千代田day’s メールマガジン ビジネス情報編 vol.62
______________________________________
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「千代田day’s ~メールマガジン ビジネス情報編~」vol.62 (2008.09.24)
千代田区地域ポータルサイト「千代田day’s」
https://www.mm-chiyoda.or.jp/
ビジネス情報プラットフォーム「Chibiz」
http://www.chibiz.jp/
発行:財団法人まちみらい千代田
______________________________________
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 目次 ■
【1】財団からのお知らせ
・ 『第1回 千代田ビジネス大賞』エントリー受付中!!
・ 『東京都地域中小企業応援ファンド活用セミナー』参加者募集
・ 『第6回江戸登城ウオーク』参加者募集
【2】スタッフブログ
・ 上山の企業探訪
・ 高島のモバイル最前線(お休み)
【3】Chiyoda Business Calendar(イベント情報)
【4】独立行政法人 中小企業基盤整備機構 からのご案内
【5】平成20年度補助金・公募について(経済産業省関東経済産業局)
【6】入札情報(平成20年8月)
【7】編集後記
=====================================
【1】財団からのお知らせ
=====================================
■ 『第1回 千代田ビジネス大賞』エントリー受付中!!
財団法人まちみらい千代田では、中小企業の成長発展を支援する一環として、
経営革新や経営基盤の強化に取り組む優良企業を表彰します。
◇ 対 象 :千代田区の中小企業
◇ 募集締切:10月31日(金)まで(必着)
◇ 表彰時期:平成21年3月(予定)
◇ お問合せ:商工振興グループ TEL 03-3233-7558(直通)
詳細はこちら↓
http://chiyoda-days.jp/future/event-info/buziness-gp2008.htm
———————————————————–
■ 『東京都地域中小企業応援ファンド活用セミナー』参加者募集
東京都では「東京都地域中小企業応援ファンド」を創設し、地域の魅力向上や
議題解決に取り組む中小企業等を重点的に支援することにより、地域の活性化を
図る支援制度を今年11月から開始します。そこで、今回のセミナーでは、
その内容や支援を受けるためのポイントを分かりやすく説明します。
◇ 日 時:平成20年10月16日(木)10:00~11:00
◇ 場 所:ちよだプラットフォームスクウェア504会議室 (千代田区神田錦町3-21)
◇ 参加費:無料
◇ 定 員:30名
◇ お申込:WEBよりお申込みいただけます↓
https://reg26.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=lfq-oitd-43cbb6ef36aeb5465efb9c7a5e7c23dc
◇ お問合せ:商工振興グループ TEL 03-3233-7558(直通)
———————————————————–
■ 『第6回江戸登城ウオーク』参加者募集
江戸文化のなごりや歴史を探索しながらのウオーキングで江戸城を目指します。
◇ 日 時:平成20年10月11日(土)9:00スタート
◇ コース:<スタート> 尾張 名古屋藩コース 戸山公園(12㎞)
紀伊 和歌山藩コース 竹芝客船ターミナル(17㎞)
常陸 水戸藩コース 隅田公園(13㎞)
薩摩 鹿児島藩コース 東品川公園(15㎞)
<ゴール> 日比谷公園
◇ 定 員:1,500名(各コース300名)
◇ 参加費:500円
◇ お申込・お問合せ:(社)日本ウオーキング協会 TEL 03-5256-7855
※皇居一周コースは既に定員に達しているため、お申込みを受付けていません。
=====================================
【2】スタッフブログ
=====================================
■ 上山の企業探訪 ・・・ 株式会社内山書店 代表取締役 内山籬社長
「激動の日中友好の歴史とともに90年」
日本全国に中国の書籍専門の書店は7店あって、そのうちの福岡と京都を除く5店は
すべて千代田区内にあるそうです。千代田区は中国専門書店のメッカでもあったので
す。その中でもっとも長い歴史を有するのが内山書店です。日中友好の歴史に大きく
貢献してきた、内山書店の内山籬(うちやままがき)社長へのインタビューのスター
トです。
つづきはこちら・・・
http://chiyoda-days.jp/future/staffblog/legwork/2008/09/vol50-1.htm
■ 高島のモバイル最前線
今回はお休みです。
千代田day’s 高島のモバイル最前線
http://chiyoda-days.jp/future/staffblog/forefront/
=====================================
【3】Chiyoda Business Calendar(イベント情報)
=====================================
☆千代田day’s 10月のイベント案内はこちら☆
https://www.mm-chiyoda.or.jp/amenity/event/archives_php2/index_2008-10.php
゚・。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・。・【 おすすめイベント 】・。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・。・゚
■ 「日本再生は地域から始まる」講演会・シンポジウム(申込締切10/2)
(まちみらい千代田後援事業)
◇ 日 時:平成20年10月3日(金) 14:00~17:10
◇ 場 所:ちよだプラットフォームスクウェア5階(神田錦町3-21)
◇ 参加費: 無料(ただし懇親会費2,000円 )
◇ 主 催:特定非営利活動法人地域産業おこしに燃える人の会
プラットフォームサービス(株)
お申込・ 詳細はこちら↓
http://yamori.jp/modules/soapbox/article.php?articleID=59
(※地域産品の展示即売会も同時開催されます。)
———————————————————–
■ NICT起業家経営塾2008 第3回起業・経営セミナー「資金調達」
ベンチャー企業を取り巻く環境、ベンチャーキャピタルの活動と機能、
活用方法などについてお伺いします。
◇ 日 時:平成20年10月1日(水)19:00~21:30(開場 18:30)
◇ 場 所:みずほ情報総研株式会社 大会議室
(神田錦町2-3 安田シーケンスビル2階)
◇ 講 師:モバイル・インターネットキャピタル株式会社
インベストメントオフィサー 山中 卓 氏
◇ 問合せ:独立行政法人情報通信研究機構 情報通信振興部門
情報通信ベンチャー支援センター事務局
E-Mail: event7@venture.nict.go.jp
お申込・詳細はこちら↓
http://www.venture.nict.go.jp/contents/index.php/venture/nict__2/nict__1/node_21494/3__1/node_22095
=====================================
【4】独立行政法人 中小企業基盤整備機構からのご案内
=====================================
■ 中小・ベンチャー企業を対象としたメール無料相談実施中!
中小機構では、創業・経営についてのアドバイスを求める創業予定または
中小企業の方を対象に、プロとして活躍する公認会計士、中小企業診断士、
税理士、技術士、弁護士、弁理士、社会保険労務士、企業実務経験者が
アドバイスいたします。
http://e-sodan.smrj.go.jp/
■ 経営相談・支援
窓口相談や電話相談、Eメール相談のほか、専門家の派遣やビジネスプラン
の作成支援など、幅広い支援を行っています。
http://www.smrj.go.jp/venture/consult/index.html
■ 小規模企業共済・倒産防止共済
廃業時の退職金を、老後の生活資金を、転業時の事業資金を、かしこく
節税しながら準備したり、取引先の倒産時に必要な資金を迅速に借り入
れできる。そんな国の共済制度の紹介です。
http://www.smrj.go.jp/kyosai/index.html
■ 中小企業大学校 東京校のご案内
中小企業のスキルアップ研修機関です。東京校では、中小企業の発展を
支える人材の育成のため、さまざまな研修カリキュラムをご用意してい
ます。また、インターネットを活用したWeb研修も実施してます。
http://www.smrj.go.jp/inst/tokyo/index.html
※財団法人まちみらい千代田は、独立行政法人 中小企業基盤整備機構関東支部
中小企業・ベンチャー総合支援センターと業務協力しています。
=====================================
【5】平成20年度補助金・公募について(経済産業省関東経済産業局)
=====================================
■ 平成20年度補助金・公募一覧
http://www.kanto.meti.go.jp/chotatsu/hojyokin/index.html
■ 相談窓口
関東経済産業局では、消費者の方や事業者の方を対象にした相談窓口を
設置しています。
http://www.kanto.meti.go.jp/sodan/
=====================================
【6】入札情報(平成20年8月)
=====================================
平成20年8月は32件の入札が行われました。
「都市計画情報システムの導入」等、7件が不調となっています。
詳細はこちら↓ 千代田day’s 入札情報
http://chiyoda-days.jp/business/tendering/20088.htm
=====================================
【7】編集後記
=====================================
己の利益のために有害な事故米を食用として転売するという、天に唾するような
事件が発覚しました。
今年の5月末、メールマガジンービジネス情報編の編集後記に、「今、関東平野は
田植えの季節です」と書きました。それから4か月、暑い夏を越した稲は
「実るほどにこうべを垂れ」、収穫の時期を迎えました。これからお彼岸までの
一週間が、稲刈りのピークです。しばらくすると新米が出回るようになり、
いよいよ食欲の秋本番です。
お米に関係するとても良い話があります。
皆さんは1993年(平成5年)の冷害によるコメ不足を覚えているでしょうか。
お米屋さんやスーパーからお米が消え、輸入米が食卓に出回ったときです。
実は、東北岩手県では、大冷害で翌年に蒔く種モミもない状態となったのです。
そして、この事態を救ったのが石垣島の人々と気候です。島の田んぼの 1 / 5 を
岩手県のために提供して、岩手から送られた2tの種モミを育て、116tに
増やして岩手でのコメ作りに間に合わせたのです。そして、翌年は大豊作となり、
このお米は「かけはし」と命名されました。
詳しくは、http://www.iwate-kome.jp/story/special.html をご覧ください。
※今回は沖縄ファンの先輩に、編集後記を書いていただきました。(kawa)
次回の「千代田day’s ビジネス情報編」(第63号)の配信は、10月24日(水)を
予定しております。どうぞお楽しみに!
皆様からのご意見・ご感想・ご投稿お待ちしています。
mag@mm-chiyoda.or.jp
────────────────────────────────────
※ [ 千代田day’s メールマガジン ] は、
配信登録手続きをされた方の他、
(1) Chiyoda Business Networkに登録されている千代田区内事業所の方々
(2) 財団主催のセミナーに参加された方々、
(3) 財団法人まちみらい千代田が日頃お世話になっている方々
にも配信しております。
■メールマガジン配信の停止・登録内容の変更はこちら
http://r26.smp.ne.jp/u/No/3862/FD6E3632_0/mailmag071010.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:財団法人まちみらい千代田
〒101-0054 東京都千代田区神田錦町三丁目21番地
ちよだプラットフォームスクウェア4階
TEL:03-3233-7555 FAX:03-3233-7557
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※ このメールマガジンは署名も含め全文掲載していただければ転載自由です。
※ このメールマガジンに掲載されている情報については、内容が変更されたり
終了している場合もありますので、必ず詳細を直接ご確認ください。