千代田day’s メールマガジン ビジネス情報編 vol.34
________________________________________
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「CHIBIZ!」 vol.34 (2007.03.14)
発行 : (財)まちみらい千代田 (産業振興チーム)
________________________________________
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●●●●●●●●●
■目次■
【1】もうすぐ千代田の桜も咲くかな?
【2】上山の企業探訪
作者取材中のためお休みさせていただきます
次回をご期待ください。
【3】高島のモバイル最前線
・・・●●●●●●●●●●●●●●●●●●
【4】田島のセミナー潜入記
・・・観光まちづくり講演会「観光情報メディア利用について」
講師:共同PR株式会社 峰松隆広氏
【5】スタッフレポート 「ちょっと散策日記」
・・・「塙保己一~和学講談所跡」
【6】スタッフレポート「ビル賃貸業の研究日誌」 「企業・産業PR施設探訪」
【7】Chiyoda Business Calendar (セミナー、イベント情報)
【8】-紹介-
・中小企業・ベンチャー総合センターのアドバイスサービスのご紹介
・販路開拓コーディネート事業
【9】平成18年度補助金・公募について(経済産業省関東経済産業局)
【10】千代田区2月の入札結果一覧について (by 入札ウォッチャー)
【11】編集後記
=====================================
【1】もうすぐ千代田の桜も咲くかな?
=====================================
桜の開花予想がでましたね。
例年より早いみたいですね。
ここ、千代田区は卒業式や入学式が行われる
日本武道館の桜が結構有名ですね。
私もここで入学式・卒業式をしたような・・・?
そんな東京の桜の基準花は、
千代田区の靖国神社境内にあります。
靖国神社の桜も、千鳥ケ淵の桜も本当にきれいですね!
まだ今は咲いてないですが、次回のメルマガまでの間に
どうなっているかはわかりません。
桜が咲き始めると、とても混みますよ。
お時間があれば、朝の千鳥ケ淵をおすすめします。
▼今日のさくら(千代田day’sトップページより)
https://www.mm-chiyoda.or.jp/
▼千鳥ケ淵ライブカメラ(千代田day’sトップページより)
https://www.mm-chiyoda.or.jp/sakura/2006/live/lcamera.html
(a)
=====================================
【2】上山の企業探訪
=====================================
作者取材中のためお休みさせていただきます。
次回をご期待ください。
上山の企業探訪バックナンバーはこちらから
http://www.chibiz.jp/modules/wordpress/index.php
ご意見・ご感想お待ちしております!
mag@chibiz.jp
=====================================
【3】高島のモバイル最前線
・・・●●●●●●●●●●●●●●●●●●
=====================================
全文は
http://www.chibiz.jp/modules/wordpress0/index.php?p=40
(PlaceXMLとは、、も少し書いています)
ご意見・ご感想お待ちしております!
mag@chibiz.jp
=====================================
【4】田島のセミナー潜入記
・・・観光まちづくり講演会「観光情報メディア利用について」
講師:共同PR株式会社 峰松隆広氏
=====================================
3月12日(月)18:30~、前半1時間講演、後半1時間は質疑応答。
財団法人まちみらい千代田主催の観光まちづくり講演会に
潜入!この講演会は、様々な講師が観光についての講演をしています。
今回は、観光情報メディア利用について。
観光資源はあるけれど、それをどうやってPRしていけばいいの?
普通はどうやってPRしているの?
メディアにはどうやったらとりあがれれるの?
などなど、とても興味ある内容で話が進みました。
会場は、東西線竹橋駅近くのインキュベーション施設。
その1階のカフェスペースで、会議室という無機質な感じでなく、
アットホームな感じで開催。
どうやら、いろいろ話せて、質問できて、
一方的に聴くのではなく、質疑応答ができればという
配慮らしい。
参加者は約30名。カフェの椅子に座って、パワポを見ながら
話は進み、ところどころで、講師の方からの投げかけもアリ、
とても居心地の良い空間。
きている参加者は、実際に千代田の街を魅力的にしようと
街歩きツアーを行っていたり、フリーペーパーを発行していたり、
廃校を利用して、子供達とワークショップを行っていたり、
それぞれが活動されてる方ばかり。ただ、
その活動をどうPRしていくのか、と言うのが頭を悩ませていること、
という。質問も、実際に活動しているからこその質問がでて、
その具体例のおかげで、気づきも多くありました。
内容を少し・・・
・内容の見出しは大切
・同じものでも、切り口の工夫で魅力的になる!
・対象を絞ったネタ、コピーを考える
などなど
新聞社はこの時間なら、電話にでてくれる!など
おもしろい情報も聞きました・・・
気になるセミナー潜入記全文はこちらから
http://www.chibiz.jp/modules/wordpress1/index.php
ご意見・ご感想お待ちしております!
mag@chibiz.jp
=====================================
【5】ちょっと散策日記
・・・「塙保己一~和学講談所跡」
=====================================
三番町の大妻通りを靖国神社に向かって歩いていますと、二七通りとの交差点の角
に「塙保己一~和学講談所跡」という標柱があります。100メートル程先はもう
靖国通りで、通りの向こうには靖国神社の南門が見えています。周囲は大きなオフ
ィスビルや大妻女子大の校舎が建ち並んでいて、「和学講談所」という古典的な雰
囲気は感じられません。
塙保己一は盲目の学者ながらも和学書を収集整理して670巻にも及ぶ叢書「群書
類従」を刊行した偉人…とされています。以前から不思議に思っているのは、複数
の版が存在する事が多い古書についてどのバージョンが最もオリジナルに近いのか
を判定することが盲人にできたのだろうか…という点です。○○家に伝わった「○
○家本」と△△家に伝わった「△△家本」のどちらが原本に近いかを検討するため
には、両方のテクストを照合して差異について逐一検証した上で総合的に判定する
ことが不可欠です。「塙保己一」というスーパーコンピューターは、「○○家本」
と「△△家本」を共に全巻音声入力した上で(彼は音読してもらったものを記憶す
るという学習方法だったと伝えられています)情報処理していったようです。
正に「超人」といえましょう。
自らも当代一流の知識人であった松平定信は政権を握ると、遊惰に流れた田沼政権期
とは対称的ともいえる古典的な武家政治への復古を目指すと共に、武士階級に対して
は文武の道を奨励しました。文の道…学問に関していえば、洋学は当然のことながら
禁止(「寛政異学の禁」)であり、朱子学が表芸です。しかし、和学(国学)もまた
それなりに公認されたようで・・・・
気になる続きはこちらから
http://www.chibiz.jp/modules/wordpress3/
ちょっと散策日記バックナンバーはこちらから
http://www.chibiz.jp/modules/wordpress3/
ご意見・ご感想をお待ちしております!
mag@chibiz.jp
=====================================
【6】スタッフレポートビル賃貸業の研究日誌、ちょっと散策日記
=====================================
●ビル賃貸業の研究日誌
千代田区はビルの多い町です。ビル賃貸を観察して思ったことを
レポートします。
http://www.chibiz.jp/modules/wordpress2/
●企業・産業PR施設探訪
いろいろな産業別団体(**工業会・**事業組合…等)や個別企業がその事業の
歴史・現状などについて展示しつつ、PRを図るために産業博物館や企業館を運営しています。
ある商品または事業の誕生から現在に至る歩みが工夫をこらして展示されている訳ですが、
そこにはビジネス一般に通じるヒントが隠されているかもしれません。
このような期待を込めてスタート!!
http://www.chibiz.jp/modules/wordpress4/
=====================================
【7】Chiyoda Business Calendar (セミナー、イベント情報)
=====================================
━━ビジネス系情報━━
■BusinessObjects XI Release 2体験セミナー
□内 容:BusinessObjects XI Release 2の製品概要をデモンストレーションを交えて
紹介し、ハンズオンを通してその機能を体験する。
□日 時:3月16日(金) 13:30~17:30(13:00受付開始)
□場 所:株式会社大塚商会 αラーニングセンター水道橋
(千代田区西神田3-8-1 千代田ファーストビル東館 8階)
□参加料:無料(事前予約制)
□お問合せ:株式会社大塚商会 テクニカルプロモーション部 データベースグループ
担当:ビジネスオブジェクツ担当
TEL:03-3514-7566 E-mail:dwh-info@otsuka-shokai.co.jp
詳細・お申込みはこちら
http://it.otsuka-bs.co.jp/otsuka/event/boxihs/
■日経産業新聞フォーラム2007「日本の食をデザインで改革する」
□内 容:食におけるさまざまな問題が指摘される中、ユニバーサルデザインの
考え方と手法を用いることで「企業が率先して解決すべきこと・社会に貢献できること」
を考えるシンポジウム。ユニバーサルデザインの第一人者・中川聰氏による基調講演
のほか、日経デザイン編集長・勝尾岳彦氏の進行により、栄養学、生活行動学、食育、
介護食、デザイン、各分野の専門家が「食のデザイン」産業界の課題と役割について
パネル討論する。キユーピー、日本コカ・コーラ、明治乳業による事例発表・展示も。
□日 時: 3月 19日 (月) 10:00~16:00(開場9:30)
□場 所:秋葉原コンベンションホール(千代田区外神田1-18-13 秋葉原ダイビル2F)
□参加料:無料
□定 員:300名 ※応募者多数の場合は抽選で受講券をお送りいたします。
詳細・お申込みはこちら
http://www.adnet.ne.jp/nikkei/ssforum/20070319.html
■Acrobat Connectソリューションズ 最適なプランをあなたに!無料セミナー
□内 容:Adobe Acrobat Connectファミリー全般を案内するとともに、各種の
事例を紹介し、その活用法について説明する。
□日 時:3月20日(火)18:30~20:00(受付18:15~)
□場 所:SATT(千代田区三崎町1-3-12 水道橋ビル8階)
□参加料:無料
詳細・お申込みはこちら
http://satt.jp/seminar/acrobat_connect.htm
■秋葉原フォーラム2007 ~首都大学東京から、始める。デザインが起こす未来産業のカタチ~
□日 時:3月21日(水)14:00~17:00
□場 所:秋葉原コンベンションホール(秋葉原ダイビル2階)
□参加料:無料
□定 員:400名(先着順)
詳細はこちら
http://www.akibaforum.biz
■BusinessObjects XI Release 2実践的高度ハンズオン&セミナー
□内 容:ビジネス・インテリジェンスへの理解を深める半日コースのハンズオンセミナー。
社内の情報システム部門や、システムを提案する担当者を対象に、ハンズオン形式で
実際に操作しながらビジネスオブジェクツ製品を体験する。
□日 時:3月23日(金) 13:30~17:00
□場 所:株式会社大塚商会 αラーニングセンター水道橋
(千代田区西神田3-8-1 千代田ファーストビル東館 8階)
□お問合せ:株式会社大塚商会 テクニカルプロモーション部 データベースグループ
□参加料:無料
詳細はこちら
http://it.otsuka-bs.co.jp/otsuka/event/boxipra/
━━イベント情報━━
●大江戸骨董市
○内 容:国際色豊かな骨董市として好評を博している大江戸骨董市は、
骨董通りから丸の内エリアに買い物がてらに訪れる方や、海外からの旅行者、
日本在住の外国人家族の姿も多く、すっかり都心にたつ骨董市として定着しました。
○日 時:3月18日(日) 8:00~15:30(雨天中止)
○場 所:東京国際フォーラム 地上広場
○お問合せ:(株)メディ・イシュ 03-5805-1093
詳細はこちら
http://www.antique-market.jp/jp/index.html
●千代田のさくらまつり
○内 容:毎年3月下旬~4月上旬にかけて、桜の開花に合わせて10日間の日程で
開催されます。千鳥ケ淵緑道では日没から22:00までライトアップが行われます
(時間の変更あり)。千鳥ケ淵ボート場では、ライトアップ期間中は9:30~20:00まで
営業されます(変更あり)。また、靖国神社・神田神社にぼんぼり等の装飾が設置され、
情緒豊かな雰囲気が演出されます。
○日 時:3月23日(金)~4月1日(日)
千鳥ヶ淵緑道会場/さくらのライトアップ18:30~22:00
○場 所:千鳥ケ淵緑道、靖国神社、神田神社
○お問合せ:千代田区商工振興課 03-5211-4184・4185、
さくらテレホンガイド 03-5211-4338(3月8日~4月15日(予定) 24時間自動音声対応)
詳細はこちら
http://www.kanko-chiyoda.jp/
●ちよだシーズンコンサート「道中膝栗毛 弥次さん喜多さん~江戸吉原より京都より」
○日 時:3月23日(金) 18:00~ (17:30開場)
○場 所:日本大学カザルスホール
○参加料:大人\3000円 / 小人\500円
○お問合せ:文化芸術協会
TEL:03-5214-1007
FAX:03-5214-1017
◎チケットのお問合せ・お申込みは文化芸術協会まで
日本大学カザルスホール事務局窓口でも取り扱っています。
TEL:03-3294-1229 FAX:03-3294-7642
●≪大江戸夜噺の会≫第十四回 大江戸小粋組 公演
○内 容:落語、講談、漫才、奇術、木造り、踊り!お花見なんて後回し!
お江戸・神田に粋な桜を咲かせます!
○日 時:3月29日(木) 18:30~
○場 所:ON+大手町(千代田区神田錦町1-7-3 錦町1丁目ビル3F)
○参加料:¥3000円(税込。当日会場にてお支払いください。)
○定 員:70名(先着順)
詳細はこちら
http://www.onplus.jp/index.html
●≪大江戸夜噺の会≫ 第十四回 「大江戸小粋組 昼公演」
○内 容:お花見よりも小粋組!巷はお花見シーズン真っ盛り。
しかし江戸・東京の庶民の娯楽はそれだけではありません!落語に講談、漫才、奇術、
木遣りも踊りもお忘れなく!色気たっぷり、個性豊かな大江戸小粋組の乙女たちが、
お江戸・神田に粋な桜を咲かせます!さあさあ、お花見なんてあとまわし!
○日 時:3月30日(金) 13:30~
○場 所:ON+大手町(千代田区神田錦町1-7-3 錦町1丁目ビル3F(株)ナユタ内)
○参加料:3,000円(税込・当日現地にてお支払いください)
○定 員:参加料:70名(先着順)
詳細はこちら
http://www.onplus.jp/yobanashi/yobanashi_14_02.html
●千代田のさくらまつり
○内 容:毎年3月下旬~4月上旬にかけて、桜の開花に合わせて10日間の日程で
開催されます。千鳥ケ淵緑道では日没から22:00までライトアップが行われます
(時間の変更あり)。千鳥ケ淵ボート場では、ライトアップ期間中は9:30~20:00まで
営業されます(変更あり)。また、靖国神社・神田神社にぼんぼり等の装飾が設置され、
情緒豊かな雰囲気が演出されます。
○日 時:3月23日(金)~4月1日(日)
千鳥ヶ淵緑道会場/さくらのライトアップ18:30~22:00
○場 所:千鳥ケ淵緑道、靖国神社、神田神社
○お問合せ:千代田区商工振興課 03-5211-4184・4185、
さくらテレホンガイド 03-5211-4338(3月8日~4月15日(予定) 24時間自動音声対応)
詳細はこちら
http://www.kanko-chiyoda.jp/
=====================================
【8】-紹介- 中小企業・ベンチャー総合センターのアドバイスサービスのご紹介
=====================================
■中小・ベンチャー企業を対象としたメール無料相談実施中!
中小機構では、創業・経営についてのアドバイスを求める創業予定または
中小企業の方を対象にプロとして活躍する公認会計士、中小企業診断士、税理士、
技術士、弁護士、弁理士、社会保険労務士、企業実務経験者がアドバイスいたします。
http://e-sodan.smrj.go.jp/
■経営相談・支援
窓口相談や電話相談、Eメール相談のほか、専門家の派遣やビジネスプランの作成支援など、
幅広い支援を行っています。
http://www.smrj.go.jp/venture/consult/index.html
■小規模企業共済・倒産防止共済
廃業時の退職金を、老後の生活資金を、転業時の事業資金を、かしこく節税しながら
準備したり、取引先の倒産時に必要な資金を迅速に借り入れできる。
そんな国の共済制度の紹介です。
http://www.smrj.go.jp/kyosai/index.html
■中小企業大学校 東京校のご案内
中小企業のスキルアップ研修機関。
東京校では、中小企業の発展を支える人材の育成のため、さまざまな研修カリキュラムを
用意。また、インターネットを活用したWeb研修も実施してます。
http://www.smrj.go.jp/inst/tokyo/index.html
※(財)まちみらい千代田は(独)中小企業基盤整備機構関東支部
中小企業・ベンチャー総合支援センターと業務協力しています。
=====================================
【9】平成18年度補助金・公募について(経済産業省関東経済産業局)
=====================================
■平成18年度補助金・公募 一覧
http://www.kanto.meti.go.jp/chotatsu/hojyokin/index.html
■相談窓口
関東経済産業局では、消費者の方や事業者の方を対象にした
相談窓口を設置しております。
http://www.kanto.meti.go.jp/sodan/
=====================================
【10】お知らせ
=====================================
◎◎◎◎◎◎◎◎“千代田区入札結果一覧”を追加◎◎◎◎◎◎◎◎
先日契約課を訪れると今日は入札が6件も控えているからバタバタですと少し
緊張した声が返ってきました。
また、入札会場の前には落ち着かない渋い顔をした営業マンがたくさんいました。
営業マンの方には、chibiz入札情報で競合他社分析を実施していただき
年度目標を達成していただければ幸いです!
また、目標達成のご褒美で、海外旅行などが会社からプレゼントされた場合は、
お土産お待ちしております。
<入札ウォッチヤーより>
http://www.chibiz.jp/modules/news/article.php?storyid=68
=====================================
【11】編集後記
=====================================
同僚が次々と風邪で休んでいます。
そして、花粉症持ちも多いので、
職場はマスクをしている人がたくさんいます。
この光景はちょっと異様です。
外国では、マスクをしている人が少ないらしいですが、
外国からのお客様が、まちみらい千代田を訪れた時は、
とてもびっくりされると思います。
3月、辞令で職場がかわったり、
出会いも、別れもあると思いますが、
まずは体調管理から。笑顔でお見送りもお迎えもしたいですね。
陽気が良くなったといっても、
季節の変わり目です風邪には気をつけてください。
P.S.昨日、サウジアラビアに転勤になった友人を見送るため、
みんなで盛り上がりました!
友人は今月は、壮行会がずっと続くんだろうな・・
(a)
次号は第4水曜日、平成19年3月28日(水)です。お楽しみに。
※●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
__________________________________
(※)chibizメールマガジンは、Chiyoda Business Networkに登録されている
千代田区内事業所の方々、財団主催のセミナーに参加された方々、
ならびに産業振興チームが日頃お世話になっている方々に配信しております。
メール配信停止ご希望の方につきましては、恐縮ですが、
http://entry.e-yabumi.com/simple/simple/566/01/stop/SiSuspendFrm.html
にてお手続きいただければ幸いです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行 : (財)まちみらい千代田 (産業振興チーム Chibizスタッフ)
〒101-0054
東京都千代田区神田錦町三丁目21番地
ちよだプラットフォームスクウェア4階
TEL:03-3233-7555 FAX:03-3233-7557
URL : http://www.chibiz.jp/
● 本メールマガジンに対するご意見・お問い合わせはこちら
mag@chibiz.jp
● メールマガジンの配信登録はこちら
http://entry.e-yabumi.com/simple/servlet/xnn.optin.servlet.simpleuser.SimpleSignup?al=566&grp=01
● メールマガジンの配信停止はこちら
http://entry.e-yabumi.com/simple/simple/566/01/stop/SiSuspendFrm.html
Copyright(C)2005-2006 (財)まちみらい千代田 All rights reserved
メールマガジンは第2・4水曜日を基本として定期配信しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※このメールマガジンは署名も含め全文掲載していただければ
転載自由です。
※「産業振興メールマガジン」に掲載されている情報については、
内容が変更・終了しているケースもあり得ますので、必ず直接詳細をご確
認ください。