千代田day’sメールマガジン 地域情報編vol.70
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ 千代田day’sメールマガジン 地域情報編vol.70 ■□■ 2014-01-08
─────────────────────────────────────
千代田区地域ポータルサイト「千代田day’s」
https://www.mm-chiyoda.or.jp/
公益財団法人まちみらい千代田 Webサイト
https://www.mm-chiyoda.or.jp/
─────────────────────────────────────
発行:公益財団法人まちみらい千代田
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
** C O N T E N T S**
1.【財団からのお知らせ】
・ 公益財団法人へ移行しました
・ 平成26年 年頭のご挨拶
・ マンション無料相談会(1/15)
・ 無料相談会事例紹介6
2.【マンション管理 最近の動向】
・ vol.32 産業競争力会議が「国際先端スーパー特区」を検討 容積率一律1500%以上も
3.【イベントスケジュール】
・ ニューオータニ美術館:新春展(1/1~1/19)
・ 千秋文庫「秋田の国と城」(1/14~4/19)
・ 丸の内アートサロン 展覧会を語る 「画家の目、彫刻家の手」展(1/22)
4.【千代田day’s 最近の投稿】
・「 フォトアルバム 」…千代田区の魅力あふれる写真を掲載中!!
・「 行ってみましたランチ 」…千代田区のおすすめランチ情報をご紹介☆
5.【編集後記】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 【財団からのお知らせ】
─────────────────────────────────────
■ 公益財団法人へ移行しました
財団法人まちみらい千代田は、主務官庁である東京都の認定を受け、平成26年
1月6日付で公益財団法人へ移行登記を行い、新たに「公益財団法人まちみらい千代田」
として新体制へ移行いたしました。
移行登記の日をもちまして、従来の財団法人まちみらい千代田は解散となりましたが、
法令に基づき、旧法人の権利義務は新法人がすべて継承し、法人としての同一性を
持っています。
詳しくはこちら・・・
http://chiyoda-days.jp/future/event-info/140107nc.htm
◇ 問合せ:企画総務グループ 03-3233-7556(直通)
—————————————————————-
■ 平成26年 年頭のご挨拶
区民の皆様には、希望に満ちた新春をお迎えのことと心よりお喜び申し上げます。
さて、当財団はかねてより公益法人化を目指して準備を進めてまいりましたが、
この度、公益財団法人まちみらい千代田として新たなスタートを切ることに
なりました。これまでご支援ご協力くださいました皆様に心より御礼申し上げます。
当財団は区民の皆様の中心的な住まいとなっているマンションの維持管理支援に
取り組んでおりますが、区内のマンションは築後30年を経過しているものが
4割を占め、マンションの防災及び安全対策が急務となっています。
その対策の基礎資料等にする為、昨年より区内のマンション管理組合の皆様に
ご協力をいただきながら実態調査を実施しました。この結果を活用しながら、
区の関係部署と緊密な連携を図り、引き続きマンションの適正な維持管理及び
防災対策の整備を支援します。
また、区内の中小企業を取り巻く環境は、景気回復の兆しが見えているとは
いえ楽観視できない状況です。当財団は、区や東京都中小企業振興公社、
東京都立産業技術センターなど、公的専門機関との連携・協力のもと、経営の
安定と成長を支援してまいります。
今後とも更なるご支援ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
◇ 問合せ:企画総務グループ 03-3233-7556(直通)
—————————————————————-
■ マンション無料相談会
まちみらい千代田では『マンションの維持管理に関する相談』の
充実を図るため、『首都圏マンション管理士会 都心区支部』の協力を
得て、マンション無料相談会を行っております。
現在、毎回4名のマンション管理士により皆様の相談をお受けしております。
1件の相談に対して、2名のマンション管理士が対応いたしますので、
お気軽にお申込みください。
なお、マンションでの日常生活や建物の維持管理等のご相談、マンションに
関する各種助成制度の申請についての相談等は、随時受け付けておりますので、
お気軽にご連絡ください。
※ 相談は1回30分程度、予約の方を優先します。
※ 個々の相談内容が公開されることはありません。
◇ 日 時:2014年1月15日(水) 15:00~17:00(当日受付は16:00まで)
◇ 会 場:ちよだプラットフォームスクウェア4F まちみらい千代田
(千代田区神田錦町3-21)
◇ 問合せ(予約):住宅まちづくりグループ 03-3233-3223(直通)
—————————————————————-
■ 無料相談会事例紹介6(※実際の相談内容を基に再構成しています)
【相談内容】
現在の管理規約は、かなり前に作成されているため作り直すことにしました。
マンション管理士などに作成を依頼することも考えましたが、自分たちの
マンションだから、できるだけ自力でつくってみたいと思います。
どのようにしたらいいでしょうか?
【回答】
管理規約は、法令に反する内容でなければ管理組合が自由につくる
ことができます。しかし、それでは実際になかなか適法、適切な規約を
作成することが出来ませんから、国土交通省が「マンション標準管理規約」の
公表をしています。国土交通省のホームページなどからダウンロードできますが、
時々改正されますから、新しいもの(2011年7月27日改正)を使うようにしてください。
自分たちのマンションだから規約も自力で作成することは、素晴らしいことです。
しかし、規約改正をするためには総会で区分所有者数と議決権数の各4分の3以上の
賛成が必要となります。総会で決めた後で法令に違反するような個所があると
大変ですので、原案ができた段階で、まちみらい千代田の相談会でマンション管理士に
チェックしてもらうことをお勧めします。
詳しくはこちら・・・
http://chiyoda-days.jp/future/event-info/soudanjirei6.htm
◇ 問合せ:住宅まちづくりグループ 03-3233-3223(直通)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.【マンション管理 最近の動向】
~最近のニュース等からマンション管理に関する情報をご紹介~
(マンションサポートちよだmini バックナンバーコラム)
→ http://chiyoda-days.jp/future/staffblog/report/mansion-doukou/
─────────────────────────────────────
■ vol.32 産業競争力会議が「国際先端スーパー特区」を検討 容積率一律1500%以上も
政府の産業競争力会議(議長・安倍晋三首相)は、「アベノミクス戦略特区」の
検討をはじめました。竹中平蔵慶大教授(元国務大臣)が提案した「国際先端スーパー特区」
の導入により、国家戦略としてロンドン、ニューヨーク、パリに続く最先端のビジネス拠点を
つくり、東京の国際競争力を向上することが主なテーマになります。
つづきはこちら・・・
http://chiyoda-days.jp/future/staffblog/report/mansion-doukou/vol32.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4.【イベントスケジュール】
→ http://chiyoda-days.jp/amenity/event/archives_php2/index_2014-01.php
─────────────────────────────────────
゜・。・゜・。・゜・。・【 ☆ おすすめイベント ☆ 】・。・゜・。・゜・。・゜
■ ニューオータニ美術館:新春展
モーリス・ド・ヴラマンク《花束》や藤田嗣治の《仰臥裸婦》、
ベルナール・ビュフェ《カフェの男》、キース・ヴァン・ドンゲン《白い服の婦人》、
マリー・ローランサン《遊ぶ子供たち》などの油彩画や、北斎の富嶽三十六景への
オマージュとして制作されたアンリ・リヴィエールの『エッフェル塔三十六景』などを
出品いたします。
また、当館収蔵の重要文化財、池大雅《洞庭赤壁図巻》、無款《舞踊図》、
鳥居清長《詠歌弾琴図》、喜多川歌麿《美人と若衆図》、伝 菱川師宣《元禄風俗図》
などの肉筆浮世絵の他、横山大観、下村観山、菱田春草による三幅対《寿老人・鶴・亀》、
橋本関雪《雪ぞら》、安田靫彦《春暁》などの日本画、大谷コレクションの傑作を
一挙大公開いたします!
◇ 日 時:2014年1月1日(水)~1月19日(日) 10:00~18:00(入館は17:30まで)
◇ 休館日:1月6日(月)、1月14日(火)
◇ 場 所:ニューオータニ美術館
(千代田区紀尾井町4-1 ニューオータニガーデンコート6F(ロビィ階))
◇ 入館料:一般\500 小・中生\200
※宿泊者無料、20名以上の団体は各\100割引
◇ 主 催:ニューオータニ美術館
◇ 問合せ:ニューオータニ美術館(03-3221-4111)
◇ 参 照:http://www.newotani.co.jp/group/museum/exhibition/201401_newyear/index.html
—————————————————————-
■ 千秋文庫「秋田の国と城」
旧秋田藩主 佐竹家が所蔵しておりました秋田の国絵図や城絵図を中心に
展示いたします。
幕府に正保年間(1644~1647)に提出した国絵図の控えである、巨大な
『出羽-国御絵図』や鉱山関係の絵図や地図などを通して、関ヶ原の合戦後、
佐竹氏が転封された秋田の歴史を振り返ってみたいと思います。
< 主な展示品 >
秋田城絵図 ・ 天徳寺絵図 ・ 佐竹様江戸御登行列の図 ・ 加護金山之図
歌川広重 「名所江戸百景」より冬の景、春の景
( 江戸東京博物館所蔵の初摺りの平成完全復刻版 )
◇ 日 時:2014年1月14日(火)~4月19日(土) 10:00~16:00
◇ 休館日:月・日・祝日
◇ 場 所:一般財団法人 千秋文庫(千代田区九段南2-1-36)
◇ 入館料:一般450円、大・高生350円、中学生以下は無料
◇ 問合せ:一般財団法人千秋文庫(03-3261-0075)
◇ 参 照:http://d-lingo.com/senshubunko/modules/now/
—————————————————————-
■ 丸の内アートサロン 展覧会を語る 「画家の目、彫刻家の手」展
「丸の内アートサロン」では、絵画をはじめ様々なジャンルの
アート作品について、作者の思いやその技法等、作品の魅力を美術関係者に
じっくり語っていただきます。
画家と彫刻家。画家は絵画を描き、彫刻家は彫刻を制作します。
エドガー・ドガのように、絵画だけではなく、彫刻も重要な表現手段とした
芸術家もいました。絵画と彫刻をあわせてご覧いただくことで、それぞれの
特徴が際立ってきます。19世紀後半、画家と彫刻家の作品をあわせて展示
する試みがなされました。
1889年にパリのジョルジュ・プティ画廊では『モネ・ロダン展』が開催され、
クロード・モネの絵画とオーギュスト・ロダンの彫刻が展示されました。
そしてその展覧会を見た批評家オクターヴ・ミルボーは、
「彼らは絵画と彫刻というふたつの芸術を今世紀でもっとも見事に、
究極的に演じてみせた」と絶賛しました。
ブリヂストン美術館ではコレクション展「画家の目、彫刻家の手」を
1月18日~4月13日まで開催いたします。
本展では、ブリヂストン美術館の所蔵する絵画と彫刻、合計約160点を
ご紹介します。ロダンやブールデル、ザツキン、アーキペンコ、
ブランクーシなど、当館の彫刻ギャラリーに常設されている作品にも
ご注目ください。今回のセミナーでは、本展のみどころやブリヂストン
美術館の彫刻コレクションについて展覧会の担当学芸員がご紹介します。
◇ 日 時:2014年1月22日(水)19:00~20:30(18:40受付開始)
◇ 場 所:marunouchi cafe SEEK(千代田区丸の内3-3-1 新東京ビル2F)
◇ 講 師:賀川 恭子 (ブリヂストン美術館 学芸員)
◇ 定 員:50名
◇ 参加費:1,500円【税込】(展覧会チケット、1ドリンク付き/当日支払)
◇ 主 催:三菱地所株式会社
◇ 企画協力:ブリヂストン美術館
◇ 企画運営:good mornings株式会社
◇ 問合せ:MARUNOUCHI CAFE 倶楽部21号館(千代田区丸の内3-3-1 新東京ビル1F)
(03-5288-6125)営業時間 11:00-22:30(土日祝日休)
◇ 詳 細:http://www.marunouchicafe.com/seminar/#20140122
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5.【千代田day’s 最近の投稿】
「フォトアルバム」
→ http://chiyoda-days.jp/feature/photo-album/
「行ってみましたランチ」
→ http://chiyoda-days.jp/living/shopping/lunch/
─────────────────────────────────────
<<フォトアルバム>>
■ スカイツリーと満月合体
珍しいショットです、スカイツリーと満月が合体しました、1年に数回のチャンスです
(投稿者:番町写友会 保坂重雄さん)
http://chiyoda-days.jp/feature/photo-album/2013/12/post-205.htm
■ 早すぎる?春の使者
お正月初詣での次いでに散歩していると、もう「菜の花」が咲いて居ました、
東向きの土手です!(投稿者:番町写友会 保坂重雄さん)
http://chiyoda-days.jp/feature/photo-album/2014/01/post-206.htm
★【投稿募集】千代田区の魅力あふれる写真をお寄せ下さい★
□ http://chiyoda-days.jp/feature/photo-album/entry.htm □
—————————————————————-
<<行ってみましたランチ>>
★【投稿募集】おすすめランチ情報をお寄せください★
□ http://chiyoda-days.jp/living/shopping/lunch/entry.htm □
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6.【編集後記】
─────────────────────────────────────
明けましておめでとうございます。松もとれて通常営業に戻ってまいりました。
メールマガジン本文中にもありますように、当財団は1月6日登記で公益財団法人へ
移行致しました。
移行後も皆様のお役に立つ情報をお送りできればと思います。今後ともどうぞ
よろしくお願いいたします。
今年の年末年始のお休みはカレンダー通り9連休を頂いたにもかかわらず、
そのうちの8日くらいはひどい風邪にやりこめられていて、まさしく寝正月でした。
インフルエンザでなかったことだけが幸いですが、今年こそ大掃除で
色々捨てるぞと意気込んで掃除を始めた矢先に寝込んでしまって何も片付いて
いないため、大変がっくりしています。
今もまだ完全に治りきっておらず、健康であることは本当に大切だなと
身をもって実感した年末年始でした。
さて、次回「千代田day’sメールマガジン ~地域情報編~」の配信は、
2014年2月12日(水)を予定しております。どうぞお楽しみに!(mura)
皆様からのご意見・ご感想・ご投稿お待ちしています。
mag@mm-chiyoda.or.jp
─────────────────────────────────────
■ メールマガジン配信の停止・登録内容の変更はこちら
http://r26.smp.ne.jp/u/No/3862/FD6E3632_0/mailmag071010.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:公益財団法人まちみらい千代田
〒101-0054 東京都千代田区神田錦町三丁目21番地
ちよだプラットフォームスクウェア4階 TEL:03-3233-7555 FAX:03-3233-7557
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※ このメールマガジンは署名も含め全文掲載していただければ転載自由です。
※ このメールマガジンに掲載されている情報については、内容が変更されたり
終了している場合もありますので、必ず詳細を直接ご確認ください。
———————————————————————–
【注】※本メールは、 配信登録手続きをされた方の他、Chiyoda Business Networkに
登録されている千代田区内事業所の方々、 財団主催のセミナーに参加された方々、
まちみらい千代田が日頃お世話になっている方々にも配信しております。
今後、情報配信を希望されないお客様は、お手数ですが本メール最下部から配信停止
の手続きをお願いいたします。
———————————————————————–