千代田区の外郭団体 公益財団法人まちみらい千代田の公式ウェブサイトです

お問い合わせ

  • マンション住民・管理組合支援 相談窓口 はこちらから
  • 中小企業・起業家支援 相談窓口 はこちらから
  • まちサポ
文字サイズ

千代田day’s メールマガジン ビジネス情報編 vol.52

______________________________________
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「千代田day’s ~メールマガジン ビジネス情報編~」vol.52  (2008.1.8) 

    千代田区地域ポータルサイト「千代田day’s」
      https://www.mm-chiyoda.or.jp/

    ビジネス情報プラットフォーム「Chibiz」
      http://www.chibiz.jp/
                        発行 :(財)まちみらい千代田
______________________________________
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 新年明けましておめでとうございます。
 本年も「千代田day’s」メールマガジンをよろしくお願いいたします。

 新年最初のメールマガジンでは、お正月にちなんで、神田神保町にある
 「奥野かるた店」を取り上げました。是非、ご覧ください。
 
 ■目次■

【1】上山の企業探訪
   ・・・株式会社奥野かるた店取締役 奥野伸夫 会長
      ~オリジナルかるたで日本遊具の伝統を守る老舗~

【2】高島のモバイル最前線 
   ・・・フィルタリング強化最前線!青少年の保護?ユーザーの利便性向上?産業の育成?

【3】スタッフレポート(1)太田の「防災かわら版」
   ・・・「帰宅困難者対策地域協力会」について

【4】スタッフレポート(2)公園三昧(こうえんざんまい)
   ・・・第10回 外濠公園
      ~千代田一長~いこの公園を歩けることに感謝~

【5】Chiyoda Business Calendar(セミナー・イベント情報)
   ・・・儲かるホームページへの挑戦、ほか

【6】中小企業・ベンチャー総合センターのアドバイスサービスのご紹介

【7】平成19年度補助金・公募について(経済産業省関東経済産業局)

【8】編集後記

=====================================
【1】上山の企業探訪

   ・・・株式会社奥野かるた店取締役 奥野伸夫 会長
      ~オリジナルかるたで日本遊具の伝統を守る老舗~
=====================================

  神保町の交差点近くで昼食を終えて帰る途中、”奥野カルタ”というレトロな看板と
 昔懐かしいゲームの品揃えに誘われてフラフラと店内に入ったのが、奥野かるた店との
 初めての出会いでした。
  店内に入った瞬間一気に30年ほどタイムスリップ。かるた、トランプ、カードゲーム、
 百人一首、すごろく、花札、囲碁、将棋、麻雀、ボードゲーム、手品、知恵の輪など
 懐かしい遊び道具のオンパレードです。テレビゲームのなかった時代、寒い日は子供も
 大人も室内遊びで盛り上がりましたよね。ちなみにウチの家はお金のかからない
 トランプ専門でした。ババ抜き、神経衰弱、大富豪(大貧民という地区もあるらしい)
 など、冬みかんを食べながら、こたつに入って時間を忘れてやりました。
 懐かしいなあ~。
 なお、いっしょに行ったスタッフは軍人将棋(行軍将棋)を見つけてえらく感動してました。
 (人によって感動する物はだいぶ違うようです。)
 一般的に子供が遊ぶ普及品だけでなく、レトロで懐かしいもの、海外のもの、さらには
 江戸・明治・大正・昭和の歴史的で芸術性の高い貴重なものも置いてあります。
 古い百人一首も飾ってありますが、とっても素敵です。これら展示してある品々を
 見るだけでも行く価値はあります。

  前置きが長くなりましたが、今回は神田神保町にお店を構える奥野かるた店の
 奥野会長を訪問させて頂きました。

 つづきはこちらから・・・
 http://chiyoda-days.jp/future/staffblog/legwork/2008/01/vol4220080109.htm

=====================================
【2】高島のモバイル最前線

   ・・・フィルタリング強化最前線!青少年の保護?ユーザーの利便性向上?産業の育成?
=====================================
  皆さんが今、携帯電話で見ているSNS上の日記が急に読めなくなったらどうでしょう?
 「何を今さら、そんなこと無いでしょう。」という反応が大方かと思います。しかし、
 “青少年に対するフィルタリングサービスの強化”という目的で、このような事態が
 若者に忍び寄っています。そしてこのような状況をきっかけに、約750万人
 (07年09月末)が利用している携帯ゲーム&SNS「モバゲータウン」の運営会社の
 株価が急落しました。
  
  また、256社が会員となっているモバイル・コンテンツ・フォーラム(MCF)
 では、健全なサイトの基準を策定するための第三者機関の設立に動きはじめました。
 今回のモバイル最前線は、今、若者を対象にしたモバイルサイトに関する業界動向を
 報告します。

 つづきはこちらから・・・
 http://chiyoda-days.jp/future/staffblog/forefront/2008/vol59-design.htm

=====================================
【3】スタッフレポート(1)太田の「防災かわら版」

   ・・・「帰宅困難者対策地域協力会」について
=====================================
  千代田区の昼間区民を対象とする防災対策については、従前から東京都震災対策
 条例第9条を根拠に区内事業所に対して、事業継続のために従業員・顧客に対する
 3日分程度の食料等を備蓄するよう指導しています。 しかし、区部直下型の震災が
 発生した場合には、一時的な訪問客を含め57万人を超える帰宅困難者の発生が
 予測されることから、区として独自の対応策を検討してきました。この検討により、
 区として帰宅困難者支援場所を指定、整備するとともに、ターミナル駅の地区に、
 「帰宅困難者対策地域協力会」の設置を進めてきました。

 つづきはこちらから・・・
 http://chiyoda-days.jp/future/staffblog/report/prevention/vol17.htm

=====================================
【4】スタッフレポート(2)公園三昧(こうえんざんまい)

   ・・・第10回 外濠公園
       ~千代田一長~いこの公園を歩けることに感謝~
=====================================
  今回紹介する公園は飯田橋駅から四ツ谷駅にいたる約2キロもある長~い公園です。
 それは“外濠公園”。

  江戸城の外濠に沿ってつくられた公園で、公園内には立派な桜の木が多く、
 区内でも有数の花見の名所として何度か行かれたことがあるかもしれません。
 しかし桜の季節だけではありません。桜以外にも多くの樹木が茂っており、
 公園自体が小高い土手の上にあり見晴らしもよいので、散策にとってはもってこいです。

 つづきはこちらから・・・
 http://chiyoda-days.jp/future/staffblog/report/park/10.htm

=====================================
【5】Chiyoda Business Calendar(セミナー・イベント情報)
=====================================

━━━ビジネス情報系━━━

■儲かるホームページへの挑戦

 「効果の上がらないウチのホームページ、どうする?千代田会議」

 [会議のゴール]
 この作戦会議に参加すると、
 (1)ホームページの最新情報が学べます。
 (2)実際にPCを使って自社のHPを改善出来ます。
 (3)受講者同士の事例を参考に、改善策の検討が出来ます。

 □会議日時とスケジュール:
    ・事前診断  お申込日~1月18日(金)
    ・初日:2008年1月22日(火)  14:00~18:00
    ・基礎講座 ・・・・14:00-15:30
    ・ワーク作業 ・・・・15:40-16:20
    ・発表&コメント ・・・・16:30-17:30
    ・交流会 ・・・・17:30-18:00
  ・フォローアップ作業(1月23日~2月4日)
  ・2日目:2008年2月5日(火)  16:30~18:00
    ・改善成果発表 ・・・・17:00-17:30
    ・交流会 ・・・・17:30-18:00

 □場所:千代田区神田錦町3-21 プラットフォームスクウェア5階

 □定員:5社限定(ホームページを持っているものの有効に活用しきれていない企業のご担当者)

 □参加費:10,000円(税込)(テキスト代、パソコンレンタル代含む)

 □講師:財団法人まちみらい千代田  高島友和(たかしまともかず)
     IT業界で活躍している同年代の刺激を受け、自らも会社を設立。ホームページの
    立ち上げ、運営・メンテナンス、改善リニューアルまでトータルに企業サイトの
    運営に関わる。今まで携わった会社は多数にのぼる。Webのトータルな
    ディレクションを行い、ホームページのヒット数アップのコンサルテーションも行っている。
    1975年生まれ。

 □申込方法:下記URLより申込用紙をプリントアウトし、必要事項を記入の上、
    FAX(03-3233-7557)にてご返信ください。
 
 □問合せ:財団法人まちみらい千代田 地域振興グループ(電話03-3233-7558)

 詳細・お申込みはこちら
    http://chiyoda-days.jp/amenity/event/2008-01/08012202.htm

━━━イベント情報系━━━

■千代田区帰宅困難者避難訓練

  首都直下地震が発生した場合、千代田区では交通機関の停止により57万人もの帰宅
 困難者が発生し、駅などの集客施設をはじめ、地域での混乱が被害に拍車をかけることが
 予想されます。このため、住民、事業者、行政等が相互に連携し混乱を防止するとともに、
 家族等の無事が確認された帰宅困難者は事業所や地域に留まり、応急対策や事業継続の
 ための活動に従事することで、全体としての被害を軽減する必要があります。
 
  こうした災害時の備えに対する検証及び確認、区民に対する防災意識の高揚を図ることを
 目的に避難訓練を実施いたします。
 
 □日時:2008年1月17日(木) 9:00~14:00

 □場所:外堀公園、上智大学真田濠グラウンド、番町・麹町地区会場、丸の内会場、飯田橋会場
     ※昨年度のメイン会場とは異なります。
 
 □内容:「前日16日の午後5時、マグニチュード6.9の東京直下地震が発生、ライフライン寸断、
     交通機関運行停止。一夜明けて午前8時、徹夜の復旧作業にもかかわらず、
     交通機関運行再開のめどは立っていない。帰宅困難者が駅に集まりだす。各支援場所に
     帰宅困難者支援本部を開設。地域協力会、区、防災機関、ボランティア等の連携による
     支援活動が開始された。」という被害想定のもと避難訓練を行う。

 □参加費:無料

 □お問合わせ先:千代田区環境安全部防災課 TEL 03-5211-4187 

 詳細はこちら
     http://www.bousai.city.chiyoda.lg.jp/disaster/ 千代田区防災ホームページ

===================================
【6】中小企業・ベンチャー総合センターのアドバイスサービスのご紹介
===================================

■中小・ベンチャー企業を対象としたメール無料相談実施中!
 中小機構では、創業・経営についてのアドバイスを求める創業予定または
 中小企業の方を対象にプロとして活躍する公認会計士、中小企業診断士、
 税理士、技術士、弁護士、弁理士、社会保険労務士、企業実務経験者が
 アドバイスいたします。
 http://e-sodan.smrj.go.jp/ 

■経営相談・支援
 窓口相談や電話相談、Eメール相談のほか、専門家の派遣やビジネスプラン
 の作成支援など、幅広い支援を行っています。
 http://www.smrj.go.jp/venture/consult/index.html

■小規模企業共済・倒産防止共済
 廃業時の退職金を、老後の生活資金を、転業時の事業資金を、かしこく
 節税しながら準備したり、取引先の倒産時に必要な資金を迅速に借り入
 れできる。そんな国の共済制度の紹介です。
 http://www.smrj.go.jp/kyosai/index.html

■中小企業大学校 東京校のご案内
 中小企業のスキルアップ研修機関です。東京校では、中小企業の発展を
 支える人材の育成のため、さまざまな研修カリキュラムをご用意してい
 ます。また、インターネットを活用したWeb研修も実施してます。
 http://www.smrj.go.jp/inst/tokyo/index.html

※(財)まちみらい千代田は(独)中小企業基盤整備機構関東支部
  中小企業・ベンチャー総合支援センターと業務協力しています。

=====================================
【7】平成19年度補助金・公募について(経済産業省関東経済産業局)
=====================================

■平成19年度補助金・公募一覧
 http://www.kanto.meti.go.jp/chotatsu/hojyokin/index.html

■相談窓口
 関東経済産業局では、消費者の方や事業者の方を対象にした相談窓口を
 設置しています。
 http://www.kanto.meti.go.jp/sodan/

=====================================
【8】編集後記
=====================================
 
 皆様、明けましておめでとうございます。
 今回からメルマガ配信担当になりました大河(おおかわ)です。
 月2回、頑張って配信していきますので、よろしくお願いします。

 次回の「千代田day’s ~メールマガジン ビジネス編~」(第53号)の配信は、
  1月23日(水)を予定しております。どうぞお楽しみに!

 皆様からのご意見・ご感想・ご投稿お待ちしています。
 mag@mm-chiyoda.or.jp
────────────────────────────────────
※ [ 千代田day’s ~メールマガジン ビジネス編~ ] は、
    配信登録手続きをされた方の他、
    (1) Chiyoda Business Networkに登録されている千代田区内事業所の方々
   (2) 財団主催のセミナーに参加された方々、
   (3) (財)まちみらい千代田が日頃お世話になっている方々
    にも配信しております。

■メールマガジン配信の停止・登録内容の変更はこちら
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/3862/FD6E3632_0/mailmag071010.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 発行:財団法人まちみらい千代田
    〒101-0054 東京都千代田区神田錦町三丁目21番地
          ちよだプラットフォームスクウェア4階
          TEL:03-3233-7555 FAX:03-3233-7557
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※ このメールマガジンは署名も含め全文掲載していただければ転載自由です。
※ このメールマガジンに掲載されている情報については、内容が変更されたり
  終了している場合もありますので、必ず詳細を直接ご確認ください。