千代田day’sメールマガジン 地域情報編vol.29
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ 千代田day’sメールマガジン 地域情報編vol.29 ■□■ 2010-08-11
─────────────────────────────────────
千代田区地域ポータルサイト「千代田day’s」
https://www.mm-chiyoda.or.jp/
ビジネスプラットフォーム「Chibiz」
http://www.chibiz.jp/
─────────────────────────────────────
発行:財団法人まちみらい千代田
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
** C O N T E N T S**
1.【財団からのお知らせ 】
・ マンション管理セミナー『マンションを終の棲家とするために』(申込締切8/27)
・ マンション無料相談会(毎月第3水曜日開催)(8/18)
・ 第1回街道文化講座『千代田塾』開催報告
2.【マンションあれこれ質問箱】
・ vol.5 エレベーターの保守点検と契約について教えてください
3.【イベントスケジュール】
・ 平成22年度 気象庁夏休み子ども見学デー(8/18・8/19)
・ 日比谷公園 丸の内音頭大盆踊り大会(8/20・21)※財団後援事業
・ 江戸文化歴史検定 受検申し込み受付中!(申込締切9/30)※財団後援事業
4.【千代田day’s 最近の投稿】
・ 「 フォトアルバム 」…千代田区の魅力あふれる写真を掲載中!!
・ 「 行ってみましたランチ 」…千代田区のおすすめランチ情報をご紹介☆
5.【編集後記】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 【財団からのお知らせ】
─────────────────────────────────────
■ マンション管理セミナー『マンションを終の棲家とするために』(申込締切8/27)※無料
これからのマンションはどう進むべきか?果たして建替えだけが唯一の選択なのか?
・・・など、マンションを終の棲家とするための方策について、ノンフィクション作家の
山岡淳一郎さんにお話しいただきます。
◇ 日 時:2010年9月4日(土) 13:40~14:45(13:00開場)
◇ 場 所:千代田区役所1階 区民ホール(千代田区九段南1-2-1)
◇ 定 員:100名(申込み先着順)
◇ 問合せ:住宅まちづくりグループ 03-3233-3223(直通)
◇ 申込・詳細:http://chiyoda-days.jp/amenity/event/2010-09/10090401.htm
—————————————————————-
■ マンション無料相談会(毎月第3水曜日開催)
『首都圏マンション管理士会 都心区支部』の協力により、
毎回2名のマンション管理士が相談にお答えします。
お気軽にお越しください。
◇ 日 時:2010年8月18日(水) 15:00 ~ 17:00
◇ 場 所:まちみらい千代田会議室(千代田区神田錦町3-21)
◇ 問合せ(予約):住宅まちづくりグループ 03-3233-3223(直通)
※受付は16時まで、相談は1回30分程度です。
※予約の方を優先させていただきます。
—————————————————————-
■ 第1回街道文化講座『千代田塾』開催報告
7月13日(火)区民ホールにて、まちみらい千代田と全国街道交流会議との共催による
街道文化講座「千代田塾」を開催しました。
今回は、三菱史アナリストの成田誠一さんが「龍馬と彌太郎 ドラマ?史実?」と題した
講演を行いました。話題のNHKドラマ「龍馬伝」や、龍馬と彌太郎の歴史上の接点などに
ついてのお話に、136名の参加者が熱心に耳を傾けていました。
また、会場には岩崎彌太郎の出身地高知県の『街道交流広場』が設けられ、
観光PRも行われました。
◇ 問合せ:産業まちづくりグループ 03-3233-7558(直通)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.【マンションあれこれ質問箱】
→ http://chiyoda-days.jp/future/staffblog/report/mansionqa2/
─────────────────────────────────────
■ vol.5 エレベーターの保守点検と契約について教えてください
A.法定点検は年に1回。契約には、フルメンテナンス契釣とPOG契約があります。
●エレベーターの法定点検は年1回
エレベーター内に貼られた検査済のステッカーを目にされたことがあると思います。
これは、年に1回の法定点検が済んでいる印です。通常行われている1か月に1回の点検は
(財)日本建築設備・昇降機センター発行の「昇降機の維持及び運行の管理に関する指針」
によるものです(平成5年6月30日)。
最近は. 多くのメンテナンス会社が、遠隔監観というシステムを採用しており、エンジニアなどが
実際に行う点検は、3か月に1回程度が多くなっています。
つづきはこちら・・・
http://chiyoda-days.jp/future/staffblog/report/mansionqa2/vol5.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.【イベントスケジュール】
→ http://chiyoda-days.jp/amenity/event/archives_php2/index_2010-08.php
─────────────────────────────────────
゚・。・゚・。・゚・。・゚・。・【 ☆ おすすめイベント ☆ 】・。・゚・。・゚・。・゚・。・゚
—————————————————————-
■ 平成22年度 気象庁夏休み子ども見学デー(8/18・8/19) ※無料
子どもたちが夏休みに広く社会を知る体験活動の機会とし、あわせて気象庁の業務に対する
理解を深めてもらうことを目的としています。
◇ 日 時:2010年8月18日(水)、19日(木) 10:00~16:00
◇ 場 所:気象庁玄関ホール集合(千代田区大手町1-3-4)
◇ 対 象:小・中学生(予約・申し込み不要)
◇ 内 容:
・ 見学ツアーに行こう!
・ 気象庁マスコットキャラクター「はれるん」登場
・ クロマキーを使ってあなたも気象予報士に!
・ 南極の氷の音を聞いてみよう
◇ 問合せ:気象庁広報室 子ども見学デーの係(平日03-3212-8341)
◇ 詳 細:http://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/event/H22/22kengakuday.htm
—————————————————————-
■ 第8回日比谷公園 丸の内音頭大盆踊り大会
「丸の内音頭」の他おなじみの盆踊りや焼きそば、焼き鳥などの屋台から老舗の味まで。
◇ 日 時:2010年8月20日(金)、21日(土) 18:00~21:00 ※模擬店は15:00からスタート
◇ 場 所:日比谷公園大噴水周辺特設会場及び第二花壇芝生広場
(千代田区日比谷公園1-6 )
◇ 内 容:丸の内音頭、民謡歌手 京極加津恵による歌と踊り、チャリティ抽選会ほか
◇ 主 催:日比谷公園睦会商店会、(運営)日比谷公園丸の内盆踊り大会実行委員会
◇ 後 援:東京都、千代田区、財団法人まちみらい千代田 ほか
◇ 問合せ:日比谷公園丸の内盆踊り大会実行委員会(日比谷松本楼内、03-3503-1561)
◇ 詳 細:http://www.matsumotoro.co.jp/bonodori.html
—————————————————————-
■ 第5回江戸文化歴史検定(申込締切9/30)
今年のお題は『幕末』ぜよ。
◇ 募集締切:平成22年9月30日(木)
◇ 開催日:平成22年10月31日(日) 3級・1級 10:00~ 2級 13:30~
◇ 試験会場:東京会場[明治大学駿河台校舎]、横浜会場[横浜中央YMCA(関内駅近辺)]
水戸会場[水戸市立第二中学校]
◇ 受検料:3級/4,200円 2級/5,250円 1級/6,300円 3級・2級併願/8,500円
◇ 主 催:江戸文化歴史検定協会
◇ 詳 細:http://edoken.shopro.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4.【千代田day’s 最近の投稿】
「フォトアルバム」
→ http://chiyoda-days.jp/feature/photo-album/
「行ってみましたランチ」
→ http://chiyoda-days.jp/living/shopping/lunch/
─────────────────────────────────────
<<フォトアルバム>>
■ みたままつり
「みたままつり」2日目に靖国神社付近をとおりかかりました。
お昼前なのにぼちぼち屋台が始まっていて、なんだかいいニオイが…。
でも電子マネーしかもっていなかったので買えませんでした。残念!
(たいやきやいたさん)
http://chiyoda-days.jp/feature/photo-album/2010/07/post-84.htm
■ ドライミスト
蒸し暑いなぁ…と思いながら坂道を歩いていたら、ふわっと涼風が…
東京大神宮のドライミストでした。(27度以上の晴天の日に稼働するそうです。)
(ミズドライさん)
http://chiyoda-days.jp/feature/photo-album/2010/07/post-85.htm
■ スカイツリーの朝日
我が家の屋上から、スカイツリーに登る朝日をねらって居りますが、
丁度スカイツリーの背後から朝日が昇る日が「曇り」8/2で撮影出来ませんでした。
一日遅れですが朝日とスカイツリーのコラボです。(番町写友会 保坂重雄さん)
http://chiyoda-days.jp/feature/photo-album/2010/08/post-86.htm
★【投稿募集】千代田区の魅力あふれる写真をお寄せ下さい★
□ http://chiyoda-days.jp/feature/photo-album/entry.htm □
—————————————————————-
<<行ってみましたランチ>>
■ 幸三郎花乃碗【イタリアン】
久しぶりに「花乃椀」に行きました。と言っても2回目なのですが・・。
今回は女性5人で行って、全員ハンバーグランチを注文。肉食女子勢ぞろい(笑)。
サラダ、ミニパスタ、ライス、お味噌汁、デザート、コーヒーが付いて1,365円。
ハンバーグは醤油ベースのタレでマスタードがタップリお皿にのっていて飽きずに
ペロッと完食してしまいました。
ガッツリいきたい女子は是非行ってみてください。(Picoさん)
http://chiyoda-days.jp/living/shopping/lunch/area/akihabara-kanda/hananowan.htm
★【投稿募集】おすすめランチ情報をお寄せください★
□ http://chiyoda-days.jp/living/shopping/lunch/entry.htm □
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5.【編集後記】
─────────────────────────────────────
セミが鳴き始めました。
気付けば、もう8月。
うだるような暑さが続いています。
昨年のこの時期の夜、
日比谷公園の前で、
これから成虫になるセミの幼虫を、たくさん見かけました。
羽化したばかりのセミは、とても美しいです。
薄いエメラルドグリーン色で、つぶらな瞳。
始めは小さくたたまれていた羽が、ゆっくり開き、
だんだんとまっすぐに伸びていきます。
一晩経ち、朝になるともう、
いつもの見慣れた焦げ茶色のセミになってしまうのですけどね。
今年も日比谷公園では、たくさんのセミが成虫になっていることでしょう。
見たことのない方は、ぜひ日比谷公園で『セミの羽化観察会』など、
行ってみてはいかがでしょうか。
思い出の夏になること、間違いなし!! 生命の神秘を感じてください。
地上に出て、わずか1週間の命。
精一杯生きて欲しいですね。
次回「千代田day’sメールマガジン ~地域情報編~」の配信は、
9月8日(水)を予定しております。どうぞお楽しみに!(kawa)
皆様からのご意見・ご感想・ご投稿お待ちしています。
mag@mm-chiyoda.or.jp
─────────────────────────────────────
■ メールマガジン配信の停止・登録内容の変更はこちら
http://r26.smp.ne.jp/u/No/3862/FD6E3632_0/mailmag071010.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:財団法人まちみらい千代田
〒101-0054 東京都千代田区神田錦町三丁目21番地
ちよだプラットフォームスクウェア4階 TEL:03-3233-7555 FAX:03-3233-7557
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※ このメールマガジンは署名も含め全文掲載していただければ転載自由です。
※ このメールマガジンに掲載されている情報については、内容が変更されたり
終了している場合もありますので、必ず詳細を直接ご確認ください。
———————————————————————–
【注】※本メールは、 配信登録手続きをされた方の他、Chiyoda Business Networkに
登録されている千代田区内事業所の方々、 財団主催のセミナーに参加された方々、
財団法人まちみらい千代田が日頃お世話になっている方々にも配信しております。
今後、情報配信を希望されないお客様は、お手数ですが本メール最下部から配信停止
の手続きをお願いいたします。
———————————————————————–