千代田day’s メールマガジン ビジネス情報編 vol.38
________________________________________
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「千代田day’s ~メールマガジン ビジネス情報編~」 vol.38 (2007.05.09)
発行 : (財)まちみらい千代田
https://www.mm-chiyoda.or.jp/ (千代田区地域ポータルサイト「千代田day’s」)
http://www.chibiz.jp/ (ビジネス情報プラットフォーム「Chibiz」)
________________________________________
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■目次■
【1】上山の企業探訪
・・・作者取材中につき休刊
【2】高島のモバイル最前線
・・・千代田図書館の最新モバイル事情(その1)
【3】田島のセミナー潜入記
・・・番外編:セミナー受講の心得 1
【4】太田の「防災かわら版」
【5】Chiyoda Business Calendar (セミナー、イベント情報)
【6】-紹介-
・中小企業・ベンチャー総合センターのアドバイスサービスのご紹介
・販路開拓コーディネート事業
【7】平成19年度補助金・公募について(経済産業省関東経済産業局)
【8】編集後記
※「千代田区3月入札情報(その2)」は次回5月23日(水)vol.39でお知らせします。
=====================================
【1】上山の企業探訪
=====================================
ご好評いただいております『企業探訪』ですが、今回は作者取材中のため
お休みをさせていただきます。 次回をご期待ください。
上山の企業探訪バックナンバーはこちらから
http://www.chibiz.jp/modules/wordpress/index.php
ご意見・ご感想お待ちしております!
mag@mm-chiyoda.or.jp
=====================================
【2】高島のモバイル最前線
・・・千代田図書館の最新モバイル事情(その1)
=====================================
新しくなった千代田図書館行ってきました!
聞くところによると、
・とにかく景色が良いらしい
・街と連携するらしい
・なにやら新しい検索システムを備えているらしい
場所は、新庁舎内の9F・10F。景色が良くなるのは想像できるにしろ、
様々な噂を耳にしていた者として期待大。
訪問したのは、オープン初日の午後6時過ぎ。
朝から多くの取材を受けて、もう声がかれていらっしゃる田中館長が開口一番、
「うたい文句は、夜の10時まで利用できる図書館。」
「殻をぶち破るために図書館らしくない図書館を目指します。」
-図書館らしくない図書館とは?
「図書館は静かなものであるという、いつの間にか決まったイメージを
ぶち壊すゾーニング」
「これからのビジネス環境を支援するための自分のPC持込み利用可能な
スペース、もちろんネット環境も整備」
などなど。
神戸出身の館長のやわらかな関西弁での説明ですが、
新しい図書館を運営する責任者の意気込みを感じました。
続いて、菅谷GMからは
「オープンな図書館を目指しながら、同時に、緊密に街やサポーターと
連携して、千代田図書館モデルの構築を目指します」
というコンセプトを拝聴。
「多くの人が来館し、エレベータが混んで大変」という話も聞きましたが、
NHKはじめ多くのマスコミで取り上げられた、話題満載の新図書館全体の
ご報告でした。
全文は
http://www.chibiz.jp/modules/wordpress0/index.php?p=45
次回は、新図書館の新しい検索システムについてご報告します。
ご意見・ご感想お待ちしております!
mag@mm-chiyoda.or.jp
=====================================
【3】田島のセミナー潜入記
・・・番外編:セミナー受講の心得 1
=====================================
4月から、新しい環境でスタートした人も多いのではないでしょうか?
そして、連休が明けたこの時期、新しい環境にも慣れ、
何かをはじめようとしている人も多いのではないでしょうか?
『セミナー潜入記』
これは、未熟な私を鍛えようとした上司がすすめてくれてはじまったもの。
それまではセミナーに行ったことこともなく、セミナーという存在があることも、
まったく知らなかった私。
わずか90分のセミナーに自腹で5,000円を払う理由がよくわかりませんでした。
「なぜ5000円も払うの?お昼はお弁当を作って節約しているのに!」
そんな私も1年以上続けていると、セミナーの効果がわかるようになってきました。
お金以上の価値があるということが。
何かを始めるということは、時間や、お金とひきかえに何かをするということなの
かな、と思います。
「常に報酬以上の仕事をするように」
と、最初に上司に言われたのが今でも頭に残っています。できているかどうかは
わかりませんが、セミナーも時間やお金を使う以上に何かを得るつもりで受講
しなければならない、と最近は思っています。
セミナーの価値がどういうものなのか、それは本人の心構え次第だと感じます。
今後はセミナーの潜入レポート以外にも私が心がけているセミナー潜入の心得を
お伝えしようと思います。
セミナー潜入記全文はこちらから
http://www.chibiz.jp/modules/wordpress1/index.php
ご意見・ご感想お待ちしております!
mag@mm-chiyoda.or.jp
=====================================
【4】太田の「防災かわら版」
=====================================
ある日皆さんが突然「帰宅困難者」になってしまったらどうしますか?
通勤・通学・買物中に突然大地震が起きて交通機関もマヒしてしまい、
自宅まで徒歩で帰ることも難しい場合はどうしたらよいか常日頃から
考えておくようにしましょう。
帰宅困難者になった場合に備えての準備をしましょう!
①帰宅地図を作りましょう。
②歩いて帰る訓練をしましょう。
③事前に家族で(連絡手段、集合場所)を話し合いましょう。
④携帯ラジオをポケットに入れておきましょう。
⑤ロッカーにスニーカーや防災グッズを入れておきましょう。
⑥机の中にチョコやキャラメルなどの簡易食料を入れておきましょう。
⑦季節に応じた冷暖用品(カッパ、携帯カイロ、タオルなど)を準備しておきましょう。
⑧安否確認のため災害伝言ダイヤルを利用しましょう。
⑨あわてず騒がず状況確認をしましょう。
⑩声を掛け合い助け合いましょう。
=====================================
【5】Chiyoda Business Calendar (セミナー、イベント情報)
=====================================
━━ビジネス系情報━━
■セミナー名:中期経営計画立案セミナー(中期5ヵ年)
□内 容:少人数限定・実習方式の参加型の実践セミナーです。
社長のビジョンを具体化して、自社の「中期経営計画」を作成します。
5年間の損益、財産状態、キャッシュフローを総合的に確認しながら、
何度もシュミレーションを行えます。
□日 時:5/18(金),5/25(金) 各10:00~19:00
□場 所:〒164-0011
千代田区神田駿河台4-3 新御茶ノ水ビル17F
(JRお茶の水駅(聖橋口)徒歩1分 千代田線新御茶ノ水駅(JR口)徒歩1分)
□参加料:お一人様 31,500円(税込)
二人目以降 15,750円(税込)
(*入金の確認をもって申し込み完了とさせていただきます。)
□問合せ:日本パートナー税理士法人・会計事務所・社労士法人 本部
(TEL03-3295-8477 FAX03-3293-7944 担当:大須賀)
■ヒートアイランド対策シンポジウム
□区民や事業者を対象に、平成18年度に区で実施したヒートアイランド対策事業の
効果についての報告と、日常生活で身近にできるヒートアイランド対策を紹介
するシンポジウムを開催します。
□日 時:5月30日(水)14時~16時
□場 所:区役所4階403会議室
□定 員:定員30名(申込順)
□参加費:無料
□内 容:打ち水の効果と手法/簡易壁面緑化の効果/緑化助成制度/壁面緑化の植物
※参加者には、苗木と腐葉土を配布します。腐葉土を入れるビニール袋と苗木を
入れる袋をお持ちください。
□参加方法:
5月25日(金)までに、
1)イベント名称 2)郵便番号・住所 3)氏名(ふりがな) 4)年齢
5)電話番号をご記入のうえ、ファクシミリまたはEメールで
お申し込みください。
(FAX:03-3264-3988、E-mail:seikatsukankyou@city.chiyoda.lg.jp)
□問合せ:千代田区環境推進課環境調査係(TEL 3-5211-4255)
=====================================
【6】-紹介- 中小企業・ベンチャー総合センターのアドバイスサービスのご紹介
=====================================
■中小・ベンチャー企業を対象としたメール無料相談実施中!
中小機構では、創業・経営についてのアドバイスを求める創業予定または
中小企業の方を対象にプロとして活躍する公認会計士、中小企業診断士、税理士、
技術士、弁護士、弁理士、社会保険労務士、企業実務経験者がアドバイスいたします。
http://e-sodan.smrj.go.jp/
■経営相談・支援
窓口相談や電話相談、Eメール相談のほか、専門家の派遣やビジネスプランの作成支援など、
幅広い支援を行っています。
http://www.smrj.go.jp/venture/consult/index.html
■小規模企業共済・倒産防止共済
廃業時の退職金を、老後の生活資金を、転業時の事業資金を、かしこく節税しながら
準備したり、取引先の倒産時に必要な資金を迅速に借り入れできる。
そんな国の共済制度の紹介です。
http://www.smrj.go.jp/kyosai/index.html
■中小企業大学校 東京校のご案内
中小企業のスキルアップ研修機関。
東京校では、中小企業の発展を支える人材の育成のため、さまざまな研修カリキュラムを
用意。また、インターネットを活用したWeb研修も実施してます。
http://www.smrj.go.jp/inst/tokyo/index.html
※(財)まちみらい千代田は(独)中小企業基盤整備機構関東支部
中小企業・ベンチャー総合支援センターと業務協力しています。
=====================================
【7】平成19年度補助金・公募について(経済産業省関東経済産業局)
=====================================
■平成19年度補助金・公募 一覧
http://www.kanto.meti.go.jp/chotatsu/hojyokin/index.html
■相談窓口
関東経済産業局では、消費者の方や事業者の方を対象にした
相談窓口を設置しております。
http://www.kanto.meti.go.jp/sodan/
=====================================
【8】編集後記
=====================================
景気回復の影響か、連休期間中の交通機関の利用状況はJR・航空各社
ともに利用者が前の年を上回り、好調な成績だったそうですが、
読者の皆さまはいかがお過ごしでしたか?
「遠出はできないけど何かイベントに参加したい」という方も多かったようで、
連休期間中に千代田区内にある東京国際フォーラムを中心会場として開催された
『ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン「熱狂の日」音楽祭2007』も
昨年の69万5千人を上回る入場者数を記録したそうです…
…
ゴールデンウイークも終わり、まちみらい千代田にも日常が戻ってきました…
次回「千代田day’s ~メールマガジン ビジネス編~」第39号の配信は、
5月23日(水)を予定しております。どうぞお楽しみに! (Ike)
メールマガジンへのご意見・ご感想・ご投稿をお待ちしています。
mag@mm-chiyoda.or.jp
__________________________________
※ [ 千代田day’s ~メールマガジン ビジネス編~ ] は
Cibizホームページから配信登録手続きをされた方の他、
(1) Chiyoda Business Networkに登録されている千代田区内事業所の方々
(2) 財団主催のセミナーに参加された方々、
(3) (財)まちみらい千代田が日頃お世話になっている方々
にも配信しております。
メール配信停止ご希望の方につきましては、恐縮ですが、
https://entry.e-yabumi.com/simple/servlet/xnn.optin.servlet.simpleuser.SimpleSignup?al=566&grp=02
にてお手続きいただければ幸いです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:(財)まちみらい千代田
〒101-0054
東京都千代田区神田錦町三丁目21番地
ちよだプラットフォームスクウェア4階
TEL:03-3233-7555 FAX:03-3233-7557
https://www.mm-chiyoda.or.jp/ (千代田区地域ポータルサイト「千代田day’s」)
http://www.chibiz.jp/ (ビジネス情報プラットフォーム「Chibiz」)
__________________________________
● 本メールマガジンに対するご意見・お問い合わせはこちら
mag@mm-chiyoda.or.jp 担当:地域振興グループ
● メールマガジンの配信情報修正はこちら
https://entry.e-yabumi.com/simple/servlet/xnn.optin.servlet.simpleuser.SimpleSignup?al=566&grp=02
メールマガジンは第2・4水曜日を基本として定期配信しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※このメールマガジンは署名も含め全文掲載していただければ転載は自由です。
※「千代田day’s ~メールマガジン ビジネス編~」に掲載されている
情報については、内容が変更・終了しているケースもあり得ますので、
必ず直接詳細をご確認ください。