千代田区の外郭団体 公益財団法人まちみらい千代田の公式ウェブサイトです

お問い合わせ

  • マンション住民・管理組合支援 相談窓口 はこちらから
  • 中小企業・起業家支援 相談窓口 はこちらから
  • まちサポ
文字サイズ

千代田day’sメールマガジン 地域情報編vol.77

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ 千代田day’sメールマガジン 地域情報編vol.77 ■□■ 2014-08-22

─────────────────────────────────────

    千代田区地域ポータルサイト「千代田day’s」
      https://www.mm-chiyoda.or.jp/

    公益財団法人まちみらい千代田 Webサイト
      https://www.mm-chiyoda.or.jp/

─────────────────────────────────────
                   発行:公益財団法人まちみらい千代田
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

** C O N T E N T S**

1.【まちみらい千代田からのお知らせ】

   ・ マンション無料相談窓口 毎日開催中(常設となりました)
   ・ みなさんのマンションにも防災計画を 防災アドバイザー派遣
   ・ 平成25年度千代田区分譲マンション実態調査③ コミュニティ活動への取り組みについて

2.【マンション管理 最近の動向】
 
   ・ vol.39 管理組合総会で電子投票を導入

3.【イベントスケジュール】

   ・ ちよだ青空市(9/3)
   ・ 第2回地域交流会 就労支援講座 首都直下型 地震に備えて
     ~企業で働く障害のある人の 防災を考える~(9/18)
   ・ 9月いきいきコンサート 「竹本孝之LIVE vol.2」(9/30)
   
4.【千代田day’s 最近の投稿】

   ・「 フォトアルバム 」…千代田区の魅力あふれる写真を掲載中!!
   ・「 千代田区お店情報 」…千代田区のおすすめのお店情報をご紹介☆

5.【編集後記】 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 【まちみらい千代田からのお知らせ】
─────────────────────────────────────

 ■ マンション無料相談窓口 毎日開催中(常設となりました)

  まちみらい千代田では、本年4月から千代田区のマンション施策の
 総合窓口機能の役割を担うことになりました。

  6月からは、マンション管理組合の関係者からの各種相談に対応するため、
 マンション管理士による「常時無料相談窓口」を開設しました。

  マンション管理士が常駐し、「管理組合総会や理事会の進め方がわからない」、
 「防災への取組み方法を知りたい」、「管理組合運営上の困りごとがある」など、
 マンションに関する相談に親身にわかりやすくお応えしています。

  マンション管理士が行政等の常設する相談窓口で対応する例は全国でも珍しく、
 よりよいマンションライフ実現のため実施するものです。
 どうぞお気軽にご利用ください。

 詳しくはこちら・・・
 https://www.mm-chiyoda.or.jp/news/1399.html

 ◇ 問合せ:住宅まちづくりグループ 03-3233-3223(直通)

 —————————————————————-

 ■ みなさんのマンションにも防災計画を 防災アドバイザー派遣

  まちみらい千代田では、8月より防災用品等の準備助成を新たにスタートします。
 助成の内容は、災害用備蓄物資の購入費助成や、エレベーター非常用
 備蓄キャビネットの配付、AED(自動体外式除細動器)の貸与などです。

  これらの助成制度を利用するために必要となるのが、マンション防災
 計画等の策定です。
  マンション防災計画とは、マンション居住者の自主的な防災対策(自助)や、
 居住者相互に協力して行う防災対策(協助)について、マンションにお住まいの
 みなさんで話し合い、地域と連携しながら災害に対応するために
 必要な事項を定めた計画をいいます。

  まちみらい千代田では、マンションの防災計画策定をお手伝いする
 「マンション防災アドバイザー」を無料で派遣しています。
 お気軽にお問い合わせ下さい。

 防災アドバイザーについて詳しくはこちら…
 https://www.mm-chiyoda.or.jp/living/prevention.html

 ◇ 問合せ:住宅まちづくりグループ 03-3233-3223(直通)

 —————————————————————-

 ■ 平成25年度千代田区分譲マンション実態調査③ コミュニティ活動への取り組みについて

  前月号(平成26年7月 まちみらいニュース112号掲載)に引き続き、
 平成25年度千代田区分譲マンション実態調査の結果をご紹介します。

  今号では、各マンションでのコミュニティ活動への取り組みについてです。
 調査結果からは、管理組合以外に居住者組織があるマンションや、イベントを
 実施しているマンションが非常に少ないことが判明しました。

  災害発生時等に安否確認などをスムーズに実施するためには、隣近所同士で
 普段から挨拶を交わし、一緒にイベントに参加するなど、人と人のつながりを
 持ち顔の見える関係を築いておくことが大切です。

 詳しくはこちら・・・
 https://www.mm-chiyoda.or.jp/news/1400.html

 ◇ 問合せ:住宅まちづくりグループ 03-3233-3223(直通)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.【マンション管理 最近の動向】
 ~最近のニュース等からマンション管理に関する情報をご紹介~
 (マンションサポートちよだmini バックナンバーコラム)

→ https://www.mm-chiyoda.or.jp/column/column_type/trend/
─────────────────────────────────────

 ■ vol.39 管理組合総会で電子投票を導入

  平成14年の区分所有法改正で、管理組合総会の議決方法として電磁的方法の
 導入が可能になりましたが、ほとんど実施されていませんでした。

  このほどマンション管理会社「ナイスコミュニティ」が、電子投票システムの
 開発会社グラントと提携し、来年(2014年)8月完成予定の横浜のマンションで
 電磁的方法を導入することになりました。

  電子投票用QRコードを付けた総会の出席通知書を区分所有者に送り、書面か
 インターネットで出欠通知や委任、議決権行使ができるようにします。
  総会の出席者は議案ごとにORコードをつけた投票用紙を配布、採決は
 携帯端末で行うことができます。

  挙手による採決と違い総会出席者は、他の人に賛否を知られることがありません。
 これまで集計に時間がかかった大型マンションの場合でも、迅速に採決の結果が
 分かるようになります。ナイスコミュニティとグラントは平成23年に電子投票の
 実用化試験を、実際の管理組合総会で実施し、具体化に取り組んできました。

 詳しくはこちら・・・
 https://www.mm-chiyoda.or.jp/column/column_type/trend/1411.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4.【イベントスケジュール】

→ https://www.mm-chiyoda.or.jp/events/
─────────────────────────────────────

 ゜・。・゜・。・゜・。・【 ☆ おすすめイベント ☆ 】・。・゜・。・゜・。・゜

 ■ ちよだ青空市

  新鮮、珍しい野菜や果物、旬の完熟果実を使った手づくりジャム等の
 加工品が所狭しと並びます。ぜひお越しください。

【お詫びと訂正】

 8月20日発行「まちみらいニュースNo.133」で、一部内容に誤りがありました。
 お詫びして、次のとおり訂正いたします。

 <訂正箇所>
 1面 「ちよだ青空市」

 「誤」:8月6日(水)
 「正」:9月3日(水)

 ◇ 日 時:2014年9月3日(水)10:00~16:00
 ◇ 場 所:ちよだプラットフォームスクウェア1階 ウッドデッキ
      (荒天時1階ロビー)
      (千代田区神田錦町三丁目21番地)
 ◇ 主 催:NPO法人農商工連携サポートセンター
      プラットフォームサービス株式会社
 ◇ 後 援:公益財団法人まちみらい千代田、千代田区商工業連合会
 ◇ 問合せ:NPO法人農商工連携サポートセンター(03-5259-8097)
 ◇ 詳 細:http://www.chiyoda-aozora.jp/

 —————————————————————-

 ■ 第2回地域交流会 就労支援講座 首都直下型 地震に備えて
     ~企業で働く障害のある人の 防災を考える~

  南関東でマグニチュード7の地震が30年以内に起こる確率は70%ともいわれています。
 近年、たくさんの障害のある方が都心部で働いており、企業の災害時の対応についても
 関心が高まっています。
  企業で働く障害のある方の防災について、どんなところに着目すればいいのか考えます。

 ◇ 日 時:2014年9月18日(木) 18:00~20:30(受付17:30より)
 ◇ 場 所:千代田区役所 4階401会議室(千代田区九段南1-2-1)
 ◇ 問合せ:千代田区障害者就労支援センター
       千代田区役所(3階)生活福祉課内 (3264-2153)
 ◇ 詳 細:https://www.mm-chiyoda.or.jp/events/2014-08-21/1419

 —————————————————————-

 ■ 9月いきいきコンサート 「竹本孝之LIVE vol.2」

  今年も竹本孝之さんが、いきいきコンサートに出演することが決定しました!
 来場者アンケートの再演を望む声に応えての再出演です。
 ご来場お待ちしております。

  いきいきコンサートは、大人もお子様も楽しめるコンサートです。
 是非、身近なホールでご家族やご友人と音楽をお楽しみください。

 ※チケットは、8月26日(火)から1F総合案内にて販売いたします。

 ◇ 日 時:2014年9月30日(火)開演:19:00(開場:18:30)
 ◇ 場 所:いきいきプラザ一番町 B1Fカスケードホール(千代田区一番町12)
 ◇ 主 催:社会福祉法人 東京栄和会
 ◇ 料 金:500円
 ◇ 定 員:198名(事前にチケットを総合案内でお求めください。)
 ◇ 問合せ:いきいきプラザ一番町 総合案内(03-3265-6311)
 ◇ 詳 細:http://www.ikiikiplaza-eiwa.jp/i_blog/?p=3525

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5.【千代田day’s 最近の投稿】

「フォトアルバム」
→ https://www.mm-chiyoda.or.jp/column/album/
「千代田区お店情報」
→ https://www.mm-chiyoda.or.jp/column/lunch/
─────────────────────────────────────

 <<フォトアルバム>>

 ■ 今年も開催、NTV通り盆踊り大会

  千代田区3大盆踊り大会の一つに成っている、今年も2日間で3000人が来場しました
 (投稿者:番町写友会 保坂重雄さん) 
 https://www.mm-chiyoda.or.jp/column/album/

 —————————————————————-

 <<千代田区お店情報>>

 ★【投稿募集】おすすめのお店情報をお寄せください★
 □ https://www.mm-chiyoda.or.jp/column/lunch/ days@mm-chiyoda.or.jp □

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6.【編集後記】 
─────────────────────────────────────
 
  毎月第2水曜日にお送りしていたメールマガジン地域情報編ですが、
 8月をもちまして配信を終了させて頂くことになりました。
 長い間ご愛読いただき誠にありがとうございました。

  今後はツイッターに情報発信の場を移し、千代田デイズに記事が掲載されたときに
 同時にお知らせできるような仕組みを準備中です。

  私事ですが通勤中に駅の階段から落ちて足の靱帯を負傷し、しばらくお休みを
 頂いていたため、最終号の配信が遅くなり読者の方には大変ご迷惑をおかけ
 いたしました。

  松葉杖で片足を地面につかずに歩くことはとても難しいですね、
 普段ほとんど使わない上半身のいたる所が筋肉痛になりました…。

  ツイッターのアカウント名など、詳しいことが決まり次第千代田デイズにて
 お知らせいたします。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。(mura)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:公益財団法人まちみらい千代田
〒101-0054 東京都千代田区神田錦町三丁目21番地
ちよだプラットフォームスクウェア4階 TEL:03-3233-7555 FAX:03-3233-7557
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※ このメールマガジンは署名も含め全文掲載していただければ転載自由です。
※ このメールマガジンに掲載されている情報については、内容が変更されたり
  終了している場合もありますので、必ず詳細を直接ご確認ください。
———————————————————————–
【注】※本メールは、 配信登録手続きをされた方の他、Chiyoda Business Networkに
登録されている千代田区内事業所の方々、 財団主催のセミナーに参加された方々、
まちみらい千代田が日頃お世話になっている方々にも配信しております。
今後、情報配信を希望されないお客様は、お手数ですが本メール最下部から配信停止
の手続きをお願いいたします。
———————————————————————–