千代田day’s メールマガジン ビジネス情報編 vol.72
______________________________________
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「千代田day’s ~メールマガジン ビジネス情報編~」vol.72 (2009.7.22)
千代田区地域ポータルサイト「千代田day’s」
https://www.mm-chiyoda.or.jp/
ビジネス情報プラットフォーム「Chibiz」
http://www.chibiz.jp/
発行:財団法人まちみらい千代田
______________________________________
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 目次 ■
【1】財団からのお知らせ
・ 街道文化講座『千代田塾』第二回「家康出世街道ー岡崎の巻」参加者募集
【2】リレーコラム
・ がんばる中小企業応援リレーコラムvol.8
「不況突破のための十二計 コスト削減の計」中小企業診断士 柳 義久 氏
【3】スタッフブログ 上山の企業探訪
・ 株式会社丸三電機(第一回千代田ビジネス大賞 優秀賞受賞企業)
「高品質へ徹底的にこだわりつづける経営」
【4】Chiyoda Business Calendar(イベント情報)
・ ANAに学ぶホスピタリティ 第1回「仕事に活かすホスピタリティ」(7/30)
・ 丸の内キッズフェスタ(8/11-13)
・ 文化学院Presents 映画『BALLAD 名もなき恋のうた』公開記念
特別試写会&山崎監督トークショー(申込締切 7/28)
【5】独立行政法人 中小企業基盤整備機構からのご案内
【6】財団法人 東京都中小企業振興公社からのご案内
【7】平成21年度補助金・公募について(経済産業省関東経済産業局)
【8】入札情報(平成21年6月)
【9】編集後記 日本で46年ぶりの皆既日食、曇り
=====================================
【1】財団からのお知らせ
=====================================
■ 街道文化講座『千代田塾』 第二回「家康出世街道-岡崎の巻」参加者募集
まちみらい千代田と、全国街道交流会議・街道交流首長会との共催による『千代田塾』。
第二回は、愛知県岡崎市の協力による「家康出世街道-岡崎の巻」です。
戦国史の研究者であり大河ドラマの時代考証でも著名な小和田哲男静岡大学名誉教授に
ご講演いただきます。
当日は、岡崎市による『街道交流広場』が設けられ、パネル展示なども行われます。
◇ 日 時:平成21年8月20日(木)18:30~20:00
◇ 会 場:千代田区役所1階 千代田区民ホール(千代田区九段南1-2-1)
◇ 定 員:150名(申込順)
◇ 申込み:住所・氏名・電話番号・FAX番号・「第二回街道文化講座参加希望」と明記の上、
7月31日(金)までにFAX(03-3233-7557)またはEメール
(bunka@mm-chiyoda.or.jp)でお申込みください。
◇ 問合せ先 まちみらい千代田文化振興グループ(電話03-3233-3222)
※第三回は、シリーズ第2弾「家康出世街道-浜松の巻」です。
=====================================
【2】リレーコラム
=====================================
■ がんばる中小企業応援リレーコラムvol.8
「不況突破のための十二計 コスト削減の計」中小企業診断士 柳 義久 氏
今回リレーコラムを担当させていただきます柳義久(やなぎよしひさ)と申します。
どうぞよろしくお願いいたします。
<コストにもいろいろあります>
100年に一度の不況といわれ、経営はまさに今非常事態宣言状態にあると思われます。
売上の増加なんて期待できない状況下にあっては、なんとかコストダウンを図って利益を確保して
いく、もし赤字ならば少しでもその額を縮小していく必要があります。
しかしひとくちにコストといってもいろいろありますから、まず損益計算書の構成について
確認していただき、そのうえで、どこのコストを削減するのかを考えなければなりません。
つづきはこちら・・・
http://chiyoda-days.jp/future/staffblog/report/relaycolumn/vol8.htm
=====================================
【3】スタッフブログ 上山の企業探訪
=====================================
■ 株式会社丸三電機(第一回千代田ビジネス大賞 優秀賞受賞企業)
代表取締役 竹村元秀社長
「高品質へ徹底的にこだわりつづける経営」
コンピューターをはじめ多くの産業機器は稼働中に熱が発生します。これは機械にとっては非常に
やっかいな問題です。この熱をどうにかして逃がさなければならない。この問題を解決するのが、
金属板を通して放熱する部品で、「ヒートシンク」といいます。今回おじゃましたのは、半導体用の
「ヒートシンク」のリーディングメーカーである株式会社丸三電機です。竹村元秀(たけむらもとひで)
社長にインタビューをさせて頂きました。
つづきはこちら・・・
http://chiyoda-days.jp/future/staffblog/legwork/2009/07/vol60.htm
=====================================
【3】Chiyoda Business Calendar(イベント情報)
=====================================
☆千代田day’s 8月のイベント案内はこちら☆
https://www.mm-chiyoda.or.jp/amenity/event/archives_php2/index_2009-08.php
゚・。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・。・【 おすすめイベント 】・。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・。・゚
■ ANAに学ぶホスピタリティ 第1回「仕事に活かすホスピタリティ」
単にサービス産業における「お客様へのサービス」として捉えたホスピタリティではなく、
どのような業態・職場においても活用できる「日常のホスピタリティ」を航空会社で培ってきた
ホスピタリティの観点から紹介します。
◇ 日 時:平成21年7月30日(木) 18:30~21:00 (受付開始18:00)
◇ 場 所:霞が関ナレッジスクエア(千代田区霞が関3-2-1)
◇ 参加費:無料、ただし懇親会は有料
◇ 定 員:50名(会場受講)/ 100名まで(インターネットライブ受講)
◇ 問合せ:財団法人高度映像情報センター(AVCC)霞が関ナレッジスクエア
事務局 担当 丸山・河合・秋葉・吉田
電話 03-3239-1121 FAX 03-5157-9225
◇ 詳 細:http://www.kk2.ne.jp/seminarevent/sem_tao02.html
————————————————————————————————–
■ 丸の内キッズフェスタ
地球環境の未来を考えたり、生命の不思議にふれたり、自己表現に挑戦する──。
「丸の内キッズフェスタ」は「親子、家族が共に楽しみながら、学び、体験し、
交流することを通して、未来への夢を育む参加・体験型イベント」 です。
◇ 日 時:平成21年8月11日(火)~13日(木)10:00~18:00
◇ 場 所:千代田区役所1F 区民ホール(千代田区九段南1-2-1)
◇ 参加費:入場無料(一部有料のプログラムがあります。)
◇ 主 催:東京国際フォーラム
◇ 協 賛:財団法人まちみらい千代田 ほか
◇ 問合せ:丸の内キッズフェスタ事務局
電話 03-5221-9630 <10:00~17:00 (平日)>
メール mkids@t-i-forum.co.jp
◇ 詳 細:http://www.t-i-forum.co.jp/kids_2009/
————————————————————————————————–
■ 文化学院Presents 映画『BALLAD 名もなき恋のうた』公開記念
特別試写会&山崎監督トークショー開催(申込締切 7/28)※無料
大ヒットした映画、「ALWAYS三丁目の夕日」で有名な山崎貴 監督、草彅剛、新垣結衣
主演による、『BALLAD 名もなき恋のうた』(2009年9月5日土曜日より全国東宝系
ロードショー)の特別試写会と、山崎監督のトークショーへ、抽選で100組200名様を
ご招待します。
◇ 日 時:平成21年8月9日(日)13:30~16:00(開場13:00)
◇ 場 所:文化学院13階講堂(千代田区神田駿河台2-5)
◇ 定 員:100組200名様
◇ 問合せ:学校法人文化学院 担当:沖宗 電話:03-3294-7551
◇ 詳 細:http://bunka.gakuin.ac.jp/ballad/
=====================================
【4】独立行政法人 中小企業基盤整備機構からのご案内
=====================================
■ 中小・ベンチャー企業を対象としたメール無料相談実施中!
中小機構では、創業・経営についてのアドバイスを求める創業予定または
中小企業の方を対象に、プロとして活躍する公認会計士、中小企業診断士、
税理士、技術士、弁護士、弁理士、社会保険労務士、企業実務経験者が
アドバイスいたします。
http://www.smrj.go.jp/venture/consult/038348.html
■ 経営相談・支援
窓口相談や電話相談、Eメール相談のほか、専門家の派遣やビジネスプラン
の作成支援など、幅広い支援を行っています。
http://www.smrj.go.jp/venture/consult/index.html
■ 小規模企業共済・倒産防止共済
廃業時の退職金を、老後の生活資金を、転業時の事業資金を、かしこく
節税しながら準備したり、取引先の倒産時に必要な資金を迅速に借り入
れできる。そんな国の共済制度の紹介です。
http://www.smrj.go.jp/kyosai/index.html
■ 中小企業大学校 東京校のご案内
中小企業のスキルアップ研修機関です。東京校では、中小企業の発展を
支える人材の育成のため、さまざまな研修カリキュラムをご用意してい
ます。また、インターネットを活用したWeb研修も実施してます。
http://www.smrj.go.jp/inst/tokyo/index.html
※財団法人まちみらい千代田は、独立行政法人 中小企業基盤整備機構関東支部
中小企業・ベンチャー総合支援センターと業務提携しています。
=====================================
【5】財団法人 東京都中小企業振興公社からのご案内
=====================================
■ 中小企業者のための「ワンストップ総合相談窓口」
都内中小企業者の皆様からの経営相談について、1ヶ所で総合的にお応え
する相談窓口を設けています。金融、創業、IT関連、税務、法律等の幅広い分野
での経営相談をお受けしています。
※経営相談は、来社での面談のほか、電話、FAX、Eメール等でもお申込みできます。
http://www.tokyo-kosha.or.jp/support/shien/soudan/index.html
■ 事業承継のご相談
中小企業の事業継承を支援しています。後継者に関する悩みをお抱えの方は、
ぜひご相談ください。
http://www.tokyo-kosha.or.jp/support/revival/shokei.html
■ 助成金事業のお知らせ
新製品・新技術の研究開発、ISOの取得、販路開拓や中心市街地活性化等
に対し、各種助成金を交付しています。
http://www.tokyo-kosha.or.jp/support/josei/index.html
■ 研修・セミナー・講習会のお知らせ
中小企業のスキルアップのため、さまざまな講習会を開催しています。
http://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/seminar.html
※財団法人まちみらい千代田は、財団法人 東京都中小企業振興公社と業務提携しています。
=====================================
【6】平成21年度補助金・公募について(経済産業省関東経済産業局)
=====================================
■ 平成21年度補助金・公募一覧
http://www.kanto.meti.go.jp/chotatsu/hojyokin/index.html
■ 相談窓口
関東経済産業局では、消費者の方や事業者の方を対象にした相談窓口を
設置しています。
http://www.kanto.meti.go.jp/sodan/
=====================================
【7】入札情報(平成21年6月)
=====================================
平成21年6月は28件の入札が行われました。
「西神田併設庁舎、四番町併設庁舎、九段小学校耐震診断調査」の他、
3件が不調となっています。
千代田day’s 入札情報↓
http://chiyoda-days.jp/business/tendering/
=====================================
【8】編集後記 日本で46年ぶりの皆既日食、曇り
=====================================
太陽と地球の間に月が入り、太陽を隠してしまう日食。
46年ぶりの皆既日食は、千代田区では残念ながら曇りのため観測できず。
皆既日食ツアーなどもたくさん計画されていたので、くやしさに涙を飲んだ方も、
多いのではないかと思います。
職場でも、この飛行機に乗れば観れるんじゃないか、とか、晴れたら会議を中止
して日食を観察しよう、なんて話も出ていましたが、残念ながら、通常通りの
業務をする1日となってしまいました。
家族全員の『日食観察メガネ』を購入してしまった人も・・・。
26年後の皆既日食に期待しましょう。
とはいっても、皆既日食にこだわらなければ、部分日食というのは、
案外頻繁に起こっているようです。
次の皆既日食が起こる2035年までに、日本各地で11回程度は観測できるとのこと。
『日食観察メガネ』の出番も、まだまだありそうです。
次回の「千代田day’s ビジネス情報編」(第72号)の配信は、8月19日(水)を
予定しております。どうぞお楽しみに☆(kawa)
皆様からのご意見・ご感想・ご投稿お待ちしています。
mag@mm-chiyoda.or.jp
────────────────────────────────────
※ [ 千代田day’s メールマガジン ] は、
配信登録手続きをされた方の他、
(1) Chiyoda Business Networkに登録されている千代田区内事業所の方々
(2) 財団主催のセミナーに参加された方々、
(3) 財団法人まちみらい千代田が日頃お世話になっている方々
にも配信しております。
■メールマガジン配信の停止・登録内容の変更はこちら
http://r26.smp.ne.jp/u/No/3862/FD6E3632_0/mailmag071010.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:財団法人まちみらい千代田
〒101-0054 東京都千代田区神田錦町三丁目21番地
ちよだプラットフォームスクウェア4階
TEL:03-3233-7555 FAX:03-3233-7557
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※ このメールマガジンは署名も含め全文掲載していただければ転載自由です。
※ このメールマガジンに掲載されている情報については、内容が変更されたり
終了している場合もありますので、必ず詳細を直接ご確認ください。