千代田区の外郭団体 公益財団法人まちみらい千代田の公式ウェブサイトです

お問い合わせ

  • マンション住民・管理組合支援 相談窓口 はこちらから
  • 中小企業・起業家支援 相談窓口 はこちらから
  • まちサポ
文字サイズ

千代田day’s メールマガジン ビジネス情報編 vol.54

______________________________________
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「千代田day’s ~メールマガジン ビジネス情報編~」vol.54  (2008.2.13) 

    千代田区地域ポータルサイト「千代田day’s」
      %url/http:cnt:chiyoda-days%

    ビジネス情報プラットフォーム「Chibiz」
      %url/http:cnt:chibiz%
                        発行 :(財)まちみらい千代田
______________________________________
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*****************************************************************************
 2月17日(日) に「東京マラソン2008」が開催されます!!

 興味がある方はこちら↓ [千代田day’s イベントスケジュール]
 %url/http:cnt:vol54marathon%
*****************************************************************************

■目次■

【1】上山の企業探訪
   ・・・株式会社ロケーションバリュー代表取締役 砂川 大(すながわまさる)氏
     「“ケータイの位置情報”活用で細切れ労働力と仕事を見事にマッチング」
      
【2】高島のモバイル最前線 
   ・・・今話題のYahoo!も注目するOpenIDをご紹介!
     「共通IDの出現で、IDとパスワード管理から解放される日は近い?!」

【3】スタッフレポート(1)太田の「防災かわら版」
   ・・・事業所における備蓄物資購入の費用助成について(後編)

【4】スタッフレポート(2)公園三昧(こうえんざんまい)
   ・・・第12回 佐久間公園  ~ラジオ体操会の発祥の地~

【5】Chiyoda Business Calendar(セミナー・イベント情報)
   ・・・[ビジネス系]地域発イノベーションと産業振興
   ・・・[ビジネス系]セクハラ・パワハラ撃退法を学ぶ
   ・・・[イベント系]まちの小さな、新しい公共空間をつくろう

【6】中小企業・ベンチャー総合センターのアドバイスサービスのご紹介

【7】平成19年度補助金・公募について(経済産業省関東経済産業局)

【8】編集後記

=====================================
【1】上山の企業探訪
   ・・・株式会社ロケーションバリュー代表取締役 砂川大(すながわまさる)氏
     「“ケータイの位置情報”活用で細切れ労働力と仕事を見事にマッチング」
=====================================

今、あなたはどこにいてこの記事を読んでいるでしょうか?

会社?家?喫茶店?電車?

それとも他人には言えない場所(笑)?

今現在皆さんはいろんなところにいるわけですが、
この“今どこにいるか”という“位置情報”が持つ価値に気づき、
世の中に役立つサービスとして提供している会社が
本日おじゃました(株)ロケーションバリューです。

そのサービスとは、具体的にいいますと「おてつだいネットワークス」です。
 
(株)ロケーションバリューの創業者であり、
ドリームゲートアワード2007の30名の中にもノミネートされて、
今や日本の若手経営者のリーダーの一人でもある砂川大社長にお話をお伺いしました。

会社は財団法人まちみらい千代田のすぐ近くにあり、自転車でひとっ走り。
インタビューのスタートです。

気になるインタービューの中身はこちらから・・・
%url/http:cnt:vol54ueyama%

=====================================
【2】高島のモバイル最前線
   ・・・今話題のYahoo!も注目するOpenIDをご紹介!
    「共通IDの出現で、IDとパスワード管理から解放される日は近い?!」
=====================================

マイクロソフトから買収提案を受けていたヤフー経営陣が、2月11日、
提案拒否を発表しました。

リリースによれば、「世界的なブランド価値」、「多くの利用者の存在」、
「最近の広告プラットフォームへの投資」、そして「将来の成長性」等に
対する過小評価が提案拒否の理由です。

とはいっても、提案拒否は織り込み済みとの噂を新聞報道で知りました。
一度、提案拒否をした上で、価格を上乗せした再提案を受け入れる。
それによってヤフーの生き残りと経営陣としての面目躍如の一石二鳥が
実現できるというシナリオです。
まぁ噂の域を出ない話でありますが、ヤフーの行く末については、
今後もしばらく注意が必要ではないでしょうか。

さて、今回は、そんな買収でゆれるヤフーが先月発表した、
オープンIDに関するトピックです。

つづきはこちら・・・
%url/http:cnt:vol54takashima%

=====================================
【3】スタッフレポート(1)太田の「防災かわら版」
   ・・・事業所における備蓄物資購入の費用助成について(後編)
=====================================

3.手続きの流れ
 
(1)区への事前相談と町会への推薦依頼
       申請する備蓄物資等の内容によっては、補助金の交付を認められない場合
       がありますので、事前(備蓄物資等の購入前)にご相談ください。
       (品目の例示は)相談の結果、特に問題が無ければ町会に対して推薦の
       依頼をしてください。
(2)書類の提出
     町会の推薦を得ることができましたら、必要書類を防災課窓口まで提出して
    ください。申請書に町会長の署名・押印が無い申請書は無効となります。
 
       ※必要書類
        1) 補助金交付申請書(第1号様式)
        2) 備蓄物資等購入計画(実績)書(第2号様式)
        3) 都税事務所が発行する法人事業税及び法人住民税の納税証明書又は
       法人事業税及び法人住民税を納付したことを示す領収書
 
       ※申請書提出時点での最新のもの
       ※領収書については、最近1年間分

つづきはこちら・・・
%url/http:cnt:vol54ota%

=====================================
【4】スタッフレポート(2)公園三昧(こうえんざんまい)

   ・・・第11回 佐久間公園 ~ラジオ体操会の発祥の地~
=====================================

佐久間公園は、秋葉原駅から浅草橋駅に向かう途中にあります。

この界隈は、江戸時代の早い時期から商人や職人が集まる町として栄えていました。
「佐久間(さくま)」の町名は、佐久間平八(さくまへいはち)という材木商が
住んでいたことから生まれました。
江戸時代初期に、江戸城築城のための材木を供給したのも佐久間町でした。

また、佐久間町は「ラジオ体操会の発祥の地」でもあります。
当時の万世橋警察の巡査と地元町会の方が協力して「早起きラジオ体操会」を
始めたのが、全国の先駈けとなったそうです。

園内には、記念碑が建てられ、今もなおラジオ体操愛好家に親しまれている公園
です。疲れた体をリフレッシュさせるために、ラジオ体操会発祥の地に足を運んで
みてはいかがですか?

・千代田区総合ホームページ 町名由来版
%url/http:cnt:vol54koen01%

=====================================
【5】Chiyoda Business Calendar (セミナー、イベント情報)
=====================================
  
  ≫2月のイベント案内はこちら↓ 千代田day’s イベントスケジュール≪
  %url/http:cnt:vol54days-event%

━━ビジネス系情報━━

  ■第2回地域クラスターフォーラム開催~地域発イノベーションと産業振興~

   地域クラスター形成のためには、地域に「イノベーション・システム」を
  構築することが重要です。このフォーラムでは、いかにして地域発のイノベー
  ションを興し、それを産業振興に繋げていくのかについてわかりやすく解説す
  るとともに、地域において日々実践されている方々と議論して参ります。
  地域のキーパーソンや産学官連携の関係者など、多くの方々のご参加をお待ち
  しております。

  □日時:2008年2月28日(木)13:30~17:30
  □会場:秋葉原コンベンションホール 2F
    (東京都千代田区外神田1-18-13 秋葉原ダイビル内)
  □参加料:無料
  □内容: ◇基調講演
     中央大学大学院経済学研究科 教授 山崎 朗
      ◇施策紹介
      総合科学技術会議 科学技術連携施策群
   地域科学技術クラスター連携群 コーディネーター 清水 勇
      ◇事例紹介
     ・南九州地域(焼酎クラスター)
     ・富山・高岡地域(とやま医薬バイオクラスター)
     ・大阪地域(大阪バイオクラスター)
      ◇パネルディスカッション「地域発イノベーションと産業振興(仮)」
      【モデレーター 】(財)バイオインダストリー協会 専務理事塚本芳昭
   【パネリスト】 東京農工大学大学院技術経営研究科
             研究科長・教授 古川勇二  各事例紹介者 ほか
  □主催:内閣府
  □共催:文部科学省、総務省、厚生労働省、農林水産省、経済産業省、
      国土交通省、環境省 (予定)

  詳細・申込みはこちら・・・
      %url/http:cnt:vol54event01%

  ■(財)東京都中小企業振興公社 経営研修
  「女も男も元気な職場のパートナー -セクハラ・パワハラ撃退法を学ぶ-」
  
   社員が、のびのびと働ける職場には、明るさと活気があります。しかし今、
  職場環境を阻害する要因としてセクハラやパワハラの事件や相談が急増して
  います。雇用主の法的な義務として、平成19年4月の「男女雇用機会均等法」
  改正法施行により、セクハラについての雇用主の防止義務が一段と重くなって
  います。男性側、女性側、そして企業側(事業主)の各立場から、その撃退法
  を具体的に考えてみましょう 。

  □日 時:2008年3月11日(火)14:00~16:30
  □場 所:(財)東京都中小企業振興公社 3階 第4会議室
       地図はこちら→%url/http:cnt:vol54event02%
  □内 容:1、役員と社員の感性で職場の活力は増し生産性も上がる
     2、偏見や差別意識を生む要因がある
     3、絶ち切るべきセクハラやパワハラの根っ子とは何だ
     4、セクハラやパワハラにはタイプがある
     5、課せられた企業の責任とは?:「男女雇用機会均等法・改正法」
     6、具体的な予防と撃退の手法:
   「女性」「男性」「企業・事業主」の各視点から
       7、コミュニケーション力を高めるには?
  □定 員:30名
  □参加費:¥1,500
  
  詳細・申込みはこちら・・・
     %url/http:cnt:vol54event03%

━━イベント情報━━ 

   ■ 世田谷トラストまちづくりシンポジウム2008
  「まちの小さな、新しい公共空間をつくろう」~地域共生のいえづくり~
  
   近年、私有地(土地・建物)を活用した、地域活動の拠点作りが注目を
  浴びています。公共施設とは異なる個性ある空間や柔軟な運営により、
  市民まちづくり活動の新たな活動拠点として各地で成果を上げています。
  今回のシンポジウムでは、先進事例の実践者を招き、その取り組みについ
  てお話を伺います。

  □日 時:2008年2月29日(金) 13:00~18:00
  □場 所:駒沢大学深沢キャンパスアカデミーホール(世田谷区深沢6-8-18)
  □内 容: 〔基調講演〕
    ・「生き方のデザインとしての地域共生のいえ」
         長谷川宏氏(学習塾主宰/哲学者)
    ・「幻燈会 縁側・路地・原っぱのような場所~イタリアと世田谷の比較~」
         延藤安弘氏(愛知産業大学大学院教授)
    〔実践報告〕
    ・子どもといっしょにデザインしよう会(千代田区)
    ・世田谷の地域共生のいえ オーナーズ 他
    〔座談会〕
    ・「まちの小さな、新しい公共空間をつくろう」

  □申込み・問合せ:(財)世田谷トラストまちづくりトラストまちづくり課
       TEL 03-6407-3313  FAX 03-6407-3319 
              EMAIL sympo@setagayatm.or.jp
  □後 援:世田谷区/世田谷区社会福祉協議会/財団法人まちみらい千代田 ほか
 
  詳細はこちら・・・
   %url/http:cnt:vol54event04%
 

=====================================
【6】中小企業・ベンチャー総合センターのアドバイスサービスのご紹介
=====================================

■中小・ベンチャー企業を対象としたメール無料相談実施中!
 中小機構では、創業・経営についてのアドバイスを求める創業予定または
 中小企業の方を対象にプロとして活躍する公認会計士、中小企業診断士、
 税理士、技術士、弁護士、弁理士、社会保険労務士、企業実務経験者が
 アドバイスいたします。
 %url/http:cnt:vol54sodan% 

■経営相談・支援
 窓口相談や電話相談、Eメール相談のほか、専門家の派遣やビジネスプラン
 の作成支援など、幅広い支援を行っています。
 %url/http:cnt:vol54smrj01%

■小規模企業共済・倒産防止共済
 廃業時の退職金を、老後の生活資金を、転業時の事業資金を、かしこく
 節税しながら準備したり、取引先の倒産時に必要な資金を迅速に借り入
 れできる。そんな国の共済制度の紹介です。
 %url/http:cnt:vol54smrj02%

■中小企業大学校 東京校のご案内
 中小企業のスキルアップ研修機関です。東京校では、中小企業の発展を
 支える人材の育成のため、さまざまな研修カリキュラムをご用意してい
 ます。また、インターネットを活用したWeb研修も実施してます。
 %url/http:cnt:vol54smrj03%

※(財)まちみらい千代田は(独)中小企業基盤整備機構関東支部
  中小企業・ベンチャー総合支援センターと業務協力しています。

=====================================
【7】平成19年度補助金・公募について(経済産業省関東経済産業局)
=====================================

■平成19年度補助金・公募 一覧
 %url/http:cnt:vol54meti01%

■相談窓口
 関東経済産業局では、消費者の方や事業者の方を対象にした相談窓口を
 設置しています。
 %url/http:cnt:vol54meti02%

=====================================
【8】編集後記
=====================================

 相変わらず寒い日が続いていますね。
 鍋でも囲んでコタツでぬくぬく過ごせたら幸せだなあ。

 こんなに寒い季節ですが、
 千代田区では2月17日に「東京マラソン2008」が開催されます。

 皆様のなかにも、実際に参加される方が、いらっしゃるかもしれませんね。
 ゴール目指して、頑張ってください!!
 私は走りませんが、応援に行く予定です。
 マラソンに参加されない方も、ぜひぜひ応援に駆けつけてくださいね☆

 次回の「千代田day’s ~メールマガジン ビジネス編~」(第55号)の配信は、
  2月27日(水)を予定しております。どうぞお楽しみに!(おおかわ)

 皆様からのご意見・ご感想・ご投稿お待ちしています。
 mag@mm-chiyoda.or.jp
────────────────────────────────────
※ [ 千代田day’s ~メールマガジン ビジネス編~ ] は、
    配信登録手続きをされた方の他、
    (1) Chiyoda Business Networkに登録されている千代田区内事業所の方々
     (2) 財団主催のセミナーに参加された方々、
    (3) (財)まちみらい千代田が日頃お世話になっている方々
      にも配信しております。

■メールマガジン配信の停止・登録内容の変更はこちら
 %url/http:cnt:vol54teishi%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 発行:財団法人まちみらい千代田
    〒101-0054 東京都千代田区神田錦町三丁目21番地
          ちよだプラットフォームスクウェア4階
          TEL:03-3233-7555 FAX:03-3233-7557
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※ このメールマガジンは署名も含め全文掲載していただければ転載自由です。
※ このメールマガジンに掲載されている情報については、内容が変更されたり
  終了している場合もありますので、必ず詳細を直接ご確認ください。