千代田day’s メールマガジン ビジネス情報編 vol.111
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「千代田day’s ~メールマガジン ビジネス情報編~」vol.111 (2012.10.24)
千代田区地域ポータルサイト「千代田day’s」
https://www.mm-chiyoda.or.jp/
ビジネス情報プラットフォーム「Chibiz」
http://www.chibiz.jp/
発行:財団法人まちみらい千代田
______________________________________
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 目次 ■
【1】財団からのお知らせ
・ 中小企業支援 専門家派遣の費用を助成
・ フジ産業株式会社が「ギフトショー」に出展
【2】がんばる中小企業応援リレーコラムvol.36
~中小企業金融円滑化法終了に備えて~
第2回 「自社の現状を把握しよう~財務面からの現状分析~」
中小企業診断士 入山 央 氏
【3】Chiyoda Business Calendar(イベント情報)
・ 東京中小企業家同友会「緊急事態を生き抜くためにー中小企業経営と
BCP(事業継続計画)」(11/1)
・ ちよだ青空市(11/7)
・ 霞が関ミュージックサロン 「霊験の世界・中村明一の尺八による
《虚無僧》音楽、そして《倍音》の神秘」(11/8)
・ 気象庁 津波防災講演会『過去を知って未来に備える』(11/10)(11/8申込締切)
【4】独立行政法人 中小企業基盤整備機構からのご案内
【5】公益財団法人 東京都中小企業振興公社からのご案内
【6】平成24年度補助金・公募について(経済産業省関東経済産業局)
【7】入札情報(2012年9月)
【8】編集後記
=====================================
【1】財団からのお知らせ
=====================================
■ 中小企業支援 専門家派遣の費用を助成
まちみらい千代田では、千代田区内に事業所を置く中小企業の皆様が、
(公財)東京都中小企業振興公社(アスプラザ)の専門家派遣を利用する際に、
費用の一部を助成します。
【問合せ】産業まちづくりグループ 03-3233-7558(直通)
◇詳しくはこちら・・・
http://chiyoda-days.jp/business/fund/#kousya
—————————————————————-
■ フジ産業株式会社が「ギフトショー」に出展
平成23年度千代田ビジネス大賞において、大賞を受賞したフジ産業株式会社
(藤井愉三社長 三番町)が、第74回東京インターナショナル・ギフトショーに
出展しました。
【問合せ】産業まちづくりグループ 03-3233-7558(直通)
◇詳しくはこちら・・・
http://chiyoda-days.jp/future/event-info/121024nc.htm
=====================================
【2】がんばる中小企業応援リレーコラム vol.36
~中小企業金融円滑化法終了に備えて~
=====================================
■ 第2回 「自社の現状を把握しよう~財務面からの現状分析~」
中小企業診断士 入山 央 氏
・中小企業の経営を取り巻く大きな流れ
円滑化法終了を間近に控えて、厳しい経営環境にある中小企業には、
三つの大きな変化が起きています。
その一つは、倒産する中小企業の増加です。東京商工リサーチによると、
2012年1月~6月に貸付条件変更(リスケ)を利用した後の倒産企業は、
前年同期の2.1倍に増えています。これらは、企業の業績を人間の
健康状態に例えれば、既に打つ手がない程、病状が悪化した企業の
末路だと言えます。
つづきはこちら・・・
http://chiyoda-days.jp/future/staffblog/relaycolumn/vol36.htm
=====================================
【3】Chiyoda Business Calendar(イベント情報)
=====================================
☆千代田day’s 11月のイベント案内はこちら☆
http://chiyoda-days.jp/amenity/event/archives_php2/index_2012-11.php
゜・。・゜・。・゜・。・【 おすすめイベント 】・。・゜・。・゜・。・゜
■ 東京中小企業家同友会「緊急事態を生き抜くためにー中小企業経営と
BCP(事業継続計画)」
東京中小企業家同友会千代田支部11月夜例会(中央区・港支部交流例会)
緊急事態を生き抜くために 大災害が起きた時、会社を守るには!!
東日本大震災では、多くの中小企業が、貴重な人材を失ったり、
設備を失った事で、廃業に追い込まれました。
被災の影響が少なかった企業においても、復旧が遅れ、事業を縮小し、
社員を解雇しなければならないケースもでました。
緊急事態はいつ発生するかわかりません。BCPとは、こうした緊急事態への
備えの事をいいます。今回は、大震災を中心に、緊急事態から会社を守る
手立てについて、BCP策定専門コンサルタントにお話頂きます。
◇ 日 時:2012年11月1日(木) 18:30~20:30
◇ 講 師:英 嘉明氏 ニュートン・コンサルティング(株)
◇ 場 所:富士見区民館(2階洋室A)(千代田区富士見1-6-7)
◇ 参加費:1,000円 (先着30名)
◇ 定 員:30名
◇ 申込・詳細:http://www.tokyo.doyu.jp/tokyo-doyu/common/meeting.php?meeting_id=9343
◇ 問合せ:東京中小企業家同友会(金刺) (03-3261-7201)
————————————————————-
■ ちよだ青空市
恒例の「ちよだ青空市」が11月7日(水)に開催されます。
今回も安心安全な新鮮野菜や果物、加工品が全国から集まります。生産者から直接
購入できる「青空市」に是非ご来場ください。
◇ 日 時:2012年11月7日(水) 10:00~16:00
◇ 場 所:ちよだプラットフォームスクウェア1階 ウッドデッキ(荒天時1階ロビー)
(千代田区神田錦町3-21)
◇ 主 催:NPO法人農商工連携サポートセンター
プラットフォームサービス株式会社
◇ 後 援:財団法人まちみらい千代田、千代田区商工業連合会
◇ 問合せ:NPO法人農商工連携サポートセンター(03-5259-8097)
◇ 詳 細:http://www.npo-noshokorenkei.jp/index.html
————————————————————-
■ 霞が関ミュージックサロン 「霊験の世界・中村明一の尺八による《虚無僧》音楽、
そして《倍音》の神秘」
「倍音」を自在に操り、声と楽器音を同時に奏する尺八演奏家、中村明一。
独自開発した吹きながら同時に息を吸い、息継ぎなしに吹き続ける技術、
「循環呼吸」、永年の探求により究めた日本古来の呼吸法「密息」を用い
虚無僧に伝わる音楽を奏でます。
海外各方面からも多数の招聘を受け、世界で演奏されている尺八音楽をお楽しみください。
【演奏曲目】
「通里」(とおり)…虚無僧が托鉢をして里をとおっていくときに吹く曲。
「門附」(かどづけ)…虚無僧が托鉢の折に家々の門口に立って吹く曲。
「鉢返」(はちがえし)…虚無僧が托鉢の際米などを鉢に貰い受け
鉢を返す時に吹く曲。ほか
★曲順は決定ではありません。
◇ 日 時 :2012年11月8日(木)19:00~20:10(開場 18:30)
◇ 場 所 :霞が関ナレッジスクエア(千代田区霞が関3-2-1)
◇ 参加費 :【コンサートのみ】
KK2メンバー:2,500円 web会員/一般:3,000円
【交流会含む】
KK2メンバー:4,500円 web会員/一般:5,000円
◇ 定 員 :60名
◇ 主 催 :KK2/株式会社MuCuL(ミュウカル)
◇ 申込・詳細 :http://www.kk2.ne.jp/seminarevent/sem_msc14.html
◇ 問合せ :財団法人高度映像情報センター(AVCC)
霞が関ナレッジスクエア(03-3288-1921)
————————————————————-
■ 気象庁 津波防災講演会『過去を知って未来に備える』
気象庁では、津波防災の日にちなみ、津波から大切な命を守るため
必要な知識をできるだけ多くの方々に改めて知っていただくため、
津波防災講演会を開催します。
本講演会は、テーマを『過去を知って未来に備える』として、古文書を
読み解き災害現場を歩く歴史地震学の第一人者やお馴染みの気象キャスターが、
過去の津波災害をひも解き、今私たちが自らの命を守るために知っておくべき
ことについてわかりやすくお話します。
また、東日本大震災以降、気象庁が取り組んでいる津波情報の改善についても
わかりやすくお話します。多数の方のご参加をお待ちしております。
◇ 日 時:2012年11月10日(土)受付開場12:30 開演13:00 終演予定15:30
◇ 講 師:講演1 防災講談「お助け庄屋流離譚」
講師 木原 実 気象キャスター・防災士
講演2 「千年一度の巨大地震の例-1498年明応東海地震と
1707年宝永南海地震-」
講師 都司 嘉宣 建築研究所 特別客員研究員
講演3 「津波から逃げる-津波警報を活用して頂くために-」
講師 永井 章 気象庁 地震火山部地震津波監視課長
◇ 場 所:一橋大学一橋講堂(千代田区一ツ橋2-1-2 学術総合センター内)
◇ 対 象:どなたでも聴講できます
◇ 参加費:無料
◇ 定 員:500名
◇ 主 催:気象庁
◇ 後 援:内閣府(防災担当)、消防庁、東京都
◇ 申込・詳細:http://www.jma.go.jp/jma//kishou/info/kouenkai/2012/kouenkai1110_oubo.html
◇ 問合せ:1.参加申込に関するお問い合わせ
(株)ステージ内 「津波防災講演会事務局」(03-5966-5784)
2.講演会全般に関するお問い合わせ
気象庁広報室広報係(03-3212-8341)
=====================================
【4】独立行政法人 中小企業基盤整備機構からのご案内
=====================================
■ 中小・ベンチャー企業を対象としたメール無料相談実施中!
中小機構では、創業・経営についてのアドバイスを求める創業予定または
中小企業の方を対象に、プロとして活躍する公認会計士、中小企業診断士、
税理士、技術士、弁護士、弁理士、社会保険労務士、企業実務経験者が
アドバイスいたします。
http://www.smrj.go.jp/venture/consult/038348.html
■ 経営相談・支援
窓口相談や電話相談、Eメール相談のほか、専門家の派遣やビジネスプラン
の作成支援など、幅広い支援を行っています。
http://www.smrj.go.jp/venture/consult/index.html
■ 小規模企業共済・倒産防止共済
廃業時の退職金を、老後の生活資金を、転業時の事業資金を、かしこく
節税しながら準備したり、取引先の倒産時に必要な資金を迅速に借り入
れできる。そんな国の共済制度の紹介です。
http://www.smrj.go.jp/kyosai/index.html
■ 中小企業大学校 東京校のご案内
中小企業のスキルアップ研修機関です。東京校では、中小企業の発展を
支える人材の育成のため、さまざまな研修カリキュラムをご用意してい
ます。また、インターネットを活用したWeb研修も実施しています。
http://www.smrj.go.jp/inst/tokyo/index.html
※財団法人まちみらい千代田は、独立行政法人中小企業基盤整備機構関東支部
中小企業・ベンチャー総合支援センターと業務提携しています。
=====================================
【5】公益財団法人 東京都中小企業振興公社からのご案内
=====================================
■ モノづくり企業をはじめとした中小企業の方々のための広報誌『アーガス21』
◇ 最新号:2012年10月号<PDF>
“シリーズ第73回 キラリ企業の現場から”では、日本語解析技術を活かし
視覚障害者向け製品を開発している(株)日本テレソフトをご紹介します。
その他、「九都県市合同商談会inさいたまスーパーアリーナ」のご案内や、
10月24日より業務を開始する「広域首都圏輸出製品技術支援センター」の
ご紹介など、中小企業の皆さまにご活用いただける情報が満載です。
http://www.tokyo-kosha.or.jp/support/jigyo/argus21/pdf/1210argus407.pdf
◇ バックナンバーはこちら
http://www.tokyo-kosha.or.jp/support/jigyo/argus21/
■ 中小企業者のための「ワンストップ総合相談窓口」
都内中小企業者の皆様からの経営相談について、1ヶ所で総合的にお応え
する相談窓口を設けています。金融、創業、IT関連、税務、法律等の幅広い分野
での経営相談をお受けしています。
※経営相談は、来社での面談のほか、電話、FAX、Eメール等でもお申込みできます。
http://www.tokyo-kosha.or.jp/support/shien/soudan/index.html
■ 事業承継のご相談
中小企業の事業承継を支援しています。後継者に関する悩みをお抱えの方は、
ぜひご相談ください。
http://www.tokyo-kosha.or.jp/support/revival/index2.html
■ 助成金事業のお知らせ
新製品・新技術の研究開発、ISOの取得、販路開拓や中心市街地活性化等
に対し、各種助成金を交付しています。
http://www.tokyo-kosha.or.jp/support/josei/index.html
■ 研修・セミナー・講習会のお知らせ
中小企業のスキルアップのため、さまざまな講習会を開催しています。
http://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/seminar.html
※まちみらい千代田は、公益財団法人東京都中小企業振興公社と業務提携しています。
=====================================
【6】平成24年度補助金・公募について(経済産業省関東経済産業局)
====================================
■ 平成24年度補助金・公募一覧
http://www.kanto.meti.go.jp/chotatsu/hojyokin/index.html
■ 相談窓口
関東経済産業局では、消費者の方や事業者の方を対象にした相談窓口を
設置しています。
http://www.kanto.meti.go.jp/sodan/
=====================================
【7】入札情報(2012年9月)
=====================================
2012年9月は、12件の入札が行われました。
「トランジスタメガホンの購入」、「階段補修工事(第7号)」が不調となっています。
千代田day’s 入札情報↓
http://chiyoda-days.jp/business/tendering/
=====================================
【8】編集後記
=====================================
冷たい雨が降ったり北風を感じたりと、秋の深まりを感じる今日この頃。
移動中は基本的にマスクをするなどして鼻と喉の保湿に努めていたのですが、
とうとう風邪を引いてしまいました。
ここ最近、風邪を引くと大量に出た鼻水がすぐ耳の方にまわってしまい、
耳の奥が炎症を起こしてめまいがする、という悪いパターンになりがちなの
ですが、今回もやはりめまいでダウンしてしまいました。
喉が痛い、咳が出るなど、我慢していればなんとか仕事ができる症状と違い、
めまいがすると横になっておさまるのを待つほかないため、仕事にならず
難儀しています。
今も片側耳がつまっていて、よく聞こえないままメールマガジンを書いています…。
間違いがないよう、確認をしっかりしてから配信したいと思います。
さて、次回の「千代田day’s ビジネス情報編」(第112号)の配信は、
11月28日(水)を予定しております。どうぞお楽しみに!(mura)
皆様からのご意見・ご感想・ご投稿お待ちしています。
mag@mm-chiyoda.or.jp
────────────────────────────────────
※ [ 千代田day’s メールマガジン ] は、
配信登録手続きをされた方の他、
(1) 『Chibiz』に登録されている千代田区内事業所の方々
(2) 財団主催の事業に参加された方々
(3) 財団法人まちみらい千代田が日頃お世話になっている方々
にも配信しています。
■ メールマガジン配信の停止・登録内容の変更はこちら
https://reg26.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=lfq-lbqa-b13dd0282e6ebbe6851e358b92e19988
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:財団法人まちみらい千代田
〒101-0054 東京都千代田区神田錦町三丁目21番地
ちよだプラットフォームスクウェア4階
TEL:03-3233-7555 FAX:03-3233-7557
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※ このメールマガジンは署名も含め全文掲載していただければ転載自由です。
※ このメールマガジンに掲載されている情報については、内容が変更されたり
終了している場合もありますので、必ず詳細を直接ご確認ください。