千代田day’sメールマガジン 地域情報編vol.40
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ 千代田day’sメールマガジン 地域情報編vol.40 ■□■ 2011-07-13
─────────────────────────────────────
千代田区地域ポータルサイト「千代田day’s」
https://www.mm-chiyoda.or.jp/
ビジネスプラットフォーム「Chibiz」
http://www.chibiz.jp/
─────────────────────────────────────
発行:財団法人まちみらい千代田
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
** C O N T E N T S**
1.【財団からのお知らせ 】
・ 第13回千代田まちづくりサポート「公開審査会」開催報告
・ マンション計画修繕調査費助成制度をご活用ください
・ 「マンション管理会社との事務連絡会」を初開催
・ マンション無料相談会のご案内(7/20)
2.【マンション管理 最近の動向】
・ vol.2 修繕積立金等の分別管理を徹底─保証契約も義務化
3.【イベントスケジュール】
・ いきいきプラザ一番町 地域交流事業
『カントリー&ウエスタンライブ ボーダーカウボーイ』(7/17)
・ まち歩きで、バリアフリー「情報地図を作ろう!!」(7/24)(申込締切7/22)
・ 千代田区夏の平和イベント
朗読劇「試される夏 セッちゃん&ミッちゃんの場合」(8/2)(申込締切7/26)
映画会「アニメ・ジュノー」と平和展示会(8/4)(申込締切7/26)
4.【千代田day’s 最近の投稿】
・ 「 フォトアルバム 」…千代田区の魅力あふれる写真を掲載中!!
・ 「 行ってみましたランチ 」…千代田区のおすすめランチ情報をご紹介☆
5.【編集後記】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 【財団からのお知らせ】
─────────────────────────────────────
■ 第13回千代田まちづくりサポート「公開審査会」開催報告
6月11日(土)、ちよだプラットフォームスクウェアにて、第13回千代田まちづくり
サポートの公開審査会が行われました。
申請グループや関係者、一般来場者など約80人が注目するなか、トライアル部門
3グループ、一般部門11グループの活動テーマ発表と審査が行われ、前回のサポート大賞
を受賞した「Live With Dream」のほか、「神田人」「結びの会」「平河町ミュージックス」
など10グループの活動に対して総額300万円の助成が決定しました。
◇ 問合せ:産業まちづくりグループ 03-3233-7558(直通)
◇ 詳 細:http://chiyoda-days.jp/future/event-info/110613news.htm
◆ 千代田まちづくりサポート事業についてはこちら
http://chiyoda-days.jp/development/activity/
—————————————————————-
■ マンション計画修繕調査費助成制度をご活用ください
3月11日の地震から4ヶ月が経過しました。千代田区内のマンション
でも建物の外壁・内壁等にクラックが入ったマンションも見受けられます。
建物を適正に保全するために行う大規模修繕は避けて通れません。大規模修繕の
事前調査として、また建物の現在の状況等を把握するため、長期修繕計画の
作成・見直しを行う際には、是非建物の劣化診断調査をお勧めします。
まちみらい千代田では、劣化診断調査を行う際にかかる費用の1/2、
上限を50万円として一部助成を行っております。
ご検討中のマンション管理組合の皆様、賃貸マンションの所有者様は、
お早目の申請をお願いいたします。
なお、制度についてのご質問や申請の方法等につきましては、お問い合わせください。
◇ 問合せ:住宅まちづくりグループ 03-3233-3223(直通)
◇ 詳 細:http://chiyoda-days.jp/future/event-info/110707news.htm
—————————————————————-
■ 「マンション管理会社との事務連絡会」を初開催
6月22日(水)、財団法人まちみらい千代田において、
「第1回 マンション管理会社担当者事務連絡会」を開催しました。
事務連絡会では、
①財団のマンション居住支援に関する考え
②財団の平成23年度マンション助成制度の案内
③財団が事務局となっているマンション理事長連絡会などの説明
を行いました。
また、千代田区コミュニティ担当課より、現在検討中の千代田区マンションの
適正な管理の推進に関する要綱(案)についての説明が行われました。
これからも定期的に意見交換の場を作り、マンションの管理について
情報交換を行っていく予定です。
◇ 問合せ:住宅まちづくりグループ 03-3233-3223(直通)
◇ 詳 細:http://chiyoda-days.jp/future/event-info/110708news.htm
—————————————————————-
■ マンション無料相談会(毎月第3水曜日開催)
まちみらい千代田では『マンションの維持管理に関する相談』の
充実を図るため、『首都圏マンション管理士会 都心区支部』の協力を
得て、マンション無料相談会を行っております。現在、毎回4名の
マンション管理士により皆様の相談をお受けしております。
1件の相談に対して、2名のマンション管理士が対応いたしますので、
お気軽にお申込みください。
事前に相談内容等について、まちみらい千代田へご連絡ください。
より的確なアドバイスが可能となります。
※相談日当日は、ちよだプラットフォームスクウェア4階の
まちみらい千代田の窓口へお越しください。
◇ 日 時:2011年7月20日(水) 15:00~17:00
◇ 受 付:財団法人まちみらい千代田 4F窓口
◇ 会 場:ちよだプラットフォームスクウェア5F会議室(千代田区神田錦町3-21)
◇ 問合せ(予約):住宅まちづくりグループ 03-3233-3223(直通)
※当日受付は16時まで、相談は1回30分程度です。
※予約の方を優先させていただきます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.【マンション管理 最近の動向】
~最近のニュース等からマンション管理に関する情報をご紹介~
(マンションサポートちよだmini バックナンバーコラム)
→ http://chiyoda-days.jp/future/staffblog/report/mansion-doukou/
─────────────────────────────────────
■ vol.2 修繕積立金等の分別管理を徹底─保証契約も義務化
管理会社との契約書の内容が変わりました
管理会社の社員による修繕積立金等の使い込み等を防ぐため、国土交通省は
標準管理委託契約書を改定しました。管理会社が徴収した管理費や修繕積立金の
取り扱いを変更し、資金の分別管理の徹底や保証契約の義務化を盛り込んでいます。
主な改正点は次の通りです。
つづきはこちら・・・
http://chiyoda-days.jp/future/staffblog/report/mansion-doukou/vol2.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.【イベントスケジュール】
→ http://chiyoda-days.jp/amenity/event/archives_php2/index_2011-07.php
─────────────────────────────────────
゚・。・゚・。・゚・。・゚・。・【 ☆ おすすめイベント ☆ 】・。・゚・。・゚・。・゚・。・゚
■ いきいきプラザ一番町 地域交流事業
『カントリー&ウエスタンライブ ボーダーカウボーイ』
一番町に夏の到来を知らせるコンサートと言えば、ボーダーカウボーイさんの
カントリー&ウエスタンではないかと思います。
カントリーファンの皆さま、お待たせしました!滅多に聞けないバンジョーや
フィドルの生演奏も必見です!
今年は、日曜日の午後3時30分開演となります。
お間違いのないようご来場ください。
◇ 日 時:2011年7月17日(日) 15:30~17:00(開場15:00)
◇ 場 所:いきいきプラザ一番町 B1Fカスケードホール(千代田区一番町12)
◇ 出 演:ヴォーカル&ギター ディッキー北濃 ほか
◇ 参加費:500円(前売り券は、いきいきプラザ総合受付にてお求めください。)
◇ 定 員:198名(全自由席)
◇ 主 催:社会福祉法人 東京栄和会
◇ 問合せ:いきいきプラザ一番町(03-3265-6311)
◇ 詳 細:http://www.ikiikiplaza-eiwa.jp(いきいきプラザ一番町)
—————————————————————-
■ まち歩きで、バリアフリー「情報地図を作ろう!!」
まち歩き講習会&まち歩きバリアフリー探査 ボランティア募集
あなたより、ちょっと自由がきかない人が、ベビーカーや、車いす、
杖などで行動するとき困っています。
あなたの自由な体を使って、調べて情報を地図にしませんか?
あなたにもし、ちょっと不自由があっても大丈夫!
あなたの苦労や経験、そして知恵を生かして地図を作りしませんか?
地図の内容は、道の段差や狭さ、お店に入れるか?などなど。
特別な知識はいりません。必要なことは先にお知らせします。
・講習会でまち歩きのポイント、注意点等をお話しさせて頂きます。
・講習会終了後、班に別れて秋葉原駅周辺をまち歩きします。
・バリアフリー情報を地図やメモ帳に記録し、班ごとにまとめの作業をします。
・まとめた情報を班ごとに発表し、課題などを話し合います。
・応募者多数の場合は今後の活動に参加して下さる意志のある方を優先致します。
・講習会等の詳細につきましては、追ってメールにてお知らせいたします。
・12時から13時の間ランチをしながらお店のチェックポイントを確認します。
・参加希望の方はお昼代をご持参下さい。
※ 「リーブ・ウィズ・ドリーム」は、千代田まちづくりサポートの
助成を受けて活動している団体です。
◇ 日 時:2011年7月24日(日)
①講習会 10:00~12:00
②まちあるき12:00~16:00 ※①を受講された方のみ
◇ 集合場所:千代田区和泉橋区民館洋室A(2F)(千代田区神田佐久間町1-11)
◇ 参加費:①講習会 資料代100円
②まちあるき ボランティア保険に未加入の方は保険料100円
◇ 定 員:①まち歩き講習会:30名 ②まち歩き:20名
◇ 申込み:詳細サイトを確認の上メールにて申込 ■締め切り:7月22日(金)
◇ 問合せ:リーブ・ウィズ・ドリーム(Live With Dream)
http://chiyoda.clubneco.com/ machi-aruki-chiyoda@clubneco.com
◇ 詳 細:http://chiyoda-days.jp/amenity/event/2011-07/11072402.htm
—————————————————————-
■ 千代田区夏の平和イベント
朗読劇「試される夏 セッちゃん&ミッちゃんの場合」(8/2)
映画会「アニメ・ジュノー」と平和展示会(8/4)
区では、過去の戦争を二度と繰り返さないことを堅く誓い、このことを
後世に伝えていくため、平成7年3月15日に「国際平和都市千代田区宣言」を
発表しました。この宣言の趣旨にのっとり、今年は平和イベントとして
「映画会」「朗読劇」「展示会」を開催します。
ご家族、ご友人、ご近所、会社の方等お誘いのうえお越しください。
若い方のご参加もお待ちしています。
◇ 日 時:2011年8月2日(火)14:00~16:00(13:30開場)
■第一部 平和メッセージ発表会
■第二部 朗読劇「試される夏・セッちゃん&ミッちゃんの場合」
漫才の練習を終えた二人は、突然1945年にタイムスリップ。
一人は広島、もう一人はテニアン島へ。お互いの目の前で繰り広げられる
光景に二人は愕然と・・・。昨年、一昨年と上演され好評を博した
「ワタルの場合」に続く第二弾。この朗読劇は、「原爆」をテーマに制作されました。
◇ 日 時:2011年8月4日(木)
◆1回目 13:20~ (開場13:00) ※高校生以下対象
◆2回目 15:30~ (開場15:10) ※高校生以下を含む一般対象
■映画会「アニメ・ジュノー」 配給:アニメ・ジュノー制作委員会
1945年8月9日、赤十字国際委員会主席代表であったジュノー博士は、広島の
原爆被災の惨状を知り、占領軍にヒロシマ救済を要請するとともに、自らも
被爆治療に当たり、多くの被爆者を救いました。国を超え、人種を超え、
無償の愛に満ちたジュノー博士の姿をアニメーションで紹介します。
◇ 場 所:いきいきプラザ一番町カスケードホール(千代田区一番町12)
◇ 参加費:無料
◇ 申込み:7月26日(火)までに電話またはEメール(映画会・朗読劇と明記、
両方とも鑑賞可能)で、国際平和・男女平等人権課(TEL 03-5211-4165、
Eメールkokusaidanjo@city.chiyoda.lg.jp)へ申込
◇ 問合せ:千代田区役所 国際平和・男女平等人権課(03-5211-4165)
◇ 詳 細:http://www.city.chiyoda.lg.jp/event/00131/d0013178.html(千代田区役所)
—————————————————————-
◆ お詫びと訂正
先月6月8日配信の地域情報編(vol.39)に掲載しましたイベント情報中に、
曜日の間違いがございました。
【■『Clean town 2011 in KANDA』専修大学神田校舎周辺をきれいにしよう!】
にて、日時を【2011年7月9日(水)】とお伝えしましたが、正しくは7月9日(土)
でした。関係者の皆様及びメールマガジン読者の皆様に多大なご迷惑をお掛けしま
したことを深くお詫び申し上げます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4.【千代田day’s 最近の投稿】
「フォトアルバム」
→ http://chiyoda-days.jp/feature/photo-album/
「行ってみましたランチ」
→ http://chiyoda-days.jp/living/shopping/lunch/
─────────────────────────────────────
<<フォトアルバム>>
■ 雨上がりのウオーキング
雨上がりの朝の気持ちの良いウオーキング 6月の梅雨は鬱陶しいものですが
この日の朝は最高に気持ち良かったです (投稿者:番町写友会 保坂重雄さん)
http://chiyoda-days.jp/feature/photo-album/2011/06/post-119.htm
■ 埋もれた「千代田区歌の碑」
佐藤春夫作詞の「千代田区歌」の碑が、千鳥ヶ淵の英国大使館前の草むらに
埋もれて居ます、多くの人に見て貰いたいです。 (投稿者:番町写友会 保坂重雄さん)
http://chiyoda-days.jp/feature/photo-album/2011/06/post-122.htm
■ 早朝の都心に虹が
日の出の時間と、お天気雨の間に今朝「虹」が見られました。薄く少し寂しい
虹ですが、半円形に伸び綺麗でした、運勢良いかも(投稿者:番町写友会 保坂重雄さん)
http://chiyoda-days.jp/feature/photo-album/2011/07/post-124.htm
★【投稿募集】千代田区の魅力あふれる写真をお寄せ下さい★
□ http://chiyoda-days.jp/feature/photo-album/entry.htm □
—————————————————————-
<<行ってみましたランチ>>
★【投稿募集】おすすめランチ情報をお寄せください★
□ http://chiyoda-days.jp/living/shopping/lunch/entry.htm □
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5.【編集後記】
─────────────────────────────────────
7月に入り、いよいよ夏の気配が濃くなってきました。
東京の夏は気温も湿度もとても高く、外に長時間いると熱中症になりそうです。
自転車で銀行などに出かけるときは帽子が欲しいなと思います。皆様も熱中症には
くれぐれもお気をつけ下さい。
最近よく「子どもの頃の夏はこんなに暑くなかった」という話題が周囲で出ます。
私も小さい頃に天気予報で見ていた数値で、32度が出たら「明日はすごく暑いな」
と思っていたような記憶があります。
そんなことを思いながら全国の天気予報を見ていたら、沖縄の予想最高気温より
東京の予想最高気温の方が高い日があることに気づきました。
那覇が31度で、東京は33度でした。ほんの2度ですが、那覇より暑いということに
衝撃を受けました。
そしてよく考えてみればまだ7月が始まったばかりで、これから8月9月と猛暑残暑の
季節に突入していくところでした。暑さにげんなりしていないでうまく夏を乗り切って
いきたいと思います。
次回「千代田day’sメールマガジン ~地域情報編~」の配信は、
8月10日(水)を予定しております。どうぞお楽しみに!(mura)
皆様からのご意見・ご感想・ご投稿お待ちしています。
mag@mm-chiyoda.or.jp
─────────────────────────────────────
■ メールマガジン配信の停止・登録内容の変更はこちら
http://r26.smp.ne.jp/u/No/3862/FD6E3632_0/mailmag071010.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:財団法人まちみらい千代田
〒101-0054 東京都千代田区神田錦町三丁目21番地
ちよだプラットフォームスクウェア4階 TEL:03-3233-7555 FAX:03-3233-7557
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※ このメールマガジンは署名も含め全文掲載していただければ転載自由です。
※ このメールマガジンに掲載されている情報については、内容が変更されたり
終了している場合もありますので、必ず詳細を直接ご確認ください。
———————————————————————–
【注】※本メールは、 配信登録手続きをされた方の他、Chiyoda Business Networkに
登録されている千代田区内事業所の方々、 財団主催のセミナーに参加された方々、
財団法人まちみらい千代田が日頃お世話になっている方々にも配信しております。
今後、情報配信を希望されないお客様は、お手数ですが本メール最下部から配信停止
の手続きをお願いいたします。
———————————————————————–