今日からはじめよう!家族の防災対策 《防災かわら版-vol.2 》
災害は突然襲ってきます。そして家族が一緒のときに起きるとは限りません。そんな時でもあわてずにすむように、日頃から家族の皆さんでよく話し合っておくことが大切です。
そうした話し合いの中で、防災意識を高めていくことから、防災対策をスタートしましょう。
- 1. 家族1人ひとりの役割分担を決めましょう
日常の予防対策上の役割と災害時の役割の両方について決めましょう。特に、寝たきりの高齢者、病人、小さな子供がいる場合は、だれが保護を担当するかなども話し合いましょう。 - 2. 家屋の危険箇所をチェックしましょう
家の内外をチェックして危険箇所を確認しあいましょう。 放置できない危険箇所については、修理や補強の方法についても話し合いましょう。 - 3. 家具の安全な配置と転倒防止対策をしましょう
家具の配置換えによって家の中に安全なスペースをつくれないか工夫しましょう。また、家具転倒や落下を防ぐ方法を考えて対策をしましょう。 - 4. 非常持出品のチェックと入れ替えと補充をしましょう
家族構成を考えながら必要な品がそろっているかをチェックしましょう。 定期的に新しいものと取り替える必要があるもの(使用期限のある非常食、水、乾電池など) は、誰が担当するかなども話し合いましょう。