千代田区の外郭団体 公益財団法人まちみらい千代田の公式ウェブサイトです

お問い合わせ

  • マンション住民・管理組合支援 相談窓口 はこちらから
  • 中小企業・起業家支援 相談窓口 はこちらから
  • まちサポ
文字サイズ

千代田day’s メールマガジン ビジネス情報編 vol.85

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「千代田day’s ~メールマガジン ビジネス情報編~」vol.85 (2010.08.25) 

    千代田区地域ポータルサイト「千代田day’s」
      https://www.mm-chiyoda.or.jp/

    ビジネス情報プラットフォーム「Chibiz」
      http://www.chibiz.jp/
                      発行:財団法人まちみらい千代田
______________________________________
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ 目次 ■

【1】財団からのお知らせ

   ・第3回千代田ビジネス大賞 元気な中小企業のエントリー受付中 9月30日まで
   ・「受賞企業7社に学ぶ」ビジネス大賞実施白書を作成
   ・まちみらい千代田の環境への取り組み

【2】市町村サテライトオフィス東京 入居者紹介⑦

   埼玉県宮代町

【3】がんばる中小企業応援リレーコラムvol.21
 
   『どうする!反転攻勢の経営』~景気回復の芽を伸ばせ~
   
   第5回 「こうすれば優秀な社員が育つ・活躍する・採用できる」
   中小企業診断士 齊 藤 博 氏

【4】スタッフブログ  上山の企業探訪 vol.72

   vol.72 ライフ株式会社 代表取締役 齋藤元誉社長
   『“こだわり派”御用達の最高級のノートを』

【5】Chiyoda Business Calendar(イベント情報)

   ・平成22年度千代田区防災講演会(申込締切8/31) ※まちみらい千代田後援事業
   ・中小企業経営者・管理監督者のためのメンタルヘルスセミナー (9/24)
   ・TOKYO起業塾「創業入門コース(2日間)」(9/25-9/26)

【6】独立行政法人 中小企業基盤整備機構からのご案内
【7】財団法人 東京都中小企業振興公社からのご案内
【8】平成22年度補助金・公募について(経済産業省関東経済産業局)
【9】入札情報(平成22年7月)
【10】編集後記

=====================================
【1】財団からのお知らせ
=====================================

 ■ 第3回千代田ビジネス大賞 元気な中小企業のエントリー受付中 9月30日まで

 千代田区の「特徴ある」「元気な」中小企業の皆様より、
 たくさんのエントリーをお待ちしています。

 ◇ 対 象 :千代田区の中小企業
 ◇ 募集締切:平成22年9月30日(木)まで(必着)
 ◇ 表彰時期:平成23年2月(予定)
 ◇ 問合せ:産業まちづくりグループ 電話 03-3233-7558(直通)
 ◇ 詳 細:http://chiyoda-days.jp/future/event-info/biz22.htm

————————————————————-

 ■ 「受賞企業7社に学ぶ」ビジネス大賞実施白書を作成

 まちみらい千代田では、昨年度の受賞企業7社の特徴を分析した
 「第2回千代田ビジネス大賞実施白書~受賞企業7社に学ぶ~」を作成しました。

 白書では、7社の分析にとどまらず、現在中小企業が抱える課題を解決するための
 ヒントや実践的アドバイスなども紹介しています。

 ◇ 問合せ:産業まちづくりグループ 電話 03-3233-7558(直通)
 ◇ 詳 細:http://chiyoda-days.jp/future/report/bz-prize.html

————————————————————-

 ■ まちみらい千代田の環境への取り組み

 「蛍光灯の本数を半減しました」

 新しい照明システムは、これまで2本1組で点灯していた室内照明の蛍光灯のうち、
 1本を「カットワン(通電用ダミー管)」に交換し、残りの1本に対して高性能反射板を使用
 することにより、元の明るさを損なわずに約40%の省エネルギーが可能となる仕組みです。

 このカットワン導入により、4階事務所フロアでは126本使用していた蛍光灯が63本に、
 5階会議室フロアでは7つの会議室と廊下で合計92本から46本に減りました。

 ひと月あたりの電気出力量が、4階・5階あわせて約10155kw削減でき、
 これは月間のCO2排出量に換算して約520kgの削減と試算されています。

 ◇ 問合せ:企画総務グループ 電話 03-3233-7556(直通)
 ◇ 詳 細:http://chiyoda-days.jp/future/event-info/mc-100819news.htm 

=====================================
【2】市町村サテライトオフィス東京 入居者紹介⑥
=====================================

 ■ 埼玉県宮代町

 埼玉県宮代町は、関東平野のほぼ中央に位置する、東西2km、南北8kmの細長い形を
 した町です。東京のベッドタウンとして昭和40年代以降人口が急増し、現在は約33000人
 を数えています。

 年間100万人が訪れる東武動物公園とともに、宮代町の大きな魅力となっているのが、
 のどかで緑豊かな田園風景です。町では、この風景を大切な資源として維持・活用していく
 「農のあるまちづくり」に取り組んでいます。

 その取り組みの一環として整備された拠点施設「新しい村」には、町民の手によって
 再生されたほっつけ田や雑木林、新鮮野菜の直売所、市民農園などがあり、
 休日には家族連れも多く見られます。

 また、自然の中で行う簡単な農作業を男女の出会いの場として提供する「婚活イベント」も
 スタートし、県外からも参加いただいています。

 ぜひ、宮代町にお越しいただき、青空の下で思い切り深呼吸をしてみてください。

 ◇ 宮代町公式ホームページ
 http://www.town.miyashiro.saitama.jp/

 ◇ 新しい村のホームページ
 http://www.atarasiimura.com

 ◇ 市町村サテライトオフィス東京の詳細はこちら
 http://chiyoda-days.jp/future/event-info/satellite-office.htm

=====================================
【3】がんばる中小企業応援リレーコラム vol.21

『どうする!反転攻勢の経営』~景気回復の芽を伸ばせ~
=====================================

 ■ 第5回「こうすれば優秀な社員が育つ・活躍する・採用できる」
 中小企業診断士 齊 藤 博(さいとう ひろし) 氏

  このリレーコラムも5回目となります。今まで、お客様をどのように惹きつけるか集客と
 顧客管理の視点から、また、企業の経営資源“ひと・もの・かね・情報”について、
 魅力的な店舗設計、ブランドなど“もの”の視点から景気回復の芽を如何に作るかバトンを
 つないできました。

  今回は、いよいよ経営資源の中核と言われる“ひと”についてです。
 「人は城、人は石垣、人は堀、情けは味方、仇は敵なり」ご存知、武田信玄の勝利の礎です。
 「勝利の決め手は堅固な城ではなく人の力である」ことは、今でも変わりはありません。
 企業の命運を決するのはやはり“ひと”と言えます。

 つづきはこちら・・・
 http://chiyoda-days.jp/future/staffblog/relaycolumn/vol21.htm

=====================================
【4】スタッフブログ 上山の企業探訪
=====================================

 ■ vol.72 ライフ株式会社 代表取締役 齋藤元誉社長

  『“こだわり派”御用達の最高級のノートを』

 ノート、手帳、メモ帳など、皆さんは紙の文房具へのこだわりを持っておられるでしょうか?
 とりあえず書ければ良い、メモできれば良い、安いほうが良いという方もいるでしょう。 
 
 一方で、この文房具メーカーのこの製品を使い続けて数十年という方もいるでしょう。
 いわゆる“こだわり派”の方々です。この“こだわり派”の方に絶大な人気を誇る
 紙文具メーカーが、今回お邪魔したライフ株式会社です。
 
 つづきはこちら・・・
 http://chiyoda-days.jp/future/staffblog/legwork/2010/08/vol72.htm

 ★お知らせ★————————–

 9月1日(水)から3日(金)まで有楽町の東京交通会館で、
 今回紹介したライフ株式会社の展示会が開かれます。
 “こだわりのノート”に興味のある方は是非ご参加されてはいかがでしょうか。

 ◇ パンフレット<PDF> http://life-st.jp/pdfA4.pdf

 ◇ ライフ株式会社 http://life-st.jp/

=====================================
【5】Chiyoda Business Calendar(イベント情報)
=====================================

          ☆千代田day’s 9月のイベント案内はこちら☆
 http://chiyoda-days.jp/amenity/event/archives_php2/index_2010-09.php

       ゜・。・゜・。・゜・。・【 おすすめイベント 】・。・゜・。・゜・。・゜

■ 平成22年度千代田区防災講演会(申込締切8/31) ※無料

 「事業所における防火防災対策と自衛消防活動」
 
 ◇ 日 時:2010年9月10日(金)14:00~15:30(13:30開場)
 ◇ 場 所:九段会館ホール(千代田区九段南1-6-5)
 ◇ 講 師:會田 幸子 氏(東京消防庁予防部防火管理課長)
 ◇ 参加費:無料(事前にお申込みが必要です)
 ◇ 主 催:千代田区
 ◇ 後 援:財団法人まちみらい千代田 ほか
 ◇ 問合せ:千代田区環境安全部防災課(03-5211-4343)
 ◇ 参照先:http://www.bousai.city.chiyoda.lg.jp/disaster/news/pc/topics_0026.htm

 —————————————————————-

 ■ 中小企業経営者・管理監督者のためのメンタルヘルスセミナー (9/24) ※無料
 
 初めてメンタルヘルスの労務管理に取り組む中小企業経営者向けにに、
 留意すべき点を解説します。

 ◇ 日 時:2010年09月24日(金)  14:00~16:00
 ◇ 場 所:廣瀬第2ビル(千代田区神田錦町3-19 )
 ◇ 講 師:社会保険労務士・産業カウンセラー 中辻めぐみ氏
 ◇ 定 員:50名
 ◇ 問合せ:東京商工会議所 千代田支部(03-5275-7286)
 ◇ 申込み・詳細:http://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-27265.html

————————————————————-

 ■ TOKYO起業塾「創業入門コース(2日間)」(9/25-9/26)

 起業に興味がある方、起業プランのある方やこれから起業を・・、とお考えの方を対象に、
 起業家体験談、創業の準備と基礎知識、事業計画作成のポイント、資金計画の作り方などの
 基礎を学び、起業活動を円滑に進めていただくためのセミナーです。

 ◇ 日 時:2010年9月25日(土) 13:00~16:30 / 9月26日(日) 10:00~16:30
 ◇ 会 場:東京都産業労働局秋葉原庁舎 3階 第1会議室 (千代田区神田佐久間町1-9)
 ◇ 対 象:都内に在住あるいは在勤する方で、創業に興味のある方や創業予定のある方
 ◇ 定 員:100名
 ◇ 受講料:3000円
 ◇ 問合せ:(財)東京都中小企業振興公社 新事業創出課TOKYO起業塾担当(03-3251-9367)
 ◇ 申込み・詳細:http://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/1007/0008.html

=====================================
【6】独立行政法人 中小企業基盤整備機構からのご案内
=====================================

■ 中小・ベンチャー企業を対象としたメール無料相談実施中!
 中小機構では、創業・経営についてのアドバイスを求める創業予定または
 中小企業の方を対象に、プロとして活躍する公認会計士、中小企業診断士、
 税理士、技術士、弁護士、弁理士、社会保険労務士、企業実務経験者が
 アドバイスいたします。
 http://www.smrj.go.jp/venture/consult/038348.html

■ 経営相談・支援
 窓口相談や電話相談、Eメール相談のほか、専門家の派遣やビジネスプラン
 の作成支援など、幅広い支援を行っています。
 http://www.smrj.go.jp/venture/consult/index.html

■ 小規模企業共済・倒産防止共済
 廃業時の退職金を、老後の生活資金を、転業時の事業資金を、かしこく
 節税しながら準備したり、取引先の倒産時に必要な資金を迅速に借り入
 れできる。そんな国の共済制度の紹介です。
 http://www.smrj.go.jp/kyosai/index.html

■ 中小企業大学校 東京校のご案内
 中小企業のスキルアップ研修機関です。東京校では、中小企業の発展を
 支える人材の育成のため、さまざまな研修カリキュラムをご用意してい
 ます。また、インターネットを活用したWeb研修も実施しています。
 http://www.smrj.go.jp/inst/tokyo/index.html

※財団法人まちみらい千代田は、独立行政法人中小企業基盤整備機構関東支部
 中小企業・ベンチャー総合支援センターと業務提携しています。

=====================================
【7】財団法人 東京都中小企業振興公社からのご案内
=====================================

■ モノづくり企業をはじめとした中小企業の方々のための広報誌『アーガス21』

 ◇ 最新号:2010年8月号<PDF>
 
  “シリーズ第47回 キラリ企業の現場から”では、デリバリー業務用バイクのレンタル
 システムを構築し、また、宅配・デリバリー業務に特化した商品を開発している
 「帝都産業(株)」を紹介します。 
  その他、今年度新たに創設された「技術戦略プログラム製品開発プロジェクト助成事業」や
 「外国特許出願費用助成事業」のご案内、「事業承継・再生支援」のご案内など、
 様々な記事を掲載しています。
 http://www.tokyo-kosha.or.jp/support/jigyo/argus21/pdf/1008argus381.pdf

 ◇ バックナンバーはこちら
 http://www.tokyo-kosha.or.jp/support/jigyo/argus21/index.html

■ 中小企業者のための「ワンストップ総合相談窓口」
 都内中小企業者の皆様からの経営相談について、1ヶ所で総合的にお応え
 する相談窓口を設けています。金融、創業、IT関連、税務、法律等の幅広い分野
 での経営相談をお受けしています。
 ※経営相談は、来社での面談のほか、電話、FAX、Eメール等でもお申込みできます。
 http://www.tokyo-kosha.or.jp/support/shien/soudan/index.html

■ 事業承継のご相談
 中小企業の事業承継を支援しています。後継者に関する悩みをお抱えの方は、
 ぜひご相談ください。
 http://www.tokyo-kosha.or.jp/support/revival/index2.html

■ 助成金事業のお知らせ
 新製品・新技術の研究開発、ISOの取得、販路開拓や中心市街地活性化等
 に対し、各種助成金を交付しています。
 http://www.tokyo-kosha.or.jp/support/josei/index.html

■ 研修・セミナー・講習会のお知らせ
 中小企業のスキルアップのため、さまざまな講習会を開催しています。
 http://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/seminar.html

※まちみらい千代田は、財団法人東京都中小企業振興公社と業務提携しています。

=====================================
【8】平成22年度補助金・公募について(経済産業省関東経済産業局)
=====================================

■ 平成22年度補助金・公募一覧
 http://www.kanto.meti.go.jp/chotatsu/hojyokin/index.html

■ 相談窓口
 関東経済産業局では、消費者の方や事業者の方を対象にした相談窓口を
 設置しています。
 http://www.kanto.meti.go.jp/sodan/

=====================================
【9】入札情報(平成22年7月)
=====================================
 
 2010年7月は、30件の入札が行われました。
 「区立九段小学校耐震補強工事」が不調となっています。

 千代田day’s 入札情報↓ 
 http://chiyoda-days.jp/business/tendering/

=====================================
【10】編集後記
=====================================

 蒸し暑い夏が続いています。
 いかがお過ごしでしょうか。 

 先週より、
 インターンシップの学生が財団に研修に来ています。
 皆様の会社にも、来ているでしょうか。

 研修の担当になって、3年目。
 毎年、スケジュール作りに悩みます。

  まちみらい千代田で何を学んでもらったら良いか。
  研修生のためになる仕事とは何だろうか。

 2週間という短い期間ですが、
 学生生活の中では絶対出来ないような経験をし、
 有意義な時間を過ごしてもらえれば、と思っています。

 次回の「千代田day’s ビジネス情報編」(第85号)の配信は、9月22日(水)を
 予定しております。どうぞお楽しみに!(kawa)

 皆様からのご意見・ご感想・ご投稿お待ちしています。
 mag@mm-chiyoda.or.jp
────────────────────────────────────
※ [ 千代田day’s メールマガジン ] は、
    配信登録手続きをされた方の他、
   (1) 『Chibiz』に登録されている千代田区内事業所の方々
   (2) 財団主催の事業に参加された方々、
   (3) 財団法人まちみらい千代田が日頃お世話になっている方々
    にも配信しています。

■メールマガジン配信の停止・登録内容の変更はこちら
 https://reg26.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=lfq-lbqa-b13dd0282e6ebbe6851e358b92e19988
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 発行:財団法人まちみらい千代田
    〒101-0054 東京都千代田区神田錦町三丁目21番地
    ちよだプラットフォームスクウェア4階
    TEL:03-3233-7555 FAX:03-3233-7557
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※ このメールマガジンは署名も含め全文掲載していただければ転載自由です。
※ このメールマガジンに掲載されている情報については、内容が変更されたり
  終了している場合もありますので、必ず詳細を直接ご確認ください。