千代田区の外郭団体 公益財団法人まちみらい千代田の公式ウェブサイトです

お問い合わせ

  • マンション住民・管理組合支援 相談窓口 はこちらから
  • 中小企業・起業家支援 相談窓口 はこちらから
  • まちサポ
文字サイズ

ビジョンオフィス株式会社(ビジョンセンター秋葉原) 代表取締役 上原一徳社長

「ビジョンを実現させるオフィスあり」legwork_noimage

 秋葉原駅から少し歩いて昌平橋を渡り、さらに少し行きますと神田郵便局。その隣の隣にオークプラザというビルがあります。私の記憶が正しければここは以前“ホテルニュー神田”というシブ~いビジネスホテルがあった場所。相当前にセミナーの時の宿泊で何度か使ったことがあります。
しかし現在はその様相が一変。おしゃれなホテル、レストラン、オフィス、コンビニという複合施設になっているのです。いつの間にこんなことに?
今回おじゃましたのはこの施設全体をプロデュースしたビジョンオフィス株式会社の上原一徳社長です。施設案内をして頂いた井上取締役とともにインタビュースタートです。

 ビジョンセンター秋葉原

 オークプラザはビジョンセンター秋葉原(レンタルオフィス、貸ホール、貸会議室)、ホテルマイステイズ、OAKS(レストラン)、ファミリーマート(コンビニ)から構成されています。
ビジョンオフィス株式会社ではビジョンセンター秋葉原という名称で、レンタルオフィス、貸ホール、貸会議室を自社で運営しています。 
 施設案内して頂いてまず驚くのは、すごくカッコいいということ。デザインにお金がかかっているのが素人の私にも一目瞭然。案内して頂いた井上取締役の話によれば、有名ではないけれども実力のある若いデザイナーの手によるものだとか。レンタルオフィスには机、イス、ラックなどの家具が備付けなのですが、これもまたカッコいい。それだけじゃなく長時間の座ったままの仕事のために、身体にも配慮されているのだそうです。中でもイスは背もたれ部分が体に合わせて動くようになっていて、座り心地抜群でした。
 こんなオフィスに引っ越したいなあと思っても、礼金・仲介手数料などを考えるとそう簡単には引っ越せないと思うのですが、ビジョンセンター秋葉原では礼金・仲介手数料は不要。しかも家具つきなので初期費用が抑えられ、入居後すぐに仕事が始められるのです。もちろん坪あたりの賃料は周辺の相場より割高ですが、初期費用の安さ、そしてなによりデザイン性と快適性で、現在は満室状態だそうです。入居者は成長盛りのベンチャー企業がほとんどです。
貸しホールや貸会議室にも当然そのデザイン性は及んでおりまして、セミナー、研修、説明会、展示会などに非常に人気があるようです。貸しホールは床耐重量、電力、音響、照明などに配慮しており、ご近所の秋葉原の電気店やメーカーなどの展示会などにも活用されているようです。

快適オフィスで会社はトマトのように成長する

 ビジョンオフィス株式会社の若干やり過ぎの感もある(失礼)、デザイン性と快適性への追及ですが、これには二つの理由があるのです。
 一つ目は、1985年、上原社長が少年時代につくば科学万博で見たトマトの巨木、ハイポニカ農法のトマトです。1つの苗からなんと1万3千個のトマトがなっていたのだそうです。成長を阻害するものを取り除き、成長を促進する環境を与えれば、生物はどんどん成長するということに上原少年は感動したのです。
 二つ目は、上原社長が初めて勤めたホンダでの自動車の室内環境の研究。人間工学に基づき自動車の室内という狭い空間に、運転しやすい、事故をしにくい、疲れない、そしてカッコいいといったいくつもの要求を満たすべく、大変な人数の大変な努力が注ぎ込まれているのです。上原社長は、その現場にテストドライバーとして参加していたのです。
それに比べてオフィスのデザインは相当乱暴です。たしかに、思い出してみると、鉛色の事務机、きしむイス、味気ない蛍光灯、山積みされた資料、古ぼけたポスター(具体的にどこと言っているのではありません)など、仕事を邪魔する環境ではあっても、仕事を促進する環境ではないオフィスが多い。
 ホンダでの勤務の後、不動産鑑定士事務所やインターネットのプロバイダーの会社などを経営し、その間自分でもオフィス探しには大変な苦労したそうです。その後不動産コンサルティングをきっかけにレンタルオフィスを経営するにいたりました。もちろんそのレンタルオフィスは徹底的にデザイン性と快適性を追及したものであることはいうまでもありません。現在では秋葉原ビジョンセンターをはじめ、渋谷、神田、九段南、四谷、青山などにレンタルオフィスを展開しています。

5社協業が成功の要因

 複合施設オークプラザの成功要因は、ビジョンオフィス株式会社だけの努力だけでないと上原社長は言います。

①オーナー(ビル)
②ホテルマイステイズ(ホテル)
③OAKSレストラン)
④ファミリーマート(コンビニ)
そして、
⑤ビジョンセンター秋葉原(レンタルオフィス、貸ホール、貸会議室)

 オークプラザのある神田淡路町2-10-6という場所は、秋葉原駅と御茶ノ水駅のちょうど中間にあり、便利な場所ではありながら上記の各社がそれぞれ単独でやったのではなかなか存続が難しい場所だと思われます。しかし、それぞれが協業することにより、各社がすべて高い付加価値を実現しています。
 この柔軟な発想での協業を実現できたのが、上原社長率いるビジョンオフィス株式会社の本当にすごいところだなあと感じました。入居企業間のビジネスを創造したり、チラシを配って地元の会社との関係を強めたり、最近はテレビドラマの舞台となったりと、ますますビジョンオフィスの協業範囲は広がっています。
 実は、千代田区で最も大きな産業は不動産業です。質、量ともに他の地区を圧倒していますが、現在の不況の影響を最も受けているのも不動産業界です。しかし、今回上原社長のこれまでの事業展開とこれからの展望を聞くなかで、これまでとは少し違った新しい不動産ビジネスの誕生を予感しました。ビジョンオフィス株式会社の活躍に注目です。

(おまけ)
インタビューの冒頭、まちみらい千代田からオークプラザまで自転車で来ましたと言ったところ、上原社長が私も今年は自転車に注目しているんですよという話になり、いきなり自転車生活の話題で30分以上の脱線。オフィス、レストラン、公園、歴史遺産など都心を自転車で楽しむ生活を提案するイベントをやりたいということになりました。どうなりますか。乞うご期待。