千代田day’s メールマガジン ビジネス情報編 vol.51
______________________________________
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「千代田day’s ~メールマガジン ビジネス情報編~」vol.51 (2007.12.26)
千代田区地域ポータルサイト「千代田day’s」
https://www.mm-chiyoda.or.jp/
ビジネス情報プラットフォーム「Chibiz」
http://www.chibiz.jp/
発行 :(財)まちみらい千代田
______________________________________
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■目次■
【1】上山の企業探訪
・・・株式会社ナチュラルアート 代表取締役 鈴木誠 社長
・・・エフルート株式会社 取締役副社長兼COO 尾下順治氏
【2】高島のモバイル最前線
・・・8月8日と10月1日に共通するキーワードとは?
【3】スタッフレポート(1)田島のセミナー潜入記(番外編)
・・・「千代田に『サンプル・ラボ』の仕掛け人がやってくる!
(講師:松下 昌示氏)」
【4】スタッフレポート(2)大田の「防災かわら版」
・・・大規模災害時の飲料水等について
【5】スタッフレポート(3)公園三昧(こうえんざんまい)
・・・第9回 錦華公園 ~歴史を感じる都会のオアシス~
【6】Chiyoda Business Calendar(セミナー・イベント情報)
・・・東京都中小企業振興公社の平成20年度助成事業説明会、ほか
【7】中小企業・ベンチャー総合センターのアドバイスサービスのご紹介
【8】平成19年度補助金・公募について(経済産業省関東経済産業局)
【9】編集後記
===================================
【1】上山の企業探訪
・・・株式会社ナチュラルアート 代表取締役 鈴木誠 社長
・・・エフルート株式会社 取締役副社長兼COO 尾下順治氏
===================================
今回は、2社訪問しました。
1社目は、「エフルート(株)」です。
突然ですが皆さんの身の回りで24時間手を伸ばせば届く存在はなんでしょう?
人によっていろいろあると思います。アクセサリー、手帳、財布、薬、入れ歯
などなど・・・私の場合は“メガネと携帯電話”です。この2つは起きている間、
1時間でもなくなると、私にとっては相当面倒なことになります。それぐらい
メガネと携帯電話にはお世話になっております。最近は当たり前すぎて感謝が
薄れておりますが(笑)。
本日おじゃましたのは、たぶん多くの皆さんが24時間いつも身近にある携帯
電話=モバイルをメディアの主役にするという挑戦を続けるエフルート株式会社
の取締役副社長兼COO尾下順治氏です。
つづきはこちらから・・・
http://chiyoda-days.jp/future/staffblog/legwork/2007/12/vol40-071226.htm
続いて2社目の「(株)ナチュラルアート」。
総務省が5年に1度行う事業所・企業統計調査には市町村単位に業種別の
事業所数が集計されています。7月に速報が公表された平成18年度の千代田
区の業種別の事業所件数を調べておりましら、なんと千代田区に農業で登録
している事業所が2件あるというのです。千代田区で農業?びっくりですよ
ね。これは調べるしかありません。早速インターネットで調査したところ、
株式会社ナチュラルアートにたどり着きました。事業活動の内容を調べて
その活動に再びびっくり。
早速株式会社ナチュラルアートの鈴木社長にご連絡し、取材のご快諾を
頂きました。
つづきはこちらから・・・
http://chiyoda-days.jp/future/staffblog/legwork/2007/12/vol41-071226.htm
===================================
【2】高島のモバイル最前線
・・・8月8日と10月1日に共通するキーワードとは?
===================================
8月8日は「フジテレビの日」として、キー局中心に盛り上がっている日
として、10月1日は知る人ぞ知る「都民の日」として、それぞれお馴染
みかも知れませんが、今回は関係ありません。
8月8日は「キッズデザインの日」。10月1日は「デザインの日」とい
うことで、正解は、「デザイン」。
「キッズデザインの日」は、今年の8月に出来たホヤホヤの記念日、
「デザインの日」は、平成2年に制定された記念日です。
”「デザイン」は、生活と産業を結び、社会全体を発展させる力がある”
グッドデザイン賞を主催する(財)日本産業デザイン振興会のホームページ
には、このように書かれています。
今回のモバイル最前線では、今年で51回目を迎えたグッドデザイン賞
(Gマーク)を取り上げます。モバイル然り、ありとあらゆる身の回りの
システム、サービスが日々高度化し、どんどん複雑になっています。
そんな中、「デザイン」という切り口で世の中を見つつ、年を越すのは
いかがでしょうか。
つづきはこちらから・・・
http://chiyoda-days.jp/future/staffblog/forefront/2007/vol58-design.htm
=====================================
【3】田島のセミナー潜入記 番外編
・・・「千代田に『サンプル・ラボ』の仕掛け人がやってくる!
(講師:松下 昌示氏)」
=====================================
さて、今回のセミナー潜入記は、前回の「みんな力」レポートに続き、
当財団主催のセミナーの模様をレポートします。
11月27日(火)18:30~20:30のセミナーは、講師に株式会社メル・ポスネット
取締役営業本部長 松下昌示さんをお招きし、千代田に「サンプル・ラボ」の仕掛
け人がやってくる!と題して開催しました。
松下さんが講演するというのは、はじめてということもあり、参加者60名で満席
になりました。
普段はこちらからの郵送物、メール、広報紙などでセミナーを知って参加する方
が多いのですが、今回は、「サンプル・ラボ」を検索していて、話しを聞きたくて
来た!という参加者の方も何人もいらっしゃいました。
肩書きが、マーケティング、モバイル、事業本部、セールスプロモーションなど
に関係した方の参加が多かったのも特徴的でした。
1時間の松下さんの講義のあと、30分を質疑応答の時間、それから残り30分を名刺
交換の時間とさせていただきましたが、今回は名刺交換されている方もいつもより
多かったです。
気になる内容ですが・・・
続きはこちらからご覧ください。
http://chiyoda-days.jp/future/staffblog/report/seminar/vol65.htm
=====================================
【4】太田の「防災かわら版」
・・・大規模災害時の飲料水等について
=====================================
大規模災害時の飲料水については、千代田区では、下記の応急給水槽ほかに
区施設の受水槽(災害対策用井戸)など活用し、給水活動が行われます。
また、生活用水としては、避難所となる区立小・中学校に整備した井戸を活用し、
給水を行う他、区民・事業所が所有する民間井戸についても、地域の方々へ提供
していただけるよう、災害時協力井戸として22箇所を指定しています。
区内応急給水施設一覧
(1)施設名 (2)所在地 (3)貯水量 (4)人数分(1人1日3リットルで計算)
(1) 区立東郷元帥記念公園内応急給水槽
(2) 千代田区三番町18
(3) 1,500トン
(4) 50万人分
(1) 都立日比谷公園内応急給水槽
(2) 千代田区日比谷公園1
(3) 1,500トン
(4) 50万人分
(1) 都立一橋高校内小規模応急給水槽
(2) 千代田区東神田1-12-13
(3) 100トン
(4) 3万人分
太田の防災かわら版、続きはこちらから・・・
http://chiyoda-days.jp/future/staffblog/report/prevention/vol16-071226.htm
詳しくは下記の千代田区防災ホームページをご覧下さい。 http://www.bousai.city.chiyoda.lg.jp/disaster/
===================================
【5】スタッフレポート(3)公園三昧(こうえんざんまい)
・・・第9回 ~歴史を感じる都会のオアシス~
===================================
千代田区には小さくても歴史のある公園が数多くあります。
山の上ホテル前の坂を下ると見えてくる錦華公園も、元々は大名屋敷の
庭園という歴史ある公園です。
公園に隣接する錦華小学校は、明治6年(1873)の開校で夏目漱石も
学んだ長い歴史のある学校でしたが、 小学校の統廃合により平成5年
(1993)3月に120年の歴史に幕を閉じました。現在は、お茶の水
小学校となっていますが、校庭の外に夏目漱石記念碑があります。
ちょっと一息、だけど喫茶店に入るのもちょっとという時には、木々や水の
流れがある都会の中のオアシス「錦華公園」がお薦めです。
一歩公園に入ると、そこは別世界です。マイナスイオンを提供してくれる
緑の木々が私たちを歓迎してくれます。公園の中に入り、緑の木々の間で
ボーっとしていると、いろいろなことを忘れ、いろいろなことを思い出す
ことができます。
この空間で30分もすごせば、気分はすっかりリフレッシュして、新たな
気持ちで仕事や勉強に取り組めるのではないでしょうか。
公園の北側にある「錦華坂」を歩いていくと「山の上ホテル」につながり、
昼間は学生やビジネスマンがお昼をとっていたり、神保町で本を探す人が
休んでいたり、かなり賑わっている様子です。
この記事は、こちらからご覧いただけます。
http://chiyoda-days.jp/future/staffblog/report/park/9.htm
公園三昧、バックナンバーはこちら・・・
http://chiyoda-days.jp/future/staffblog/report/park/
===================================
【6】Chiyoda Business Calendar (セミナー、イベント情報)
===================================
━━ビジネス系情報━━
■「助成金 賢く使って企業力アップ」
~ 東京都中小企業振興公社の 平成20年度 助成事業説明会 ~
新製品・新技術の開発、見本市への出店、ISO取得にかかる経費の一部を
助成する、東京都中小企業振興(アスプラザ)の助成事業。平成20年度の
募集に向けた説明会が開催されます。参加は予約制となっていますので、
お早めにお申し込みください。
□日 時 2008年1月24日(木)~25日(金)計4回(各回とも同一の内容です)
第2回 1月24日10:00~12:00 / 第3回 1月24日14:00~16:00
第4回 1月25日10:00~12:00 / 第5回 1月25日14:00~16:00
(第1回は立川市女性総合センターにて1/22に開催)
□場 所 財団法人東京都中小企業振興公社(千代田区神田佐久間町1-9
東京都産業労働局秋葉原庁舎3階 第1会議室)
□定 員 各回とも200名
□申込方法 FaxまたはWeb上からお申し込みいただけます。詳しくは、
(財)東京都中小企業振興公社のホームページ
(http://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/0712/0005.html)を
ご参照ください。
□お問い合わせ先
財団法人東京都中小企業振興公社 助成課
(電話03-3251-7895/FAX03-3253-6250)
詳細・お申し込みはこちら・・・
:http://www.tokyo-kosha.or.jp/
━━イベント情報━━
■イベント名 「HARMONIA[ハルモニア]’07-’08 TIF光と音のハーモニー」
クリスタルイルミネーション、コンサート、音楽コンクール、舞踏会など、
盛りだくさんの内容で年末を彩る東京国際フォーラムの年末イベントです。
□日 時: クリスタルイルミネーションは
開催中~12/31(17:00~23:00最終日のみ26:00まで)
バル・音楽コンクール・コンサートは
12/28~30に開催
□場 所: 東京国際フォーラム(千代田区丸の内3-5-1)
□内 容:「ハルモニアグランバル(イヤーエンド舞踏会)」「ハルモニア
ハイ音楽コンクール(ラ・フォル・ジュルネ出演をかけた白熱
のパフォーマンス)」「イヤーエンドコンサート」「クリスタ
ルイルミネーション」など。詳しくは、HARMONIA’07-’08公式
ホームページ(http://www.t-i-forum.co.jp/harmonia/)で
ご確認ください。
□お問い合わせ先
: ハルモニア事務局
(電話03-5221-9006/E-Mail:harmonia@t-i-forum.co.jp)
詳細はこちら
HARMONIA’07-’08公式ホームページ
(http://www.t-i-forum.co.jp/harmonia/)
===================================
【7】中小企業・ベンチャー総合センターのアドバイスサービスのご紹介
===================================
■中小・ベンチャー企業を対象としたメール無料相談実施中!
中小機構では、創業・経営についてのアドバイスを求める創業予定または
中小企業の方を対象にプロとして活躍する公認会計士、中小企業診断士、
税理士、技術士、弁護士、弁理士、社会保険労務士、企業実務経験者が
アドバイスいたします。
http://e-sodan.smrj.go.jp/
■経営相談・支援
窓口相談や電話相談、Eメール相談のほか、専門家の派遣やビジネスプラン
の作成支援など、幅広い支援を行っています。
http://www.smrj.go.jp/venture/consult/index.html
■小規模企業共済・倒産防止共済
廃業時の退職金を、老後の生活資金を、転業時の事業資金を、かしこく
節税しながら準備したり、取引先の倒産時に必要な資金を迅速に借り入
れできる。そんな国の共済制度の紹介です。
http://www.smrj.go.jp/kyosai/index.html
■中小企業大学校 東京校のご案内
中小企業のスキルアップ研修機関です。東京校では、中小企業の発展を
支える人材の育成のため、さまざまな研修カリキュラムをご用意してい
ます。また、インターネットを活用したWeb研修も実施してます。
http://www.smrj.go.jp/inst/tokyo/index.html
※(財)まちみらい千代田は(独)中小企業基盤整備機構関東支部
中小企業・ベンチャー総合支援センターと業務協力しています。
=====================================
【8】平成19年度補助金・公募について(経済産業省関東経済産業局)
=====================================
■平成19年度補助金・公募 一覧
http://www.kanto.meti.go.jp/chotatsu/hojyokin/index.html
■相談窓口
関東経済産業局では、消費者の方や事業者の方を対象にした相談窓口を
設置しています。
http://www.kanto.meti.go.jp/sodan/
=====================================
【9】入札情報(千代田区11月入札情報)
=====================================
11月は16件の入札が行われました。
街路灯整備工事など3件は不調となっています。
■入札結果一覧はコチラから
http://chiyoda-days.jp/business/tendering/200711-1.htm
=====================================
【10】編集後記
=====================================
今年最後の「千代田day’s ~メールマガジンビジネス情報編~」
いかがでしたでしょうか?
巷では普通の風邪もインフルエンザも流行しているようで、電車やバス
の車内でもマスクをつけている人が多く見られます。なにかと人ごみに
出かける用も多くなるこの時期、風邪には十分注意して、
どうぞ、よいお年をお迎えください。
まちみらい千代田は年末12月29日(金)より年末の休業に入ります。
年始は1/4(金)より営業いたします。休業期間中にメールなどで
ご連絡をいただいた場合、お返事が遅れることがございますが、
ご了承ください。
次回の「千代田day’s ~メールマガジン ビジネス編~」(第52号)の
配信は、年明け1月9日(水)を予定しております。どうぞお楽しみに!(Ike)
皆様からのご意見・ご感想・ご投稿お待ちしています。
mag@mm-chiyoda.or.jp
────────────────────────────────────
※ [ 千代田day’s ~メールマガジン ビジネス編~ ] は、
配信登録手続きをされた方の他、
(1) Chiyoda Business Networkに登録されている千代田区内事業所の方々
(2) 財団主催のセミナーに参加された方々、
(3) (財)まちみらい千代田が日頃お世話になっている方々
にも配信しております。
■メールマガジン配信の停止・登録内容の変更はこちら
http://r26.smp.ne.jp/u/No/3862/FD6E3632_0/mailmag071010.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:財団法人まちみらい千代田
〒101-0054 東京都千代田区神田錦町三丁目21番地
ちよだプラットフォームスクウェア4階
TEL:03-3233-7555 FAX:03-3233-7557
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※ このメールマガジンは署名も含め全文掲載していただければ転載自由です。
※ このメールマガジンに掲載されている情報については、内容が変更されたり
終了している場合もありますので、必ず詳細を直接ご確認ください。