千代田day’sメールマガジン 地域情報編vol.75
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ 千代田day’sメールマガジン 地域情報編vol.75 ■□■ 2014-06-11
─────────────────────────────────────
千代田区地域ポータルサイト「千代田day’s」
https://www.mm-chiyoda.or.jp/
公益財団法人まちみらい千代田 Webサイト
https://www.mm-chiyoda.or.jp/
─────────────────────────────────────
発行:公益財団法人まちみらい千代田
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
** C O N T E N T S**
1.【まちみらい千代田からのお知らせ】
・ 平成25年度 千代田区分譲マンション実態調査①千代田区内のマンションの現状と特性
・ マンション相談事例紹介11
2.【マンション管理 最近の動向】
・ vol.37 管理組合や管理会社を名乗る振り込め詐欺
消費税引き上げ前の大規模修繕工事実施などを理由に
3.【イベントスケジュール】
・ 三菱一号館美術館「ヴァロットン ―冷たい炎の画家」(6/14~9/23)
・ colorful raindrops ~雨にハナウタ♪~(6/24~7/6)
・ 就労支援講座「職場で出来るリラックス法 - ココロと身体のエクササイズ -」(6/25)
4.【千代田day’s 最近の投稿】
・「 フォトアルバム 」…千代田区の魅力あふれる写真を掲載中!!
・「 千代田区お店情報 」…千代田区のおすすめのお店情報をご紹介☆
5.【編集後記】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 【まちみらい千代田からのお知らせ】
─────────────────────────────────────
■ 平成25年度 千代田区分譲マンション実態調査①千代田区内のマンションの現状と特性
実態調査の概要
公益財団法人まちみらい千代田では、区内分譲マンションの現状や課題等を把握し、
今後のマンションの管理組合や居住者等の支援策を検討する基礎データとするため、
実態調査を実施しました。調査対象物件は、千代田区マンション理事長連絡会の名簿や、
各管理会社からの管理建物の名称、現地調査等の方法により、432棟の分譲マンションを
特定しました。それらのマンションの管理組合や管理会社、マンションデベロッパー等を
対象にアンケート調査を実施し、マンションの建物概要や住戸の利用形態、マンション
内外におけるコミュニティや防災対策上の課題等の結果が得られました。
この結果は、まちみらい千代田で今後のマンション施策を考えていくうえでの資料と
するほか、調査結果の概要版を各マンションの管理組合に配付し、マンションの管理・
運営に役立ててもらうことを期待しています。
アンケート調査にご協力いただいた皆様には感謝申し上げます。
なお、本調査の結果は、次号(平成26年7月 112号)以降のまちみらいニュース紙面で、
防災やコミュニティの分野についてもお知らせしていきます。
詳しくはこちら・・・
https://www.mm-chiyoda.or.jp/news/1112.html
◇ 問合せ:住宅まちづくりグループ 03-3233-3223(直通)
—————————————————————-
■ マンション相談事例紹介11(※実際の相談内容を基に再構成しています)
【相談内容】
築10年の50戸のファミリータイプのマンションで、子育て期の居住者も多い。
しかし防火管理者を務めていた人が引っ越してしまい、いなくて困っている。
「防火管理者が適正な防火管理業務を行わずに火災等により死傷者が出た場合、
管理責任者として責任を追及される場合がある」と聞いた。小さな子どもも
住んでいるので防火や防災が重要ではあるが、万一の場合、逮捕されるかも
しれないと言われたら、引き受ける人がいない。
資格をもった外部の専門家に防火管理者をお願いすることができれば、
管理費をやり繰りして費用を捻出することに反対する区分所有者はいないと思うが可能か。
【回答】
居住者50人以上の延べ面積500㎡以上のマンションは、防火管理者の選任が
義務づけられています。50戸のファミリータイプのマンションならば、当然、
防火管理者が必要です。選任をするのは管理組合の理事長です。もし、いつまでも
防火管理者が不在な状態が続けば、理事長が責任を問われる可能性があります。
もっとも法律が厳格に適用されるのは、不特定多数の人が利用するホテルや
商業施設等の場合で、住宅であるマンションの防火管理者や理事長が逮捕されることは、
よほど重大な過失がなければないでしょう。
しかし、マンションによっては区分所有者や居住者の中からどうしても防火管理者を
選任できないこともあるでしょう。こうした場合も想定して防火管理者の業務を、
外部の有資格者に委託できることになっています。ただし、どのような場合でも
外部委託が認められるわけではありません。区分所有者や居住者では防火管理上
必要な業務を適正に行うことができない合理的な理由がある、と消防署長が認めた
場合に限って認められます。
防火管理者はマンションで生活をしている人の中から選ぶのが本来の姿ですが、
どうしても引き受け手がいない場合は、消防署に相談してください。
詳しくはこちら・・・
https://www.mm-chiyoda.or.jp/column/column_type/report/1120.html
◇ 問合せ:住宅まちづくりグループ 03-3233-3223(直通)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.【マンション管理 最近の動向】
~最近のニュース等からマンション管理に関する情報をご紹介~
(マンションサポートちよだmini バックナンバーコラム)
→ https://www.mm-chiyoda.or.jp/column/column_type/trend/
─────────────────────────────────────
■ vol.37 管理組合や管理会社を名乗る振り込め詐欺
消費税引き上げ前の大規模修繕工事実施などを理由に
管理組合を名乗る新手の振り込め詐欺が今年になって少なくとも2件発生して
います。いずれも不審に思った区分所有者が管理組合や管理会社に問い合わせた
ことで詐欺とわかり被害を防ぐことができました。1件目は「修繕積立一時金の
ご負担についてのご案内」という文書が管理組合名で区分所有者に送られてきた
ケ-スです。
つづきはこちら・・・
https://www.mm-chiyoda.or.jp/column/column_type/trend/1018.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4.【イベントスケジュール】
→ https://www.mm-chiyoda.or.jp/events/
─────────────────────────────────────
゜・。・゜・。・゜・。・【 ☆ おすすめイベント ☆ 】・。・゜・。・゜・。・゜
■ 三菱一号館美術館「ヴァロットン ―冷たい炎の画家」
フェリックス・ヴァロットン(1865-1925)はスイス・ローザンヌに生まれ、
16歳でフランスに移住し、パリで活躍した画家です。白と黒のみの鮮烈な
コントラストで表現した革新的な木版画によって、ヨーロッパにおける創作版画と
しての木版画復興の立役者となりました。一方、パリでボナールやヴュイヤールなど
ナビ派の仲間たちと交流し、「外国人のナビ」と呼ばれて数多くの油彩画を残した他、
挿絵、批評、演劇まで幅広い芸術の分野で活動し、20世紀以降の様々な芸術流派にも
影響を及ぼしました。
ヴァロットンの芸術は、単純な線描による正確なデッサンや、浮世絵や写真から
影響を受けた大胆なフレーミングと平坦な色面による画面構成、洗練された色彩表現
などが特徴です。しかし、その研ぎ澄まされた観察眼を通して描かれた世界には、
神秘的な虚構性や抑圧された暴力性が見え隠れし、その多面性と現代性が見る者を魅了します。
本展では、肖像画や風景が、毒のあるユーモアが漂う風刺画、男女の怪しい
緊張関係を暗示する室内画、冷ややかなエロスをまとう裸婦像、そして神話や
戦争を主題にした作品など、個性豊かな作品群をテーマに沿って展観し、
冷淡な表現の裏に炎のような情熱を秘めた芸術家像を浮かび上がらせます。
◇ 日 時:2014年6月14日(土)~9月23日(火・祝)
10:00~18:00(金曜(祝日除く)のみ20:00まで)
※入館は閉館の30分前まで
月曜休館(但し、祝日・振替休日の場合は開館/9月22日(月)は18時まで開館)
◇ 場 所:三菱一号館美術館(東京都千代田区丸の内2-6-2)
◇ 問合せ:03-5777-8600(ハローダイヤル)
◇ 詳 細:http://mimt.jp/vallotton/
—————————————————————-
■ colorful raindrops ~雨にハナウタ♪~
雨が降っていても、晴れていても、ハナウタうたって、カラフルで楽しい
手作りアイテムの展示・販売&ワークショップにお出かけしましょう。
手仕事をこよなく愛するヅークリ+ Kazooka +gejigeji?の3人が一緒に、
楽しく、カラフルに彩る手作りアイテムを展示・販売します。
メコンの国の少数民族などが作るアイテム、カラフル紙カゴ、可笑しな
刺繍アクセサリー。雨が降っても、晴れていても神田へ、雨宿り&お宝探しに、
そしてお楽しみに来てください。
◇ 日 時:2014年6月24日(火)~7月6日(日)
火木金 12~19時、月土日 12~18時、※水休み
※入場無料
◇ 場 所:ギャラリー&スペース アートマルシェ神田
(千代田区神田須田町2-25 三和ビル6F)
◇ 問合せ:くらしクリエイティブutte(03-6206-9600 utte@utte.co.jp)
◇ 詳 細:http://www.utte.co.jp/joomla/content/view/1378/87/
—————————————————————-
■ 就労支援講座「職場で出来るリラックス法 - ココロと身体のエクササイズ -」
不安・緊張・ストレス・うつ・・・健康で働き続けるためにはココロと身体を
いたわってあげることが大切です。
特に精神障害や発達障害のある方は、職場での緊張やストレスの影響を受けやすい
かもしれません。
今回は「ストレス」についてのお話と、職場や自宅で簡単にできるリラックス方法を
紹介します。いくつかのエクササイズからぜひ自分に合った方法を見つけてください。
◇ 日 時:2014年6月25日(水) 18:30~20:30(受付18:00~)
◇ 場 所:千代田区役所4階 401会議室(千代田区九段南1-2-1)
◇ 問合せ:千代田区障害者就労支援センター(03-3264-2153)
◇ 詳 細:https://www.mm-chiyoda.or.jp/events/2014-06-01/1010
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5.【千代田day’s 最近の投稿】
「フォトアルバム」
→ https://www.mm-chiyoda.or.jp/column/album/
「千代田区お店情報」
→ https://www.mm-chiyoda.or.jp/column/lunch/
─────────────────────────────────────
<<フォトアルバム>>
■ 田安門の芙蓉満開
初夏の使者「芙蓉」が満開です(投稿者:番町写友会 保坂重雄さん)
https://www.mm-chiyoda.or.jp/column/album/
—————————————————————-
<<千代田区お店情報>>
★【投稿募集】おすすめのお店情報をお寄せください★
□ https://www.mm-chiyoda.or.jp/column/lunch/ days@mm-chiyoda.or.jp □
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6.【編集後記】
─────────────────────────────────────
ついに新しい千代田day’sがお披露目となりました。表記は千代田デイズ・
千代田day’sどちらでも構いません。が、千代田デイズの方が新鮮な印象が
ありますね。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
5月の末頃は梅雨の前に夏が来た!?と思っていましたが、あっという間に
雨模様の毎日になってしまいました。6月らしい気候ですね。
新しい傘を買ったので使えるのが楽しみでもあり、やはり雨なので憂鬱でも
あり、複雑な気分です。
近年、メールマガジンを廃止しTwitterやFacebookでの告知に切り替える団体が
多くなり、当メールマガジンにつきましても他メディアへの移行の検討を始めて
います。
千代田day’sメールマガジンも創刊からかなり年月が経ち、お読み頂いている
読者の方にもまちみらい千代田と現在は関わりがあまりないという方も多いのでは
ないでしょうか…。
少しさみしいですが時代の変遷に見合った変化を続けていきたいと思います。
移行後も魅力的なコンテンツを発信できるよう鋭意努力してまいります。
さて、次回「千代田day’sメールマガジン ~地域情報編~」の配信は、
2014年7月9日(水)を予定しております。どうぞお楽しみに!(mura)
皆様からのご意見・ご感想・ご投稿お待ちしています。
mag@mm-chiyoda.or.jp
─────────────────────────────────────
■ メールマガジン配信の停止・登録内容の変更はこちら
http://r26.smp.ne.jp/u/No/3862/FD6E3632_0/mailmag071010.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:公益財団法人まちみらい千代田
〒101-0054 東京都千代田区神田錦町三丁目21番地
ちよだプラットフォームスクウェア4階 TEL:03-3233-7555 FAX:03-3233-7557
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※ このメールマガジンは署名も含め全文掲載していただければ転載自由です。
※ このメールマガジンに掲載されている情報については、内容が変更されたり
終了している場合もありますので、必ず詳細を直接ご確認ください。
———————————————————————–
【注】※本メールは、 配信登録手続きをされた方の他、Chiyoda Business Networkに
登録されている千代田区内事業所の方々、 財団主催のセミナーに参加された方々、
まちみらい千代田が日頃お世話になっている方々にも配信しております。
今後、情報配信を希望されないお客様は、お手数ですが本メール最下部から配信停止
の手続きをお願いいたします。
———————————————————————–