千代田day’s メールマガジン ビジネス情報編 vol.45
________________________________________
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「千代田day’s ~メールマガジン ビジネス情報編~」 vol.45 (2007.09.12)
発行 : (財)まちみらい千代田
https://www.mm-chiyoda.or.jp/ (千代田区地域ポータルサイト「千代田day’s」)
http://www.chibiz.jp/ (千代田ビジネスネットワーク「Chibiz」)
________________________________________
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ご案内】
サイトを一時閉鎖して実施しておりましたホームページ「Chibiz.jp」のリニュー
アル作業が完了し、2007年9月3日より再稼動いたしました。閉鎖期間中はみなさまに
ご不便をおかけしましたこと、お詫び申し上げます。
今後「Chibiz」は、千代田区内の事業所をPRするための「ビジネスネットワーク」
に特化いたします。
千代田ビジネスネットワーク「chibiz.jp」のご利用をお待ちしております。
Chibizへの新規登録のご相談、操作方法についてのご質問、パスワードの再発行
などにつきましては、 biznet@mm-chiyoda.or.jp あてにご連絡ください。
────────────────────────────────────────
■目次■
【1】上山の企業探訪
・・・アキバ経済新聞 柳原秀哉 編集長
【2】高島のモバイル最前線
・・・街にディスプレイを!の声はケータイ社会で実現?!
【3】田島のセミナー潜入記
・・・感動力出版記念セミナー 講師:平野秀典氏
【4】大田の「防災かわら版」
・・・大地震を乗り切る72時間サバイバル(職場編)
【5】スタッフレポート「公園三昧」
・・・第3回 東御苑
【6】Chiyoda Business Calendar (セミナー、イベント情報)
【7】-紹介-
・中小企業・ベンチャー総合センターのアドバイスサービスのご紹介
【8】平成19年度補助金・公募について(経済産業省関東経済産業局)
【9】編集後記
=====================================
【1】上山の企業探訪
・・・アキバ経済新聞 柳原秀哉 編集長
=====================================
日本最大の電気街から始まってパソコン、メイドカフェ、フィギュア、オタク
などなにかとマスコミの話題になることの多い最先端スポット秋葉原ですが、
良く知らない人にとっては少々近づきがたい雰囲気があるのも確か。でも本当の
秋葉原はマニアの人だけではなく、いろんな趣味を持った人が楽しめる趣味の街
としてさまざまな人を受け入れられる地域に変貌しているようです。
そんな秋葉原の今現在を知りたい、楽しみたいと思った方にはインターネット
版の経済新聞「アキバ経済新聞」(http://akiba.keizai.biz/)が格好のメディ
アです。
今回の企業探訪はこのアキバ経済新聞の柳原秀哉編集長です。編集部のある
東京お茶の水デジタルハリウッドの一室で企業探訪インタビューのスタートです。
お忙しい中、柳原編集長だけでなく、直井副編集長、北川記者の3名で対応して
頂きました。感謝。
全文はこちらから・・・
https://www.mm-chiyoda.or.jp/blog/kigyotanbo/kigyotanbo47.html
上山の企業探訪バックナンバーはこちらから
https://www.mm-chiyoda.or.jp/blog/kigyotanbo.html
ご意見・ご感想お待ちしております!
mag@mm-chiyoda.or.jp
=====================================
【2】高島のモバイル最前線
・・・街にディスプレイを!の声はケータイ社会で実現?!
=====================================
地デジ対応の携帯電話の出荷台数が1000万台を超えたとのこと。
7月の出荷台数のうち、36%が地デジ対応。高機能なケータイがジワジワと
浸透してきています。
一方、昨年10月に渋谷ではじまったデジタル地図案内板の試行設置が間もなく
1年を経過。小さな私的ディスプレイで情報をやりとりするケータイに対して、
公的なメディアを使った情報のやりとりはいまだ未知数。
今回は、そんな「街にディスプレイを!」というテーマの話です。
全文はこちらから・・・
https://www.mm-chiyoda.or.jp/blog/mobile/mobile52.html
ご意見・ご感想お待ちしております!
mag@mm-chiyoda.or.jp
=====================================
【3】田島のセミナー潜入記
・・・感動力出版記念セミナー 講師:平野秀典氏
=====================================
千代田区は場所柄、ビジネスセミナーはもちろん出版記念セミナーも結構な
頻度で行われています。
今回は「感動力」の出版記念セミナーに参加しました。
このセミナーを知ったのは、セミナー仲間でもある友人から。
平野さんのセミナーはとても良いから、参加してみては?という一言で思わ
ず申し込んでしまいました。
おもしろいことに共演者割引というのがあって、二人で申し込むと、二人目
が割引になる仕組み。1人だと6,000円で2人目からは3,000円。
平野さんは、ビジネスパートナーやお客様のことを共演者と言われます。
一つの舞台を作るうえでは誰一人かけがえのない存在ということらしいです。
さて、会場は、三菱ビルコンファレンススクエアエムプラス会議室「サクセ
ス」@千代田区。18時30分開始。受付のスタッフは笑顔も立ち居振る舞いも
素敵で、始まる前からわくわくしました。
18時開場だったのですが、なんと開場の前から行列が!まるで演劇さながら。
本当にセミナーなの??そんな期待をしながら受付けへ。「かんどう」という
飴をプレゼントされ、またここで、感動。
会場には椅子がぎっしりと並んでおり、140席(100席の予定から急遽変更)
は前から順に埋まっていきました。レジュメはなく、開場にはホワイトボード
が一つ。
セミナースタートです。
全文はこちらから・・・
https://www.mm-chiyoda.or.jp/blog/seminar/seminar61.html
ご意見・ご感想お待ちしております!
mag@mm-chiyoda.or.jp
=====================================
【4】太田の「防災かわら版」
・・・大地震を乗り切る72時間サバイバル(職場編)
=====================================
地震が収まってから避難する場合。
避難をする場合には、会社の指示にしたがって行動してください。
□まず、丈夫な靴に履き替えます。
□会社が指示するルートで避難します。危険のおそれがあるので、近道を
してはいけません。
職場の役割分担に応じて行動しますが、指示などのないときは、次のような
ことを優先します。人命救助と地域との協力が重要です。
□けが人の手当てをします。重傷者は勝手に動かさず会社の救護の担当班に
任せます。
□ラジオやテレビをつけて災害の最新情報を入手します。
□電話は真に緊急事態のときに限って使用します。
□裏づけのない情報を広めてはいけません。
□車は使用しないでください。緊急車両の通行のために道路は開けてください。
=====================================
【5】スタッフレポート(公園三昧)
・・・第3回 東御苑「都会で自然を気軽に楽しみ、気軽に学ぼう!」
=====================================
大手門前に中高年の男女が集まってきました。さてこの方たちは・・・?
今回は、自然が豊かにのこる東御苑についてお届けします。
東御苑の噂はいろいろ聞くので、次回も、その噂を調査すべく連載していき
たいと思います。
さて、では今日は東御苑大手前門からいってみましょう!
全文はこちらから・・・
https://www.mm-chiyoda.or.jp/blog/report/park03.html
=====================================
【7】Chiyoda Business Calendar (セミナー、イベント情報)
=====================================
━━ビジネス系情報━━
■ 「イノベーション・ジャパン2007-大学見本市」(本日~14日まで)
□内 容:今回で4回目を迎える「イノベーション・ジャパン2007-大学見本市」
では、展示会や新技術説明会、フォーラムを通じ、昨年にも増して、
産学連携のマッチングが盛況となるイベントを目指しております。
是非、ご期待ください。
□日 時:2007年9月12日(水)~14日(金) 10:00~18:00
□場 所:千代田区丸の内三丁目5番1号
□参加料:無料(来場事前登録あり)
□主 催:科学技術振興機構(JST)、NEDO技術開発機構(新エネルギー・産業
技術総合開発機構)
□共 催:文部科学省、経済産業省、内閣府、日経BP社
□後 援:日本経済団体連合会、中小企業基盤整備機構、日本学術会議、知的
財産戦略本部
□協 力:日本経済新聞社、テレビ東京
詳細はこちら http://expo.nikkeibp.co.jp/innovation/
━━イベント情報━━
■イベント名 アサヒビール オクトーバーフェスト 日比谷 秋の収穫祭 2007
□内 容:樽生ビール「アサヒスーパードライ(アサヒビール工場から毎日直送)」
と、ミュンヘンで生まれて600余年、伝統が築きあげた麦芽100%の生
ビール「レーベンブロイ」と共に、旬の素材を用いたメニューやビール
に合わせたメニューをご用意いたします。都心の開放された屋外空間で、
新鮮なビールと旬の食材を堪能することができます。
□日 時:2007年9月19日(水)、20日(木)、21日(金)
(水木=17:00~22:30 金=17:00~22:00 荒天時中止)
□場 所:日比谷公園噴水広場周辺(千代田区日比谷公園1-6)
□参加料:入場無料、飲食等は有料
□お問い合せ先
:日比谷 秋の収穫祭実行委員会 事務局 03-3593-3020
(平日10時~17時、イベント開催期間中は~22時半まで)
詳細はこちら http://www.oktoberfest.jp/index.html
=====================================
【7】-紹介-
中小企業・ベンチャー総合センターのアドバイスサービスのご紹介
=====================================
■中小・ベンチャー企業を対象としたメール無料相談実施中!
中小機構では、創業・経営についてのアドバイスを求める創業予定または
中小企業の方を対象にプロとして活躍する公認会計士、中小企業診断士、税理士、
技術士、弁護士、弁理士、社会保険労務士、企業実務経験者がアドバイスいたします。
http://e-sodan.smrj.go.jp/
■経営相談・支援
窓口相談や電話相談、Eメール相談のほか、専門家の派遣やビジネスプランの作成支援など、
幅広い支援を行っています。
http://www.smrj.go.jp/venture/consult/index.html
■小規模企業共済・倒産防止共済
廃業時の退職金を、老後の生活資金を、転業時の事業資金を、かしこく節税しながら
準備したり、取引先の倒産時に必要な資金を迅速に借り入れできる。
そんな国の共済制度の紹介です。
http://www.smrj.go.jp/kyosai/index.html
■中小企業大学校 東京校のご案内
中小企業のスキルアップ研修機関。
東京校では、中小企業の発展を支える人材の育成のため、さまざまな研修カリキュラムを
用意。また、インターネットを活用したWeb研修も実施してます。
http://www.smrj.go.jp/inst/tokyo/index.html
※(財)まちみらい千代田は(独)中小企業基盤整備機構関東支部
中小企業・ベンチャー総合支援センターと業務協力しています。
=====================================
【8】平成19年度補助金・公募について(経済産業省関東経済産業局)
=====================================
■平成19年度補助金・公募 一覧
http://www.kanto.meti.go.jp/chotatsu/hojyokin/index.html
■相談窓口
関東経済産業局では、消費者の方や事業者の方を対象にした
相談窓口を設置しております。
http://www.kanto.meti.go.jp/sodan/
=====================================
【9】編集後記
=====================================
冒頭でお伝えしましたとおり、一時閉鎖していました「Chibiz.jp」が9月3日
に再稼動いたしました。今後ともご愛顧の程、よろしくお願い申し上げます。
さて、このメルマガでもおなじみの千代田区地域ポータルサイト「千代田day’s」
につきましても、現在リニューアル作業を行っております。
9月27日(木)に、地域の新鮮な情報を満載して装いも新たに生まれ変わる予定
です。ご期待下さい。
次回「千代田day’s ~メールマガジン ビジネス編~」第46号の配信は
9月26日(水)を予定しております。どうぞお楽しみに!(Ike)
皆様からのご意見・ご感想・ご投稿お待ちしています。
mag@mm-chiyoda.or.jp
__________________________________
※「千代田day’sメールマガジン ビジネス編」は、配信登録手続きを
された方の他、
(1) Chiyoda Business Networkに登録されている千代田区内事業所の方々
(2) 財団主催のセミナーに参加された方々、
(3) (財)まちみらい千代田が日頃お世話になっている方々
にも配信しております。
■メールマガジン配信の停止・登録内容の変更はこちら
https://entry.e-yabumi.com/simple/servlet/xnn.optin.servlet.simpleuser.SimpleSignup?al=566&grp=02
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行 : (財)まちみらい千代田
〒101-0054 東京都千代田区神田錦町三丁目21番地
ちよだプラットフォームスクウェア4階
TEL:03-3233-7555 FAX:03-3233-7557
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※このメールマガジンは署名も含め全文掲載していただければ転載自由です。
※「千代田day’s ~メールマガジン ビジネス編~」に掲載されている情報に
ついては、内容が変更・終了しているケースもありますので、必ず詳細を直接
ご確認ください。