麹町料飲組合連合会
歴史ある組合活動
今回の企業探訪は千代田区の麹町地区の飲食店が集まって結成された麹町料飲組合連合会です。麹町地区といってもどのエリアかピンと来ない方でも、飯田橋駅、九段下駅、市ヶ谷駅、麹町駅、半蔵門駅の周辺地区といえば、何度かは訪れたことがあるのではないでしょうか?
本組合の事務局で浅野副会長、向後勇副会長、清水勉ぐるめにあ共和国(組合の広報誌)編集人、弘岡事務局長にお話をお伺いしました。
麹町料飲組合連合会はもともと旧麹町保健所管内の飲食関係業者が食品衛生の普及・向上を目指して自主的に集まった団体です。昭和28年4月にスタートしたということですので50年以上お歴史を持つ由緒正しき団体なのです。飲食店を開業したお店がこの組合に加盟すると、東京食品販売国民健康保険組合に加入することができたり、グルメネット千代田にお店のホームページを出せたり、保健所や食品衛生協会の行う検査や講習会に参加できたりするメリットがあります。他に親睦会や勉強会もいろいろあるのだそうです。
組合のホームページに詳しい加入メリットが書いてありますので麹町地区で飲食店をされているかたは是非一度のぞいてみて下さい。
ホームページだけでなく、「月刊ぐるめにあ共和国」という小冊子を組合で発行しています。組合の活動やお店の紹介をしていますのでご希望がある場合には組合の事務局に連絡してみて下さい。(電話:03-3261-6430)さて組合の活動紹介はこのくらいにして、麹町地区にある飲食店の特徴は何か?に話を移しましょう。
麹町地区のお店の特徴は?
まず一つ目、麹町地区は歴史のある場所がそこらここらにあって、ただ食事をするだけでなく少し周辺の歴史を調べて行けば、豊かな気分で食事ができるのです。
日本武道館や靖国神社などの超有名な名所だけでなく、大通りを一歩路地に入れば、静かな住宅地と歴史の教科書で勉強した有名人の住居の後や文化人の活動の跡がたくさくあって、歴史上の有名人がとても身近に感じられるのです。
千代田区の名所・旧跡などを調べるのにお薦めなのは以下のホームページです、是非ご覧下さい。特に麹町地区に勤務されている方は一度近隣の歴史をお調べになることをお薦めします。毎日の通勤、勤務、食事が楽しくなること請け合いです。
■麹町ウぉーカー(麹町遊歩人)
http://homer.pro.tok2.com/sub8(koujimachi).htm
■旧麹町区マップ
http://www.dentan.jp/kouzimachi/hanzou00.html
二つ目の特徴はズバリ”味”です。
麹町地区は日本を代表する会社や各種団体が大変に多く、味にうるさい舌の肥えた企業や各種団体など各界のトップを満足させるべく、名店がしのぎを削っています。飲食店どうしで非常にレベルの高い戦いが繰り広げられているのです。歴史のあるお店も多いので、少し入るのに勇気のいるお店も多いようですが、「美味しいもの」にありつくには、勇気も必要なのです。メニューや料金は後に紹介するホームページにでていますので事前に調べていけば問題ありません。ただし、高級なお店ばかりでなく、大学や専門学校も多い地区ですので、学校の近くには学生や若いビジネスマンを対象にした安くて美味しい店もけっこう多くありますのでご心配なく。
三つ目は、麹町地区には英国大使館を代表とする外国の大使館が集中し、大使や職員、また大使館が来賓を迎えるための異国情緒のあふれる店が多いのが特徴です。
神田、秋葉原、丸の内といった場所に比べるとマスコミなどでも取り上げられる機会が少ない麹町地区ですが、清閑な町並みに歴史的の息吹を感じながら楽しめる大人の街に訪れてみて下さい。各お店の紹介もしてあるホームページのアドレスは以下のとおりです。
■ステージ・ナイン・・・九段商店街振興組合
http://www.stage9.or.jp/top.html
◇グルメネット千代田 麹町料飲組合連合会
http://www.gnet-chiyoda.ne.jp/