千代田day’s メールマガジン ビジネス情報編 vol.73
______________________________________
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「千代田day’s ~メールマガジン ビジネス情報編~」vol.73 (2009.8.26)
千代田区地域ポータルサイト「千代田day’s」
https://www.mm-chiyoda.or.jp/
ビジネス情報プラットフォーム「Chibiz」
http://www.chibiz.jp/
発行:財団法人まちみらい千代田
______________________________________
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 目次 ■
【1】財団からのお知らせ
・「市町村サテライトオフィス東京」開設のご案内
・ 印刷会館リニューアルオープンのお知らせ
・ 「必聴!!創業融資セミナー&個別相談会」開催(9/24、無料)
【2】リレーコラム
・ がんばる中小企業応援リレーコラムvol.9
「不況突破のための十二計 資金繰り計画の計」中小企業診断士 井上 孝 氏
【3】スタッフブログ 上山の企業探訪
・ 三松堂印刷株式会社&株式会社昇文堂
「厳しい印刷業界で業績を伸ばすには」
【4】Chiyoda Business Calendar(イベント情報)
・ 街道文化講座『千代田塾』 第三回「家康出世街道-浜松の巻」
(申込締切 8/31、無料)
・ 「創作和紙アート ワークショップ」参加者募集(申込締切 9/10、無料)
・ こころすこやかに生きるヒント 第1回「大きく変わる世界、とまどう日本」(9/3)
【5】独立行政法人 中小企業基盤整備機構からのご案内
【6】財団法人 東京都中小企業振興公社からのご案内
【7】平成21年度補助金・公募について(経済産業省関東経済産業局)
【8】入札情報(平成21年7月)
【9】編集後記 経験≧貯金?
=====================================
【1】財団からのお知らせ
=====================================
■ 「市町村サテライトオフィス東京」開設のご案内
財団法人まちみらい千代田とプラットフォームサービス株式会社は、千代田区の
総合的なまちづくり拠点である「ちよだプラットフォームスクウェア」内に、地方
自治体様向けの「市町村サテライトオフィス東京」を整備し、9月1日より利用を
開始します。
「市町村サテライトオフィス東京」は、地方自治体様が、東京への出張時や
東京でのイベント開催など、東京で活動されるときの拠点として活用できるよう、
「執務機能」「交流機能」「情報の受発信機能」などを、「至便な立地」で「安価」
に提供するものです。
プラットフォームスクウェアは、地域を巻き込んだ都市型まちづくり拠点として
全国でも注目を集め、ビジネス創出や人的な交流が生まれていますが、今回の事業は
その機能を全国の自治体にも提供することにより、千代田区の活性化につなげて
いこうとするものです。
◇ 問合せ:商工振興グループ サテライトオフィス担当 電話 03-3233-7558(直通)
◇ 詳 細:http://chiyoda-days.jp/future/event-info/satellite-office.htm
————————————————————————————————–
■ 印刷会館リニューアルオープンのお知らせ
(財)まちみらい千代田では、千代田印刷会館の6階と7階をリニューアルし、印刷
関連業などが集積するインキュベーション施設として、7月16日から事業者の入居
を開始しました。
印刷業は千代田区を代表する地場産業ですが、近年、従来型の印刷業は受注量の
減少が著しく、将来への強い危機感もあります。そこで区内の商工振興を推進する
(財)まちみらい千代田では、昭和46年に当時の印刷業者の方々が出資して建設した
千代田印刷会館の2フロアを、プラットフォームサービス(株)と協力して、
印刷関連業の再活性化の拠点として活用することにしました。
現在の印刷業は、業種の垣根がなくなりつつあるため、印刷関連企業と連携可能な
業態の企業、プロジェクトが共に入居することにより、ビジネスマッチングの
可能性を高め、新事業の創出を促進していきます。
◇ 問合せ先:(財)まちみらい千代田 商工振興グループ 電話 03-3233-7558(直通)
◇ 詳 細:http://chiyoda-days.jp/future/event-info/insatsu-kaikan.htm
————————————————————————————————–
■ 「必聴!!創業融資セミナー&個別相談会」開催(無料)
創業して間もない事業者の皆様や、これから創業を予定している方を対象に、
日本政策金融公庫の創業支援担当者が、知って得する資金調達のヒントや
創業計画書のポイントを解説します!
また、ニーズに応じた対応ができるよう、個別相談(先着6名)も行います!
◇ 日 時:平成21年9月24日(木)
セミナー 14:00~15:00/個別相談 15:00~16:30(一人30分程度)
◇ 会 場:ちよだプラットフォームスクウェア5階 506会議室
(千代田区神田錦町三丁目21番地)
◇ 講 師:日本政策金融金庫こくきん創業支援センター東京
創業支援担当者 奥村 浩治氏
◇ 定 員:20名(先着順)
◇ 問合せ先:(財)まちみらい千代田 商工振興グループ 電話 03-3233-7558(直通)
◇ 申込み・詳細:http://chiyoda-days.jp/amenity/event/2009-09/09092401.htm
=====================================
【2】リレーコラム
=====================================
■ がんばる中小企業応援リレーコラムvol.9
「不況突破のための十二計 資金繰り計画の計」中小企業診断士 井上 孝 氏
<はじめに>
昨年の米国の金融危機に端を発します、百年に一度といわれる不況のなかで、
中小企業の経営者の皆様におかれては、日夜、生き残りをかけて頑張っておられる
ことと思います。さて、資金繰りの要諦は「入るを量りて出ずるを制す」にあると
思いますが、企業が倒産する時というのは、わずか10万円の資金不足であっても
倒産することがあります。この10万円は、あらゆる手段を尽くした果ての10万円
なのでしょうが、このような事態にならないように、今回は「資金繰り計画の計」
について述べさせていただきます。
つづきはこちら・・・
http://chiyoda-days.jp/future/staffblog/report/relaycolumn/relaycolumn-vol9.htm
=====================================
【3】スタッフブログ 上山の企業探訪
=====================================
■ 三松堂印刷株式会社 矢部一憲社長 / 株式会社昇文堂 齋田精一社長
「厳しい印刷業界で業績を伸ばすには」
千代田区にはさまざまな地場産業がありますが、その代表が印刷業です。
この印刷業、バブル経済崩壊後の不況と情報化経済進展の影響をまともに受け、
超逆風、非常に厳しい経営環境です。統計的に見ても日本全国で毎日数件の
印刷会社が無くなっているのです。
業界の展望という面からみるとまことにつらいのですが、この厳しい印刷業界でも
業績を伸ばしている会社もあります。今回の企業探訪は、全く違った戦略で業績を
伸ばしている二社を訪問させて頂きました。
つづきはこちら・・・
http://chiyoda-days.jp/future/staffblog/legwork/2009/08/vol61.htm
=====================================
【4】Chiyoda Business Calendar(イベント情報)
=====================================
☆千代田day’s 9月のイベント案内はこちら☆
https://www.mm-chiyoda.or.jp/amenity/event/archives_php2/index_2009-09.php
゚・。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・。・【 おすすめイベント 】・。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・。・゚
————————————————————————————————–
■ 街道文化講座『千代田塾』 第三回「家康出世街道-浜松の巻」
(申込締切8/31、無料)
第三回は、静岡県浜松市の協力による「家康出世街道-浜松の巻(信長・秀吉の下で
忍従のとき)」です。前回に引き続き、小和田哲男静岡大学名誉教授をお迎えして
開講します。
◇ 日 時:平成21年9月10日(木)18:30~20:00
◇ 会 場:千代田区役所1階 千代田区民ホール(千代田区九段南1-2-1)
◇ 定 員:150名(申込順)
◇ 主 催:財団法人まちみらい千代田
◇ 問合せ先:文化振興グループ 電話 03-3233-3222(直通)
◇ 申込み・詳細:http://chiyoda-days.jp/amenity/event/2009-09/09091002.htm
————————————————————————————————–
■ 「創作和紙アート ワークショップ」参加者募集(申込締切9/10、無料)
和紙アートの第一人者・堀木エリ子さんの指導のもと、クリスマスをテーマに
初めての方でも簡単にできるオリジナル和紙作りを体験します。
◇ 日 時:平成21年10月3日(土)、4日(日)13:00~16:00
◇ 会 場:九段生涯学習館(千代田区九段南1-5-10)
◇ 対 象:千代田区在住・在勤・在学者(小学生以上)
※小学3年生以下は保護者同伴
◇ 定 員:120名(各日60名・申込先着順)
◇ 主 催:財団法人まちみらい千代田
◇ 問合せ先:文化振興グループ 電話 03-3233-3222(直通)
◇ 申込み・詳細:http://chiyoda-days.jp/amenity/event/2009-10/09100301.htm
————————————————————————————————–
■ こころすこやかに生きるヒント 第1回「大きく変わる世界、とまどう日本」(9/3)
ストレスとうまくつきあいながら、“こころすこやか”に、そして“たおやか”に
生きるヒントをみんなで考える講座です。
◇ 日 時:平成21年9月3日(木) 18:30~21:00 (受付開始18:00)
◇ 場 所:霞が関ナレッジスクエア(千代田区霞が関3-2-1)
◇ 参加費:無料、ただし懇親会は有料
◇ 定 員:50名(会場受講)/ 100名まで(インターネットライブ受講)
◇ 問合せ:財団法人高度映像情報センター(AVCC)霞が関ナレッジスクエア
事務局 担当 丸山・河合・秋葉・吉田
電話 03-3239-1121 FAX 03-5157-9225
◇ 詳 細:http://www.kk2.ne.jp/seminarevent/sem_tao03.html
=====================================
【5】独立行政法人 中小企業基盤整備機構からのご案内
=====================================
■ 中小・ベンチャー企業を対象としたメール無料相談実施中!
中小機構では、創業・経営についてのアドバイスを求める創業予定または
中小企業の方を対象に、プロとして活躍する公認会計士、中小企業診断士、
税理士、技術士、弁護士、弁理士、社会保険労務士、企業実務経験者が
アドバイスいたします。
http://www.smrj.go.jp/venture/consult/038348.html
■ 経営相談・支援
窓口相談や電話相談、Eメール相談のほか、専門家の派遣やビジネスプラン
の作成支援など、幅広い支援を行っています。
http://www.smrj.go.jp/venture/consult/index.html
■ 小規模企業共済・倒産防止共済
廃業時の退職金を、老後の生活資金を、転業時の事業資金を、かしこく
節税しながら準備したり、取引先の倒産時に必要な資金を迅速に借り入
れできる。そんな国の共済制度の紹介です。
http://www.smrj.go.jp/kyosai/index.html
■ 中小企業大学校 東京校のご案内
中小企業のスキルアップ研修機関です。東京校では、中小企業の発展を
支える人材の育成のため、さまざまな研修カリキュラムをご用意してい
ます。また、インターネットを活用したWeb研修も実施しています。
http://www.smrj.go.jp/inst/tokyo/index.html
※財団法人まちみらい千代田は、独立行政法人 中小企業基盤整備機構関東支部
中小企業・ベンチャー総合支援センターと業務提携しています。
=====================================
【6】財団法人 東京都中小企業振興公社からのご案内
=====================================
■ 中小企業者のための「ワンストップ総合相談窓口」
都内中小企業者の皆様からの経営相談について、1ヶ所で総合的にお応え
する相談窓口を設けています。金融、創業、IT関連、税務、法律等の幅広い分野
での経営相談をお受けしています。
※経営相談は、来社での面談のほか、電話、FAX、Eメール等でもお申込みできます。
http://www.tokyo-kosha.or.jp/support/shien/soudan/index.html
■ 事業承継のご相談
中小企業の事業継承を支援しています。後継者に関する悩みをお抱えの方は、
ぜひご相談ください。
http://www.tokyo-kosha.or.jp/support/revival/shokei.html
■ 助成金事業のお知らせ
新製品・新技術の研究開発、ISOの取得、販路開拓や中心市街地活性化等
に対し、各種助成金を交付しています。
http://www.tokyo-kosha.or.jp/support/josei/index.html
■ 研修・セミナー・講習会のお知らせ
中小企業のスキルアップのため、さまざまな講習会を開催しています。
http://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/seminar.html
※財団法人まちみらい千代田は、財団法人 東京都中小企業振興公社と業務提携しています。
=====================================
【7】平成21年度補助金・公募について(経済産業省関東経済産業局)
=====================================
■ 平成21年度補助金・公募一覧
http://www.kanto.meti.go.jp/chotatsu/hojyokin/index.html
■ 相談窓口
関東経済産業局では、消費者の方や事業者の方を対象にした相談窓口を
設置しています。
http://www.kanto.meti.go.jp/sodan/
=====================================
【8】入札情報(平成21年7月)
=====================================
平成21年7月は29件の入札が行われました。
「昌平童夢館 温暖化対策電気設備工事(H21)」の他、3件が不調となっています。
千代田day’s 入札情報↓
http://chiyoda-days.jp/business/tendering/
=====================================
【9】編集後記 経験≧貯金?
=====================================
皆様はじめまして。
財団法人まちみらい千代田にインターンシップでお世話になっております、
立教大学3年の肥田木と申します。
入学して半年ほど経った頃、質問があって友人と私が尊敬している先生の研究室を
訪れた時のことです。友人はなかなかのしっかり者で、大学に入ってからコツコツと
貯金しており、結構な額になっていました。その話を聞いて、先生がおっしゃった
一言です。
「学生が貯金なんて勿体ないことをするな。せっかくまだ学生なのだから、
そのお金で旅に出て、『経験』という名の貯金をしなさい。今お金を貯めるより、
よっぽど将来のためになる。」
この時の先生のお言葉が、ずっと私の原動力になっています。親は預金残高が少ない
ことの言い訳だと思っているようですが。
今日でインターンシップ7日目になりますが、毎日新鮮なことばかりで、
たくさんの経験をさせて頂いています。その「貯金」が貯まるたびに、改めて
「積極的に行動を起こすこと」の大切さを実感しています。
次回の「千代田day’s ビジネス情報編」(第74号)の配信は、9月23日(水)を
予定しております。どうぞお楽しみに☆(k.hidaki)
皆様からのご意見・ご感想・ご投稿お待ちしています。
mag@mm-chiyoda.or.jp
────────────────────────────────────
※ [ 千代田day’s メールマガジン ] は、
配信登録手続きをされた方の他、
(1) Chiyoda Business Networkに登録されている千代田区内事業所の方々
(2) 財団主催のセミナーに参加された方々、
(3) 財団法人まちみらい千代田が日頃お世話になっている方々
にも配信しております。
■メールマガジン配信の停止・登録内容の変更はこちら
http://r26.smp.ne.jp/u/No/3862/FD6E3632_0/mailmag071010.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:財団法人まちみらい千代田
〒101-0054 東京都千代田区神田錦町三丁目21番地
ちよだプラットフォームスクウェア4階
TEL:03-3233-7555 FAX:03-3233-7557
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※ このメールマガジンは署名も含め全文掲載していただければ転載自由です。
※ このメールマガジンに掲載されている情報については、内容が変更されたり
終了している場合もありますので、必ず詳細を直接ご確認ください。