千代田day’s メールマガジン ビジネス情報編 vol.41
________________________________________
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「千代田day’s ~メールマガジン ビジネス情報編~」 vol.41 (2007.07.11)
発行 : (財)まちみらい千代田
https://www.mm-chiyoda.or.jp/ (千代田区地域ポータルサイト「千代田day’s」)
http://www.chibiz.jp/ (ビジネス情報プラットフォーム「Chibiz」)
________________________________________
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■目次■
【1】上山の企業探訪
・・・◆財団法人高度映像情報センター(AVCC) 久保田了司 理事
◆株式会社インプロジャパン 代表取締役 池上奈生美
【2】高島のモバイル最前線
・・・日経MJ商品番付2007上期 セグレタ?レギンス?キューカンバー?
【3】田島のセミナー潜入記
・・・「幸運を呼び寄せる朝の習慣」 講師:佐藤 伝 氏
【4】大田の「防災かわら版」
【5】Chiyoda Business Calendar (セミナー、イベント情報)
【6】-紹介-
・中小企業・ベンチャー総合センターのアドバイスサービスのご紹介
・販路開拓コーディネート事業
【7】平成19年度補助金・公募について(経済産業省関東経済産業局)
【8】入札情報(千代田区5月入札情報)
【9】編集後記
=====================================
【1】上山の企業探訪 ~今回は2社探訪しました!!~
・・・◆財団法人高度映像情報センター(AVCC) 久保田了司 理事
◆株式会社インプロジャパン 代表取締役 池上奈生美
=====================================
上山の企業探訪、今回は2社訪問しましたのでご紹介します。
では早速1社目から企業探訪スタート!
◆財団法人高度映像情報センター(AVCC) 久保田了司 理事
「映像技術を効率的な教育・学習に活用しましょう」
東京霞が関といえば中央官庁が集まっている地区として有名ですが、
文部科学省の古~い建物があったあたりの地区が再開発され
完成しようとしています。
その一角に霞が関ナレッジスクエアなるものができるらしいのです。
千代田の知の伝道師を自認しております私(えっ?いつから?ほんと?)と
いたしましては早速調べる必要があります。
ということで調べました結果、その企画運営をするのは
財団法人高度映像情報センター(以下、AVCCだということが判明致しました。
(1)視聴覚から情報通信・マルチメディアへ
AVCCは1966年に設立された文部科学省、厚生労働省共管の
財団法人です。まずは業務内容のご紹介ですが・・・
続きはこちらから・・・
https://www.mm-chiyoda.or.jp/blog/kigyotanbo/kigyotanbo43.html
続きまして2社目。日本にインプロ(即興劇)を広めるために
池上代表が2001年に設立しました。
さてどんな会社なのか、企業探訪を見てみましょう。
◆株式会社インプロジャパン 代表取締役 池上奈生美
「人生は即興(インプロ)の連続です」
私、インプロっていう言葉を今回始めて聞きました。
インプロとはインプロビゼーションの略で、
“台本なし”
“打ち合わせなし”
“リハーサルなし”
の即興劇のことです。“???”と思ったあなた、心配しなくて結構です。
私もそう思いました。正直はじめは“何っこれ?”
と思ったのですが、いろいろ調べて見ますとこれがインプロは相当、
人生と仕事に効くらしいのです。
これは企業探訪するしかありません。
このインプロ(即興劇)の日本の総本山が今回おじゃました
株式会社インプロジャパンでして、その代表が今回インタビューを受けて頂いた
池上奈生美さんです。
(1)インプロを“見る楽しみ”
インプロを“見る楽しみ”は何ですか?とお聞きしたところ、
「何が起こるか分からないドキドキワクワクの楽しみ」
だそうです。お題は観客がその場で提供し、その場で芝居が
進行していくのです。観客は自分が想像したストーリーとは
全然違うストーリーが展開していくので・・・・・・
・・・続きはこちらからご覧下さい。
https://www.mm-chiyoda.or.jp/blog/kigyotanbo/kigyotanbo44.html
上山の企業探訪バックナンバーはこちらから
https://www.mm-chiyoda.or.jp/blog/kigyotanbo.html
ご意見・ご感想お待ちしております!
mag@mm-chiyoda.or.jp
=====================================
【2】高島のモバイル最前線
・・・日経MJ商品番付2007上期 セグレタ?レギンス?キューカンバー?
=====================================
早いもので2007年も上期が終了。
日経MJ紙上で恒例のヒット商品番付が発表されました。
6月、12月と季節の風物詩の感がありますが、
ブログのネタとしてもちょうど取り上げやすいテーマでもあります。
ネットで検索すると、この番付を取り上げるブログが
多々出てきますが、アフェリエイトの仕組みを使っている
方も多くいるようです。
なるほど、ビリーズブートキャンプ(今回14枚目に登場)の
画像があったら思わずクリックしてしまうかも。
さて、今回の番付をご紹介。
・・・・・・続きはこちらからご覧下さい。
https://www.mm-chiyoda.or.jp/blog/mobile/mobile38.html
ご意見・ご感想お待ちしております!
mag@mm-chiyoda.or.jp
=====================================
【3】田島のセミナー潜入記
・・・「幸運を呼び寄せる朝の習慣」 講師:佐藤 伝 氏
=====================================
5月21日から6月1日まで、『朝EXPO in MARUNOUCHI eco』
というのが行われていたのはご存知でしょうか?
http://www.asaexpo.net/
千代田区丸の内というオフィスが立ち並ぶエリア。
出社前の朝を有効に活用しようと行われたイベント。
「より効果的な時間の使い方を求める
ビジネスマン・ウーマンに向けてその日に使える様々な情報や
エンターテインメントなどを集めた素敵な朝の過ごし方を提案します。」
というコンセプトのもと、様々なコンテンツが用意されていました。
時間は、どのプログラムも朝7時半から朝8時半の1時間。
定員は約30~40名で予約の時点ではどのプログラムも満員。
さて、その中で今回は、
でんちゃんこと、佐藤伝氏の「幸運を呼び寄せる朝の習慣」セミナーの
潜入気を書きます。
会場は丸の内カフェ。ソファや、テーブルがとてもおしゃれで観葉植物も
多い空間。ゆったりとした時間を感じさせる都会のオアシスのようなところ。
参加者は女性が7割、男性3割くらいでしょうか。朝のセミナーに関心の
高い人ばかりですので、眠たそうな人もおらず、むしろ夜のセミナーより
ハツラツとした参加者ばかり。
キャンセル待ちのあったこのセミナーは、20名くらいの人が立ち見の中スタート。
講師のでんちゃんの元気な声が、会場をつつみました。
ワークショップや、例題を交えながらセミナーは進みました。
1時間あっという間。朝を楽しくすごし、仕事が楽しくなりそうなお話をたくさん
聞くことができ、とてもすがすがしい気持ちになりました。
朝すがすがしくすごすためには・・・・
・・・続きはこちらからご覧下さい。
https://www.mm-chiyoda.or.jp/blog/seminar/seminar57.html
ご意見・ご感想お待ちしております!
mag@mm-chiyoda.or.jp
=====================================
【4】太田の「防災かわら版」
=====================================
「帰宅困難者支援場所」について
東京直下型地震が発生した場合、区内では60万人近くの膨大な帰宅困難者が
発生すると予測されています。
帰宅困難者の一時的な避難と円滑な帰宅を支援するため、関係諸官庁の協力の
もと、皇居外苑や北の丸公園などを「帰宅困難者支援場所」として指定しました。
支援場所では、帰宅困難者の一時的な避難と円滑な帰宅が可能となるよう、
帰宅に必要な情報や携帯トイレ等を提供するなどの支援を行っていきます。
指定場所
皇居外苑、北の丸公園、皇居東御苑(一部地域を除く)、日比谷公園、外濠公園
支援場所の機能
・帰宅困難者が帰宅のために必要な情報などの提供
・給水袋、携帯トイレ等の提供
=====================================
【5】Chiyoda Business Calendar (セミナー、イベント情報)
=====================================
━━ビジネス系情報━━
■セミナー名 (社)日本フィランソロピー協会定例セミナー
「環境問題の解決と経済的発展のはざまで
今、企業がなすべきことを探る~」(仮)
□内 容: 環境経済の視点から辛口の問題提起をいただき、
「今、企業がなすべきこと」を探ります。
□日 時: 2007年7月26日(木) 15:00~17:00
※終了後、別会場にて1時間程度の懇親会あり
□場 所: 三井物産株式会社 地下1階多目的ホール
(千代田区大手町1丁目2番1号)
http://www.mitsui.co.jp/company/map/index.html
□参加料: 5,000円(協会会員は 2,000円/学生は1,500円)
□定 員: 70名
□講 師: 佐和 隆光(さわ・たかみつ)氏
立命館大学政策科学研究科教授
京都大学経済研究所特任教授 (KSI 統括ディレクター)
□お問い合わせ先
: 社団法人日本フィランソロピー協会 定例セミナー担当(電話03-5205-7580)
詳細・お申し込みはこちら
http://www.philanthropy.or.jp/contents/activity/seminar.html
━━イベント情報━━
■イベント名 納涼の夕べ
□内 容: 千鳥ヶ淵に約80隻のボートから灯ろうを浮かべます。
700個の灯ろうが揺らめく幻想的な風景は、
夏の千代田区の風物詩として多くの観光客で賑わいます。
□日 時: 2007年7月13日(金)18:30~(雨天中止)
□場 所: 千鳥ヶ淵ボート場(千代田区三番町2番地先)
□参加料: 入場無料・観覧自由
□お問い合せ先
: 千代田区観光協会(電話03-3292-5530)
千代田区 区民生活部 区民商工課(電話 03-5211-4185)
※乗船希望の方は当日先着順で20組の方が乗船できます。
詳しくは下記URLからご覧ください。
詳細・お申し込みはこちら
http://www.city.chiyoda.tokyo.jp/event/00085/d0008519.html
=====================================
【6】-紹介-(独立行政法人 中小企業基盤整備機構関東支部)
中小企業・ベンチャー総合支援センターのアドバイスサービスのご紹介
=====================================
■中小・ベンチャー企業を対象としたメール無料相談実施中!
中小機構では、創業・経営についてのアドバイスを求める創業予定または
中小企業の方を対象にプロとして活躍する公認会計士、中小企業診断士、
税理士、技術士、弁護士、弁理士、社会保険労務士、企業実務経験者が
アドバイスいたします。
http://e-sodan.smrj.go.jp/
■経営相談・支援
窓口相談や電話相談、Eメール相談のほか、専門家の派遣やビジネスプラン
の作成支援など、幅広い支援を行っています。
http://www.smrj.go.jp/venture/consult/index.html
■小規模企業共済・倒産防止共済
廃業時の退職金を、老後の生活資金を、転業時の事業資金を、かしこく
節税しながら準備したり、取引先の倒産時に必要な資金を迅速に借り入れ
できる。そんな国の共済制度の紹介です。
http://www.smrj.go.jp/kyosai/index.html
■中小企業大学校 東京校のご案内
中小企業のスキルアップ研修機関。
東京校では、中小企業の発展を支える人材の育成のため、さまざまな研修カリキュラムを
用意。また、インターネットを活用したWeb研修も実施してます。
http://www.smrj.go.jp/inst/tokyo/index.html
※(財)まちみらい千代田は(独)中小企業基盤整備機構関東支部
中小企業・ベンチャー総合支援センターと業務協力しています。
=====================================
【7】平成19年度補助金・公募について(経済産業省関東経済産業局)
=====================================
■平成19年度補助金・公募 一覧
http://www.kanto.meti.go.jp/chotatsu/hojyokin/index.html
■相談窓口
関東経済産業局では、消費者の方や事業者の方を対象にした
相談窓口を設置しております。
http://www.kanto.meti.go.jp/sodan/
=====================================
【8】入札情報 (千代田区5月分入札情報)
=====================================
先日、区役所に挨拶回りに行った際、担当の方から
「来年度の予算の取り纏めでバタバタです」との回答がありました。
よって、早めの情報収集が競合他社に差をつけるポイントです。
早めのアクションを期待します!
千代田区の入札情報はこちらから。
https://www.mm-chiyoda.or.jp/blog/bidder/bidder0705.html
=====================================
【9】編集後記
=====================================
九州地方は渇水から一転して豪雨が続いていて、続々と被害が報道されています。
東京では今のところ豪雨の被害は出ていませんが、梅雨らしい、じめじめした
毎日が続いています。
お天気は心配ですが、今週末は千代田区内でお盆の恒例行事がたくさん予定されて
います。
千鳥ヶ淵戦没者墓苑では「戦没者追悼式」(7/13)
千鳥ヶ淵では「納涼の夕べ」(7/13)、
靖国神社では「みたままつり」「納涼民踊の集い」(7/13~7/16)など。
千代田区内のイベント情報は、千代田地域ポータルサイト千代田day’sの
イベントカレンダーに随時掲載しています、ぜひチェック&ご参加ください。
【千代田day’s】
(トップページ)
https://www.mm-chiyoda.or.jp/
(イベントカレンダー)
https://www.mm-chiyoda.or.jp/event/2007/7/info.html
【みたままつり】
http://www.yasukuni.or.jp/event/mitama.html
【納涼の夕べ】
http://www.city.chiyoda.tokyo.jp/event/00085/d0008519.html
次回「千代田day’s ~メールマガジン ビジネス編~」第42号の配信は
7月25日(水)を予定しております。どうぞお楽しみに!(Ike)
皆様からのご意見・ご感想・ご投稿お待ちしています。
mag@mm-chiyoda.or.jp
__________________________________
※ [ 千代田day’s ~メールマガジン ビジネス編~ ] は
配信登録手続きをされた方の他、
(1) Chiyoda Business Networkに登録されている千代田区内事業所の方々
(2) 財団主催のセミナーに参加された方々、
(3) (財)まちみらい千代田が日頃お世話になっている方々
にも配信しております。
■メールマガジン配信の停止・登録内容の変更はこちら
https://entry.e-yabumi.com/simple/servlet/xnn.optin.servlet.simpleuser.SimpleSignup?
al=566&grp=02
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行 : (財)まちみらい千代田
〒101-0054
東京都千代田区神田錦町三丁目21番地
ちよだプラットフォームスクウェア4階
TEL:03-3233-7555 FAX:03-3233-7557
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※このメールマガジンは署名も含め全文掲載していただければ転載自由です。
※「千代田day’s ~メールマガジン ビジネス編~」に掲載されている情報に
ついては、内容が変更・終了しているケースもありますので、必ず詳細を直接
ご確認ください。