千代田day’s メールマガジン ビジネス情報編 vol.47
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
────────────────────────────────────────
「千代田day’s ~メールマガジン・ビジネス情報編~」 vol.47 (2007.10.24)
千代田区地域ポータルサイト「千代田day’s」
https://www.mm-chiyoda.or.jp/
ビジネス情報プラットフォーム「Chibiz」
http://www.chibiz.jp/
発行 :(財)まちみらい千代田
────────────────────────────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■目次■
【1】上山の企業探訪
・・・株式会社リーテム 代表取締役 中島賢一 社長
【2】高島のモバイル最前線
・・・使って納得。Googleモバイル、エリアポータルへ進化!?
【3】スタッフレポート(1)田島のセミナー潜入記
・・・筆者取材中によりお休み
【4】スタッフレポート(2)大田の「防災かわら版」
・・・千代田区安全・安心メールを活用しましょう
【5】スタッフレポート(3)公園三昧(こうえんざんまい)
・・・第5回 和田倉噴水公園
(ランチブッフェも楽しめるロマンチックな公園)
【6】Chiyoda Business Calendar(セミナー・イベント情報)
【7】中小企業・ベンチャー総合センターのアドバイスサービスのご紹介
【8】平成19年度補助金・公募について(経済産業省関東経済産業局)
【9】入札情報(千代田区9月入札情報)
【10】編集後記
=====================================
【1】上山の企業探訪
・・・株式会社リーテム 代表取締役 中島賢一 社長
=====================================
「徹底した環境対策を実現したリサイクルのリーディング・カンパニー」
地球温暖化をはじめとした環境問題やエコという言葉を新聞紙上で見ない日が
ないほど、環境問題が全世界の注目を集めています。個人のレベルから行政レベ
ル、そして企業レベルでもさまざまな活動が行われています。
「“エコ”にあらざれば人にあらず」なんていう雰囲気も漂っています。こんな
ことを言うと怒られるのを承知で言いますが、マスコミ上でいろんな環境活動が
報道され、それらの中には、少々疑問を感じる活動も多々ありました。
(1)本当に環境の改善に効果を発揮するのか?
・・・単なる自己満足じゃないの?
(2)活動を継続していくためのコストをどうするか?
・・・経済的に継続できる仕組みは?
ところが、千代田区に直球勝負しかも剛球派の筋金入りリサイクル企業がありま
した。やっぱりやるならここまでやらないといけない。その会社が今回おじゃま
した(株)リーテムです。超多忙な中島賢一社長にお時間をとっていただき、企業
探訪がスタートです。
全文はこちら・・・
http://chiyoda-days.jp/future/staffblog/legwork/
【企業探訪特別情報】~11月3日(土)に日本酒チャンピオンズカップ開催!~
以前企業探訪で訪問を致しました(株)酒文化研究所より「耳よりな」そして
「喉よりな」情報を頂きました。日本で唯一のカップ酒のコンテストが開催
されます。厳しい1次審査を通過した「カップ酒43種類を試飲して、参加者
の投票で「グランプリ」を決定しようという企画です。なんと、場所はあの
有名な日本外国特派員協会(有楽町)です。ぜひご参加下さい。
ご興味のある方は、以下のURLから詳細がご覧になれます・・・
http://www.sakebunka.co.jp/event/orgEvent/cup07/entryShinsa.html
=====================================
【2】高島のモバイル最前線
・・・使って納得。Googleモバイル、エリアポータルへ進化!?
=====================================
携帯電話の番号を変えずに携帯会社を変更できる番号継続制の開始から
今日(10月24日)で1年目を迎えますが、10月22日の日経新聞の報道に
よると、その利用者が伸び悩んでいるそうです。
その数、全体の契約者数の3%(延べ370万台程度)。
日経新聞によると、携帯各社の長期利用者の優遇制度や、変更時の手数
料の存在を、伸び悩みの要因としています。
以前、このモバイル最前線に書きましたが、個人的には、メールアドレス
の変更って大きいと思っているのですが、どうでしょう。
さて、ここからが本論です。
Googleモバイルが10月19日にデザイン変更しました。
いつもは使っていない、このサービス、
今回の記事を書くために、ちょっと触ってみました。
さてさてその出来はいかに?
全文はこちら・・・
http://chiyoda-days.jp/future/staffblog/forefront/
=====================================
【3】スタッフレポート(1)田島の「セミナー潜入記」
・・・筆者取材中につきお休み
=====================================
田島のセミナー潜入記は、取材中のため、今回はお休みします。
次回の潜入をどうぞご期待下さい!
セミナー潜入記バックナンバーはこちら・・・
http://chiyoda-days.jp/future/staffblog/report/seminar/
=====================================
【4】スタッフレポート(2)太田の「防災かわら版」
・・・千代田区安全・安心メールを活用しましょう
=====================================
千代田区では平成18年度から、防災無線の放送内容をはじめ、災害情報、
不審者情報等子供の安全に関する情報などを携帯電話向けにメール配信する
サービスを実施していますが、今月から、この情報をパソコン用の電子メール
アドレスでも受け取ることができるようになりました。
1.電子メール配信の内容
(1)「防災無線のお知らせ」…防災無線の情報
(2)「安全・安心情報」 …防災無線で放送されない災害・防災・国民保護等
に関する情報、大規模火災に関する情報、不審者
等の子供の安全に関する情報
※希望するいずれかの情報、または、両方とも登録することが出来ます。
2.利用料
登録料は無料ですが、登録時に係る通信費・メールの受信に係る通信費は
利用者の負担となります。 (1回のメール受信につき2円程度)
3.登録方法
※登録操作をする前に、
迷惑メールの設定をしている方は、@bousai.city.chiyoda.lg.jpからの
メールを受信できるよう設定を変更して下さい。携帯電話での迷惑メール
設定の変更方法については、下記から確認してください。
・NTTドコモ( http://www.nttdocomo.co.jp/info/spam_mail/index.html )
・au( http://www.au.kddi.com/notice/meiwaku/index.html )
・SoftBank( http://mb.softbank.jp/mb/support/3G/mail/original_mail/ )
(1)p-anzen@bousai.city.chiyoda.lg.jp宛にメールを送信して下さい。
※タイトルや本文は記入不要です。
(2)登録用のメールが届きます。
※登録用のメールが1時間以内に届かない場合は、@bousai.city.chiyoda.lg.jp
からのメールが受信できる設定になっているか確認して再度送信して下さい。
(3)登録用メールに記載されたアドレスをクリックして、登録希望内容を登録して
下さい。
以上でメール配信サービスの登録は終了です。
なお、千代田区防災課のホームページも新しくなり、高所カメラや避難所検索も
可能となりました。 詳しくは下記の千代田区防災ホームページをご覧下さい。
http://www.bousai.city.chiyoda.lg.jp/disaster/
「防災かわら版」はこちらからもご覧になれます・・・
http://chiyoda-days.jp/future/staffblog/report/prevention/vol2.htm
=====================================
【5】スタッフレポート(3)公園三昧(こうえんざんまい)
第5回 和田倉噴水公園(ランチブッフェも楽しめるロマンチックな公園)
=====================================
和田倉噴水公園をご存知ですか?
「国民公園皇居外苑地区」の一角、分かりやすく言えば皇居と東京駅の間にある
公園です。
昭和36年(1961年)天皇陛下(当時皇太子殿下明仁親王)のご成婚を記念して造られ、
面積は15,000㎡あります。 その後皇太子殿下のご成婚記念で平成7年(1995年)6月に
噴水公園が再整備され、新しく水の流れ落ちる施設やモニュメントが造られました。
噴水の水はお濠の水を濾過して循環使用しているとのことです。
全文はこちら・・・
http://chiyoda-days.jp/future/staffblog/report/park/5.htm
=====================================
【6】Chiyoda Business Calendar (セミナー、イベント情報)
=====================================
━━セミナー情報━━
■『サイエンスカフェ@アキバ』
学術的な堅苦しい講演会とは違い、今回のサイエンスカフェでは、研究者や
参加者が自由に対話のできる機会をもうけておりますので、関連企業のみで
なく、一般ユーザーの方々にもぜひご参加ください。
(コーヒー・紅茶のサービス有)
□内 容:「組込みシステムのセキュリティとブラックボックス:信用できる
ブラックボックス、信用できないブラックボックス
~ 光を用いたバイオメトリック認証技術を例題として ~ 」
□日 時:2007年10月26日(金)15:00~17:15
□場 所:秋葉原ダイビル5F会議室B(千代田区外神田1-18-13)
□定 員:100名
□参加料:無料(事前申込みが必要です)
□講 師:松本 勉(横浜国立大学環境情報研究院 教授)
柴山 悦哉((独)産業技術総合研究所 研究チーム長)
岡本 栄司(筑波大学 教授)
□お問い合わせ先
:(独)産業技術総合研究所情報セキュリティ研究センター
文部科学省科学技術振興調整費 重要解決型研究等の推進
組込みシステム向けセキュリティ技術研究事務局
〒101-0021 東京都千代田区外神田1-18-13秋葉原ダイビル11F
E-Mail:kumikomi@m.aist.go.jp/FAX:03-5298-4522
詳細・お申し込みはこちら・・・
http://kumikomisec.jp/outreach/index.html
━━イベント情報1━━
■『第48回 東京名物・神田古本まつり』
昭和35年に初めて開催された『東京名物・神田古本まつり』も、本年で
第48回になります。期間中は、日本全国さらには海外からも多くの人々
が神田神保町を訪ねて来られ、地元商店街・千代田区はもとより東京の
名物行事と呼ぶにふさわしい催しとなっています。ぜひご来場ください。
□内 容: ~ 参加店は約100店舗・出品点数は延べ100万冊余 ~
(1)『青空掘り出し市/一年一度100万冊の大バーゲン!』
神保町表通りの舗道に書店と書棚に囲まれた「本の回廊」が出現します
10/26(金)~11/1(木)10:00~19:00(雨天中止・最終日18:00まで)
神田神保町古書店街(靖国通り沿い・千代田区神田神保町交差点他)
(2)『特選古書即売展/稀書・珍本・良書がいっぱい!』
2007/10/26(金)~10/28(日)10:00~18:00(最終日17:00まで)
千代田区神田小川町3-22東京古書会館地下ホール
開催期間中は、ほかにもさまざまな同時開催イベントがあります。
□日 時:2007/10/26(金)~11/01(木)
□場 所:神田神保町古書店街 じんぼうエリア
□その他:上記期間中神保町で多数の同時開催のイベントがあります。
第13回スポーツ祭り 10/27(土)・28(日)11:00~19:00
靖国通りスポーツ店街など(主催:神田スポーツ店連絡協議会)
第17回神保町ブックフェスティバル 10/27(土)・28(日)10:00~18:00
すずらん通り他(主催:東京都書店商業組合千代田支部)
蔵書印まつり 10/27(土)・28(日)10:00~16:00
印章会館(主催:東京印章協同組合)
□詳細情報はこちら・・・
http://jimbou.info/news/furuhon_fes07_info.html
━━イベント情報2━━
■『食の祭典2007 ~たべる・まなぶ・つくる・ふれあう~』
神田神保町・神田小川町界隈の秋のイベントに合わせ「食の祭典」を
開催します。カレー・中華・蕎麦・喫茶・多国籍料理などバラエティー
に富んだ飲食店の特長を活かし、食に関する様々な企画を実施します。
□内 容:各飲食店では期間限定の特別メニューを出します。
またプロの料理教室・講座、店長・シェフとの交流会や
神保町のボランティアガイドによるツアーも実施します。
□日 時:2007年10月27日(土)~11月11日(日)
□場 所:神田神保町・神田小川町界隈
□その他:イベント情報1件目でご案内した「神田古本まつり」や、
「神保町ブックフェスティバル」「神田スポーツ祭」の各会場で
「食マップ」を配布します。
□店舗情報など詳細は、こちら・・・
http://chiyoda-days.jp/amenity/event/2007-10/071027-2-2007.htm
=====================================
【7】中小企業・ベンチャー総合センターのアドバイスサービスのご紹介
=====================================
■中小・ベンチャー企業を対象としたメール無料相談実施中!
中小機構では、創業・経営についてのアドバイスを求める創業予定または中小
企業の方を対象にプロとして活躍する公認会計士、中小企業診断士、税理士、
技術士、弁護士、弁理士、社会保険労務士、企業実務経験者がアドバイスいた
します。
http://e-sodan.smrj.go.jp/
■経営相談・支援
窓口相談や電話相談、Eメール相談のほか、専門家の派遣やビジネスプランの
作成支援など、幅広い支援を行っています。
http://www.smrj.go.jp/venture/consult/index.html
■小規模企業共済・倒産防止共済
廃業時の退職金を、老後の生活資金を、転業時の事業資金を、かしこく節税
しながら準備したり、取引先の倒産時に必要な資金を迅速に借り入れできる。
そんな国の共済制度の紹介です。
http://www.smrj.go.jp/kyosai/index.html
■中小企業大学校 東京校のご案内
中小企業のスキルアップ研修機関です。東京校では、中小企業の発展を支える
人材の育成のため、さまざまな研修カリキュラムをご用意しています。また、
インターネットを活用したWeb研修も実施してます。
http://www.smrj.go.jp/inst/tokyo/index.html
※(財)まちみらい千代田は(独)中小企業基盤整備機構関東支部
中小企業・ベンチャー総合支援センターと業務協力しています。
=====================================
【8】平成19年度補助金・公募について(経済産業省関東経済産業局)
=====================================
■平成19年度補助金・公募 一覧
http://www.kanto.meti.go.jp/chotatsu/hojyokin/index.html
■相談窓口
関東経済産業局では、消費者の方や事業者の方を対象にした相談窓口を
設置しています。
http://www.kanto.meti.go.jp/sodan/
=====================================
【9】入札情報(千代田区9月入札情報)
=====================================
千代田区の9月分の入札は「千代田区施設案内図の作成」など計16件でした。
8月の3件に引き続き、2件が不調に終わっています。
■入札結果一覧はコチラから
http://chiyoda-days.jp/business/tendering/200710.htm
=====================================
【10】編集後記
=====================================
東京にもやっと秋が来て、朝晩はひんやりした空気が漂う日がつづいています。
食欲の秋・スポーツの秋・読書の秋・・・それぞれの秋にふさわしい、
さまざまなイベントが全国各地で開催されますが、千代田区内でも
10・11月は秋のイベントが盛りだくさんです。
秋の夜長を楽しむコンサート、知識欲を満たす展覧会、食欲を満たすイベントなど、
「千代田day’s」では随時イベント情報を更新しています。
お昼休みや仕事の合間にホームページをチェックして、
ぜひ千代田区内のイベントに足を運んでみてください。
千代田day’sイベント情報はこちらから・・・
【10月のイベント一覧】
http://chiyoda-days.jp/amenity/event/archives_php2/index_2007-10.php
【11月のイベント一覧】
http://chiyoda-days.jp/amenity/event/archives_php2/index_2007-11.php
次回「千代田day’s ~メールマガジン ビジネス編~」第48号の配信は、
11月14日(水)を予定しております。どうぞお楽しみに!(Ike)
皆様からのご意見・ご感想・ご投稿お待ちしています。
mag@mm-chiyoda.or.jp
────────────────────────────────────
※ [ 千代田day’s ~メールマガジン ビジネス編~ ] は、
配信登録手続きをされた方の他、
(1) Chiyoda Business Networkに登録されている千代田区内事業所の方々
(2) 財団主催のセミナーに参加された方々、
(3) (財)まちみらい千代田が日頃お世話になっている方々
にも配信しております。
■メールマガジン配信の停止・登録内容の変更はこちら
http://r26.smp.ne.jp/u/No/3862/FD6E3632_0/mailmag071010.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:財団法人まちみらい千代田
〒101-0054 東京都千代田区神田錦町三丁目21番地
ちよだプラットフォームスクウェア4階
TEL:03-3233-7555 FAX:03-3233-7557
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※ このメールマガジンは署名も含め全文掲載していただければ転載自由です。
※ このメールマガジンに掲載されている情報については、内容が変更されたり
終了している場合もありますので、必ず詳細を直接ご確認ください。