千代田区の外郭団体 公益財団法人まちみらい千代田の公式ウェブサイトです

お問い合わせ

  • マンション住民・管理組合支援 相談窓口 はこちらから
  • 中小企業・起業家支援 相談窓口 はこちらから
  • まちサポ
文字サイズ

千代田day’s メールマガジン ビジネス情報編 vol.83

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「千代田day’s ~メールマガジン ビジネス情報編~」vol.83 (2010.06.23) 

    千代田区地域ポータルサイト「千代田day’s」
      https://www.mm-chiyoda.or.jp/

    ビジネス情報プラットフォーム「Chibiz」
      http://www.chibiz.jp/
                      発行:財団法人まちみらい千代田
______________________________________
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ 目次 ■

【1】財団からのお知らせ

   ・平成21年度事業報告と決算 理事会・評議員会で承認
   ・中小企業の公的支援活用のための“マネジメント・サポートデスク”
   ・平成22年度 街道文化講座『千代田塾』を開講
    第1回「坂本竜馬と岩崎彌太郎 ドラマ?史実?」(申込締切7/2)

【2】市町村サテライトオフィス東京 入居者紹介⑤

   島根県邑南町

【3】がんばる中小企業応援リレーコラム vol.19
 
   『どうする!反転攻勢の経営』~景気回復の芽を伸ばせ~
   
   第3回 「今こそ、ブランド力で差をつけよう!」
   中小企業診断士 山﨑 隆由 氏

【4】スタッフブログ 上山の企業探訪

   ・vol.70 代株式会社地球健康クラブ 代表取締役 有賀博之社長
    (第2回千代田ビジネス大賞「特別賞」受賞企業)
   
    『みんなでやろう! 楽しい地球温暖化防止対策』

   ・vol.71 株式会社龍名館 代表取締役 浜田敏男社長
    (第2回千代田ビジネス大賞「特別賞」受賞企業)
   
    『二つの和の心でお客様をおもてなし』

【5】Chiyoda Business Calendar(イベント情報)

   ・基礎から学ぶ資金繰り ~資金繰り表作成から金融機関対策まで~(無料、締切6/28)
   ・気象講演会『温暖化する地球 ~最新の研究成果と私たちにできること』(無料、締切6/28)
   ・TOKYO起業塾 第2回出会いの場「成功するネットショップ開業の基礎知識」(無料、締切7/20)

【6】独立行政法人 中小企業基盤整備機構からのご案内
【7】財団法人 東京都中小企業振興公社からのご案内
【8】平成22年度補助金・公募について(経済産業省関東経済産業局)
【9】入札情報(平成22年5月)
【10】編集後記

=====================================
【1】財団からのお知らせ
=====================================

 ■ 平成21年度事業報告と決算 理事会・評議員会で承認

 5月25日(火)に平成22年度の第1回評議員会が、5月28日(金)に第1回理事会が
 開催され、平成21年度の事業報告と決算が審議・承認されました。

 事業報告の詳しい内容と、理事会・評議員会の議事録は、下記URLに掲載しています。
 http://chiyoda-days.jp/future/summary/

 ◇ 問合せ:企画総務グループ 03-3233-7556(直通)

————————————————————-

 ■ 中小企業の公的支援活用のための“マネジメント・サポートデスク”

  「マネジメント・サポートデスク」では、まちみらい千代田が業務提携している(独)中小企業
 基盤整備機構(関東支部)、(財)東京都中小企業振興公社や千代田区などと協力し、
 区内中小企業の皆様のさまざまな経営課題解決をサポートします。

 ◇ 問合せ:産業まちづくりグループ 03-3233-7558(直通)
 ◇ 詳 細:http://chiyoda-days.jp/business/fund/

————————————————————-

 ■平成22年度 街道文化講座『千代田塾』を開講
 
 第1回「坂本龍馬と岩崎彌太郎 ドラマ?史実?」

  話題の大河ドラマ「龍馬伝」。福山雅治さんの熱演もあってなかなかの人気です。
 これ以上はないというようなメイクで香川照之さんが演じる岩崎彌太郎も関心を集めて
 いるようです。どこからがドラマで、どこまでが史実なのでしょうか。長年、岩崎彌太郎を
 研究してきた三菱史アナリストの成田誠一さんが解説します。
  
  また当日、区民ホールでは、彌太郎の出身地である高知県による『街道交流広場』が
 設けられ、観光PRなどが行われる予定です。

 ◇ 日時:2010年7月13日(火) 18:30~20:00
 ◇ 会場:千代田区役所1階 千代田区民ホール(千代田区九段南1-2-1)
 ◇ 定員:150名(申込順)

 ◇ お申込み:
  住所・氏名・電話番号・ファクシミリ番号またはメールアドレスとタイトル「第一回街道文化
  講座参加希望」を明記のうえ、7月2日(金)までにファクシミリ(03-3233-7557)またはEメール
  (biznet@mm-chiyoda.or.jp)でお申込みください。※当日受付もあります。

 ◇ 問合せ:産業まちづくりグループ 03-3233-7558(直通)

=====================================
【2】市町村サテライトオフィス東京 入居者紹介⑤
=====================================

■ 島根県邑南町

  邑南町(おおなんちょう)は、島根県の中でも広島県との県境に位置し、緑豊かな自然と美しい
 水に囲まれた、人口1万3千人の小さな田舎町です。観光地として、県立自然公園断魚渓
 (だんぎょけい)、いわみ温泉、四季を通じて約240種のハーブの香りが楽める「香木の森公園」
 などがあります。

  大自然と美しい水、肥沃な土地に恵まれた邑南町では、石見(いわみ)高原ハーブ米、石見和牛、
 石見ポークなどの特産品や、「完全自然放牧」の牛乳、邑南町産のお米を使った米粉のパン、
 ブルーベリーの加工品などがあります。これらは『みずほスタイル』でも購入できます。

  また邑南町では、田舎の「逸品食材」を全国の食通に発信する『おお!なんと癒しのプロジェクト』が
 活動し、邑南町(田舎)の良さを様々な形で全国に発信しています。
 
  自然に食に今一番元気のある島根県邑南町に、ぜひお越しください。

 ◇ 島根県邑南町
 http://www.town.ohnan.lg.jp/

 ◇ 島根おおち農業協同組合「みずほスタイル」(特産品販売サイト)
 http://www.mizuho-style.com/

 ◇ おお!なんと癒しのプロジェクト
 http://www.ohproject.jp/

 ◆ 市町村サテライトオフィス東京の詳細はこちら
 http://chiyoda-days.jp/future/event-info/satellite-office.htm

=====================================
【3】がんばる中小企業応援リレーコラム vol.19

『どうする!反転攻勢の経営』~景気回復の芽を伸ばせ~
=====================================

■ 第3回 「今こそ、ブランド力で差をつけよう!」
  中小企業診断士 山﨑 隆由 氏
 
 □ 厳しい経済環境の中でも「輝き続けるブランド」もある。

  1990年代のバブル崩壊以降、一昨年のサブプライム・ローン問題や昨年のリーマンショック
 などが続いたことで、デパートでも、スーパーでも、コンビニでも、自動車ディーラーでも、
 モノが全く売れなくなったという話をよく聞きます。
  確かに一般的家庭では所得が低下して、何れの家庭でも家計費の節約や買い控えが
 日常化したためにデパートやスーパー、コンビニなどの売上にも大きな影響が出ているものと
 思われます。また、自動車の販売でも買い換えサイクルがかつては「50~60ヶ月」で
 あったものが、最近では「80~90ヶ月」を超えると言われています。
 
 つづきはこちら・・・
 http://chiyoda-days.jp/future/staffblog/relaycolumn/vol19.htm

=====================================
【4】スタッフブログ 上山の企業探訪
=====================================

■ vol.70 代株式会社地球健康クラブ 代表取締役 有賀博之社長
   (第2回千代田ビジネス大賞「特別賞」受賞企業)
   
 『みんなでやろう! 楽しい地球温暖化防止対策』

  地球環境を守る活動は確かに大切だけど、面倒だし、お金にはならないし、まあ法律で決めら
 れたことだけ最低限やっておくかというあなた(私を含む)!今日からその考え方を変える必要が
 あるかも知れません。

  1)地球環境に良い
  2)少し収益につながる
  3)しかも楽しい

 という地球温暖化防止の活動を真正面からやっている会社があるのです。それが第2回千代田
 ビジネス大賞で特別賞を受賞された株式会社地球健康クラブです。代表取締役有賀博之
 (ありがひろゆき)社長にお話をお聞きしました。

 つづきはこちら・・・
 http://chiyoda-days.jp/future/staffblog/legwork/2010/06/vol70.htm

 ◇ 株式会社地球健康クラブ
 http://www.chikyukc.co.jp/index.html

————————————————————-

■ vol.71 株式会社龍名館 代表取締役 浜田敏男社長
   (第2回千代田ビジネス大賞「特別賞」受賞企業)
   
 『二つの和の心でお客様をおもてなし』

  神田駿河台、地下鉄新御茶ノ水駅のほど近くに、和風の旅館があります。旅館龍名館
 本店です。明治32年の創業以来今年で110年、外観はビルですが、一歩中に入ると
 数寄屋風客室、畳、床の間、布団といった和のたたずまいで、静かにお客様をもてなし
 けています。
  旅館龍名館本店を運営する株式会社龍名館は、都心の和風旅館がほとんど洋風ホテルに
 変わり、中には廃業する旅館も増えてきた中で、将来も和風旅館として千代田区へのお客様を
 もてなしてほしいということで、第2回千代田ビジネス大賞の特別賞を受賞されました。

  株式会社龍名館は旅館龍名館本店の他、ホテル龍名館東京、六本木龍名館花ごよみ(料亭)、
 また商業テナントビルなどを経営されていますが、今回は旅館龍名館本店中心に代表取締役
 浜田敏男(はまだとしお)社長にお話をお伺いしました。

 つづきはこちら・・・
 http://chiyoda-days.jp/future/staffblog/legwork/2010/06/vol71.htm

 ◇ 株式会社龍名館
 http://www.ryumeikan.co.jp/

=====================================
【5】Chiyoda Business Calendar(イベント情報)
=====================================

          ☆千代田day’s 7月のイベント案内はこちら☆
 http://chiyoda-days.jp/amenity/event/archives_php2/index_2010-07.php

       ゜・。・゜・。・゜・。・【 おすすめイベント 】・。・゜・。・゜・。・゜

 ■ 基礎から学ぶ資金繰り ~資金繰り表作成から金融機関対策まで~(無料、締切6/28)
 
  「資金繰りとは何か」から「金融機関との対応」まで、具体例を交えながら専門家が分かりやすく
 解説します。資金繰りをいかに経営改善に活用するかを踏まえ、「これからの資金繰り」を提示します。

 ◇ 日 時:2010年6月29日(火) 14:00~16:00
 ◇ 場 所:東京商工会議所ビル 地下2階講堂(千代田区丸の内3-2-2)
 ◇ 対 象:小規模事業者
 ◇ 講 師:小谷野公認会計士事務所  税理士 豊山 忠明 氏
 ◇ 定 員:70名(先着順、定員になり次第締切り)
 ◇ 問合せ:東京商工会議所 中小企業相談センター(03-3283-7700)
 ◇ 申込み・詳細:http://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-26824.html

————————————————————-

 ■ 気象講演会『温暖化する地球 ~最新の研究成果と私たちにできること』(無料、締切6/28)

 NHKニュース7(土日)でおなじみの気象キャスター・山本 志織さんも登場!

 天気や気温の変化などの身近な話題から地球温暖化に対して私たちに何ができるかを考える
 とともに、我が国における世界最先端の地球温暖化予測研究や温室効果ガス排出削減対策の
 現状、対策技術の将来展望について、専門家がお話しします。

 ◇ 日 時:2010年7月1日(木) 18:00~20:10(終演予定)
 ◇ 場 所:一橋記念講堂(千代田区一ツ橋2-1-2学術総合センター内)
 ◇ 定 員:500名(先着順、定員になり次第締切り)
 ◇ 問合せ:
     (1)参加申込に関する問合せ
      プロセスユニーク内「気象講演会事務局」(電話03-3545-3571)
     (2)講演会全般に関する問合せ
      気象庁広報室広報係(電話03-3212-8341:内線2126)
 ◇ 主 催:国土交通省気象庁
 ◇ 申込み・詳細: http://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/kouenkai/2010/kouenkai0701_oubo.html

————————————————————-

 ■ TOKYO起業塾 第2回出会いの場「成功するネットショップ開業の基礎知識」(無料、締切7/20)
   ~販売促進とネットショッピングモール活用のポイント~

  ネットショップにおける販売促進の考え方を最も基本的なところから、通常の店舗での販売促進との
 違いを確認しながら学び、さらに実際の出店時に利用することの多いネットショッピングモールの活 用
 について、楽天市場とYahoo!ショッピングの具体的な情報を踏まえて検討します。

 ◇ 日 時:2010年7月26日(月) 18:30~21:00(受付18:00~)
 ◇ 会 場:東京都産業労働局秋葉原庁舎 3階 第1会議室
 ◇ 対 象:ネットショップでの商品販売について基礎的な知識を得たい事業者
   (インターネットやホームページについて、日常的に利用する程度の基本知識は必要です)
 ◇ 講 師:ITコンサルタント・中小企業診断士 小川 祐司氏
 ◇ 定 員:50名(先着順)
 ◇ 問合せ:(財)東京都中小企業振興公社 新事業創出課 担当:星・関根(03-3251-9367)
 ◇ 申込み・詳細:http://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/1006/0009.html

=====================================
【6】独立行政法人 中小企業基盤整備機構からのご案内
=====================================

■ 中小・ベンチャー企業を対象としたメール無料相談実施中!
 中小機構では、創業・経営についてのアドバイスを求める創業予定または
 中小企業の方を対象に、プロとして活躍する公認会計士、中小企業診断士、
 税理士、技術士、弁護士、弁理士、社会保険労務士、企業実務経験者が
 アドバイスいたします。
 http://www.smrj.go.jp/venture/consult/038348.html

■ 経営相談・支援
 窓口相談や電話相談、Eメール相談のほか、専門家の派遣やビジネスプラン
 の作成支援など、幅広い支援を行っています。
 http://www.smrj.go.jp/venture/consult/index.html

■ 小規模企業共済・倒産防止共済
 廃業時の退職金を、老後の生活資金を、転業時の事業資金を、かしこく
 節税しながら準備したり、取引先の倒産時に必要な資金を迅速に借り入
 れできる。そんな国の共済制度の紹介です。
 http://www.smrj.go.jp/kyosai/index.html

■ 中小企業大学校 東京校のご案内
 中小企業のスキルアップ研修機関です。東京校では、中小企業の発展を
 支える人材の育成のため、さまざまな研修カリキュラムをご用意してい
 ます。また、インターネットを活用したWeb研修も実施しています。
 http://www.smrj.go.jp/inst/tokyo/index.html

※財団法人まちみらい千代田は、独立行政法人中小企業基盤整備機構関東支部
 中小企業・ベンチャー総合支援センターと業務提携しています。

=====================================
【7】財団法人 東京都中小企業振興公社からのご案内
=====================================

■ モノづくり企業をはじめとした中小企業の方々のための広報誌『アーガス21』

 ◇ 最新号:2010年6月号<PDF>
 
  “シリーズ第45回キラリ企業の現場から”では、あらゆる機械部品の加工や、分析機・
 省力化機械の開発・製造を手掛ける「(株)吉本製作所」を紹介します。その他、「第14回
 機械要素展(M-Tech)」のご案内、東京都の新しい融資制度「機械・設備担保融資制度」
 のお知らせや「基盤技術産業グループ支援事業(助成事業)」申請受付など、
 様々な情報を掲載しています。
 http://www.tokyo-kosha.or.jp/support/jigyo/argus21/pdf/1006argus379.pdf

 ◇ バックナンバーはこちら
 http://www.tokyo-kosha.or.jp/support/jigyo/argus21/index.html

■ 中小企業者のための「ワンストップ総合相談窓口」
 都内中小企業者の皆様からの経営相談について、1ヶ所で総合的にお応え
 する相談窓口を設けています。金融、創業、IT関連、税務、法律等の幅広い分野
 での経営相談をお受けしています。
 ※経営相談は、来社での面談のほか、電話、FAX、Eメール等でもお申込みできます。
 http://www.tokyo-kosha.or.jp/support/shien/soudan/index.html

■ 事業承継のご相談
 中小企業の事業承継を支援しています。後継者に関する悩みをお抱えの方は、
 ぜひご相談ください。
 http://www.tokyo-kosha.or.jp/support/revival/shokei.html

■ 助成金事業のお知らせ
 新製品・新技術の研究開発、ISOの取得、販路開拓や中心市街地活性化等
 に対し、各種助成金を交付しています。
 http://www.tokyo-kosha.or.jp/support/josei/index.html

■ 研修・セミナー・講習会のお知らせ
 中小企業のスキルアップのため、さまざまな講習会を開催しています。
 http://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/seminar.html

※まちみらい千代田は、財団法人東京都中小企業振興公社と業務提携しています。

=====================================
【8】平成22年度補助金・公募について(経済産業省関東経済産業局)
=====================================

■ 平成22年度補助金・公募一覧
 http://www.kanto.meti.go.jp/chotatsu/hojyokin/index.html

■ 相談窓口
 関東経済産業局では、消費者の方や事業者の方を対象にした相談窓口を
 設置しています。
 http://www.kanto.meti.go.jp/sodan/

=====================================
【9】入札情報(平成22年5月)
=====================================
 
 平成22年5月は、14件の入札が行われました。
 「千代田清掃事務所空調設備改修に伴う建築改修工事」が不調となっています。

 千代田day’s 入札情報↓ 
 http://chiyoda-days.jp/business/tendering/

=====================================
【10】編集後記
=====================================

 先週土曜日(19日)、
 第12回千代田まちづくりサポート公開審査会が、行われました。
 
 まちづくりサポートとは、市民による区内のまちづくり活動への助成事業です。
 
 今回の応募団体は14組。(一般部門11組 トライアル部門3組)

 国際交流や観光、アート、バリアフリーなど、
 さまざまな活動を行っている団体が集まりました。
  
 各団体が、 
 千代田区でどのような活動をしているか、
 助成を受けて、今後どのように活動して行きたいかを発表し、
 審査員の先生方と熱く質疑応答を交わしていました。
 
 どの団体も素晴らしい活動内容でしたが、
 “まちサポに適している”として、助成が決まったのは、11組。
 (一般部門8組 トライアル部門3組)

 助成を受けた団体が、今後、どのように活動を展開していくか、
 11月の中間発表会が楽しみです。

 発表会は、一般の方も自由に見学が出来ますので、
 ご興味のある方は、ぜひ参加してください。  
 
 ◇ 千代田まちづくりサポート
 http://chiyoda-days.jp/development/activity/
 
 次回の「千代田day’s ビジネス情報編」(第83号)の配信は、7月28日(水)を
 予定しております。どうぞお楽しみに!

 皆様からのご意見・ご感想・ご投稿お待ちしています。
 mag@mm-chiyoda.or.jp
────────────────────────────────────
※ [ 千代田day’s メールマガジン ] は、
    配信登録手続きをされた方の他、
   (1) Chiyoda Business Networkに登録されている千代田区内事業所の方々
   (2) 財団主催のセミナーに参加された方々、
   (3) 財団法人まちみらい千代田が日頃お世話になっている方々
    にも配信しております。

■メールマガジン配信の停止・登録内容の変更はこちら
 https://reg26.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=lfq-lbqa-b13dd0282e6ebbe6851e358b92e19988
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 発行:財団法人まちみらい千代田
    〒101-0054 東京都千代田区神田錦町三丁目21番地
    ちよだプラットフォームスクウェア4階
    TEL:03-3233-7555 FAX:03-3233-7557
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※ このメールマガジンは署名も含め全文掲載していただければ転載自由です。
※ このメールマガジンに掲載されている情報については、内容が変更されたり
  終了している場合もありますので、必ず詳細を直接ご確認ください。