まちサポ CHALANGE

三味線の音が響く粋なまちづくり~長唄をきっかけにつながる、広がる

(江戸長唄ごひいき衆)

一般部門

地域のまちづくりに貢献する点

・長唄の特性は、大勢での合奏による迫力、一体感を得られることにあります。また、グループレッスンで互いに教えあうなど、練習過程を通じて、世代・年齢・国籍を超えた人と人、人とまちというつながりを形成できます。
・加えて、長唄に詠み込まれた江戸・東京の歴史や習俗を学んだり、その土地や地形の来歴などを調べたりするため、通勤者等を含む広義の住民がその地域に愛着を持ち、根を下ろす(帰属意識をもつ)きっかけとなります。

活動内容

・今年度は、これまでの活動を通じ、神田・お茶の水や半蔵門付近等、新規にマンションが建ち住民が増えるなかで、住民の関係希薄化や防災・高齢化問題等、地域課題が出ていると思われるエリアなど、重点的に活動する場所を検討したいと思います。
・単発で三味線体験+江戸文化講座等を開催し、地域交流のきっかけづくりを行います。
・講座を通じ、住民の方々が三味線を面白がる、参画したいと思ってくれた場合には、ごひいき衆への参画を促し、披露の機会(長唄トーク)に向けて、①地域特性にあわせたテーマ設定(例えば江戸藩邸を探る、江戸の茶道:江戸千家と駿河台等)、②継続的なお稽古機会を設けるなど、コミュニティ活性化を図ってみたいと思います。
・もし、エリアマネジメントやマンション関係者、また地域研究を行っている区内の大学研究室等の協力を得られたら、住民課題の掘り起こし等にも協力できたらと考えています。

助成グループについて

助成グループ江戸長唄ごひいき衆

代表者氏名津守 恵子 (ツモリ ケイコ)

連絡先担当者江戸長唄ごひいき衆

連絡先E-mailnagautafull@gmail.com