千代田区の外郭団体 公益財団法人まちみらい千代田の公式ウェブサイトです

お問い合わせ

  • マンション住民・管理組合支援 相談窓口 はこちらから
  • 中小企業・起業家支援 相談窓口 はこちらから
  • まちサポ
文字サイズ

千代田day’s メールマガジン ビジネス情報編 vol.122

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「千代田day’s ~メールマガジン ビジネス情報編~」vol.122 (2013.09.25) 

    千代田区地域ポータルサイト「千代田day’s」
      https://www.mm-chiyoda.or.jp/

    財団法人まちみらい千代田 Webサイト
      https://www.mm-chiyoda.or.jp/

──────────────────────────────────────
                      発行:財団法人まちみらい千代田
______________________________________
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ 目次 ■

【1】財団からのお知らせ

  ・ 「第6回千代田ビジネス大賞」エントリー企業募集中
  ・ 千代田ビジネス起業塾(10/24~12/19)開講します
  ・ ご活用ください 実地技術支援費助成制度

【2】がんばる中小企業応援リレーコラム 2013年リレーコラム 連載にあたり
 
   「景気回復期を上手に乗り切ろう!」
    中小企業診断士 河合 史門 氏

【3】Chiyoda Business Calendar(イベント情報)

   ・ ちよだ青空市 (10/2)
  ・ 基礎から分かるハラルセミナー
    ~人口19億人のイスラム圏へのビジネスアプローチ~(10/10、10/17)
   ・ 第2回 災強!霞が関防災キャンプ
    ~帰宅困難を体験して「防災体質」になろう~(10/18~19)
 
【4】独立行政法人 中小企業基盤整備機構からのご案内
【5】公益財団法人 東京都中小企業振興公社からのご案内
【6】平成25年度補助金・公募について(経済産業省関東経済産業局)
【7】入札情報(2013年8月)
【8】編集後記

=====================================
【1】財団からのお知らせ
=====================================

 ■ 「第6回千代田ビジネス大賞」エントリー企業募集中

 平成25年度「第6回千代田ビジネス大賞」のエントリー企業を募集しています。

 エントリー資格として
 ① 千代田区内に本店(営業の本拠)があり、
  1決算期以上事業活動をしている法人または個人の中小企業
 ② 経営成績および財務状態が健全であること

 千代田day’s内ビジネス大賞特設ページの申込フォームよりお申し込みください。
 不明な点は下記問合せ先までお問合せください。

 【問合せ】産業まちづくりグループ 03-3233-7558(直通)

 ◇詳しくはこちら・・・
 http://chiyoda-days.jp/future/event-info/biz25.htm

 ————————————————————-

 ■ 千代田ビジネス起業塾(10/24~12/19)開講します

  千代田ビジネス起業塾を今年度も開講いたします。
 「独立したい」「定年を機に起業したい」「夢をカタチにしたい」など、
 起業の基本カリキュラムを学べる起業塾です。
  起業の心構えから、マーケティング、財務、そして最終目標として
 事業計画を作成します。
 
 【問合せ】産業まちづくりグループ 03-3233-7558(直通)

 ◇詳しくはこちら・・・
 http://chiyoda-days.jp/amenity/event/2013-11/13102401.htm

 ————————————————————-

 ■ ご活用ください 実地技術支援費助成制度

  まちみらい千代田では、千代田区内に事業所を置く中小企業の皆様が、
 (地独)東京都立産業技術研究センターの実地技術支援を利用する際に、
 費用の一部を助成します。

 【問合せ】産業まちづくりグループ 03-3233-7558(直通)

 ◇詳しくはこちら・・・
   http://chiyoda-days.jp/business/fund/#sangiken

=====================================
【2】がんばる中小企業応援リレーコラム 2013年リレーコラム 連載にあたり
=====================================

 「景気回復期を上手に乗り切ろう!」
  中小企業診断士 河合 史門 氏

 ■ 景気回復とアベノミクス効果
   内閣府は、8月10日に「国民生活に関する世論調査」を公表しました。
   それによると、現在の生活に「満足している」、「まあ満足している」が
  71.0%(前年比3.7ポイント増加)と言うことです。
   これをどう評価するか、またアベノミクス効果なのか等、議論のあるところかと
  思います。しかし、少なくとも一時期の閉塞感は景気に関する限り、
  だいぶ薄らいできたようです。
   来月から始まるリレーコラムは、景気回復期における経営の問題を
  さまざまな角度から取り上げます。

 ■ 景気回復期が企業経営のピンチに!?
   実質的な企業倒産は、景気の底と言われる時期よりも回復初期に多いと
  いう説があります。顧客のニーズの回復を感じた企業が一斉に営業活動を
  活性化し、競争が激化して、相対的に経営基盤の弱い企業がその市場を
  奪われてしまう、というのがその理由です。
   100%当てはまらないまでも、ある程度の説得力があります。
  「景気が回復する→売上アップ・利益率向上」等という楽観的な見方や雰囲気
  だけで経営を行うことは危険であることだけは間違いないでしょう。

 ■ 景気回復期には景気回復期のスキルがある
   経営資源をヒト・モノ・カネ・情報と分けて考えることがあります。
   景気回復期に、人材の確保・養成はどうあるべきでしょうか。中小企業には
  中小企業なりの方法があります。
   景気回復期に、設備投資はどうしたらよいでしょうか。
   設備投資に飛びつく前にやることがあります。
   景気回復期の資金繰りは?
   景気回復期の情報戦略は?
   このコラムでは、千代田診断士会の診断士が、自分の得意のスキルをご紹介
  していきます。御一読の上、ご自分の企業に使えそうなものはどんどん
  ご活用ください。
   そして、千代田区の経営相談室(区民生活課:03-5211-4344)では、制度融資
  ばかりではなく、一般的なご相談も受け付けておりますので、こちらもぜひ
  ご活用ください。

 【問合せ】産業まちづくりグループ 03-3233-7558(直通)

=====================================
【3】Chiyoda Business Calendar(イベント情報)
=====================================

          ☆千代田day’s 10月のイベント案内はこちら☆
 http://chiyoda-days.jp/amenity/event/archives_php2/index_2013-10.php
 
 ゜・。・゜・。・゜・。・【 おすすめイベント 】・。・゜・。・゜・。・゜

 ■ ちよだ青空市

  恒例の「ちよだ青空市」が10月2日(水)に開催されます。
 今回も安心安全な新鮮野菜や果物、加工品が全国から集まります。
 生産者から直接購入できる「青空市」に是非ご来場ください。

 ◇ 日 時:2013年10月2日(水)10:00~16:00
 ◇ 場 所:ちよだプラットフォームスクウェア1階 ウッドデッキ
      (荒天時1階ロビー)(千代田区神田錦町三丁目21番地)
 ◇ 主 催:NPO法人農商工連携サポートセンター 
            プラットフォームサービス株式会社
 ◇ 後 援:財団法人まちみらい千代田、千代田区商工業連合会 
  ◇ 問合せ:NPO法人農商工連携サポートセンター(03-5259-8097)
 ◇ 詳 細:http://www.npo-noshokorenkei.jp/

 ————————————————————-

 ■ 基礎から分かるハラルセミナー
   ~人口19億人のイスラム圏へのビジネスアプローチ~

  「ハラル(HALAL)」とは、イスラムの教え(シャリーヤ法とイスラム原理)で
 許された『健全な商品や活動』の意味で、
 イスラム教徒の人達は、ハラル品であると正式に認められた食べ物しか飲食出来ません。
  全世界で約19億人いると言われるイスラム教徒に対して無くてはならない規準です。
  今回、ハラルマーケットの現状をとおして基礎からハラルを学べるセミナーを
 開催いたします。皆様のご参加お待ちしております。

 ◇ 日 時:2013年10月10日(木)、2013年10月17日(木)14:00~16:00
 ◇ 講 師:(1日目)
       一般社団法人ハラル・ジャパン協会  副理事長 大竹 啓裕 氏
      (2日目)
       NPO法人日本アジアハラール協会  理事 サイード アクター博士
 ◇ 場 所:廣瀬第2ビル(千代田区神田錦町3-19)
 ◇ 対 象:海外ビジネス、特にイスラム圏でのビジネスに興味をお持ちの中小事業者
 ◇ 参加費:無料
 ◇ 定 員:50名
 ◇ 申込み:参照先URLにて申込み
 ◇ 問合せ:東京商工会議所 中小企業相談センター(千代田区丸の内3-2-2 東商ビル)
        [TEL]:03-3283-7700 [FAX]:03-3283-7988
        [E-mail]:soudan@tokyo-cci.or.jp
 ◇ 参 照:http://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-50624.html

 ————————————————————-

 ■ 第2回 災強!霞が関防災キャンプ ~帰宅困難を体験して「防災体質」になろう~

  KK2では、実際に帰宅困難者となった場合を想定した体験型防災プログラム
 「災強! 霞が関防災キャンプ」を企画しました。灯りが消えた建物内に避難
 している設定で、支給される「1Dayサバイバルキット(水・食糧・簡易トイレ)」
 を使って、スタジオ内で1晩すごす内容です。この体験を通して、
 参加者の方々が「防災体質」を獲得されることを目的としています。

 ◇ 日 時:2013年10月18日(金)19:00~10月19日(土)10:00 (受付 18:45~)
 ◇ 場 所:霞が関ナレッジスクエア スタジオ(千代田区霞が関3-2-1)
 ◇ 対 象:災害への備えをしておきたいと考えている方、企業や組織の
       防災担当の方など様々な年代の方
       [ご注意]年齢や性別は不問ですが、プログラムでは、実際に災害が
           起きた状況下を想定して行うため、水・トイレ・食事・
           照明等に制約のある状態で過ごしていただきます。
           就寝時も段ボール等での雑魚寝となりますので、
           体調がすぐれない方や、健康に不安のある方の
           ご参加はお勧めしません。
 ◇ 参加費:一般/Web会員 :7,000円  KK2メンバー :6,000円 学生 :5,000円
      中学生以下 :3,000円(保護者同伴)
      ※含まれるもの
      ・「1Day (24時間)サバイバルパック宿泊セミナー用」
       水や食糧、簡易トイレなど震災発生後から24時間のサバイバルを
       目的としたキット。これを使って1晩過ごしていただきます。
      ・1ドリンク(ビールorソフトドリンク)
 ◇ 問合せ:一般財団法人高度映像情報センター(AVCC)
       霞が関ナレッジスクエア(03-3288-1921)
 ◇ 詳 細:http://www.kk2.ne.jp/seminarevent/sem_spc63.html
 
=====================================
【4】独立行政法人 中小企業基盤整備機構からのご案内
=====================================

■ 中小・ベンチャー企業を対象としたメール無料相談実施中!
 中小機構では、創業・経営についてのアドバイスを求める創業予定または
 中小企業の方を対象に、プロとして活躍する公認会計士、中小企業診断士、
 税理士、技術士、弁護士、弁理士、社会保険労務士、企業実務経験者が
 アドバイスいたします。
 http://www.smrj.go.jp/venture/consult/038348.html

■ 経営相談・支援
 窓口相談や電話相談、Eメール相談のほか、専門家の派遣やビジネスプラン
 の作成支援など、幅広い支援を行っています。
 http://www.smrj.go.jp/consulting/index.html

■ 小規模企業共済・倒産防止共済
 廃業時の退職金を、老後の生活資金を、転業時の事業資金を、かしこく
 節税しながら準備したり、取引先の倒産時に必要な資金を迅速に借り入
 れできる。そんな国の共済制度の紹介です。
 http://www.smrj.go.jp/kyosai/index.html

■ 中小企業大学校 東京校のご案内
 中小企業のスキルアップ研修機関です。東京校では、中小企業の発展を
 支える人材の育成のため、さまざまな研修カリキュラムをご用意してい
 ます。また、インターネットを活用したWeb研修も実施しています。
 http://www.smrj.go.jp/inst/tokyo/index.html

※財団法人まちみらい千代田は、独立行政法人中小企業基盤整備機構関東支部
 中小企業・ベンチャー総合支援センターと業務提携しています。

=====================================
【5】公益財団法人 東京都中小企業振興公社からのご案内
=====================================

■ モノづくり企業をはじめとした中小企業の方々のための広報誌『アーガス21』

 ◇ 最新号:2013年9月号<PDF>

  “シリーズ第84回キラリ企業の現場から”では、半導体製造装置の製造技術を
 活用し医療・介護分野のものづくりに挑戦する、エーアンドエー(株)をご紹介
 します。その他、「外国実用新案出願費用助成事業」をはじめとする助成事業の
 ご案内や、公社および関係機関が主催する多彩なセミナー・講座の情報が満載
 です。従業員の皆様のスキルアップに是非ご活用ください。

 http://www.tokyo-kosha.or.jp/support/jigyo/argus21/pdf/1309argus418.pdf

 ◇ バックナンバーはこちら
 http://www.tokyo-kosha.or.jp/support/jigyo/argus21/

■ 中小企業者のための「ワンストップ総合相談窓口」
 都内中小企業者の皆様からの経営相談について、1ヶ所で総合的にお応え
 する相談窓口を設けています。金融、創業、IT関連、税務、法律等の幅広い分野
 での経営相談をお受けしています。
 ※経営相談は、来社での面談のほか、電話、FAX、Eメール等でもお申込みできます。
 http://www.tokyo-kosha.or.jp/support/shien/soudan/index.html

■ 事業承継のご相談
 中小企業の事業承継を支援しています。後継者に関する悩みをお抱えの方は、
 ぜひご相談ください。
 http://www.tokyo-kosha.or.jp/support/revival/index2.html

■ 助成金事業のお知らせ
 新製品・新技術の研究開発、ISOの取得、販路開拓や中心市街地活性化等
 に対し、各種助成金を交付しています。
 http://www.tokyo-kosha.or.jp/support/josei/index.html

■ 研修・セミナー・講習会のお知らせ
 中小企業のスキルアップのため、さまざまな講習会を開催しています。
 http://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/seminar_h25yotei.html

※まちみらい千代田は、公益財団法人東京都中小企業振興公社と業務提携しています。

=====================================
【6】平成25年度補助金・公募について(経済産業省関東経済産業局)
====================================

■ 平成25年度補助金・公募一覧
 http://www.kanto.meti.go.jp/chotatsu/hojyokin/index.html

■ 相談窓口
 関東経済産業局では、消費者の方や事業者の方を対象にした相談窓口を
 設置しています。
 http://www.kanto.meti.go.jp/sodan/

=====================================
【7】入札情報(2013年8月)
=====================================
 
 2013年8月は、18件の入札が行われました。
 
 千代田day’s 入札情報↓ 
 http://chiyoda-days.jp/business/tendering/

=====================================
【8】編集後記
=====================================

  先日の台風直撃からどんどん気候は秋めいて、朝晩涼しさを感じる日も多く
 なってきました。このまま寒くなっていくことが寂しいような、有難いような、
 複雑な気分です。

  先月インターンシップ実習生が財団に来ていましたが、実習の一環として
 報連相の極意が学べるセミナーに一緒に参加してきました。

  新入社員向けとのことでしたが、報連相の重要性、きちんと伝達できなかった
 場合に起こりうる事態などを周囲の方とのディスカッションを通じて再確認でき、
 普段の仕事を振り返る良い機会となりました。 

  特にディスカッションで同じテーブルについた方々は私が普段接する機会の
 ない業種や年代の方で、とても新鮮な体験ができました。

  同じ職場に長く勤めていると、常に同じ顔ぶれに囲まれて生活することに
 なりますが、たまに異業種の方とセミナーなどで話し合う機会があると、
 改めて自分の仕事を見つめ直すことができ、新鮮な気分になります。
  普段内勤でずっと同じ顔ぶれで仕事をしている…という方にこそ、
 ディスカッションを含むセミナー参加をお勧めしたいです。

  さて、次回の「千代田day’s ビジネス情報編」(第123号)の配信は、  
 10月23日(水)を予定しております。どうぞお楽しみに!(mura)

 皆様からのご意見・ご感想・ご投稿お待ちしています。
 mag@mm-chiyoda.or.jp
────────────────────────────────────
※ [ 千代田day’s メールマガジン ] は、
    配信登録手続きをされた方の他、
   (1) 『Chibiz』に登録されている千代田区内事業所の方々
   (2) 財団主催の事業に参加された方々
   (3) 財団法人まちみらい千代田が日頃お世話になっている方々
    にも配信しています。

■ メールマガジン配信の停止・登録内容の変更はこちら
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/3862/FD6E3632_0/mailmag071010.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 発行:財団法人まちみらい千代田
    〒101-0054 東京都千代田区神田錦町三丁目21番地
    ちよだプラットフォームスクウェア4階
    TEL:03-3233-7555 FAX:03-3233-7557
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※ このメールマガジンは署名も含め全文掲載していただければ転載自由です。
※ このメールマガジンに掲載されている情報については、内容が変更されたり
  終了している場合もありますので、必ず詳細を直接ご確認ください。