千代田区の外郭団体 公益財団法人まちみらい千代田の公式ウェブサイトです

お問い合わせ

  • マンション住民・管理組合支援 相談窓口 はこちらから
  • 中小企業・起業家支援 相談窓口 はこちらから
  • まちサポ
文字サイズ

千代田day’sメールマガジン 地域情報編vol.52

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ 千代田day’sメールマガジン 地域情報編vol.52 ■□■ 2012-07-11

─────────────────────────────────────

    千代田区地域ポータルサイト「千代田day’s」
      https://www.mm-chiyoda.or.jp/

    ビジネスプラットフォーム「Chibiz」
      http://www.chibiz.jp/

─────────────────────────────────────
                     発行:財団法人まちみらい千代田
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

** C O N T E N T S**

1.【財団からのお知らせ 】

   ・ さくらキャンペーン募金について
   ・ マンション計画修繕調査費助成制度のご案内
   ・ マンション無料相談会(毎月第3水曜日開催)
   ・ 千代田まちづくりサポート公開審査会が開催されました

2.【マンション管理 最近の動向】
 
   ・ vol.14 低価格の簡易耐震診断を実施

3.【イベントスケジュール】

   ・ そこにある光 ~酒井敦司写真展~(7/10-7/22)
   ・ 日本カメラ博物館 特別展 「江戸から明治へ のぞきからくりの世界」(7/10-11/11)
   ・ 夏休みジュニアロースクール(応募締切7/13)(7/25-7/26)
   ・ まち歩きでバリアフリー情報地図を作ろう(申込締切7/26)(7/29)
 
4.【千代田day’s 最近の投稿】

   ・ 「 フォトアルバム 」…千代田区の魅力あふれる写真を掲載中!!
   ・ 「 行ってみましたランチ 」…千代田区のおすすめランチ情報をご紹介☆

5.【編集後記】 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 【財団からのお知らせ】
─────────────────────────────────────

 ■ さくらキャンペーン募金について

  3月30日(金)~4月10日(火)のさくらまつり期間中、千鳥ヶ淵緑道にて、区の花
 さくら再生キャンペーン募金活動を行いました。
  12日間の期間中に頂いた募金の合計額は2,988,388円となりました。
  募金へのご協力ありがとうございました。

  募金は全額まちみらい千代田が管理する千代田区さくら基金に入金され、区内
 さくら管理者が実施する維持管理事業や、さくらに関する啓発活動を行う団体に
 対する助成に使われます。助成事業の詳細については、さくらサポーター事務局
 までお問い合わせください。(※平成24年度の助成団体募集は終了しています。)

  また、さくら基金への募金は年間を通じて受け付けております。下記の納入方法が
 ご利用頂けます。

  ◇ 窓口払い:各出張所・千代田区道路公園課・まちみらい千代田で受付
  ◇ 口座振込:最寄りの金融機関より下記の口座にお振り込みください。
         (※振込手数料はご負担ください。)

                みずほ銀行東京都庁出張所(店番=777)
                 普通1001313
                 口座名義=サクラキキン

  ◇ 問合せ:さくらサポーター事務局(千代田区道路公園課内)5221-4244
        さくら基金管理者(まちみらい千代田・企画総務グループ)3233-7556

 —————————————————————-

 ■ マンション計画修繕調査費助成制度のご案内

   マンションの建物を適正に保全するために行う大規模修繕は避けて通れません。
  大規模修繕の事前調査として、また建物の現在の状況等を把握するため、長期修繕
  計画の作成・見直しを行う際には、是非建物の劣化診断調査をお勧めします。

   まちみらい千代田では、劣化診断調査を行う際にかかる費用の1/2、上限を
  50万円として一部助成を行っております。ご検討中のマンション管理組合の皆様、
  賃貸マンションの所有者様は、お早目の申請をお願いいたします。

   なお、制度についてのご質問や申請の方法等につきましては、お問い合わせください。

 【問い合せ】住宅まちづくりグループ 03-3233-3223(直通)

 ◇詳しくはこちら・・・
 http://chiyoda-days.jp/future/event-info/120702news.htm

 —————————————————————-

 ■ マンション無料相談会(毎月第3水曜日開催)

   まちみらい千代田では『マンションの維持管理に関する相談』の
  充実を図るため、『首都圏マンション管理士会 都心区支部』の協力を
  得て、マンション無料相談会を行っております。
   毎回、4名のマンション管理士が常駐し、相談者1組に対し2名の
  マンション管理士と財団職員1名の3名体制で相談をお受けいたしますので、
  お気軽にお申込みください。

   事前に相談内容等について、まちみらい千代田へご連絡をいただければ、
  より詳細なアドバイスが行えます。

   なお、マンションでの日常生活や建物の維持管理等のご相談、マンションに
  関する各種助成制度の申請についての相談等は、随時受け付けておりますので、
  お気軽にご連絡ください。

  ※ 相談は1回30分程度、予約の方を優先します。

  ◇ 日 時:毎月第3水曜 15時~17時
  ◇ 会 場:ちよだプラットフォームスクウェア4F まちみらい千代田
       (千代田区神田錦町3-21)
  ◇ 問合せ(予約):住宅まちづくりグループ 03-3233-3223(直通)

 —————————————————————-

 ■ 千代田まちづくりサポート公開審査会が開催されました

  6月16日(土)、ちよだプラットフォームスクウェアにて、
 第14回千代田まちづくりサポートの公開審査会が行われました。
  申請グループや関係者、一般来場者などが注目するなか、一般部門
 5グループの活動テーマ発表と審査が行われ、4グループの活動に対して
 総額174万円の助成が決定しました。

  ◇詳しくはこちら・・・
  http://chiyoda-days.jp/future/event-info/120616news.htm

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.【マンション管理 最近の動向】
 ~最近のニュース等からマンション管理に関する情報をご紹介~
 (マンションサポートちよだmini バックナンバーコラム)

→ http://chiyoda-days.jp/future/staffblog/report/mansion-doukou/
─────────────────────────────────────

 ■ vol.14 低価格の簡易耐震診断を実施

  ●低価格の簡易耐震診断を実施 高層住宅管理業協会
   旧耐震マンションの耐震性能が懸念されていますが、高層住宅管理業協会は
  築40年超のマンションの管理組合を対象に簡易耐震診断を行うことになりました。
  現地調査は行わず構造図等の図面をもとに耐震性を診断するもので、耐震改修工
  法や概算工事金額等も示します。診断費用は7階建、50戸程度のマンションで1棟
  あたり15万円程度。構造専門家の団体等による一次診断の3分の1程度だといい
  ます。

 つづきはこちら・・・
 http://chiyoda-days.jp/future/staffblog/report/mansion-doukou/vol14.htm

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.【イベントスケジュール】

→ http://chiyoda-days.jp/amenity/event/archives_php2/index_2012-07.php
─────────────────────────────────────

   ゜・。・゜・。・゜・。・゜・。・【 ☆ おすすめイベント ☆ 】・。・゜・。・゜・。・゜・。・゜

 ■ そこにある光 ~酒井敦司写真展~

  ●紹介/ことば
  旅で出会った風景やいつも身近にある物を撮った写真です。
  美しく補完しあう光と影を白と黒の間にある豊かな色で表現しました。

  ●紹介/ギャラリーより
  白と黒の光が、心にさしこんできます。
  鋭角に切り撮られた風景、ゆっくり流れる光、黒と白のシンフォニー。

  ●酒井敦司 プロフィール
  1967年生まれ。
  写真は独学。
  「ミラーレス・デジタルカメラ」にDallmeyer、Kodak、Leicaなどのクラシックレンズを
  装着して、主に日常の風景を撮影。

 ◇ 日 時:2012年7月10日(火)~7月22日(日)
       月~木:12時~19時 金:12時~20時 土日祝:11時~18時
       最終日:17時まで
 ◇ 場 所:ギャラリー&スペース アートマルシェ神田
      (千代田区神田須田町2-25 三和ビル6F)
 ◇ 問合せ:e-mail: utte@utte.co.jp 、tel: 03-6206-9600
 ◇ 詳 細:http://www.utte.co.jp/joomla/content/view/1340/87/

 —————————————————————-

 ■ 日本カメラ博物館 特別展 「江戸から明治へ のぞきからくりの世界」

  日本カメラ博物館では、2012年7月10日(火)から11月11日(日)まで、
 特別展「江戸から明治へ のぞきからくりの世界」を開催します。

  紀元前から研究されてきた光学器械は、今まで見られなかったものや見にくかった
 ものを人間の眼の前に引き寄せ、時には声の代わりに絵やメッセージを投影し、人々へ
 教えや娯楽を提供して生活を豊かにしていきました。

  今回の展示では、カメラ以前の光学機器をはじめ、写真や絵とレンズなどを応用した
 娯楽品である「のぞきからくり」、人間の視覚に作用するさまざまな光学装置など、私
 たちの生活に密着した光学器械の歴史を振り返ります。

  その中でも、江戸時代に製作された国産の光学機器は装飾的に美麗な物が多く、諸侯の
 愛玩品や庶民の娯楽として「のぞきからくり」として広く普及していました。このことは、
 現在我が国が世界に冠たる光学機器大国であり続けている礎になったともいえます。

 ★展示予定機種より

  ●沈金 覗き眼鏡 製造者不詳(日本) 1850(嘉永3)年頃
   江戸時代に製作された国産の美麗なのぞきからくり。
   朱の漆に模様を彫り金で装飾を施した“沈金”という技法で仕上げられている。

  ●メガレトスコープ カルロ・ポンティ(イタリア) 1862(文久2)年頃
   外観に手彫りの装飾が施された大型ののぞきからくり。
   前部のレンズから内部にセットされた写真やイラストなどを鑑賞する。
   イメージには小さな穴や彩色などが 施されており、裏側からランプの明かりを
   照射してさまざまな視覚効果を演出することができる。
   大きさは、長さ92cm×幅47cm×高さ60cm。

  ●ゾートロープ 製造者不詳 1890(明治23)年頃
   フェナキスチスコープの原理を応用し、円筒の構造にして斜めから鑑賞するよう
   にした。1834(天保5)年にW.G.ホーナーによって発表。

  ●幻燈器 製造者・製造年不詳(明治期)
   A.キルヒャーが17世紀に考案したとされる。
   ガラスに描かれた絵を投影するものから、「ファンタスマゴリア」のような幻燈を
      応用した芝居まで発展。
   日本でも「うつし絵」として流行した。
   後にスライドプロジェクターや映写機の発展へとつながっていった。

  他多数

 ◇ 日 時:2012年7月10日(火)~11月11日(日) 10:00~17:00
 ◇ 場 所:日本カメラ博物館(千代田区一番町25番地 JCII 一番町ビル(地下1階))
 ◇ 内 容:幻灯器、立体写真鏡、ゾートロープ、望遠鏡や顕微鏡、カメラ・オブスキュラなど、
       カメラ誕生以前から黎明期にかけて娯楽や学術用途などに用いられていた様々な
       光学資料を展示。このほか写真に関する錦絵の展示や、実物やレプリカなどで
       視覚効果を実際に体験できるコーナーも設置。 <展示点数約200点を予定>
 ◇ 入場料:一般 300 円、中学生以下 無料
       団体割引(10名以上)一般 200 円
 ◇ 問合せ:日本カメラ博物館 電話 (03) 3263-7110
 ◇ 参 照:http://chiyoda-days.jp/amenity/event/2012-07/12071002.htm

 —————————————————————-

 ■ 夏休みジュニアロースクール(応募締切7/13)

  中学生と高校生を対象に「夏休みジュニアロースクール」を実施します。
 中学生、高校生に法曹界を身近に感じてもらい、司法に関心をもってもらえ
 るような企画を用意しました。
  参加費は無料です。
  法教育センターの経験ある弁護士が指導します。多くの方の参加をお待ちしています。

  Aコース 刑事模擬裁判  7月25日(水)13時~16時      定員:50名
  Bコース 刑事裁判傍聴  7月25日(水)9時~12時      定員:20名
  Cコース 刑事裁判傍聴  7月26日(木)9時~12時      定員:20名
  Dコース 民事模擬裁判  7月26日(木)13時30分~16時30分  定員:50名

 各コースの詳細については、東京弁護士会Webサイトをご確認下さい。
 複数コースへのお申込も可能です。応募多数の場合は抽選となります。

 ◇ 日 時:2012年7月25日(水)、26日(木)
 ◇ 会 場:Aコース:弁護士会館 2階講堂「クレオ」、B~Dコース:弁護士会館 5階会議室
 ◇ 定 員:A、Dコース:50名
       B、Cコース:20名
 ◇ 参加費:無料
 ◇ お申込:下記参照先URLにてご確認ください
 ◇ 締 切:2012年7月13日(金)(必着)
 ◇ 問合せ:東京弁護士会広報課(千代田区霞が関1-1-3)
       TEL:03-3581-2251
       FAX:03-3581-0865
 ◇ 参 照:http://chiyoda-days.jp/amenity/event/2012-07/12072501.htm

 —————————————————————-

 ■ まち歩きでバリアフリー情報地図を作ろう(申込締切7/26)

  あなたより、ちょっと自由がきかない人が、ベビ-カーや、車いす、杖などで
 行動するとき困っています。
  あなたの自由な体を使って、調べて情報を地図にしませんか?

  あなたにもし、ちょっと不自由があっても大丈夫!
  あなたの苦労や経験、そして知恵を生かして地図を作りしませんか?

  地図の内容は、道の段差や狭さ、お店に入れるか?などなど。
  特別な知識はいりません。必要なことは先にお知らせします。

   ※ 本イベントを開催している「Live With Dream」は、
   千代田まちづくりサポートの助成を受けて活動している団体です。

 ◇ 日 時:2012年7月29日(日)
 ◇ 場 所:御茶ノ水駅周辺
      【集合場所】千代田区立お茶の水小学校2Fランチルーム
           (千代田区猿楽町1丁目1ー1)
 ◇ 対 象:中学生以上
 ◇ 参加費:ボランティア保険100円 資料代100円
 ◇ 内 容:講習会でまち歩きのポイント、注意点等をお話しさせて頂きます。
       講習会終了後、班に別れて御茶ノ水駅周辺をまち歩きします。
       バリアフリー情報を地図やメモ帳に記録し、班ごとにまとめの作業をします。
       まとめた情報を班ごとに発表し、課題などを話し合います。

       ★応募者多数の場合は今後の活動に参加して下さる意志のある方を優先致します。
       ★講習会等の詳細につきましては、追ってメールにてお知らせいたします。
       ★12時から13時の間ランチをしながらお店のチェックポイントを確認します。
        参加希望の方はお昼代をご持参下さい。
 ◇ 定 員:まち歩き講習会30名 まち歩き20名
  ◇ 申込み:■締切日:7月26日(木)
       申込方法、連絡先等:machi-aruki-chiyoda@clubneco.comメールにて申込
 ◇ 問合せ:リーブ・ウィズ・ドリーム(Live With Dream)
       メール:machi-aruki-chiyoda@clubneco.com
 ◇ 参 照:http://chiyoda.clubneco.com/
  ◇ 詳 細:http://chiyoda-days.jp/amenity/event/2012-07/12072901.htm

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4.【千代田day’s 最近の投稿】

「フォトアルバム」
→ http://chiyoda-days.jp/feature/photo-album/
「行ってみましたランチ」
→ http://chiyoda-days.jp/living/shopping/lunch/
─────────────────────────────────────

 <<フォトアルバム>>

 ■ 台風一過千代田の空

  久しぶりの台風関東直撃でした。
  しかし一夜明けたら素晴らしい夜明けの空が展開していました。
  (投稿者:番町写友会 保坂重雄さん) 
  http://chiyoda-days.jp/feature/photo-album/2012/06/post-156.htm

 ★【投稿募集】千代田区の魅力あふれる写真をお寄せ下さい★
 □ http://chiyoda-days.jp/feature/photo-album/entry.htm □

 —————————————————————-

 <<行ってみましたランチ>>

 ■ 地球堂【カフェ】

  神保町のヴィクトリアむかいにある、小さな喫茶店。
  入口はとても控えめなのでうっかり通りすぎてしまいそうになりますが、ここ、
  とても穴場なのです。

  画廊を改装したほそながい空間は、ひっそり静かでのんびりした雰囲気。
  何時に訪れても、かならずポツポツとお客さんがいます。
  サラリーマンが静かに打合せをしていたり、1人のOLさんがぼんやりしていたり、
  神保町に遊びに来た元気な奥様方が小声で談笑していたり。
  多種多様な人々が集っていることからも、その居心地の良さがうかがえます。

  ふつう、こういうお店は常連さんがいて入りづらかったりするのですが、メガネの
  ご主人のお人柄でしょうか、この地球堂さんはまったくそんなことありません。
  「いちげんさん」にもにこやかに、とってもおいしいコーヒーを淹れてくださいます。

  甘味処と銘打つだけあって、あまいもののメニューはケーキからお汁粉まで多種多様!
  お食事も3種類からえらべるパスタ(おいしいポテトサラダ付)があります。

  ここに来るときもちよくて、あっという間に時間が過ぎてしまいます。
  (投稿者:rrrさん)

  詳しくはこちら・・・
  http://chiyoda-days.jp/living/shopping/lunch/category/cafesweet/chikyudou.htm

  ★【投稿募集】おすすめランチ情報をお寄せください★
 □ http://chiyoda-days.jp/living/shopping/lunch/entry.htm □

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5.【編集後記】 
─────────────────────────────────────
 
  気がつけば半年が過ぎてしまいました!
  あたふたとしている私ですが、皆さまはいかがお過ごしでしょう。

  夏もすぐそこまで迫っており、というか、既に夏の暑さというか…。毎朝、地下鉄
 から地上に出た瞬間、照りつける日差しに「うっ」と怯んでおります。昔はここまで
 暑くなかったような気がするんですが…これって回顧趣味でしょうか。

  クールビズが定着してきたとはいえ、日本の夏はTPOとの兼ね合いがなかなか難しい
 気候だと思います。現に、今日も大手町には、汗だくでビシッとスーツを着こなす(?)
 男女の群れが…。ああ、みなさま、お疲れさまです。

  最近は高機能なハイテクスーツも多いと聞きます。そうしたグッズを駆使しつつ、
 なんとかこの暑~~~い夏を、今年も乗り切りたいものですね。

  どうぞ皆さま、熱中症にはお気をつけて!

  さて、次回「千代田day’sメールマガジン ~地域情報編~」の配信は、
   2012年8月8日(水)を予定しております。どうぞお楽しみに!(r)

 皆様からのご意見・ご感想・ご投稿お待ちしています。
 mag@mm-chiyoda.or.jp 

─────────────────────────────────────
 ■ メールマガジン配信の停止・登録内容の変更はこちら
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/3862/FD6E3632_0/mailmag071010.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:財団法人まちみらい千代田
〒101-0054 東京都千代田区神田錦町三丁目21番地
ちよだプラットフォームスクウェア4階 TEL:03-3233-7555 FAX:03-3233-7557
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※ このメールマガジンは署名も含め全文掲載していただければ転載自由です。
※ このメールマガジンに掲載されている情報については、内容が変更されたり
  終了している場合もありますので、必ず詳細を直接ご確認ください。
———————————————————————–
【注】※本メールは、 配信登録手続きをされた方の他、Chiyoda Business Networkに
登録されている千代田区内事業所の方々、 財団主催のセミナーに参加された方々、
財団法人まちみらい千代田が日頃お世話になっている方々にも配信しております。
今後、情報配信を希望されないお客様は、お手数ですが本メール最下部から配信停止
の手続きをお願いいたします。
———————————————————————–