千代田day’sメールマガジン 地域情報編vol.16
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ 千代田day’sメールマガジン 地域情報編vol.16 ■□■ 2009-07-08
─────────────────────────────────────
千代田区地域ポータルサイト「千代田day’s」
https://www.mm-chiyoda.or.jp/
ビジネスプラットフォーム「Chibiz」
http://www.chibiz.jp/
─────────────────────────────────────
発行:財団法人まちみらい千代田
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
** C O N T E N T S**
1.【財団からのお知らせ 】
・ 千代田まちづくりサポート公開審査会 開催報告
2.【特集:ちよだに肩入れ】
・ まちサポインタビュー⑨「食育。街行く研究会」
3.【スタッフレポート:分譲マンションのQ&A】
・ Vol.12 防犯対策について教えてください(1)
・ Vol.13 防犯対策について教えてください(2)
4.【イベントスケジュール】
・ 「江戸ソバリエ認定講座」参加者募集(締切7/18)
・ 第6回さくら写真コンクール展覧会・絵画展(7/20まで)
・ ALICE リターンズ in 神田共立講堂 ~3人だけの前夜祭~
(千代田区民対象、締切7/13)
・ ひと・まち・自然をつなぎ育む「世田谷トラストまちづくり大学」
第3期生を募集(締切8/13)
5.【千代田day’s 最近の投稿】
・ 「 フォトアルバム 」…千代田区の魅力あふれる写真を掲載中!!
・ 「 行ってみましたランチ 」…千代田区のおすすめランチ情報をご紹介☆
6.【編集後記】千代田区で新型インフルエンザを確認
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 【財団からのお知らせ】
─────────────────────────────────────
■千代田まちづくりサポート公開審査会 開催報告
6月6日(土)、ちよだプラットフォームスクウェアにて、第11回千代田まち
づくりサポートの公開審査会が行われました。
申請グループや関係者、一般来場者など約100人が注目するなか、トライアル部門
1グループ、一般部門14グループの活動テーマの発表と審査が行われ、14グループ
の活動に対して総額400万円の助成が決定しました。
今回は、神田地域のコミュニティーづくりや魅力再発見などの活動を行う「神田
探偵団」、「神田人」、「かんだもん」や、麹町地域で活動する「結びの会」、
「半蔵門駅通り花の会」など、8つの活動に対して新たに助成が認められました。
◇ 問合せ:文化振興グループ 電話:03-3233-3222(直通)
◇ 助成決定グループ一覧 https://www.mm-chiyoda.or.jp/support/support_11.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.【特集:千代田に肩入れ】
→ http://chiyoda-days.jp/feature/kataire/
─────────────────────────────────────
————————————————————–
まちサポインタビュー⑨「食育。街行く研究会」
食をテーマに活気ある街をつくりたい
————————————————————–
今回は、代表の堀井さんに伺いました。
活動をはじめたきっかけは?
―「食育」について神田地域で何ができるかを考えました。幸い神田には老舗と
呼ばれる飲食店、名人と呼ばれるシェフのお店があり、昔ながらの職人さんの技が
残っています。地域のブランドとしての「食」をテーマに、多くの人が神田に
集まり、学んだり、料理したり、食べたりする機会を作りたいと思いました。
つづきはこちら・・・
http://chiyoda-days.jp/feature/kataire/2009/07/post-12.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.【スタッフレポート:分譲マンションのQ&A】
→ http://chiyoda-days.jp/future/staffblog/report/mansionqa/
─────────────────────────────────────
■ Vol.12 防犯対策について教えてください(1)
平成19年1月から9月末までの間に東京都内で発生した侵入窃盗罪は 12,007件と
前年に比べ3,915件も減少しています。千代田区内では223件の侵入窃盗罪が発生
していますが、平成18年に比べ98件も増加しており、防犯に対する注意が必要です。
区内の窃盗犯罪被害届出数のうち29件は空き巣による被害で、マンションでの被害
も少なくありません。
マンションは、オートロックやドア鍵でガードされていても、必ずしも安心とは
言っていられません。マンションのエントランスがオートロックになっていても、
居住者の後ろに付いて侵入されるケースがあります。また、高層階であっても
屋上から侵入される事例もあり、決して安心できません。
被害を未然に防ぐためには、マンション居住者の皆さんが協力して防犯対策を実行
していくことが必要です。
つづきはこちら・・・
http://chiyoda-days.jp/future/staffblog/report/mansionqa/maqa-vol12.htm
■ Vol.13 防犯対策について教えてください(2)
Vol.12 でもお話したとおり、千代田区の侵入窃盗犯罪数はここ数年増加傾向に
あります。被害を未然に防ぐためには、マンション居住者の皆さんが協力して
防犯対策を実行していくことが必要です。
防犯対策は、「設備面での対策」と「日常生活での対策」に分かれます。
前回は、設備面での対策を紹介しましたが、今回は「日常生活での防犯対策」を
紹介します。
つづきはこちら・・・
http://chiyoda-days.jp/future/staffblog/report/mansionqa/maqa-vol13.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4.【イベントスケジュール】
→ http://chiyoda-days.jp/amenity/event/archives_php2/index_2009-07.php
─────────────────────────────────────
・゚・。・゚・。・゚・。・【 ☆ おすすめイベント ☆ 】・。・゚・。・゚・。・゚・。・゚
■ 「江戸ソバリエ認定講座」参加者募集(締切7/18)
江戸の蕎麦を学んで、粋な「江戸蕎麦」の通になろう!!
◇ 実施期間、実施場所:
平成21年8月9日(日)、23日(日) 千代田区立九段生涯学習館
平成21年8月16日(日)、30日(日) 千代田区立スポーツセンター
◇ 定 員:100名(定員になり次第終了)
◇ 参加費:25,000円(蕎麦打ち材料費込み)
◇ 後 援:財団法人まちみらい千代田 他
◇ 問合せ:江戸ソバリエ認定事業実行委員会
電話 03-5215-1720(月~金 9:00~11:00、14:00~18:00)
◇ 詳細・お申込みはこちら:
http://chiyoda-days.jp/amenity/event/2009-05/09051902-1.htm
—————————————————————-
■ 第6回さくら写真コンクール展覧会・絵画展
千代田区のさくらを、写真に、キャンバスに、画用紙に切り取った珠玉の作品展。
◇ 写真展:平成21年7月4日(土)~7月10日(金) 10:00~19:00
◇ 絵画展:平成21年7月13日(月)~7月20日(月・祝)10:00~19:00
◇ 場 所:千代田区役所本庁舎 1階区民ホール(千代田区九段南1-2-1)
◇ 後 援:財団法人まちみらい千代田/東京商工会議所千代田支部 他
◇ 問合せ:千代田区観光協会(千代田区神田錦町3-21)
電話 03-3292-5530?FAX 03-3233-7557
?メール info@kanko-chiyoda.jp
◇ 参照先:http://www.kanko-chiyoda.jp/tabid/1414/Default.aspx
—————————————————————-
■ ALICE リターンズ in 神田共立講堂 ~3人だけの前夜祭~(締切7/13)
団塊世代の想い出のアーティストである「アリス」が、当時の活動の拠点でもあり、
メンバーの心の原点でもある「共立講堂」で復活ライブを開催します。
千代田区在住の方に入場引換券を抽選で配付します。※有料
◇ ライブ情報:平成21年7月20日(月) 開場16:00 開会17:00
<場所>共立講堂(東京都千代田区一ツ橋2-2-1)
<入場料>4,200円 / 人
◇ 定 員:100名(申込多数の場合抽選)
◇ 問合せ:千代田区役所コールセンター 電話 03-3264-3910
◇ 詳細・お申込みはこちら:
http://www.city.chiyoda.tokyo.jp/service/00108/d0010870.html
—————————————————————-
■ ひと・まち・自然をつなぎ育む「世田谷トラストまちづくり大学」
第3期生を募集(締切8/13)
「環境共生・地域共生」の活動を広げる5パートのカリキュラムは
徹底した現場主義で、「現場を学ぶ、現場から考える、現場と育つ」がモットー。
活動の現場を訪れ、実践的な感覚を養います。
◇ 開講期間:平成21年9月8日(火)~22年3月(全27回)
◇ 定 員:30名(申込多数の場合は世田谷区内在住・在勤者優先後、抽選)
◇ 応募資格:世田谷の環境やコミュニティを豊かに育む志しのある方
◇ 場 所:ビジターセンター(世田谷区成城4-29-1)ほか
◇ 受 講 料 :世田谷区内一般25,000円 一般40,000円
◇ 問合せ:財団法人世田谷トラストまちづくり「世田谷トラストまちづくり大学」担当
電話 03-6407-3311/3313(平日8:30~17:15) FAX 03-6407-3319
E-mail toramachidai2009@setagayatm.or.jp
◇ 詳細・お申込みはこちら:
http://www.setagayatm.or.jp/trust/projects/university/index.html
※財団法人世田谷トラストまちづくりは、「市民まちづくり支援・都市ネットワーク
会議」を通じて、財団法人まちみらい千代田と協力関係にあります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5.【千代田day’s 最近の投稿】
「フォトアルバム」
→ http://chiyoda-days.jp/feature/photo-album/
「行ってみましたランチ」
→ http://chiyoda-days.jp/living/shopping/lunch/
─────────────────────────────────────
<<フォトアルバム>>
■ 三菱一号館(ピアさん)
しばらく丸の内に行かないうちに、三菱一号館美術館が完成していました。
1894年に丸の内初のオフィスビルとして建てられ、1968年に解体されてしまった
「三菱一号館」。再び丸の内に、しかも同じ場所に建てられるとは….。
ジョサイア・コンドル(当時の設計者)も、きっと驚いていることでしょうね。
http://chiyoda-days.jp/feature/photo-album/2009/06/post-62.htm
★【投稿募集】千代田区の魅力あふれる写真をお寄せ下さい★
□ http://chiyoda-days.jp/feature/photo-album/entry.htm □
—————————————————————-
<<行ってみましたランチ>>
■ スマトラカレー共栄堂【カレー】
注文したのはチキンカレー。一口大の鶏肉がいくつも入っていて食べごたえは
かなりのもの。味はコクがあり濃厚で、スパイスがちょうどよく刺激をし味を
引き出していて美味しいです。(ボブさん)
一口目の感想は、「これ何の味?」という感じ。日本のカレーとは違う、スパイス
たっぷりのカレー。でも、なんだか癖になる美味しさでした。(スナフキンさん)
http://chiyoda-days.jp/living/shopping/lunch/area/ochanomizu-jinboucho/kyoeido.htm
■ そば酒房 福島 【和食】
全国各地の地域おこしを応援しているNPO法人が経営しているお店。北海道から
九州まで100%国産の蕎麦粉を使った十割そばが「日替り感覚」で味わえます。
(深谷ねぎさん)
http://chiyoda-days.jp/living/shopping/lunch/category/japanese/hukushima.htm
★【投稿募集】おすすめランチ情報をお寄せください★
□ http://chiyoda-days.jp/living/shopping/lunch/entry.htm □
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6.【編集後記】千代田区で新型インフルエンザを確認
─────────────────────────────────────
フェーズ6、最高感染レベルである世界的大流行(パンデミック)を宣言された
新型インフルエンザ。いつの間にかジワジワと進行しており、7月3日(金)、
とうとう区内の大学でも、感染が確認されました。
蒸し暑いこの時期、日本では感染はゆっくりですが、今年秋から冬にかけて、
感染拡大が起こると考えられています。
一時期、店頭からマスクが消えたこともありましたが、最近ではまた見かけるように
なりました。感染が落ち着いているいまこそ、備蓄の時。
冬に向けて、マスクや消毒液等の買いだめをしておきましょう。
◇ 新型インフルエンザの発生に対する千代田区の対応
http://www.city.chiyoda.tokyo.jp/tokusyu/influenza/index.html
次回「千代田day’sメールマガジン ~地域情報編~」の配信は、
8月5日(水)を予定しております。どうぞお楽しみに!(kawa)
皆様からのご意見・ご感想・ご投稿お待ちしています。
mag@mm-chiyoda.or.jp
─────────────────────────────────────
■ メールマガジン配信の停止・登録内容の変更はこちら
http://r26.smp.ne.jp/u/No/3862/FD6E3632_0/mailmag071010.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:財団法人まちみらい千代田
〒101-0054 東京都千代田区神田錦町三丁目21番地
ちよだプラットフォームスクウェア4階 TEL:03-3233-7555 FAX:03-3233-7557
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※ このメールマガジンは署名も含め全文掲載していただければ転載自由です。
※ このメールマガジンに掲載されている情報については、内容が変更されたり
終了している場合もありますので、必ず詳細を直接ご確認ください。
———————————————————————–
【注】※本メールは、 配信登録手続きをされた方の他、Chiyoda Business Networkに
登録されている千代田区内事業所の方々、 財団主催のセミナーに参加された方々、
財団法人まちみらい千代田が日頃お世話になっている方々にも配信しております。
今後、情報配信を希望されないお客様は、お手数ですが本メール最下部から配信停止
の手続きをお願いいたします。
———————————————————————–