千代田区の外郭団体 公益財団法人まちみらい千代田の公式ウェブサイトです

お問い合わせ

  • マンション住民・管理組合支援 相談窓口 はこちらから
  • 中小企業・起業家支援 相談窓口 はこちらから
  • まちサポ
文字サイズ

千代田day’sメールマガジン 地域情報編vol.17

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ 千代田day’sメールマガジン 地域情報編vol.17 ■□■ 2009-08-12

─────────────────────────────────────

    千代田区地域ポータルサイト「千代田day’s」
      https://www.mm-chiyoda.or.jp/

    ビジネスプラットフォーム「Chibiz」
      http://www.chibiz.jp/

─────────────────────────────────────
                     発行:財団法人まちみらい千代田
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

** C O N T E N T S**

1.【財団からのお知らせ 】
   ・ 「市町村サテライトオフィス東京」開設のご案内
2.【特集:ちよだに肩入れ】
   ・ まちサポインタビュー⑩「日本の農業に一生を賭ける!学生委員会(SOLA)」
3.【スタッフレポート:分譲マンションのQ&A】
   ・ Vol.14 住宅火災を防ぐには?
   ・ Vol.15 マンションで気持ちよく暮らすには?
4.【イベントスケジュール】
   ・ 日比谷公園丸の内音頭大盆踊り大会(8/21・22)
   ・ 平成21年度千代田区防災講演会(締切8/24)
5.【千代田day’s 最近の投稿】
   ・ 「 フォトアルバム 」…千代田区の魅力あふれる写真を掲載中!!
   ・ 「 行ってみましたランチ 」…千代田区のおすすめランチ情報をご紹介☆
6.【編集後記】アウトドアのススメ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 【財団からのお知らせ】
─────────────────────────────────────
■ 「市町村サテライトオフィス東京」開設のご案内

  財団法人まちみらい千代田とプラットフォームサービス株式会社は、千代田区の
 総合的なまちづくり拠点である「ちよだプラットフォームスクウェア」内に、地方
 自治体様向けの「市町村サテライトオフィス東京」を整備し、9月1日より利用を
 開始します。
  「市町村サテライトオフィス東京」は、地方自治体様が、東京への出張時や
 東京でのイベント開催など、東京で活動されるときの拠点として活用できるよう、
 「執務機能」「交流機能」「情報の受発信機能」などを、「至便な立地」で「安価」
 に提供するものです。
  プラットフォームスクウェアは、地域を巻き込んだ都市型まちづくり拠点として
 全国でも注目を集め、ビジネス創出や人的な交流が生まれていますが、今回の事業は
 その機能を全国の自治体にも提供することにより、千代田区の活性化につなげて
 いこうとするものです。
 
 ◇ 詳細はこちら↓
  http://chiyoda-days.jp/future/event-info/satellite-office.htm
 ◇ 問合せ:商工振興グループ サテライトオフィス担当
      電話 03-3233-7558(直通)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.【特集:千代田に肩入れ】

→ http://chiyoda-days.jp/feature/kataire/
─────────────────────────────────────
 ————————————————————–
 まちサポインタビュー⑩
 「日本の農業に一生を賭ける!学生委員会(SOLA)」
 ————————————————————–

 昨年のトライアル部門での助成に続き、今年は一般部門で助成を受けるSOLA。
 今回は、旧今川中学校でイベント開催中のところ、代表の鵜澤さんにお話しを
 伺いました。

 つづきはこちら・・・
 http://chiyoda-days.jp/feature/kataire/2009/08/post-13.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.【スタッフレポート:分譲マンションのQ&A】

→ http://chiyoda-days.jp/future/staffblog/report/mansionqa/
─────────────────────────────────────

■ Vol.14 住宅火災を防ぐには?

  消防法及び市町村条例の改正に伴い、すべての住宅に火災警報器等の設置が
 義務づけられました。

  千代田区内も都の火災予防条例に基づいて、新築・改築する住宅は平成16年
 10月1日より設置が義務付けられています。既存の住宅についても、平成22年
 4月1日より設置が義務付けられます。消防法が住宅を対象とした規制を行う
 のは今回が初めてですが、これを機に、火災対策について考えてみましょう。

 つづきはこちら・・・
 http://chiyoda-days.jp/future/staffblog/report/mansionqa/maqa-vol14.htm
 まちみらいニュースvol36(2008.3.20)掲載

■ Vol.15 マンションで気持ちよく暮らすには?

 「鍵ひとつでプライバシーが守れる」 「戸建て感覚で住めるマンション」
 というように、自由気ままに生活できると思ってマンションに住んでいる方も多い
 と思います。

 しかし、マンションは、一つの建物に多くの人が暮らしている集合住宅です。
 物事に対する考え方やライフスタイルは居住者の数だけ存在します。
 皆が自分勝手に生活すれば、トラブルが続出して快適な生活を維持することはできません。

 つづきはこちら・・・
 http://chiyoda-days.jp/future/staffblog/report/mansionqa/maqa-vol15.htm
 まちみらいニュースvol37(2008.4.20)掲載
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4.【イベントスケジュール】

→ https://www.mm-chiyoda.or.jp/amenity/event/archives_php2/index_2009-08.php
─────────────────────────────────────

   ・゚・。・゚・。・゚・。・【 ☆ おすすめイベント ☆ 】・。・゚・。・゚・。・゚・。・゚

■ 日比谷公園丸の内音頭大盆踊り大会
  
 「丸の内音頭」の他おなじみの盆踊りや焼きそば、焼き鳥などの屋台から老舗の味まで。
 
 ◇ 日 時:2009年8/21(金)・8/22(土) 18:00~21:00 ※模擬店は15:00からスタート  
 ◇ 場 所:日比谷公園大噴水周辺特設会場及び第二花壇芝生広場
      (千代田区日比谷公園1-6 )
 ◇ 内 容:丸の内音頭、京極加津江さん(民謡歌手)による歌と踊り、各種模擬店ほか
 ◇ 主 催:日比谷公園丸の内音頭大盆踊り大会実行委員会、日比谷公園睦会商店会
 ◇ 後 援:財団法人まちみらい千代田 ほか
 ◇ 問合せ:日比谷公園丸の内音頭大盆踊り大会実行委員会事務局(日比谷松本楼内)
      電話 03-3503-1561
 ◇ 詳 細:http://www.matsumotoro.co.jp/(日比谷松本楼HP)
 —————————————————————-

■ 平成21年度千代田区防災講演会
 
 事業所をはじめとした区内で活動を行う人々に「自らの命は自らが守る 組織は
 組織で対応する」という災害対策の基本と社会的責任を再認識してもらうとともに、
 地域と行政とが相互に連携していく機運が高まるよう、防災講演会を開催します。

 ◇ 日 時:平成21年8月31日(月)14:00~15:30(13:00開場)
 ◇ 場 所:九段会館ホール(千代田区九段南1-6-5)
 ◇ 講 師:山﨑 登 氏(NHK解説副委員長)「災害情報を防災に活かす」
 ◇ 参加費:無料(先着1000名、事前に申込みが必要です)
 ◇ 主 催:千代田区
 ◇ 後 援:財団法人まちみらい千代田 ほか
 ◇ 問合せ:千代田区 環境安全防災課 電話 03-5211-4343 FAX 03-3264-1673
 ◇ 参照先:http://www.bousai.city.chiyoda.lg.jp/disaster/info_140000.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5.【千代田day’s 最近の投稿】

「フォトアルバム」
→ http://chiyoda-days.jp/feature/photo-album/
「行ってみましたランチ」
→ http://chiyoda-days.jp/living/shopping/lunch/
─────────────────────────────────────
<<フォトアルバム>>

■ さくら絵画展2009(yamaさん)

 外はむしむしと暑いお天気でしたが、区民ホールの中はさくらが満開。
 まるで春に戻ったようでした。
 http://chiyoda-days.jp/feature/photo-album/2009/07/2009-1.htm

 ★【投稿募集】千代田区の魅力あふれる写真をお寄せ下さい★
 □ http://chiyoda-days.jp/feature/photo-album/entry.htm □
 —————————————————————-

<<行ってみましたランチ>>

■ Goutte d’or Crattini(グットドール・クラッティーニ)【イタリアン】

 選んだアンティパスト「農園のポタージュ(冷製)」とパスタ「アンチョビと生とまと、
 生海苔のカペリーニ」はどちらも大変美味、特にパスタは、極細麺にアンチョビと
 生トマトと生海苔の味と風味が複雑に絡み、さらに小粒な赤唐辛子でピリっと辛めの
 味わいが絶品でした。(makiさん)
 http://chiyoda-days.jp/living/shopping/lunch/category/european/crattini.htm
 
■ ビヤホール ランチョン【洋食】

 メニューはハンバーグ、ホタテのフライ、サラダ2種(パスタサラダとキャベツ)とご
 飯でした。サクサクのホタテのフライは、タルタルソースに付けて。
 とても美味しかったです。(毎日ビフィーネさん)
 http://chiyoda-days.jp/living/shopping/lunch/category/european/luncheon.htm

 ★【投稿募集】おすすめランチ情報をお寄せください★
 □ http://chiyoda-days.jp/living/shopping/lunch/entry.htm □

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6.【編集後記】アウトドアのススメ
─────────────────────────────────────
 最近、アウトドアを楽しむ20~30代の女性が増えているようです。
 私もその中の一人で、最近、登山のために神保町のスポーツ店街を歩き回り、
 店員さんの協力もあって、素敵な登山靴を手に入れました。

 山登りの格好は、帽子に長袖、長ズボン、という地味なイメージがあり、
 女性物は種類も少ないと思っていましたが、最近は違うようです。
 女性用のフロアがあり、カラフルな物やオシャレな物がたくさん販売されて
 いました。

 これから始めたいという方は、ぜひ神保町のスポーツ店街にお越しになって、
 お気に入りの1品を見つけてください。

 ◇ 神保町スポーツ用品店マップ
 http://www.navi-bura.com/mains/sports_map.html(ナビブラ神保町)

 また、10月より「懸賞ハガキキャンペーン」が始まります。
 これは、区内商店街の登録店で500円以上の買い物をされた方に、抽選で豪華
 商品があたる応募ハガキをお渡しするというもの。
 「石井スポーツ神田本館」や「ムラサキスポーツ神田店」等、たくさんのお店で
 行っていますので、ぜひご利用ください。

 次回「千代田day’sメールマガジン ~地域情報編~」の配信は、
 9月9日(水)を予定しております。どうぞお楽しみに!(kawa)

 皆様からのご意見・ご感想・ご投稿お待ちしています。
 mag@mm-chiyoda.or.jp 

─────────────────────────────────────
■ メールマガジン配信の停止・登録内容の変更はこちら
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/3862/FD6E3632_0/mailmag071010.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:財団法人まちみらい千代田
〒101-0054 東京都千代田区神田錦町三丁目21番地
ちよだプラットフォームスクウェア4階 TEL:03-3233-7555 FAX:03-3233-7557
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※ このメールマガジンは署名も含め全文掲載していただければ転載自由です。
※ このメールマガジンに掲載されている情報については、内容が変更されたり
  終了している場合もありますので、必ず詳細を直接ご確認ください。
———————————————————————–
【注】※本メールは、 配信登録手続きをされた方の他、Chiyoda Business Networkに
登録されている千代田区内事業所の方々、 財団主催のセミナーに参加された方々、
財団法人まちみらい千代田が日頃お世話になっている方々にも配信しております。
今後、情報配信を希望されないお客様は、お手数ですが本メール最下部から配信停止
の手続きをお願いいたします。
———————————————————————–