千代田区の外郭団体 公益財団法人まちみらい千代田の公式ウェブサイトです

お問い合わせ

  • マンション住民・管理組合支援 相談窓口 はこちらから
  • 中小企業・起業家支援 相談窓口 はこちらから
  • まちサポ
文字サイズ

千代田day’s メールマガジン ビジネス情報編 vol.50

______________________________________
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「千代田day’s ~メールマガジン ビジネス情報編~」vol.50  (2007.12.12) 

    千代田区地域ポータルサイト「千代田day’s」
      https://www.mm-chiyoda.or.jp/

    ビジネス情報プラットフォーム「Chibiz」
      http://www.chibiz.jp/
                        発行 :(財)まちみらい千代田
______________________________________
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■目次■

【1】上山の企業探訪
   ・・・「ビジネスマンを応援するモノ調査in千代田」

【2】高島のモバイル最前線 
   ・・・今年は「顔ちぇき」にチェキ!2007年ヒット商品番付をふりかえる

【3】スタッフレポート(1)田島のセミナー潜入記(番外編)
   ・・・「みんな力」 講師:新井範子氏

【4】スタッフレポート(2)大田の「防災かわら版」
   ・・・千代田区と区内大学との協定について

【5】スタッフレポート(3)公園三昧(こうえんざんまい)
   ・・・第8回 神田児童公園 ~四季を感じる神田の憩いの場~

【6】Chiyoda Business Calendar(セミナー・イベント情報)

【7】中小企業・ベンチャー総合センターのアドバイスサービスのご紹介

【8】平成19年度補助金・公募について(経済産業省関東経済産業局)

【9】編集後記

===================================
【1】上山の企業探訪(特別編)

   ・・・「ビジネスマンを応援するモノ調査in千代田」
===================================

 第1回 手帳 ~できるビジネスマンは手帳を選ぶ?~

 2007年も既に師走12月。来年のことを言うと鬼が笑うと言いますが、
 この時期来年のことをどうしても考えさせられるものの一つが手帳です。
 11月の勤労感謝の日あたりから書店や文具店では手帳のコーナーを拡充し、
 ”2008年手帳フェアー”なんて看板も増えてきました。

 そこで今回はビジネスマンの必需品”手帳”について、手帳関連で約2,500
 アイテムの品揃えを誇る丸善(株)丸の内本店文具グループの、
 天野隆志チーフに最新の手帳動向をお伺いしました。 

 できるビジネスマンの選ぶ手帳とは?全文はこちらから・・・
 http://chiyoda-days.jp/future/staffblog/legwork/2007/12/vol3920071212.htm
 
===================================
【2】高島のモバイル最前線

 ・・・今年は「顔ちぇき」にチェキ!2007年ヒット商品番付をふりかえる
===================================

2007年ヒット商品番付の発表が、12月3日の日経MJ(日経流通新聞)で
ありました。この情報が届くともう1年が終わるのだなぁと感じます。

上半期に番付にのった商品は息切れしてしまい、下期登場の商品に
その順位を奪われてしまう傾向があります。

・上半期の上位陣((東)都心ランドマーク、(西)電子マネー)は安泰か?
・個人的に注目していた、キューカンバー・ペプシ、アド・バイクは
 果たして番付にのっているか?
・新しい顔ぶれはいかに?
・今年の番付から来年の傾向は読み取れるか?

早速、注目の番付を見てみたいと思います。

全文はこちらから・・・
http://chiyoda-days.jp/future/staffblog/forefront/2007/vol57-hit.htm

===================================
【3】スタッフレポート(1)田島のセミナー潜入記(番外編)

   ・・・「みんな力」 講師:新井範子氏
===================================

今回のセミナー潜入記は、当財団主催「みんな力」セミナーの報告を
させていただきます。

セミナーは 10月30日(火)の18時30分~20時30分、当財団も入居する
竹橋のちよだプラットフォームスクウエアで開催されました。18時30分
というとちょっと時間的に早い気もしましたが、ほとんどの方が時間ま
でに着席されて、セミナーをはじめることができました。大手町駅・神
保町駅からも近く、アクセスが良いということもプラスになったかも
しれません。会場選びは重要ですね。

全文はこちらから・・・
http://chiyoda-days.jp/future/staffblog/report/seminar/vol64.htm

===================================
【4】スタッフレポート(2)大田の「防災かわら版」

   ・・・千代田区と区内大学との協定について
===================================

千代田区には11の大学があって、約8万人の学生が学んでいます。
また、それぞれが大規模な施設を有しています。

これらのことから、大学と連携して、災害時に学生ボランティアの協力や
大学施設の提供を受けることができれば、千代田区が災害対策を進めていく
上で極めて大きな力となります。

そのため、千代田区は、区内11大学と
「大規模災害時における協力体制に関する基本協定」の締結を進めています。

基本協定の主な内容(3項目)
 1.学生ボランティアの育成
 2.地域住民および帰宅困難者等被災者への一時的施設の提供
 3.大学施設に収容した被災者への備蓄物資の提供

既に6つの大学とは協定を締結しており、残る5大学についても、協定締結
に向けた協議をしています。

・すでに千代田区と協定を締結した大学(6大学)
   明治大学・東京電機大学・専修大学・法政大学・上智大学・日本大学

・協定締結に向け協議中の大学(5大学)
   二松学舎大学・日本歯科大学・大妻女子大学・共立女子大学・
   東京家政学院短期大学

詳しくは下記の千代田区防災ホームページをご覧ください。 
http://www.bousai.city.chiyoda.lg.jp/disaster/
(※防災ホームページでは高所カメラや避難所検索も可能となっています。) 

過去の防災かわら版は、こちらからご覧になれます。
http://chiyoda-days.jp/future/staffblog/report/prevention/

===================================
【5】スタッフレポート(3)公園三昧(こうえんざんまい)

   ・・・第8回 神田児童公園 ~四季を感じる神田の憩いの場~
===================================

 神田児童公園は、千代田小学校のすぐ隣にあり、学校が終わる夕方の
時刻になると、子供の声が聞こえてきます。この公園は関東大震災復興
事業により造られた公園の一つで、昭和6年1月1日に開園しました。

 戦後もしばらくは、井戸があったので地域に住んでいる方が水を汲む
など、公園と言うよりも生活の場としての利用されていたようです。
そういった意味では昔から住んでいる地域の方にはとても馴染みがあり、
思い出もある場所なのかもしれません。

 昭和40年代になって、遊び場が設置され、公園のまわりにたくさんの
樹木が植えられるなどして、地域の数少ない憩いの場として親しまれる
ようになりました。それから時を経て平成元年には、子供の遊び場とし
て生まれ変わります。

神田公園を紹介した公園三昧、全文は、こちらから・・・
http://chiyoda-days.jp/future/staffblog/report/park/8.htm

===================================
【6】Chiyoda Business Calendar (セミナー、イベント情報)
===================================

━━ビジネス系情報━━

 ■セミナー名 公社共済会主催第2回「健康づくりセミナー」

  東京都中小企業振興公社では、公社共済会事業の会員をはじめ、
  都内中小企業経営者や中小企業の福利厚生担当者などに対して、
  健康管理などの情報を提供することにより、中小企業の福利厚生
  を支援しています。今回は、メタボリックシンドローム対策の
  企業への普及に取り組まれている、日立製作所日立健康管理
  センターの中川医師からの講演と東京都の取組みについて紹介
  します。

  □日 時:平成19年12月14日(金)14時30分~16時45分

  □内容と講師
      :14時30分~15時00分
       「打倒メタボカードを利用したメタボリックシンド
        ローム予防」(講師:東京都福祉保健局保健政策部
        健康推進課長 福内恵子氏)
      :15時15分~16時45分
        講演「忙しい人のためのメタボリックシンドローム
        撃退作戦」-はらすまダイエットのご紹介-(講師
        :株式会社日立製作所 日立健康管理センター医師
        中川徹氏)
 
  □場 所:中小企業会館9階講堂(中央区銀座2-10-18)
  □定 員:100名(先着順に受付し、定員になり次第締め切ります。)
  □参加料:無料
  □申込方法
      :公社ホームページの「セミナー・研修・講習会のお知らせ」
       http://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/0710/0004.html
       を御覧のうえ、メールでお申し込みください。
  □お問い合わせ先
      :(財)東京都中小企業振興公社 企業福利厚生課共済事業室
         「健康づくりセミナー」担当
         (電話03-3251-9365/FAX03-3251-7888)

  詳細・お申し込みはこちら・・・
      :http://www.tokyo-kosha.or.jp/index.html 

━━イベント情報━━ 
    
 ■イベント名 いきいきプラザ一番町 地域交流事業
        『はっぴぃクリスマス笑!(Happy Xmas Show)』

  いきいきプラザ一番町が、地域交流事業の一環として毎月開催する
  イベントです。今月は、お子様も一緒に楽しめるイベントとして、
  笑いあり・音楽ありの楽しくお洒落なクリスマスをお届けします。
  タップや一人オーケストラなどの巧みな技と話術をお楽しみ下さい。

  □日 時:2007年12月22日(土) 14:00~(開場 13:30)  

  □場 所:いきいきプラザ一番町(千代田区一番町12)  
  □定 員:200名(全席自由) 
  □参加料:無料 
  □出演予定
      :出演(予定) ブラック福田、源氏太郎、花島三郎、
       林家ぺた子 ほか
  □主 催:社会福祉法人 東京栄和会(企画・制作:フィレール)  
  □後 援:東京演芸協会
  □お問い合せ先
      :いきいきプラザ一番町(電話03-3265-6311)

  詳細・お申し込みはこちら
      :http://www.ikiikiplaza-eiwa.jp/ 

===================================
【7】中小企業・ベンチャー総合センターのアドバイスサービスのご紹介
===================================

■中小・ベンチャー企業を対象としたメール無料相談実施中!
 中小機構では、創業・経営についてのアドバイスを求める創業予定または
 中小企業の方を対象にプロとして活躍する公認会計士、中小企業診断士、
 税理士、技術士、弁護士、弁理士、社会保険労務士、企業実務経験者が
 アドバイスいたします。
 http://e-sodan.smrj.go.jp/ 

■経営相談・支援
 窓口相談や電話相談、Eメール相談のほか、専門家の派遣やビジネスプラン
 の作成支援など、幅広い支援を行っています。
 http://www.smrj.go.jp/venture/consult/index.html

■小規模企業共済・倒産防止共済
 廃業時の退職金を、老後の生活資金を、転業時の事業資金を、かしこく
 節税しながら準備したり、取引先の倒産時に必要な資金を迅速に借り入
 れできる。そんな国の共済制度の紹介です。
 http://www.smrj.go.jp/kyosai/index.html

■中小企業大学校 東京校のご案内
 中小企業のスキルアップ研修機関です。東京校では、中小企業の発展を
 支える人材の育成のため、さまざまな研修カリキュラムをご用意してい
 ます。また、インターネットを活用したWeb研修も実施してます。
 http://www.smrj.go.jp/inst/tokyo/index.html

※(財)まちみらい千代田は(独)中小企業基盤整備機構関東支部
  中小企業・ベンチャー総合支援センターと業務協力しています。

=====================================
【8】平成19年度補助金・公募について(経済産業省関東経済産業局)
=====================================

■平成19年度補助金・公募 一覧
 http://www.kanto.meti.go.jp/chotatsu/hojyokin/index.html

■相談窓口
 関東経済産業局では、消費者の方や事業者の方を対象にした相談窓口を
 設置しています。
 http://www.kanto.meti.go.jp/sodan/

=====================================
【9】編集後記
=====================================

 千代田区内ではまだイチョウの黄葉が残っていますが、カレンダーは
 もう最後の1枚を残すのみ、街はクリスマスの飾り付けとイルミネー
 ションであふれています。

 12/20からは「光都東京・LIGHTOPIA2007」も始まります。
 http://chiyoda-days.jp/amenity/event/2007-12/07122001-htopia2007.htm

 「千代田の冬の風景」をケイタイやデジカメで撮影して、ぜひお送り
 ください。「千代田day’s」(フォトアルバムページ)でご紹介します!

 採用された方には、まちみらい千代田特製の
 「江戸天下祭・卓上カレンダー2008年」を差し上げます。
 (12月中の投稿に限ります。なくなり次第終了します。)
┌────────────────────────────────┐
│       [千代田day’s]への写真投稿について        │
│────────────────────────────────│
│宛先:pic-toukou@mm-chiyoda.or.jp に、             │
│件名:千代田day’s写真投稿 と書いて、電子メールでお送りください.│
│                                │
│写真の題名と簡単な説明または感想を付けてください。       │
│撮影の日時、場所、撮影者のお名前(ペンネーム可)、        │
│                                │
│・画像サイズは640×480pixels~1280×960pixels          │
│・1枚あたりの画像容量は3MB以内                 │
│・画像フォーマットはJPEG形式                  │
│・ホームページへの掲載時、編集の都合で写真をトリミングする場合 │
│ があります。                         │ 
│・著作権についてはこのサイトを運営している(財)まちみらい千代田 │
│ に属しますのでご了承ください。                │
└────────────────────────────────┘
 次回、年内最後の「千代田day’s ~メールマガジン ビジネス編~」
 (第51号)の配信は、12月26日(水)を予定しております。
 どうぞお楽しみに!(Ike)

皆様からのご意見・ご感想・ご投稿お待ちしています。
mag@mm-chiyoda.or.jp
────────────────────────────────────
※ [ 千代田day’s ~メールマガジン ビジネス編~ ] は、
    配信登録手続きをされた方の他、
    (1) Chiyoda Business Networkに登録されている千代田区内事業所の方々
   (2) 財団主催のセミナーに参加された方々、
   (3) (財)まちみらい千代田が日頃お世話になっている方々
    にも配信しております。

■メールマガジン配信の停止・登録内容の変更はこちら
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/3862/FD6E3632_0/mailmag071010.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 発行:財団法人まちみらい千代田
    〒101-0054 東京都千代田区神田錦町三丁目21番地
          ちよだプラットフォームスクウェア4階
          TEL:03-3233-7555 FAX:03-3233-7557
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※ このメールマガジンは署名も含め全文掲載していただければ転載自由です。
※ このメールマガジンに掲載されている情報については、内容が変更されたり
  終了している場合もありますので、必ず詳細を直接ご確認ください。