千代田day’s メールマガジン ビジネス情報編 vol.123
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「千代田day’s ~メールマガジン ビジネス情報編~」vol.123 (2013.10.23)
千代田区地域ポータルサイト「千代田day’s」
https://www.mm-chiyoda.or.jp/
財団法人まちみらい千代田 Webサイト
https://www.mm-chiyoda.or.jp/
──────────────────────────────────────
発行:財団法人まちみらい千代田
______________________________________
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 目次 ■
【1】財団からのお知らせ
・ まちみらい千代田 主な事業のご案内
・ 千代田ビジネス起業塾 10/24より開講
【2】がんばる中小企業応援リレーコラム
~景気回復期を上手に乗り切ろう!~
第1回 「大震災後の消費者意識の変化からビジネスチャンスを探る!」
中小企業診断士 中津留 準 氏
【3】Chiyoda Business Calendar(イベント情報)
・ ちよだ青空市 (11/6)
・ エキスパート・スタジオ 第28回 客室乗務職 熊代 幸子さん
(全日本空輸株式会社 人事部 ANA人財大学)(11/15)
・ 消費税アップ対応力向上セミナー(11/22)
【4】独立行政法人 中小企業基盤整備機構からのご案内
【5】公益財団法人 東京都中小企業振興公社からのご案内
【6】平成25年度補助金・公募について(経済産業省関東経済産業局)
【7】入札情報(2013年9月)
【8】編集後記
=====================================
【1】財団からのお知らせ
=====================================
■ まちみらい千代田 主な事業のご案内
財団法人まちみらい千代田は、平成17年4月に発足して今年で9年目を迎えましたが、
皆さんからは「まちみらい千代田はどういう法人なの?」「どんな事業をしているの?」
等の問合せが多くあります。
今回は、当法人が行っている事業についてご案内します。
◆ 財団法人まちみらい千代田の事業
まちみらい千代田では、
・住宅まちづくり
・借上型区民住宅の供給
・産業まちづくり
・普及啓発の4つを事業の主な柱としています。
詳しくはこちら・・・
http://chiyoda-days.jp/future/event-info/mmnjigyou.htm
—————————————————————-
■ 千代田ビジネス起業塾 10/24より開講
千代田ビジネス起業塾が24日(木)より開講いたします。
「独立したい」「定年を機に起業したい」「夢をカタチにしたい」など、
起業の基本カリキュラムを学べる起業塾です。
起業の心構えから、マーケティング、財務、そして最終目標として
事業計画を作成します。
【問合せ】産業まちづくりグループ 03-3233-7558(直通)
◇詳しくはこちら・・・
http://chiyoda-days.jp/amenity/event/2013-11/13102401.htm
=====================================
【2】がんばる中小企業応援リレーコラム
~景気回復期を上手に乗り切ろう!~
=====================================
第1回「大震災後の消費者意識の変化からビジネスチャンスを探る!」
中小企業診断士 中津留 準 氏
■環境の変化で消費者意識が変化する
我が国は一つの文化圏に統一されてから千数百年経ち、この間に共通の倫理観、
価値観、美意識などが培われ、定着してきました。ほとんどの人々がこれを
基準に考え、行動するため、消費行動も均質化する傾向がみられます。
しかし倫理観は変わらなくても、価値観や美意識は社会的大事件を共通体験
することで劇的に変わり、これによりライフスタイルや消費行動が大きく変化
した例がしばしば見られます。
東日本大震災は多くの人々の価値観や美意識に大きく影響を与えましたが、
それ以前の100年間で人々の意識を大きく変えた社会的大事件や環境の変化には
次のようなものがあります。
つづきはこちら・・・
http://chiyoda-days.jp/future/staffblog/relaycolumn/vol42.htm
【問合せ】産業まちづくりグループ 03-3233-7558(直通)
=====================================
【3】Chiyoda Business Calendar(イベント情報)
=====================================
☆千代田day’s 11月のイベント案内はこちら☆
http://chiyoda-days.jp/amenity/event/archives_php2/index_2013-11.php
゜・。・゜・。・゜・。・【 おすすめイベント 】・。・゜・。・゜・。・゜
■ ちよだ青空市
恒例の「ちよだ青空市」が11月6日(水)に開催されます。
今回も安心安全な新鮮野菜や果物、加工品が全国から集まります。
生産者から直接購入できる「青空市」に是非ご来場ください。
◇ 日 時:2013年11月6日(水)10:00~16:00
◇ 場 所:ちよだプラットフォームスクウェア1階 ウッドデッキ
(荒天時1階ロビー)(千代田区神田錦町三丁目21番地)
◇ 主 催:NPO法人農商工連携サポートセンター
プラットフォームサービス株式会社
◇ 後 援:財団法人まちみらい千代田、千代田区商工業連合会
◇ 問合せ:NPO法人農商工連携サポートセンター(03-5259-8097)
◇ 詳 細:http://www.npo-noshokorenkei.jp/
————————————————————-
■ エキスパート・スタジオ 第28回 客室乗務職 熊代 幸子さん
(全日本空輸株式会社 人事部 ANA人財大学)
客室乗務職は、エアラインの重要な使命である「安全」を最もお客様に
近い立場で実現することが求められる重要な役割を担っています。
また、機内でのサービスなどを通して、お客様と直接コミュニケーションできる、
最前線のマーケティング要員ともいえるでしょう。
今回は、国内、国際線乗務を6年経験し、現在はその経験とスキルを活かし
客室乗務職の人材育成や採用業務に携わっているANAの熊代幸子さんを
お招きします。仕事のやりがいや思いを伺い、コンピテンシーを探ります。
◇ 日 時:2013年11月15日(金)18:30~20:00(受付開始18:10)
※終了後にゲストとの交流会を行います。(当日受付も可)
◇ 定 員:会場受講:30名/インターネットライブ受講:500名まで
◇ 参加費:公開収録:無料
交流会: 一般・無料web会員 2,000円
KK2有料メンバー 1,000円 (当日持参 +500円)
学生 無料
※ライブ配信受講は、無料です。
◇ 場 所:霞が関ナレッジスクエア(千代田区霞が関3-2-1)
◇ 問合せ:一般財団法人高度映像情報センター(AVCC)
霞が関ナレッジスクエア(03-3288-1921)
◇ 参照先:http://www.kk2.ne.jp/seminarevent/sem_exp28.html
————————————————————-
■ 消費税アップ対応力向上セミナー
消費税アップの期限を来年4月に控え、中小企業を取り巻く環境は
さらに厳しくなることが予想されております。消費税アップは、
まさに「今そこにある危機」といえます。今本当にやるべきことは、
収益体質の改善でなければなりません。
今回のセミナーでは、タイムリミットがある中で、売上をアップさせ、
キャッシュフローを確保し、目の前に迫る消費税アップに対応できるための
自衛手段についてご説明いたします。
◇ 日 時:2013年11月22日(金)14:00~16:00
◇ 講 師:日本ビジネスドック(株) 経営診断士 藤田 雅彦氏
◇ 場 所:廣瀬第2ビル(千代田区神田錦町3-19)
◇ 対 象:小規模事業者
◇ 参加費:無料
◇ 定 員:50名
◇ 申込み:参照先URLにて申込み
◇ 問合せ:東京商工会議所 千代田支部
(千代田区神田神保町3-19 ダイナミック・アート九段下ビル2F)
[TEL]:03-5275-7286 [FAX]:03-5275-7287
[E-mail]:chiyoda@tokyo-cci.or.jp
◇ 参 照:http://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-50431.html
=====================================
【4】独立行政法人 中小企業基盤整備機構からのご案内
=====================================
■ 中小・ベンチャー企業を対象としたメール無料相談実施中!
中小機構では、創業・経営についてのアドバイスを求める創業予定または
中小企業の方を対象に、プロとして活躍する公認会計士、中小企業診断士、
税理士、技術士、弁護士、弁理士、社会保険労務士、企業実務経験者が
アドバイスいたします。
http://www.smrj.go.jp/venture/consult/038348.html
■ 経営相談・支援
窓口相談や電話相談、Eメール相談のほか、専門家の派遣やビジネスプラン
の作成支援など、幅広い支援を行っています。
http://www.smrj.go.jp/consulting/index.html
■ 小規模企業共済・倒産防止共済
廃業時の退職金を、老後の生活資金を、転業時の事業資金を、かしこく
節税しながら準備したり、取引先の倒産時に必要な資金を迅速に借り入
れできる。そんな国の共済制度の紹介です。
http://www.smrj.go.jp/kyosai/index.html
■ 中小企業大学校 東京校のご案内
中小企業のスキルアップ研修機関です。東京校では、中小企業の発展を
支える人材の育成のため、さまざまな研修カリキュラムをご用意してい
ます。また、インターネットを活用したWeb研修も実施しています。
http://www.smrj.go.jp/inst/tokyo/index.html
※財団法人まちみらい千代田は、独立行政法人中小企業基盤整備機構関東支部
中小企業・ベンチャー総合支援センターと業務提携しています。
=====================================
【5】公益財団法人 東京都中小企業振興公社からのご案内
=====================================
■ モノづくり企業をはじめとした中小企業の方々のための広報誌『アーガス21』
◇ 最新号:2013年10月号<PDF>
“シリーズ第85回キラリ企業の現場から”では、磁気を応用した
「非破壊検査機器」「着磁関連機器」の製造販売を手掛ける電子磁気工業(株)を
ご紹介します。その他、新製品・新技術開発に取り組む中小企業と、
優れた研究成果を持つ大学との連携の場を提供する「産学連携研究会」や、
東京商店街グランプリの発表を通して、商店・商店街の様々な取組を紹介する
「中小小売商業活性化フォーラム」など皆様の交流の場となるイベントを
ご案内しています。是非ご利用ください。
http://www.tokyo-kosha.or.jp/support/jigyo/argus21/pdf/1310argus419.pdf
◇ バックナンバーはこちら
http://www.tokyo-kosha.or.jp/support/jigyo/argus21/
■ 中小企業者のための「ワンストップ総合相談窓口」
都内中小企業者の皆様からの経営相談について、1ヶ所で総合的にお応え
する相談窓口を設けています。金融、創業、IT関連、税務、法律等の幅広い分野
での経営相談をお受けしています。
※経営相談は、来社での面談のほか、電話、FAX、Eメール等でもお申込みできます。
http://www.tokyo-kosha.or.jp/support/shien/soudan/index.html
■ 事業承継のご相談
中小企業の事業承継を支援しています。後継者に関する悩みをお抱えの方は、
ぜひご相談ください。
http://www.tokyo-kosha.or.jp/support/revival/index2.html
■ 助成金事業のお知らせ
新製品・新技術の研究開発、ISOの取得、販路開拓や中心市街地活性化等
に対し、各種助成金を交付しています。
http://www.tokyo-kosha.or.jp/support/josei/index.html
■ 研修・セミナー・講習会のお知らせ
中小企業のスキルアップのため、さまざまな講習会を開催しています。
http://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/seminar_h25yotei.html
※まちみらい千代田は、公益財団法人東京都中小企業振興公社と業務提携しています。
=====================================
【6】平成25年度補助金・公募について(経済産業省関東経済産業局)
====================================
■ 平成25年度補助金・公募一覧
http://www.kanto.meti.go.jp/chotatsu/hojyokin/index.html
■ 相談窓口
関東経済産業局では、消費者の方や事業者の方を対象にした相談窓口を
設置しています。
http://www.kanto.meti.go.jp/sodan/
=====================================
【7】入札情報(2013年9月)
=====================================
2013年9月は、21件の入札が行われました。
「第51回千代田区民体育大会会場設営等業務」、他2件が不調となっています。
千代田day’s 入札情報↓
http://chiyoda-days.jp/business/tendering/
=====================================
【8】編集後記
=====================================
先日、東日本大震災の津波被災地、岩手県釜石市と大槌町へ行ってきました。
財団では、プラットフォームサービス株式会社と協力し、釜石復興支援として
釜石キッチンカープロジェクトを支援しています。
http://www.kamaishien.com/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88%E6%A6%82%E8%A6%81-project-outline/%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88-kitchen-car-project/
今回は、キッチンカーが営業している大町ほほえむスクエアや、牡蠣養殖
復興支援の里海プロジェクトの養殖現場などを見学させて頂きました。
http://www.kamaishien.com/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88%E6%A6%82%E8%A6%81-project-outline/%E9%87%8C%E6%B5%B7%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88-satoumi-project/
映像や写真で見たことがあるとはいえ、直接津波の被災地を見るのは初めてで、
基礎の一部を残して、一面草地になってしまった元々の住宅地を見た時は
なにも言葉が出てきませんでした。
「がれきはほぼ分別が終わり、被災直後の状態からはかなり綺麗になった」と
現地の方は仰っていましたが、それでもまだ片付けが終わった段階であり、
まちづくりの再建など、復興は始まったばかりだということを痛感しました。
そんな中教えて頂いた嬉しいニュースがひとつ、大町ほほえむスクエアが
2013年のグッドデザイン賞を受賞したとのこと。
http://www.g-mark.org/award/describe/40407?token=psaYUDzt8a
見学した際にキッチンカーで提供されているひっつみ汁や美味しいコーヒー
などを頂きましたが、どれもとても美味しかったです。
どのお店の方も素敵な笑顔で迎えて下さったことが印象的でした。
メールマガジン読者の方も、機会がありましたら是非釜石まで足を運んで頂き、
実際に被災地を見て、美味しい食事を楽しむことでご支援頂けると幸いです。
さて、次回の「千代田day’s ビジネス情報編」(第124号)の配信は、
11月27日(水)を予定しております。どうぞお楽しみに!(mura)
皆様からのご意見・ご感想・ご投稿お待ちしています。
mag@mm-chiyoda.or.jp
────────────────────────────────────
※ [ 千代田day’s メールマガジン ] は、
配信登録手続きをされた方の他、
(1) 『Chibiz』に登録されている千代田区内事業所の方々
(2) 財団主催の事業に参加された方々
(3) 財団法人まちみらい千代田が日頃お世話になっている方々
にも配信しています。
■ メールマガジン配信の停止・登録内容の変更はこちら
http://r26.smp.ne.jp/u/No/3862/FD6E3632_0/mailmag071010.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:財団法人まちみらい千代田
〒101-0054 東京都千代田区神田錦町三丁目21番地
ちよだプラットフォームスクウェア4階
TEL:03-3233-7555 FAX:03-3233-7557
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※ このメールマガジンは署名も含め全文掲載していただければ転載自由です。
※ このメールマガジンに掲載されている情報については、内容が変更されたり
終了している場合もありますので、必ず詳細を直接ご確認ください。