千代田day’sメールマガジン 地域情報編vol.34
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ 千代田day’sメールマガジン 地域情報編vol.34 ■□■ 2011-01-12
─────────────────────────────────────
千代田区地域ポータルサイト「千代田day’s」
https://www.mm-chiyoda.or.jp/
ビジネスプラットフォーム「Chibiz」
http://www.chibiz.jp/
─────────────────────────────────────
発行:財団法人まちみらい千代田
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
** C O N T E N T S**
1.【財団からのお知らせ 】
・第六回街道文化講座『千代田塾』(2/10申込締切)
・マンション無料相談会(1/19)
・マンション管理組合へ出前説明会
2.【マンションあれこれ質問箱】
・ vol.10 既存不適格とはなんですか?
3.【イベントスケジュール】
・ 絵が動き出す 『maru展 ここにいてほしい』(1/5~1/29要確認)
・ 酒井抱一生誕250年 琳派芸術
―光悦・宗達から江戸琳派― 第1部<煌めく金の世界>(1/8~2/6)
・ 文化学院「第20回クリエイティブ・カフェ」(1/21)
4.【千代田day’s 最近の投稿】
・ 「 フォトアルバム 」…千代田区の魅力あふれる写真を掲載中!!
・ 「 行ってみましたランチ 」…千代田区のおすすめランチ情報をご紹介☆
5.【編集後記】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 【財団からのお知らせ】
─────────────────────────────────────
■ 第六回街道文化講座『千代田塾』(2/10申込締切)
「飛騨の味噌の話」
「ここがみそ」「みそをつける」の「みそ」って?「まめに暮らせ」の「まめ」の正体は?
奈良や京の都の造営に従事した『飛騨の匠』の元気の源は古代の味噌だった―?!
飛騨高山に伝わる発酵文化から味噌の歴史、郷土食・朴葉味噌の話まで、お味噌のプロ、
高山市産業振興協会副会長の柴田義孝さんが街道『食』文化について語ります。
当日、会場では、岐阜県高山市の観光PRや飛騨味噌などの販売が行われる予定です。
◇ 日 時:2011年2月15日(火) 18:30~20:00
◇ 場 所:千代田区役所1階 千代田区民ホール(千代田区九段南1-2-1)
◇ 定 員:150名(申込順)
◇ 参加費:無料
◇ 申込み:2011年1月20日(木)~2011年2月10日(木)(1月20日より受付フォームを設置)
◇ 主 催:(財)まちみらい千代田、NPO法人全国街道交流会議
◇ 問合せ:(財)まちみらい千代田 産業まちづくりグループ(03-3233-7558)
◇ 詳 細:http://chiyoda-days.jp/amenity/event/2011-02/11021501.htm
—————————————————————-
■ マンション無料相談会(毎月第3水曜日開催)
『首都圏マンション管理士会 都心区支部』の協力により、
毎回2名のマンション管理士が相談にお答えします。
お気軽にお越しください。
※1月から会場をちよだプラットフォームスクウェア5階会議室に変更したことに伴い
当日の受付方法が変わりました。ちよだプラットフォームスクウェア4階の
まちみらい千代田窓口にお越しください。受付のあと会場までご案内します。
◇ 日 時:2011年1月19日(水) 15:00~17:00
◇ 受 付:(財)まちみらい千代田4F窓口
◇ 会 場:(財)まちみらい千代田5F会議室(千代田区神田錦町3-21)
◇ 問合せ(予約):住宅まちづくりグループ 03-3233-3223(直通)
※受付は16時まで、相談は1回30分程度です。
※予約の方を優先させていただきます。
—————————————————————-
■マンション管理組合へ出前説明会を行います
まちみらい千代田では千代田区のマンション維持管理の最新情報提供のため、
千代田区のマンション管理組合に対して、出前説明会を実施します。
開催時間は平日の午前9時から午後5時までの間で原則2時間以内とします。
開催場所は原則、区内の会場とします。なお、会場の確保は各利用団体で行って
ください。特定の政治活動、宗教活動や営利を目的とした催し等には、職員を
派遣することはできません。
その他ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
◇ 問合せ:(財)まちみらい千代田 住宅まちづくりグループ(電話03-3233-3223)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.【マンションあれこれ質問箱】
→ http://chiyoda-days.jp/future/staffblog/report/mansionqa2/
─────────────────────────────────────
■ vol.10 既存不適格とはなんですか?
Q.既存不適格とはなんですか?うちのマンションは既存不適格なので、建替えると
今より小さい建物になってしまうと聞きました。既存不適格とはどういうことですか?
なぜ、同じ大きさにできないのですか?
A.用途変更で容積率の変更があると同じ大きさの建物が建てられないことがあります。
●既存不適格とは?
既存不適格とは、建築当時は法規に合致していたものの、その後の法改正により、
現在の法規の基準を満たさないことをいいます。例えば、1981年の新耐震基準以前に
建てられたマンションも、現在の耐震基準に満たない可能性が高く、既存不適格と
いうことになります。
もちろん、既存不適格だとしても、現存する限りは(改修工事をする場合でも)
新しい法規による規制を受けません。しかし、建替えるとなると話は別になります。
●用途変更による容積率の減少
ご質問のケースは、都市計画法による用途地域が変更になったことで、容積率が
大幅に減ったものと考えられます。
例えば、建設当時は「準工業地域」で容積率400%が認められていても、その後、
住宅地域の中の「第1種住宅地域」に用途変更になり、容積率が200%となる場合
があります。
●詳しくは専門家による計算が必要
しかし、実際の容積率の計算は、決して単純ではありません。斜線制限や日影制限と
呼ばれる高さ制限もありますし、敷地内に二つ以上の用途地域が混在している場合も
あります。
現在のマンションと比べてどれだけの大きさのマンションが建てられるのかを正確に
知るには、専門家に調査・計算を依頼しないと難しいでしょう。
詳しくはこちら・・・
http://chiyoda-days.jp/future/staffblog/report/mansionqa2/vol10.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.【イベントスケジュール】
→ http://chiyoda-days.jp/amenity/event/archives_php2/index_2011-01.php
─────────────────────────────────────
゚・。・゚・。・゚・。・゚・。・【 ☆ おすすめイベント ☆ 】・。・゚・。・゚・。・゚・。・゚
■ 絵が動き出す 『maru展 ここにいてほしい』
動きだす街。命のある花。色めく情景。刻々と変わる猫。どうしてこんな絵が生まれたのか。
どこから生まれてくるんだろう。あなたにはmaruさんの絵が動くのが見えるだろうか?
◇ 日 時:2011年1月5日(水)~29日(土)の期間中
毎週水・木・金および第2・5土曜日 13:00~19:00
※5・6・7・8、12・13・14、19・20・21、26・27・28・29の各日
◇ 場 所:アートマルシェ神田(千代田区神田須田町2-25 三和ビル6F)
◇ 問合せ:アートマルシェ神田(03-3294-7551)
◇ 詳 細:http://www.utte.co.jp/joomla/content/view/1235/65/
—————————————————————-
■ 酒井抱一生誕250年 琳派芸術 ―光悦・宗達から江戸琳派― 第1部<煌めく金の世界>
華麗にして壮大な文化を誇った桃山時代が終末する頃、その絢爛たる黄金文化を背景にして、
優雅な琳派芸術が京に息吹をあげました。琳派の始祖と仰がれる本阿弥光悦や俵屋宗達らは、
王朝時代の美意識による装飾芸術を復興させ、それは後世の尾形光琳や酒井抱一らの新たな
創造を促しました。本展第1部では、光悦・宗達から光琳の芸術を中心に展観し、第2部では、
抱一の作品を中心に江戸琳派の美を探訪します。
◇ 日 時:2011年1月8日(土)~2月6日(日) 10:00~17:00
※金曜日は19:00まで開館(入館は18:30まで)
※月曜休館
◇ 場 所:出光美術館(千代田区丸の内3-1-1 帝劇ビル9階【出光専用エレベーター9階】)
◇ 入館料:一般1,000円、高・大生700円(団体20名以上、一般・高・大生とも200円引)、
中学生以下無料
◇ 主 催:出光美術館、日本経済新聞社
◇ 詳 細:http://www.idemitsu.co.jp/museum/(出光美術館公式サイト)
—————————————————————-
■ 文化学院「第20回クリエイティブ・カフェ」
~極地建築という道具-「生き延びること」から生まれるカタチについてのトーク~
クリエイティブ・カフェは、ヨーロッパに始まり、日本でも普及しつつある、専門家と
一般の方々が自由に参加し討議できる知の交流の場「哲学カフェ」や「サイエンスカフェ」
のクリエイティブ版です。アカデミックでかつ創造的な場である学校を舞台に、より多くの
方々が関心を持つ開かれたゲストとテーマで、発見と驚きに満ちた愉しい空間と時間を共有
することとなります。
今回のカフェは、南極、富士山山頂やエベレスト山頂という極地での建築研究活動を通して、
「人間が生き延びるための道具」としての建築への考察を紹介していきます。
◇ 日 時:2011年1月21日(金) 19:00 ~ 21:00
◇ 場 所:文化学院2階 マルチスペース(千代田区神田駿河台2-5)
◇ 参加費:500円(コーヒー、お菓子代として)
◇ ゲスト:村上祐資(むらかみ ゆうすけ)
◇ 聞き手:四方幸子(しかた ゆきこ)氏
◇ 主 催:文化学院 クリエイティブ・メディアセンター(CMC)
◇ 問合せ:文化学院 クリエイティブ・メディアセンター(03-3294-7551)
◇ 詳 細:http://bunka.gakuin.ac.jp/cmc/cafe/020/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4.【千代田day’s 最近の投稿】
「フォトアルバム」
→ http://chiyoda-days.jp/feature/photo-album/
「行ってみましたランチ」
→ http://chiyoda-days.jp/living/shopping/lunch/
─────────────────────────────────────
<<フォトアルバム>>
■ 赤坂 日枝神社
明けましておめでとう御座います
今年も氏子として「日枝神社」に初詣に出かけました(投稿者:保坂重雄さん)
http://chiyoda-days.jp/feature/photo-album/2011/01/post-95.htm
■ 皇居周辺、靖国神社
とても気持ちよい晴天
風も無く今年2011年を占い象徴しているかのようなお天気です(投稿者:保坂重雄さん)
http://chiyoda-days.jp/feature/photo-album/2011/01/post-96.htm
★【投稿募集】千代田区の魅力あふれる写真をお寄せ下さい★
□ http://chiyoda-days.jp/feature/photo-album/entry.htm □
—————————————————————-
<<行ってみましたランチ>>
■ トラットリア ビリキーノ
トラットリア ビリキーノに行ってきました。おまかせランチコース¥1,500を注文!
ワンプレートにサラダ・パン、前菜盛り合わせ(タコがやわらかくておいしい!)、
おまかせパスタ(この日は根菜のパスタ)とドルチェ&コーヒーor紅茶。
値段は決して安くはありませんが、男性でも満足の量(かなりお腹いっぱい)です。
パスタは好き嫌いを聞いてくれるので、苦手なものがある人でも大丈夫!
たまにはゆったりとランチを楽しみたい方、是非どうぞ!(投稿者:Picoさん)
http://chiyoda-days.jp/living/shopping/lunch/category/european/birichino.htm
★【投稿募集】おすすめランチ情報をお寄せください★
□ http://chiyoda-days.jp/living/shopping/lunch/entry.htm □
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5.【編集後記】
─────────────────────────────────────
新年あけましておめでとうございます。今年も宜しくお願いいたします。
新しい年を迎え、メールマガジン担当が代わりました。
kawaさんの仕事を引き継ぎ、muraが担当いたします。
今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。
次回「千代田day’sメールマガジン ~地域情報編~」の配信は、
2月9日(水)を予定しております。どうぞお楽しみに!(mura)
皆様からのご意見・ご感想・ご投稿お待ちしています。
mag@mm-chiyoda.or.jp
─────────────────────────────────────
■ メールマガジン配信の停止・登録内容の変更はこちら
http://r26.smp.ne.jp/u/No/3862/FD6E3632_0/mailmag071010.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:財団法人まちみらい千代田
〒101-0054 東京都千代田区神田錦町三丁目21番地
ちよだプラットフォームスクウェア4階 TEL:03-3233-7555 FAX:03-3233-7557
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※ このメールマガジンは署名も含め全文掲載していただければ転載自由です。
※ このメールマガジンに掲載されている情報については、内容が変更されたり
終了している場合もありますので、必ず詳細を直接ご確認ください。
———————————————————————–
【注】※本メールは、 配信登録手続きをされた方の他、Chiyoda Business Networkに
登録されている千代田区内事業所の方々、 財団主催のセミナーに参加された方々、
財団法人まちみらい千代田が日頃お世話になっている方々にも配信しております。
今後、情報配信を希望されないお客様は、お手数ですが本メール最下部から配信停止
の手続きをお願いいたします。
———————————————————————–