まちサポ CHALANGE

千代田で感じたことをみんなで Chee's(地図)にする

(Chee's)

一般部門

地域のまちづくりに貢献する点

1)Web上のマップに環境にいいもの、悪いものを可視化することで、千代田の人々が地域のイキ イキとした発見を分かち合うことができる。
2)変化の早い街、店情報などに対応できる即応性がある。特に紙のマップは一度印刷すると変更がしづらいが、WebのChee'sはすぐに追加・更新ができる。
3)アイコンで表現するため、言葉や文化のバリアーを超えてコミュニケーションができ、集めた情報をもとにChee's以外の人々にも活動が広がる。
4)コンテンツの発信を通して、楽しく千代田の町歩きをする人を増やす。

活動内容

●参加型Webマップづくり(グリーンマップ)
これまでもChee'sにGoogle Mapをカスタマイズしたマップがあり、記者が取材したスポットを示していましたが、この手法を使って、もっとたくさんの情報を表示したいと思います。協力者である上智大学・共 立女子大学の学生、子ども、地域住民まで幅広く声をかけ、20人規模の町歩きイベントを年に3回実施し、 Web上の地図に落とし込みます。自然を感じる場所・文化的な場所・眺めがいい場所・長く残していきたい場所など通常の観光マップには載っていない情報や、歩いた人が何を感じたかを地図に表すことで、千 代田の新たな魅力が発見できるのではないかと考えています。
●Webメディアの継続
これまでどおり月に1~3回更新のペースで継続していきます。
・ボーダーライン:千代田区のさまざまな境界線を探索する企画
・ちよせん:千代田区にある4つの銭湯を紹介する企画
・ちよびと:千代田のいい人リレーインタビュー
・千代田の魅力をPRする映像作成
●有料イベント(町歩き・ワークショップ)の実施
Webの記事に関連したイベントを実施します。グリーンマップのような研究・学術的な意味合いが強い内容でなく、まちづくりに対して関心が低い層にも気軽に参加してもらえるイベントを実施します。助成終了後の資金の獲得についても模索していきます。
例)・千代田の喫茶店に教わる美味しいコーヒーの入れ方講座
・町田忍さん(銭湯研究家)に聞く千代田の銭湯についてのトークショー
・みんなで一緒に社会科見学(大学構内巡り・寺社巡り・防災施設巡り)
・プロカメラマンに写真撮影を習い千代田を撮るイベント
●区内の団体との連携
・上智大学
→経済学部の川西教授、学生と共同し、千代田の土日を楽しくする地図アプリの開発を実施
・共立女子大学
→家政学部の本澤教授のゼミ生と共同し、千代田区のクイズができる

助成グループについて

助成グループChee's

代表者氏名島田 涼子 (シマダ リョウコ)

連絡先担当者島田 涼子

連絡先E-mailinfo@chees.tokyo.jp