千代田区の外郭団体 公益財団法人まちみらい千代田の公式ウェブサイトです

お問い合わせ

  • マンション住民・管理組合支援 相談窓口 はこちらから
  • 中小企業・起業家支援 相談窓口 はこちらから
  • まちサポ
文字サイズ

千代田day’sメールマガジン 地域情報編vol.61

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ 千代田day’sメールマガジン 地域情報編vol.61 ■□■ 2013-04-10

─────────────────────────────────────

    千代田区地域ポータルサイト「千代田day’s」
      https://www.mm-chiyoda.or.jp/

    ビジネスプラットフォーム「Chibiz」
      http://www.chibiz.jp/

─────────────────────────────────────
                     発行:財団法人まちみらい千代田
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

** C O N T E N T S**

1.【財団からのお知らせ】

   ・ 平成25年度事業計画を策定
    ・ 区内で活用できるマンション支援制度をご活用ください
    ・ マンション管理セミナー開催報告
   ・ 第14回千代田まちづくりサポート「活動成果発表会」開催報告
   ・ マンション無料相談会(4/17)

2.【マンション管理 最近の動向】
 
   ・ vol.23 大規模修繕工事に最大2千万円を助成(国土交通省)
    (※平成24年の受付は終了しました)

3.【イベントスケジュール】

   ・ 出光美術館「土佐光吉没後400年記念 源氏絵と伊勢絵 ―描かれた恋物語」(4/6~5/19)
   ・ 四月 霞が関寄席 神田すずの講談ってこんな話もあるんです!(4/26)
   ・ 神田祭前夜祭(夕方開催ちよだ青空市)(5/10)
   ・ ホテルグランドパレス「第5回ホテ市」開催1周年記念~復興応援市~(5/11)
   
4.【千代田day’s 最近の投稿】

   ・ 「 フォトアルバム 」…千代田区の魅力あふれる写真を掲載中!!
   ・ 「 行ってみましたランチ 」…千代田区のおすすめランチ情報をご紹介☆

5.【編集後記】 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 【財団からのお知らせ】
─────────────────────────────────────

 ■ 平成25年度事業計画を策定

  まちみらい千代田にとって9回目の事業年度となる平成25年度は、
 「住宅まちづくり」「区民住宅の供給」「産業まちづくり」「普及啓発」の
 4つの柱の事業内容を見直し、千代田に「暮らし」「働き」「集う」方々の
 ニーズにより柔軟に対応していきます。

 ◇ 問合せ :企画総務グループ 03-3233-7556(直通)
 ◇ 詳 細 :https://www.mm-chiyoda.or.jp/project/index.html

 —————————————————————-

 ■ 区内で活用できるマンション支援制度をご活用ください
 
  まちみらい千代田で行っている、千代田区内で活用できる各種助成制度をご紹介します。

 ① マンション計画修繕調査費助成
 ② マンション建替え等検討調査費助成
 ③ 分譲マンション共用部修繕工事債務保証料助成制度
 ④ まちづくりアドバイザー派遣制度
 ⑤ 再開発・共同建築等推進組織に対する助成金交付制度

 ◇ 問合せ:住宅まちづくりグループ 03-3233-3223(直通)
 ◇ 詳 細 :http://chiyoda-days.jp/future/event-info/130410news.htm

 —————————————————————-

 ■ マンション管理セミナー開催報告
 
  3月30日(土)、平成24年度より千代田区で始めた「マンション防災アドバイザー
 派遣事業」の普及・啓発を目的として、制度の概要や申請方法等についての
 説明と防災アドバイザーを上手に活用する方法をテーマにマンション管理セミナーを
 開催しました。
  当日は派遣制度を活用し、マンション防災計画等の作成を検討している
 管理組合の方、約20名が参加しました。
  二部構成で進められた管理セミナー前半では、千代田区防災危機管理課長より、
 マンション防災アドバイザー派遣事業の概要及び申請方法についての説明、防災
 計画等を作成したマンションには、防災備蓄助成の補助率の割り増しが受けられる
 などの説明がありました。

 ◇ 問合せ:住宅まちづくりグループ 03-3233-3223(直通)

 ◇ 詳しくはこちら・・・
 http://chiyoda-days.jp/future/event-info/140410seminar.htm

 —————————————————————-

 ■ 第14回千代田まちづくりサポート「活動成果発表会」開催報告
 
  3月16日(土)、第14回千代田まちづくりサポート成果発表会が開催され、
 助成4グループが活動報告を行いました。
  また、審査員と助成グループの投票で決まるサポート大賞は今回で3連覇の
 「Live With Dream(リーヴ・ウィズ・ドリーム)」と、
 「週末ランニング 皇居走ろうぜ!」のダブル受賞となり、会場からは大きな
 拍手が送られました。
  25年度のまちづくりサポート事業の参加グループ募集は秋頃になる予定です。
 詳細は追ってまちみらいニュース及び千代田day’s等に掲載します。

 ◇ 詳しくはこちら・・・
 http://chiyoda-days.jp/future/event-info/130410sapo.htm

 ◇ 問合せ:企画総務グループ 03-3233-7556(直通)

 —————————————————————-

 ■ マンション無料相談会

  まちみらい千代田では『マンションの維持管理に関する相談』の
 充実を図るため、『首都圏マンション管理士会 都心区支部』の協力を
 得て、マンション無料相談会を行っております。
  現在、毎回4名のマンション管理士により皆様の相談をお受けしております。
 1件の相談に対して、2名のマンション管理士が対応いたしますので、
 お気軽にお申込みください。

  なお、マンションでの日常生活や建物の維持管理等のご相談、マンションに
 関する各種助成制度の申請についての相談等は、随時受け付けておりますので、
 お気軽にご連絡ください。

 ※ 相談は1回30分程度、予約の方を優先します。

 ◇ 日 時:2013年4月17日(水) 15:00~17:00(当日受付は16:00まで)
 ◇ 会 場:ちよだプラットフォームスクウェア4F まちみらい千代田
       (千代田区神田錦町3-21)
 ◇ 問合せ(予約):住宅まちづくりグループ 03-3233-3223(直通)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.【マンション管理 最近の動向】
 ~最近のニュース等からマンション管理に関する情報をご紹介~
 (マンションサポートちよだmini バックナンバーコラム)

→ http://chiyoda-days.jp/future/staffblog/report/mansion-doukou/
─────────────────────────────────────

 ■ vol.23 大規模修繕工事に最大2千万円を助成(国土交通省)(※平成24年の受付は終了しました)
 
  国土交通省は、平成24年度の「既存住宅流通・リフォーム推進事業」の募集を
 はじめました。平成14年3月31日以前に竣工したマンションが、大規模修繕工事を
 行う場合、総戸数×25万円を、2,000万円を上限に助成するもので、応募期限は
 (平成24年)10月19日、工事完了報告書を来年(平成25年)2月20日までに提出する
 必要があります。

 つづきはこちら・・・
 http://chiyoda-days.jp/future/staffblog/report/mansion-doukou/vol23.htm

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.【イベントスケジュール】

→ http://chiyoda-days.jp/amenity/event/archives_php2/index_2013-04.php
─────────────────────────────────────

 ゜・。・゜・。・゜・。・【 ☆ おすすめイベント ☆ 】・。・゜・。・゜・。・゜

 ■ 出光美術館「土佐光吉没後400年記念 源氏絵と伊勢絵 ―描かれた恋物語」

  『源氏物語』の誕生には、在原業平(ありわらのなりひら)と目される男の
 一代記『伊勢物語』が発想を与えたといわれます。この密接な関係は、文学に
 とどまらず、それらを描いた絵画の図柄にもあらわれます。
  本展では、源氏絵制作を指揮した公家たちの証言を手がかりに、
 2つの物語絵のつながりを解き明かします。

 ◇ 日 時:2013年4月6日(土)~5月19日(日)10:00~17:00
       ※毎週金曜日は19:00まで開館(入館は18:30まで)
       ※月曜休館 ただし4月29日、5月6日は開館します
 ◇ 場 所:出光美術館(千代田区丸の内3-1-1 帝劇ビル9階)
 ◇ 入館料:一般1,000円、高・大生700円(団体20名以上、各200円引)、
       中学生以下無料(ただし保護者の同伴が必要です)
       ※障害者手帳をお持ちの方は200円引き、その介護者1名は無料です。
 ◇ 詳 細:http://www.idemitsu.co.jp/museum/(出光美術館公式サイト)

 —————————————————————-

 ■ 四月 霞が関寄席 神田すずの講談ってこんな話もあるんです!

  四月の霞が関寄席は、初登場の講談師、神田すずさんの登場です。
 神田すずさんは、平成18年8月 神田すみれ師匠に入門、平成22年9月に
 二ツ目に昇進した今注目の若手講談師です。ぜひ、ご参加下さい。

 ◇ 日 時:2013年4月26日(金)19:00~20:30
 ◇ 場 所:霞が関ナレッジスクエア(千代田区霞が関3-2-1)
 ◇ 定 員:100名
 ◇ 木戸銭:霞が関ナレッジスクエアメンバー:1,500円 / Web会員・一般:2,000円
 ◇ 問合せ:財団法人高度映像情報センター(AVCC)
       霞が関ナレッジスクエア(03-3288-1921)
 ◇ 詳 細:http://www.kk2.ne.jp/seminarevent/sem_biz77.html

 —————————————————————-

 ■ 神田祭前夜祭(夕方開催ちよだ青空市)

  恒例の「ちよだ青空市」が「神田祭前夜祭」として5月10日(金)の
 夕方より開催されます。
 焼きそば、牛タンつくね串など出店しますので、是非ご来場ください。

 ◇ 日 時:2013年5月10日(金) 16:00~20:00
 ◇ 場 所:ちよだプラットフォームスクウェア1階 ウッドデッキ
       (千代田区神田錦町3-21)
 ◇ 主 催:NPO法人農商工連携サポートセンター
       プラットフォームサービス株式会社
 ◇ 問合せ:NPO法人農商工連携サポートセンター(03-5259-8097)
 ◇ 詳 細:http://www.npo-noshokorenkei.jp/index.html

 —————————————————————-

 ■ ホテルグランドパレス「第5回ホテ市」開催1周年記念~復興応援市~

  九段下・ホテルグランドパレスでは、ちよだ青空市と提携し、ホテルを
 会場にした産直市場、「第5回ホテ市」を開催します。
  ちよだ青空市(5月10日開催(神田祭前夜祭))参加団体のほか、
 宮城県の産直名産品を販売。「宮城県ご当地グルメ」(海鮮丼・牛タン焼き
 などを予定)を700~1,100円で楽しめるほか、宮城県観光PRキャラクター
 「むすび丸」との記念撮影や、東日本大震災の復興パネル展示企画も。
 詳しくは下記問合せ先までご連絡下さい。

  ★出店予定
   ・ちよだ青空市(5/10(金)開催(神田祭前夜祭))参加団体
   ・宮城県アンテナショップ 宮城ふるさとプラザ

 ◇ 日 時:2013年5月11日(土) 11:00~16:00
 ◇ 場 所:ホテルグランドパレス 地下1階イベントルーム「四季」(千代田区飯田橋1-1-1)
 ◇ 問合せ:ホテルグランドパレス 宴会予約係 [TEL] 03-3264-1166(9:00~20:00受付)
 ◇ 詳 細:http://www.grandpalace.co.jp/new/hoteichi.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4.【千代田day’s 最近の投稿】

「フォトアルバム」
→ http://chiyoda-days.jp/feature/photo-album/
「行ってみましたランチ」
→ http://chiyoda-days.jp/living/shopping/lunch/
─────────────────────────────────────

 <<フォトアルバム>>

 ■ 今年の桜

  2013.3/22~26までの朝の桜撮して見ました
(投稿者:番町写友会 保坂重雄さん) 
 http://chiyoda-days.jp/feature/photo-album/2013/03/post-177.htm

 ■ 千鳥ヶ淵小事件

  春の嵐の4/7(日)ウオーキングの途中で、「狸の出現」「お堀の放水」が
 見られました、珍しいので投稿しました。
(投稿者:番町写友会 保坂重雄さん) 
 http://chiyoda-days.jp/feature/photo-album/2013/04/post-178.htm

 ★【投稿募集】千代田区の魅力あふれる写真をお寄せ下さい★
 □ http://chiyoda-days.jp/feature/photo-album/entry.htm □

 —————————————————————-

 <<行ってみましたランチ>>

 ■ さぼうる【喫茶店】

  随分前ですが、実習で会社に来ていた子たちに神保町らしい喫茶店を
 案内したくて、行ってみました。
  入口はせまくちょっと入りづらいですが、中は意外と広いです。
 通された席は数段の階段を下りた半地下のスペース。

  実は私も中に入るのは初めてだったのですが、驚いたのが壁を埋め尽くす落書きの山!
 修正液で書いてあるのか、黒い壁に白い文字がそこかしこにたくさん書いてあります。
 もう余白(黒ですが)を探すほうが大変なほど。
  ついつい落書きに目が行ってしまいますが、美味しそうな生ジュースを皆で頼みました。
 バナナセーキのような懐かしい味のバナナジュース、フレッシュなイチゴジュース、
 酸味と甘さがバランスよく味わえるパインジュース、どれもとても美味しかったです。
 特にバナナジュースの懐かしい味がたまりませんでした。

 行ったのは夏場なのですがとても空調が効いていたので、暑い時期に行かれる際は
 何か羽織るものがあるとよさそうです。
 次回は軽食メニューにも挑戦してみたいです。
 (投稿者:ninniさん)

 詳しくはこちら・・・
 http://chiyoda-days.jp/living/shopping/lunch/area/ochanomizu-jinboucho/sabouru.htm

 ★【投稿募集】おすすめランチ情報をお寄せください★
 □ http://chiyoda-days.jp/living/shopping/lunch/entry.htm □

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5.【編集後記】 
─────────────────────────────────────
 
  あっという間に4月が来て、会社のまわりではつつじの花が咲き始めました。
 つつじの花というと個人的には5月のイメージがあり、もうそんな季節なの!?と
 驚いたあとに、まだ4月であることに気付いてほっとしています。

  前回の地域情報編メールマガジン(http://chiyoda-days.jp/mailmag/local-area/60.htm)の編集後記では、
 さくらの開花予想の話をしていましたが、3/13時点では「3/22開花」との
 予想が出ていたようです。

  実際の開花は3/16でしたので、3/13の後に突然さくらが咲いてしまったような
 印象です。さくらまつりは早まった開花を受けて前延長で始められましたが、
 寒い日も数日あったので、皇居周辺では4月の頭まで綺麗に見られたところも
 多かったのではないでしょうか。

  さくらが散った後は新緑が色づき、視界がどんどん鮮やかになっていきます。
 あっという間にきてしまいそうな初夏を楽しみに、年度初めの山積みの業務を
 頑張って片付けていこうと思います。 
  
  さて、次回「千代田day’sメールマガジン ~地域情報編~」の配信は、
   2013年5月8日(水)を予定しております。どうぞお楽しみに!(mura)

 皆様からのご意見・ご感想・ご投稿お待ちしています。
 mag@mm-chiyoda.or.jp 

─────────────────────────────────────
 ■ メールマガジン配信の停止・登録内容の変更はこちら
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/3862/FD6E3632_0/mailmag071010.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:財団法人まちみらい千代田
〒101-0054 東京都千代田区神田錦町三丁目21番地
ちよだプラットフォームスクウェア4階 TEL:03-3233-7555 FAX:03-3233-7557
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※ このメールマガジンは署名も含め全文掲載していただければ転載自由です。
※ このメールマガジンに掲載されている情報については、内容が変更されたり
  終了している場合もありますので、必ず詳細を直接ご確認ください。
———————————————————————–
【注】※本メールは、 配信登録手続きをされた方の他、Chiyoda Business Networkに
登録されている千代田区内事業所の方々、 財団主催のセミナーに参加された方々、
財団法人まちみらい千代田が日頃お世話になっている方々にも配信しております。
今後、情報配信を希望されないお客様は、お手数ですが本メール最下部から配信停止
の手続きをお願いいたします。
———————————————————————–