千代田day’s メールマガジン ビジネス情報編 vol.104
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「千代田day’s ~メールマガジン ビジネス情報編~」vol.104 (2012.03.28)
千代田区地域ポータルサイト「千代田day’s」
https://www.mm-chiyoda.or.jp/
ビジネス情報プラットフォーム「Chibiz」
http://www.chibiz.jp/
発行:財団法人まちみらい千代田
______________________________________
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 目次 ■
【1】財団からのお知らせ
・ 第4回千代田ビジネス大賞 受賞企業紹介
・「東京都地域中小企業応援ファンド」のお知らせ
【2】スタッフブログ 上山の企業探訪
・vol.91 プラットフォームサービス株式会社 代表取締役
田辺恵一郎会長
「“何か”が生まれる中小企業のビジネスコミュニティ
・・・ちよだプラットフォームスクウェア」
【3】Chiyoda Business Calendar(イベント情報)
・2012年 さくらイベント情報(3/15~4/10)
・ちよだ青空市(4/4)
・“人には聞けない”経験者のためのマナー研修(4/16)
・東京商工会議所「融資相談会」(4/17・申込締切4/17)
【4】独立行政法人 中小企業基盤整備機構からのご案内
【5】公益財団法人 東京都中小企業振興公社からのご案内
【6】平成23年度補助金・公募について(経済産業省関東経済産業局)
【7】入札情報(2012年2月)
【8】編集後記
=====================================
【1】財団からのお知らせ
=====================================
■ 第4回千代田ビジネス大賞 受賞企業紹介
第4回千代田ビジネス大賞・大賞受賞企業
フジ産業株式会社 代表取締役 藤井愉三 社長
“心豊かな暮らしを応援“して38年のラッピング・雑貨製造卸売会社
1.福井の産元として創業
創業者藤井昭三氏(現社長の父)は福井に育ち、産元商社(繊維の「産地」にある
「元請け」の「繊維専門商社」)の東京支店長として上京。
その後昭和48年に独立開業し、北陸産資材織物の加工販売が主力でした。
中元・歳暮ギフトの法人需要が盛んな頃にサテン布地をウイスキー贈答箱の美粧緩衝材として
使用することが流行し、大手の化粧箱メーカーへ数多く納入することで会社の基盤を作りました。
つづきはこちら・・・
http://chiyoda-days.jp/future/event-info/biz4th-interview.htm#fuji
【問合せ】産業まちづくりグループ 03-3233-7558(直通)
————————————————————-
■ 「東京都地域中小企業応援ファンド」のお知らせ
◇「東京都地域中小企業応援ファンド」利用申請をサポートします
まちみらい千代田では、平成20年度より、東京都の認定を受け、区内中小企業の
「東京都地域中小企業応援ファンド」の利用申請をサポートしています。
◇「中小企業応援ファンド」とは
東京都及び国が資金を拠出し運用益を活用し、助成する事業です。
地域の魅力向上や課題解決に取組む意欲とアイデアに溢れた中小企業者等の
ビジネスプランに対して助成金を交付し、地域密着型のイノベーションを数多く
生み出すことをねらいとしており、都市問題の解決や地域資源の活用に資する
ビジネスを支援するもので、新たな事業の掘り起こしから、販路開拓まで支援を
おこないます。
◇ 申請要件
・東京都内での創業を具体的に計画している、個人事業者、中小企業、組合、NPO等。
・助成期間2年、助成限度額800万円、対象経費の1/2助成となります。
【問合せ】産業まちづくりグループ 03-3233-7558(直通)
【詳 細】http://chiyoda-days.jp/future/event-info/2012ouen.htm
=====================================
【2】スタッフブログ 上山の企業探訪
=====================================
■ vol.91 プラットフォームサービス株式会社 代表取締役 田辺恵一郎 会長
“何か”が生まれる中小企業のビジネスコミュニティ
・・・ちよだプラットフォームスクウェア
今回お邪魔したのは、千代田区神田錦町、財団法人まちみらい千代田も入居している
“ちよだプラットフォームスクウェア(以下、CPS)”を運営している
プラットフォームサービス株式会社の田辺恵一郎会長です。
田辺会長へインタビューは14:00のお約束ですが、財団法人まちみらい千代田は4階、
プラットフォームサービス株式会社の事務所は1階にありますので、3分前に出発するという
企業探訪始まって以来の近さです。
つづきはこちら…
http://chiyoda-days.jp/future/staffblog/legwork/2012/03/vol91.htm
◇プラットフォームサービス株式会社(ちよだプラットフォームスクウェア)
http://yamori.jp/
=====================================
【3】Chiyoda Business Calendar(イベント情報)
=====================================
☆千代田day’s 4月のイベント案内はこちら☆
http://chiyoda-days.jp/amenity/event/archives_php2/index_2012-04.php
゜・。・゜・。・゜・。・【 おすすめイベント 】・。・゜・。・゜・。・゜
■ 2012年 さくらイベント情報
3月末から4月に向けて、千代田区では”さくらまつり”他たくさんのイベントが
開催されます。ぜひご参加ください。
<さくらまつり>
●千鳥ヶ淵緑道ライトアップ
千鳥ヶ淵緑道約700メートルに咲く130本のさくらを、環境に配慮した
発光ダイオード等でライトアップします☆
◇ 期 間:2012年3月30日(金)~4月8日(日)日没~22:00 ※天候により変更あり
◇ 問合せ:千代田区観光協会 (TEL 03-3556-0391)
●丸の内シャトルバス コース延長
2012年4月7(土)・8(日)のみ、丸の内シャトルのコースを延長します。
◇ コース:九段下→神保町→小川町→須田町→神田駅から
丸の内シャトルのコース(日経ビル前)に戻ります。
◇ 運行時間:10時~19時(運行間隔15分ごと)
◇ 問合せ:千代田区観光協会(03-3556-0391)
◇ 参 照:http://www.hinomaru.co.jp/metrolink/marunouchi/index.html(丸の内シャトル)
※丸の内シャトルは、大手町・丸の内・有楽町地区を無料で巡回するバスです。
<さくらまつり関連イベント>
●丸の内さくら祭り
丸ビル1階丸キューブ(丸の内2-4-1)に3本のさくらの生木を展示するほか、
様々なイベントを開催します。
◇ 参 照:http://www.tokyo-event.jp/details/74124738.html
千代田区さくらイベントの詳細はこちら…
http://chiyoda-days.jp/amenity/event/2012-03/2012ev-sakura.htm
————————————————————-
■ ちよだ青空市
恒例の「ちよだ青空市」が4月4日(水)に開催されます。
今回も安心安全な新鮮野菜や果物、加工品が全国から集まります。
生産者から直接購入できる「青空市」に是非ご来場ください。
◇ 日 時:2012年4月4日(水) 10:00~16:00
◇ 場 所:ちよだプラットフォームスクウェア1階 ウッドデッキ
(千代田区神田錦町3-21)
◇ 主 催:NPO法人農商工連携サポートセンター
プラットフォームサービス株式会社
◇ 問合せ:NPO法人農商工連携サポートセンター(03-5259-8097)
◇ 詳 細:http://www.npo-noshokorenkei.jp/index.html
————————————————————-
■ “人には聞けない”経験者のためのマナー研修
ビジネスマナー研修を受けたことがない、知ってはいるけれど自信がない、
そんな社員の方向けの研修です。お客様や職場の人たちと良い関係を築いていくためには、
円滑なコミュニケーションが必要です。そして、円滑なコミュニケーションは、お客様や
周りの人に対する応対力(マナー)によって決まります。
本研修では、社員の対応力を高めていくために、来客・電話対応など、職場での事例を
活用した実習を通して実践力を養います。
◇ 日 時:2012年4月16日(月) 10:00~17:00
◇ 場 所:東京都秋葉原庁舎 3階 第1会議室
(千代田区神田佐久間町1-9)
◇ 定 員:25名(先着順)
◇ 問合せ:公益財団法人東京都中小企業振興公社
企業人材支援課
[TEL]03-3251-9364 [FAX]03-3251-9372
◇ 詳 細:http://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/1202/0009.html
————————————————————-
■ 東京商工会議所「融資相談会
~日本政策金融公庫・東京信用保証協会・東京商工会議所 合同開催~」
東商千代田支部では、事業資金手当てを円滑に進められるよう、
(株)日本政策金融公庫と東京信用保証協会のご協力のもと、「融資相談会」を
開催致します。
【相談員】(株)日本政策金融公庫 東京支店・上野支店融資担当者
東京信用保証協会保証部相談員
東京商工会議所千代田支部経営指導員
その他、ご来場いただく相談時間につきましては、追ってご連絡致します。
※当日は、確定申告書・決算書(2期分)など経営内容のわかるものをご持参下さい。
※審査の結果、ご希望に添えないことがあります。予めご了承ください。
◇ 日 時:2012年4月17日(火) 13:00~17:00
◇ 締 切:2012年4月10日(火)まで
◇ 場 所:東京商工会議所 千代田支部
(千代田区神田神保町3-19 ダイナミック・アート九段下ビル2F)
◇ 対 象:区内中小事業者
◇ 参加費:無料
◇ 申込み:参照URLより申込書をダウンロードし、必要事項をご記入のうえ
FAX(03-5275-7287)までお申し込みください。
◇ 問合せ:東京商工会議所 千代田支部
千代田区神田神保町3-19 ダイナミック・アート九段下ビル2F
[TEL]03-5275-7286 [FAX]03-5275-7287
[E-mail]chiyoda@tokyo-cci.or.jp
◇ 参 照:http://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-44356.html
=====================================
【4】独立行政法人 中小企業基盤整備機構からのご案内
=====================================
■ 中小・ベンチャー企業を対象としたメール無料相談実施中!
中小機構では、創業・経営についてのアドバイスを求める創業予定または
中小企業の方を対象に、プロとして活躍する公認会計士、中小企業診断士、
税理士、技術士、弁護士、弁理士、社会保険労務士、企業実務経験者が
アドバイスいたします。
http://www.smrj.go.jp/venture/consult/038348.html
■ 経営相談・支援
窓口相談や電話相談、Eメール相談のほか、専門家の派遣やビジネスプラン
の作成支援など、幅広い支援を行っています。
http://www.smrj.go.jp/venture/consult/index.html
■ 小規模企業共済・倒産防止共済
廃業時の退職金を、老後の生活資金を、転業時の事業資金を、かしこく
節税しながら準備したり、取引先の倒産時に必要な資金を迅速に借り入
れできる。そんな国の共済制度の紹介です。
http://www.smrj.go.jp/kyosai/index.html
■ 中小企業大学校 東京校のご案内
中小企業のスキルアップ研修機関です。東京校では、中小企業の発展を
支える人材の育成のため、さまざまな研修カリキュラムをご用意してい
ます。また、インターネットを活用したWeb研修も実施しています。
http://www.smrj.go.jp/inst/tokyo/index.html
※財団法人まちみらい千代田は、独立行政法人中小企業基盤整備機構関東支部
中小企業・ベンチャー総合支援センターと業務提携しています。
=====================================
【5】公益財団法人 東京都中小企業振興公社からのご案内
=====================================
■ モノづくり企業をはじめとした中小企業の方々のための広報誌『アーガス21』
◇ 最新号:2012年3月号<PDF>
“シリーズ第66回 キラリ企業の現場から”では、新製品開発を行う顧客の
ニーズに応え、デザイン(意匠)から設計支援、そして組み立て等の製造まで
一貫して手掛けているオクト産業(株)を紹介します。
また、今号で最終回となる「中小企業の販路開拓はいかにあるべきか」では、
展示会及び自社HP活用のポイントを紹介します。
その他、「東京都中小企業応援ファンド助成事業」のご案内など、役立つ情報が満載です。
http://www.tokyo-kosha.or.jp/support/jigyo/argus21/pdf/1203argus400.pdf
◇ バックナンバーはこちら
http://www.tokyo-kosha.or.jp/support/jigyo/argus21/
■ 中小企業者のための「ワンストップ総合相談窓口」
都内中小企業者の皆様からの経営相談について、1ヶ所で総合的にお応え
する相談窓口を設けています。金融、創業、IT関連、税務、法律等の幅広い分野
での経営相談をお受けしています。
※経営相談は、来社での面談のほか、電話、FAX、Eメール等でもお申込みできます。
http://www.tokyo-kosha.or.jp/support/shien/soudan/index.html
■ 事業承継のご相談
中小企業の事業承継を支援しています。後継者に関する悩みをお抱えの方は、
ぜひご相談ください。
http://www.tokyo-kosha.or.jp/support/revival/index2.html
■ 助成金事業のお知らせ
新製品・新技術の研究開発、ISOの取得、販路開拓や中心市街地活性化等
に対し、各種助成金を交付しています。
http://www.tokyo-kosha.or.jp/support/josei/index.html
■ 研修・セミナー・講習会のお知らせ
中小企業のスキルアップのため、さまざまな講習会を開催しています。
http://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/seminar.html
※まちみらい千代田は、公益財団法人東京都中小企業振興公社と業務提携しています。
=====================================
【6】平成23年度補助金・公募について(経済産業省関東経済産業局)
====================================
■ 平成23年度補助金・公募一覧
http://www.kanto.meti.go.jp/chotatsu/hojyokin/index.html
■ 相談窓口
関東経済産業局では、消費者の方や事業者の方を対象にした相談窓口を
設置しています。
http://www.kanto.meti.go.jp/sodan/
=====================================
【7】入札情報(2012年2月)
=====================================
2012年2月は、126件の入札が行われました。
「高齢者用紙おむつ等の支給」他8件が不調となっています。
千代田day’s 入札情報↓
http://chiyoda-days.jp/business/tendering/
=====================================
【8】編集後記
=====================================
肌寒い日が続いていますが、やはり春のあたたかさを感じる今日この頃ですね。
春はさくらも咲くし、日なたに出ればあったかいし、こころがうきうきします。
が。
そんな春のうかれ気分を邪魔する不届き者がいます。そう、「花粉症」です。
かなりの方が苦しめられていると思いますが、みなさまいかがでしょう。
かくいう私もその一人です。
人によって症状やかゆくなる場所が違うようですね。
同僚はスタンダードに鼻水派、私は鼻は無事なのですが、目がとにかくかゆくなります。
見た目でいえば鼻水だらだらよりは良いからラッキーかな、と思っていたのですが
(鼻水の派の方、失礼!)、最近、なぜか肌もかゆくなるようになってしまいました。
というかじつは、数年前には花粉症ですらなかったのですが・・・。
このまま症状が「更新」され続けていくと、そのうち春がきらいになってしまいそうで
ちょっと悲しいです。
春よ来い、でも花粉はくるなー!
さて、次回の「千代田day’s ビジネス情報編」(第104号)の配信は、
4月25日(水)を予定しております。どうぞお楽しみに!(r)
皆様からのご意見・ご感想・ご投稿お待ちしています。
mag@mm-chiyoda.or.jp
────────────────────────────────────
※ [ 千代田day’s メールマガジン ] は、
配信登録手続きをされた方の他、
(1) 『Chibiz』に登録されている千代田区内事業所の方々
(2) 財団主催の事業に参加された方々
(3) 財団法人まちみらい千代田が日頃お世話になっている方々
にも配信しています。
■ メールマガジン配信の停止・登録内容の変更はこちら
https://reg26.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=lfq-lbqa-b13dd0282e6ebbe6851e358b92e19988
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:財団法人まちみらい千代田
〒101-0054 東京都千代田区神田錦町三丁目21番地
ちよだプラットフォームスクウェア4階
TEL:03-3233-7555 FAX:03-3233-7557
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※ このメールマガジンは署名も含め全文掲載していただければ転載自由です。
※ このメールマガジンに掲載されている情報については、内容が変更されたり
終了している場合もありますので、必ず詳細を直接ご確認ください。