千代田day’sメールマガジン 地域情報編vol.38
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ 千代田day’sメールマガジン 地域情報編vol.38 ■□■ 2011-05-11
─────────────────────────────────────
千代田区地域ポータルサイト「千代田day’s」
https://www.mm-chiyoda.or.jp/
ビジネスプラットフォーム「Chibiz」
http://www.chibiz.jp/
─────────────────────────────────────
発行:財団法人まちみらい千代田
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
** C O N T E N T S**
1.【財団からのお知らせ 】
・ 第13回千代田まちづくりサポート「公開審査会」(6/11)
・ マンションの建替えと共同建替え支援制度のご利用を
・ マンション無料相談会のご案内(5/18)
2.【マンションあれこれ質問箱】
・ vol.14 新年度、第1回目の理事会はどんなことをするもの?
3.【イベントスケジュール】
・ ART AID/アートエイド アートで東北を支援しよう!(5/16~5/29)
・ 第24回関東医科学生オーケストラフェスティバル(6/12)
・ ちよだ青空市(6/1)
4.【千代田day’s 最近の投稿】
・ 「 フォトアルバム 」…千代田区の魅力あふれる写真を掲載中!!
・ 「 行ってみましたランチ 」…千代田区のおすすめランチ情報をご紹介☆
5.【編集後記】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 【財団からのお知らせ】
─────────────────────────────────────
■ 第13回千代田まちづくりサポート「公開審査会」
「千代田まちづくりサポート」は、住みよい環境づくりにつながるみなさんの
まちづくり活動を助成します。
みなさんから申請されたまちづくり活動について公開の場で審査します。
当日は、各申請グループからの発表・審査員による質疑を行い、助成グループと
助成額を決定します。
◇ 日 時 :2011年6月11日(土) 9:00~17:00(予定)
◇ 場 所 :ちよだプラットフォームスクウェア5階会議室(千代田区神田錦町3-21)
◇ 入 場 :無料
◇ 申請締切:「千代田まちづくりサポート」の助成申請は5月24日(火)まで、
財団窓口で受付けております。
◇ 問合せ :産業まちづくりグループ 03-3233-7558(直通)
◇ 詳 細 :http://chiyoda-days.jp/amenity/event/2011-06/11061101.htm
—————————————————————-
■ マンションの建替えと共同建替え支援制度のご利用を
まちみらい千代田では、千代田区内でマンションの建替えや共同建替えを
行う際に、初期段階の発案から建替え決議の合意が図れるまで、継続的に支援を
行っています。
マンションの建替えや共同建築は権利者等が多いため、合意形成を図るのに
時間がかかります。千代田区やまちみらい千代田の支援制度等を活用しながら、
スムーズに合意形成を図りましょう。
◇ 詳 細:http://chiyoda-days.jp/future/event-info/110510news.htm
—————————————————————-
■ マンション無料相談会(毎月第3水曜日開催)
まちみらい千代田では『マンションの維持管理に関する相談』の充実を
図るため、『首都圏マンション管理士会 都心区支部』の協力を得て、
マンション無料相談会を行っております。
4月から、マンション管理士を増員し、皆様の相談をお受けしております。
お気軽にお申込みください。
事前に相談内容等について、まちみらい千代田へご連絡をいただければ、
より詳細なアドバイスが行えます。
※相談日当日は、ちよだプラットフォームスクウェア4階の
まちみらい千代田の窓口へお越しください。
◇ 日 時:2011年5月18日(水) 15:00~17:00
◇ 受 付:財団法人まちみらい千代田 4F窓口
◇ 会 場:ちよだプラットフォームスクウェア5F会議室(千代田区神田錦町3-21)
◇ 問合せ(予約):住宅まちづくりグループ 03-3233-3223(直通)
※当日受付は16時まで、相談は1回30分程度です。
※予約の方を優先させていただきます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.【マンションあれこれ質問箱】
→ http://chiyoda-days.jp/future/staffblog/report/mansionqa2/
─────────────────────────────────────
■ vol.14 新年度、第1回目の理事会はどんなことをするもの?
●スタートは大事ですね。以下の3つを決めるといいのではないでしょうか。
① 役割の分担
理事長、副理事長、会計など役割を決めます。
② 定例化
「毎月第○日曜日の午前10時~」のように定例化しておくと
メンバーも予定がたてやすくなります。
③ 引き継ぎを受け年間計画をつくる
前年の理事さんから、仕事の内容と、引き続き検討を要する事柄に
ついて引き継ぎを受けましょう。
つづきはこちら・・・
http://chiyoda-days.jp/future/staffblog/report/mansionqa2/vol14.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.【イベントスケジュール】
→ http://chiyoda-days.jp/amenity/event/archives_php2/index_2011-05.php
─────────────────────────────────────
゚・。・゚・。・゚・。・゚・。・【 ☆ おすすめイベント ☆ 】・。・゚・。・゚・。・゚・。・゚
■ ART AID/アートエイド アートで東北を支援しよう!
気鋭のクリエイターの作品販売、ギャラリーイベントを行うくらしクリエイ
ティブutte(うって)は、2011年5月、復興をアートの力で支援する展示・販売
イベント『ART AID/アートエイドアートで東北を支援しよう!』を開催いたします。
25名内外のクリエイター(画家、書家、イラストレーター、造形作家、掛け軸師、
手作り作家ら)による絵画、複製画、造形、書、ポストカード、ガラス、アクセサリー
等の展示販売。販売収益は60%をクリエイターにお支払いし、40%をutte販売手数料
とし、その半分の20%を義援金として7月上旬までに日本赤十字に寄付します。
◇ 日 時:5月16日(月)~5月29日(日)
平日:13:00~19:00、土日・祝日11:00~18:00
◇ 場 所:ギャラリー&スペース アートマルシェ神田(千代田区神田須田町2-25 三和ビル6F)
◇ 入場料:無料
◇ 問合せ:ギャラリー&スペース アートマルシェ神田(03-6206-9600)
◇ 詳 細:http://www.utte.co.jp/joomla/content/view/1269/87/
—————————————————————-
■ 第24回関東医科学生オーケストラフェスティバル
関東医科学生オーケストラとは、関東の医療系大学に通う学生が毎年
約180人ほど集まり、年一回演奏会を行うオーケストラです。
第24回を迎える今年は、色彩豊かなオール・フランス・プログラムで
演奏いたします。皆様お誘いあわせの上ぜひご来場ください。
◇ 日 時:2011年6月12日(日) 14:00開演 (13:20開場)
◇ 場 所:日比谷公会堂(千代田区日比谷公園1-3)
◇ 指 揮:白谷 隆
◇ 演奏曲目:ベルリオーズ/幻想交響曲、ドリーブ/バレエ組曲「シルヴィア」、
シャブリエ/狂詩曲「スペイン」
◇ 入場料:無料
◇ 問合せ:第24回関東医科学生オーケストラ 広報担当(haruoke24_koho●yahoo.co.jp)
(●を@に変えてお送りください。)
◇ 詳 細:http://haruoke24.web.fc2.com/
—————————————————————-
■ ちよだ青空市
恒例の「ちよだ青空市」が6月1日(水)に開催されます。
今回も安心安全な新鮮野菜や果物、加工品が全国から集まります。生産者から
直接購入できる「青空市」に是非ご来場ください。
◇ 日 時:2011年6月1日(水) 10:00~16:00
◇ 場 所:ちよだプラットフォームスクウェア1階 ウッドデッキ
(千代田区神田錦町3-21)
◇ 主 催:NPO法人農商工連携サポートセンター
プラットフォームサービス株式会社
◇ 問合せ:NPO法人農商工連携サポートセンター(03-5259-8097)
◇ 詳 細:http://www.npo-noshokorenkei.jp/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4.【千代田day’s 最近の投稿】
「フォトアルバム」
→ http://chiyoda-days.jp/feature/photo-album/
「行ってみましたランチ」
→ http://chiyoda-days.jp/living/shopping/lunch/
─────────────────────────────────────
<<フォトアルバム>>
■ 桜と空の蒼さに惹かれて
靖国通り沿いの美しい桜と青空です。(投稿者:エコーさん)
http://chiyoda-days.jp/feature/photo-album/2011/04/post-113.htm
★【投稿募集】千代田区の魅力あふれる写真をお寄せ下さい★
□ http://chiyoda-days.jp/feature/photo-album/entry.htm □
—————————————————————-
<<行ってみましたランチ>>
■ クシ・ガーデン デリ&カフェ
マクロビオティックは玄米などの全粒穀物を中心に砂糖・卵・乳製品・
動物性食材、化学調味料などを使用しない健康食事法のことで、実は日本発祥の
考え方だそうです。
名前は聞いたことがあっても実際にマクロビオティックの食事を食べるのは
初めてでした。
カレーも気になったのですがレディースランチ(本日のパンor本日のおにぎり、
お好みデリ3品、日替わりスープorみそ汁、ランチデザート)880円にしました。
デリは厚揚げのバンバンジー風味・車麩の酢豚・根菜のイタ味噌炒めを選択。
おにぎりは玄米のおにぎり(昆布)を選びました。
どのお惣菜も体に優しそうな野菜の味がしました。車麩の酢豚が不思議な
食感がして美味しかったです。
見た目は量が控えめで、私はもとより周囲で食べている男性の方だと満腹に
ならないのでは?と思いましたが、玄米のご飯がもちもちで食べ終わる頃には満腹に。
デザートのくるみを使ったケーキもシンプルで美味しかったです。(投稿者:ninniさん)
http://chiyoda-days.jp/living/shopping/lunch/category/cafesweet/kushigarden.htm
★【投稿募集】おすすめランチ情報をお寄せください★
□ http://chiyoda-days.jp/living/shopping/lunch/entry.htm □
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5.【編集後記】
─────────────────────────────────────
GWが終わり、快適な陽気からちょっと暑いと感じる日が増えてきました。
暖房は必要なくなりましたが、オフィスや電車内などはすでに冷房がほしいなと
思うほどの蒸し暑さになることがあり、今から真夏が心配です。
毎年、我が家では真夏でもエアコンをほとんど使わず扇風機のみで過ごして
いるのですが、今とても気になっている扇風機があります。
GreenFan2(バルミューダ社)
http://www.balmuda.com/jp/greenfan/(公式サイト)
「自然界の風」に近い風を出せる扇風機、と店頭でデモ展示されていました。
試しに手をかざしてみましたが、確かにそよ風のようなやわらかい風が出ます。
消費電力も最低で3Wと一般的な扇風機に比べ低いので、夏の節電対策にも
良さそうです。
ただ扇風機としては少し高価なので、暑さに耐えられなくなるまではうちわと
普通の扇風機で乗り切りつつ、購入を検討しようかと思います。実際に使っている
という方に会ったら感想を聞いてみたいですね。
次回「千代田day’sメールマガジン ~地域情報編~」の配信は、
6月8日(水)を予定しております。どうぞお楽しみに!(mura)
皆様からのご意見・ご感想・ご投稿お待ちしています。
mag@mm-chiyoda.or.jp
─────────────────────────────────────
■ メールマガジン配信の停止・登録内容の変更はこちら
http://r26.smp.ne.jp/u/No/3862/FD6E3632_0/mailmag071010.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:財団法人まちみらい千代田
〒101-0054 東京都千代田区神田錦町三丁目21番地
ちよだプラットフォームスクウェア4階 TEL:03-3233-7555 FAX:03-3233-7557
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※ このメールマガジンは署名も含め全文掲載していただければ転載自由です。
※ このメールマガジンに掲載されている情報については、内容が変更されたり
終了している場合もありますので、必ず詳細を直接ご確認ください。
———————————————————————–
【注】※本メールは、 配信登録手続きをされた方の他、Chiyoda Business Networkに
登録されている千代田区内事業所の方々、 財団主催のセミナーに参加された方々、
財団法人まちみらい千代田が日頃お世話になっている方々にも配信しております。
今後、情報配信を希望されないお客様は、お手数ですが本メール最下部から配信停止
の手続きをお願いいたします。
———————————————————————–