千代田区の外郭団体 公益財団法人まちみらい千代田の公式ウェブサイトです

お問い合わせ

  • マンション住民・管理組合支援 相談窓口 はこちらから
  • 中小企業・起業家支援 相談窓口 はこちらから
  • まちサポ
文字サイズ

千代田day’sメールマガジン 地域情報編vol.63

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ 千代田day’sメールマガジン 地域情報編vol.63 ■□■ 2013-06-12

─────────────────────────────────────

    千代田区地域ポータルサイト「千代田day’s」
      https://www.mm-chiyoda.or.jp/

    財団法人まちみらい千代田 Webサイト
      https://www.mm-chiyoda.or.jp/

─────────────────────────────────────
                     発行:財団法人まちみらい千代田
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

** C O N T E N T S**

1.【財団からのお知らせ】

   ・ 千代田区マンション防災アドバイザー 第1号を派遣しました
    ・ 千代田区内分譲マンション実態調査にご協力を
    ・ マンション無料相談会(6/19)

2.【マンション管理 最近の動向】
 
   ・ vol.25 日本マンション管理士会連合会が体制強化 管理士法制定もめざす

3.【イベントスケジュール】

   ・ 霞が関シアター+トークイベント
    「医す者として ~映像と証言で綴る農村医療の戦後史~」(6/21)
   ・ 三菱一号館美術館
    「浮世絵 Floating World-珠玉の斎藤コレクション」(6/22~9/8)
   ・ 障害者就労支援センター
    「障害のある方の働き方を考える ─多様な就労の可能性─」(6/29)
   
4.【千代田day’s 最近の投稿】

   ・「 フォトアルバム 」…千代田区の魅力あふれる写真を掲載中!!
   ・「 行ってみましたランチ 」…千代田区のおすすめランチ情報をご紹介☆

5.【編集後記】 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 【財団からのお知らせ】
─────────────────────────────────────

 ■ 千代田区マンション防災アドバイザー 第1号を派遣しました

  坂の上テラスはコーポラティブ方式により建設された、地上10階建て、20戸
 (うち賃貸8戸)のマンションです。明治元年創業の和菓子店『宝来屋』の店舗
 建て替えをきっかけに、コーポラティブ方式で建設され平成21年11月に完成しました。
  コーポラティブ方式とは、「自ら居住するための住宅を建設しようとする人が、
 組合を結成し、共同して事業計画を定め、土地の取得から、建物の設計、工事発注
 などの業務を行い、住宅を取得し、管理していく方式」です。まず住宅建設を
 目的とする協同組合が先行的に存在し、この組合が住宅建設の主体者となって、
 土地の選定・購入、建物の企画を行い、具体的な設計・建設について専門家に
 依頼するというものです。

 つづきはこちら・・・
 http://chiyoda-days.jp/future/event-info/130611newsad.htm

 ◇ 問合せ:住宅まちづくりグループ 03-3233-3223(直通)

 —————————————————————-

 ■ 千代田区内分譲マンション実態調査にご協力を
 
  6月上旬より、区内全分譲マンションを対象として、千代田区と
 まちみらい千代田のマンション支援策を検討する際の基礎データ作成を
 目的としたアンケート調査とヒアリング調査を行っています。
  平成20年のマンション再生支援調査から5年が経過し、建替え等により
 再建されたマンションや新築マンションのデータベースを作成します。
 この調査結果は今後のマンション支援施策推進に活用していきます。
  さらにこの調査結果を集計分析し、現在の助成制度や支援制度の見直しや
 新制度の検討等も行い、区や都に対し提案をしていきます。ご協力をお願いします。

  ◆調査期間
   平成25年6月上旬~10月上旬を予定

  ◆アンケート・ヒアリング調査の対象
   分譲マンション管理組合理事長、役員等

  ◆アンケート内容
   マンションの構造・管理実態・防災備蓄や防災マニュアルの整備状況・
   エレベーターの現況等

  ◆ヒアリング内容
   管理組合の活動状況、総会・理事会の開催状況、理事の任期、地域活動状況、
   防災対策の状況、マンション内のコミュニティの状況、必要な支援制度や助成制度、
   マンションでの問題点等

  調査は有資格者が行い、マンションを専門家の目で判断し、詳細な調査を行います。
 ※調査結果は報告書にまとめ、年度内を目途に、各マンションへ送付いたします。

 ◇ 問合せ:住宅まちづくりグループ 03-3233-3223(直通)
 ◇ 詳 細:http://chiyoda-days.jp/future/event-info/130612news.htm

 —————————————————————-

 ■ マンション無料相談会

  まちみらい千代田では『マンションの維持管理に関する相談』の
 充実を図るため、『首都圏マンション管理士会 都心区支部』の協力を
 得て、マンション無料相談会を行っております。
  現在、毎回4名のマンション管理士により皆様の相談をお受けしております。
 1件の相談に対して、2名のマンション管理士が対応いたしますので、
 お気軽にお申込みください。

  なお、マンションでの日常生活や建物の維持管理等のご相談、マンションに
 関する各種助成制度の申請についての相談等は、随時受け付けておりますので、
 お気軽にご連絡ください。

 ※ 相談は1回30分程度、予約の方を優先します。
 ※ 個々の相談内容が公開されることはありません。

 ◇ 日 時:2013年6月19日(水) 15:00~17:00(当日受付は16:00まで)
 ◇ 会 場:ちよだプラットフォームスクウェア4F まちみらい千代田
       (千代田区神田錦町3-21)
 ◇ 問合せ(予約):住宅まちづくりグループ 03-3233-3223(直通)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.【マンション管理 最近の動向】
 ~最近のニュース等からマンション管理に関する情報をご紹介~
 (マンションサポートちよだmini バックナンバーコラム)

→ http://chiyoda-days.jp/future/staffblog/report/mansion-doukou/
─────────────────────────────────────

 ■ vol.25 日本マンション管理士会連合会が体制強化 管理士法制定もめざす
 
  マンション管理士会の全国組織である日本マンション管理士会連合会(日管連)は、
 (平成24年)8月に開催した第4回定時総会で、組織体制の再構築やマンション
 管理士法(仮称)制定を目指す方針などを決定しました。日管連、は平成19年12月に
 マンション管理士会の2つの全国組織がそれぞれ解散し、唯一の全国組織として設立
 された経緯があり、参加する各マンション管理士会の存立経緯や考え方を互いに
 尊重し合う「緩やかな連合組織」として活動をしています。このため同じ行政区に
 複数の管理士会があるなど、組織体制が不十分なことなどから、行政や管理組合から
 戸惑いの眼で見られることもありました。

 つづきはこちら・・・
 http://chiyoda-days.jp/future/staffblog/report/mansion-doukou/vol25.htm

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.【イベントスケジュール】

→ http://chiyoda-days.jp/amenity/event/archives_php2/index_2013-06.php
─────────────────────────────────────

 ゜・。・゜・。・゜・。・【 ☆ おすすめイベント ☆ 】・。・゜・。・゜・。・゜

 ■ 霞が関シアター+トークイベント
  「医す者として ~映像と証言で綴る農村医療の戦後史~」

  青年医師若月俊一が、千曲川沿いにある小さな病院に赴任したのは
 終戦の5ヶ月前。若月と佐久病院の奮闘は、1950年代から30年にわたって
 16mmフィルムに記録され、約30万フィートにも及ぶ膨大な映像が残されました。
 そして今、当時を知る人々や現在の病院関係者らの証言が加えられ完成した
 この映画は、単なる記録にとどまらない、未来をも見据えたメッセージとなって、
 私たちに訴えかけます。
トークイベントでは、地域医療、農村での先端医療に
 取り組んできた佐久総合病院の取り組みを どう受け止めたか、
 どう生かし、未来につなげていくのかなど、無医村、無歯科医地域に医療を
 届ける活動に取り組む 若手医療、看護関係者、学生も参加して議論します。

 ◇ 日 時:2013年6月21日(金) 18:45~21:30(受付・開場18:30)
       上映会+トークイベント(上映時間108分)
 ◇ 場 所:霞が関ナレッジスクエア(千代田区霞が関3-2-1)
 ◇ 定 員:60名
 ◇ 参加費:一般/Web会員:1,500円 KK2メンバー:1,000円
       ※お手数ですが事前振込みでお願いいたします。
 ◇ 問合せ:一般財団法人高度映像情報センター(AVCC)
        霞が関ナレッジスクエア(03-3288-1921)
 ◇ 詳 細:http://www.kk2.ne.jp/seminarevent/sem_biz81.html

 —————————————————————-

 ■ 三菱一号館美術館 「浮世絵 Floating World-珠玉の斎藤コレクション」

  2010年に開館した三菱一号館美術館は、これまで明治期に設計された建物の
 特性を活かし、近代市民社会の成立した19世紀の西洋近代美術中心の展覧会を
 開催してきました。今回は少々趣向を変え、「浮世絵」展を開催致します。
 「はかない世の中であるならば、せめて浮かれて暮らしたい」という江戸の人々の
 気分を反映した浮世絵。現実とも享楽の世界とも思える“Floating World”を
 鮮やかに描いた浮世絵は、好奇心のまま最先端の風俗や事象を捉え、江戸の人々に
 留まらず、19世紀には欧米の人々を魅了し、さらに現代の私たちの心をも
 浮き立たせる華やかな光景に溢れています。
  本展は、江戸から明治までの、浮世絵の誕生から爛熟に至る全貌を、
 3期に分けてご紹介します。川崎・砂子の里資料館長斎藤文夫氏の膨大な浮世絵
 コレクションから選りすぐりの名品を展示するとともに、浮世絵の影響を受けた
 ロートレック他の当館所蔵ヨーロッパ近代版画を対比させ、時代や地域を越えた
 浮世絵の普遍的な魅力に迫ります。
  江戸時代、江戸城内濠と外濠の間に位置し、「大名小路」と呼ばれた主要大名の
 上屋敷が建ち連なった丸の内において、是非「浮世」の世界にタイムトリップして下さい。

 ◇ 日 時:2013年6月22日(土)~9月8日(日)
       〔木~土〕10:00~20:00/〔火・水・日・祝〕10:00~18:00
       ※入館は閉館の30分前まで
       ※休館日:月曜(但し、祝日の場合は翌火曜休館。9月2日は18時まで開館。)
 ◇ 場 所:三菱一号館美術館(千代田区丸の内2-6-2 )
 ◇ 入館料:一般(大人)  1,300円(前売り券 1,100円)
       高校・大学生 1,000円
       小・中学生  500円
 ◇ 主 催:三菱一号館美術館、TBS
 ◇ 特別協力:川崎・砂子の里資料館
 ◇ 協 賛:大日本印刷
 ◇ 協 力:日本航空
 ◇ 問合せ:三菱一号館美術館 03-5777-8600 (ハローダイヤル)
 ◇ 詳 細:http://mimt.jp/ukiyoe/

 —————————————————————-

 ■ 障害者就労支援センター「障害のある方の働き方を考える ─多様な就労の可能性─」

  障害のある人の就労のニーズは多様です。障害のある人の働き方を考えると
 その「多様な働き方」は高齢者や若年者、母子家庭の母親などにも広がります。
 また地域づくりや社会起業との関係も見えてきます。
  講師の増田さんはこれまで様々な社会活動に参加されてきました。
 ご自身のご経験と各地の事例などを通してお話しいただきます。

 ◇ 日 時:2013年6月29日(土)  14:00~16:30
 ◇ 対象者:障害のある方の支援に関心のある方、社会起業や街づくりに関心のある方
 ◇ 場 所:千代田区役所4階 401会議室(千代田区九段南1-2-1)
 ◇ 参加費:無料(事前にお申し込みください)
 ◇ 問合せ:千代田区障害者就労支援センター
       千代田区九段南1-2-1 千代田区役所(3階)生活福祉課内
       電話:03-3264-2153
       FAX:03-3264-0927
 ◇ 詳 細:http://chiyoda-days.jp/amenity/event/2013-06/13062901.htm

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4.【千代田day’s 最近の投稿】

「フォトアルバム」
→ http://chiyoda-days.jp/feature/photo-album/
「行ってみましたランチ」
→ http://chiyoda-days.jp/living/shopping/lunch/
─────────────────────────────────────

 <<フォトアルバム>>

 ■ 初夏の花たち

  5月も下旬になり道ばたの草花も夏仕様になって来ました
(投稿者:番町写友会 保坂重雄さん) 
 http://chiyoda-days.jp/feature/photo-album/2013/05/post-184.htm

 ■ 千代田フリーマーケット

  晴天のもと、恒例のフリーマーケットが100軒余りの出店で開かれました
(投稿者:番町写友会 保坂重雄さん) 
 http://chiyoda-days.jp/feature/photo-album/2013/06/post-185.htm

 ★【投稿募集】千代田区の魅力あふれる写真をお寄せ下さい★
 □ http://chiyoda-days.jp/feature/photo-album/entry.htm □

 —————————————————————-

 <<行ってみましたランチ>>

 ■ おむすび さが【和食】

  おにぎりが食べたくなり、12時過ぎに伺ったらすでに満席だった人気のお店。
 後日13時過ぎにリベンジしました。(それでもほぼ満席!)

  メニューを見ながらどのおにぎりにするか迷います。
 おにぎりは大きめなので結構お腹がいっぱいになるかも、と一緒に行った人と
 話していたら、「小さめに握ることもできますよ」と店主の方。
 ちなみに丼もののご飯のおかわりは+100円でお願いできるそうです。

  色々あって迷いましたが、すじことしゃけのおむすびと、筑前煮のハーフ、
 本日のお総菜を頂きました。この日のお総菜はゴーヤのおひたしでした。
 ほどよい苦みのゴーヤと、ちょっとしょっぱいすじこしゃけむすび、
 ほっとする味の筑前煮でバランスよくお腹いっぱいに。

  お店の外に出て夜のメニューを眺めていたら、ゴーヤチャンプルの文字が。
 いつか夜にも予約をして来てみたいです。 (投稿者:pommeさん)

 詳しくはこちら・・・
 http://chiyoda-days.jp/living/shopping/lunch/category/japanese/omusubisaga.htm

 ■ おやじ【和食】

  岩本町にある鉄火丼の店、「おやじ」に行ってきました。大通りからちょっと
 入ったところにあるのでわかりにくいかも。お昼時は近所のオジサマたちで
 いっぱいのようですが時間をずらして13時に行くと、ピークは過ぎていました。
 鉄火丼と刺身定食から選べます。
  私の注文は「中トロ刺身定食、あたまでっかちで普通のご飯で!」
 あたまでっかちとはお刺身多め。好みでご飯は酢飯もチョイス可。
 1,100円也、安い!
  7切れもついてきた中トロは脂が甘く、全くみずっぽさなし。
 シジミのお味噌汁も美味。テーブルに据置きの大根漬けをつまみつつ、
 あっという間に完食。お勧めです! (投稿者:oyachanさん)

 詳しくはこちら・・・
 http://chiyoda-days.jp/living/shopping/lunch/category/japanese/oyaji.htm

 ★【投稿募集】おすすめランチ情報をお寄せください★
 □ http://chiyoda-days.jp/living/shopping/lunch/entry.htm □

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5.【編集後記】 
─────────────────────────────────────
 
  台風が近づいているためか、東京は梅雨らしい天気の6月です。
 先日の梅雨入りを聞いて買いに走ったレインブーツ、梅雨入りからこちらなかなか
 出番がありませんでしたが、昨日今日は大活躍しております。

  梅雨を実感する出来事として、先日一つだけ残っていた芋甘納豆の袋を口を縛って
 常温で台所に置いておいたところ、ちょっと見ない間にところどころ緑のフワフワに
 包まれていました。冷蔵庫にしまっておけばよかったですね…。
 もしくは大事にとっておかずに食べてしまえばよかったです。もったいないことを
 しました…。

  梅雨を含め気温と湿度が高い時期は食中毒の起こりやすい季節でもあります。
 食品の保存時や、お弁当などを作成される際は十分お気を付け下さい。

  私は芋甘納豆カビ発生事件の後、それまで常温で容器に密閉保存していたパン類を
 全部冷蔵保存するようにしました…。

  さて、次回「千代田day’sメールマガジン ~地域情報編~」の配信は、
   2013年7月10日(水)を予定しております。どうぞお楽しみに!(mura)

 皆様からのご意見・ご感想・ご投稿お待ちしています。
 mag@mm-chiyoda.or.jp 

─────────────────────────────────────
 ■ メールマガジン配信の停止・登録内容の変更はこちら
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/3862/FD6E3632_0/mailmag071010.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:財団法人まちみらい千代田
〒101-0054 東京都千代田区神田錦町三丁目21番地
ちよだプラットフォームスクウェア4階 TEL:03-3233-7555 FAX:03-3233-7557
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※ このメールマガジンは署名も含め全文掲載していただければ転載自由です。
※ このメールマガジンに掲載されている情報については、内容が変更されたり
  終了している場合もありますので、必ず詳細を直接ご確認ください。
———————————————————————–
【注】※本メールは、 配信登録手続きをされた方の他、Chiyoda Business Networkに
登録されている千代田区内事業所の方々、 財団主催のセミナーに参加された方々、
財団法人まちみらい千代田が日頃お世話になっている方々にも配信しております。
今後、情報配信を希望されないお客様は、お手数ですが本メール最下部から配信停止
の手続きをお願いいたします。
———————————————————————–