千代田区の外郭団体 公益財団法人まちみらい千代田の公式ウェブサイトです

お問い合わせ

  • マンション住民・管理組合支援 相談窓口 はこちらから
  • 中小企業・起業家支援 相談窓口 はこちらから
  • まちサポ
文字サイズ

千代田day’s メールマガジン ビジネス情報編 vol.33

________________________________________
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     「CHIBIZ!」 vol.33  (2007.02.28) 

     発行 : (財)まちみらい千代田 (産業振興チーム)

________________________________________
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━内神田1-7-3?

■目次■

【1】東京マラソン応援しました! 
【2】上山の企業探訪
         作者取材中のためお休みさせていただきます
        次回をご期待ください。
【3】高島のモバイル最前線 
     ・・・PlaceXMLにより集客を促進?
【4】田島のセミナー潜入記 
          株式会社ぐるなび 取締役会長 滝 久雄 氏
     ・・・ぐるなび「No.1サイト」への道        
【5】スタッフレポート 「ちょっと散策日記」   
     ・・・「学習院(華族学校)開校の地」碑
【6】スタッフレポート「ビル賃貸業の研究日誌」 「企業・産業PR施設探訪」
【7】Chiyoda Business Calendar (セミナー、イベント情報)
【8】-紹介-
   ・中小企業・ベンチャー総合センターのアドバイスサービスのご紹介
   ・販路開拓コーディネート事業
【9】平成18年度補助金・公募について(経済産業省関東経済産業局)
【10】お知らせ・・・千代田区入札結果一覧について
【11】編集後記

=====================================
【1】東京マラソン応援しました!    
=====================================

18日の夜は、ニュースはこの話題一色。

東京マラソン、そう、3万人のシティマラソン。
雨が降っている中、新宿都庁前をランナーがスタート。

私は、気象庁前でスタンバイし、
先頭集団を待ちました。
3万人なのに、少ないなぁ、なんて思いながら先頭集団を
見送ると、そのあとから、来るわ来るわの3万人!

気象庁前は、10kmのゴール地点である日比谷公園の
手前ということもあり、みなさん、疲れを見せずに
通過していました。

ランナーには、メイドさんや、すもうとり、マスクマン、
にわとり、いろんな人がいました。

https://www.mm-chiyoda.or.jp/photoalbum/2007/0219/photo.html
(千代田day’sには先頭集団、にわとりの写真掲載中)

マラソンを楽しもう!という人が多かった東京マラソン。
今後の大都市でのスポーツフェスティバルのあり方を
考えるきっかけになったのでは・・・?

(a)

=====================================
【2】上山の企業探訪 
              
=====================================

 作者取材中のためお休みさせていただきます。
 次回をご期待ください。

 

上山の企業探訪バックナンバーはこちらから
http://www.chibiz.jp/modules/wordpress/index.php
 
ご意見・ご感想お待ちしております!
mag@chibiz.jp

=====================================
【3】高島のモバイル最前線
           ・・・PlaceXMLにより情報発信、集客を促進?
=====================================

突然ですが、私、明日、人様の前でお話をします。
タイトルは、「千代田区の地域振興・産業振興からみるPlaceXMLツールへの期待」。

財団法人日本情報処理開発協会(データベース振興センター)さんが
経済産業省から受託した事業の成果報告会です。

私の前には、トイレ協会の加藤さんが、
「外出時のトイレ情報の必要性とPlaceXMLツールへの期待」というテーマで
お話されるようですね。面白そう。

なぜ高島が?
行きがかり上というのは冗談ですが、大変興味深いテーマです。
私の話が、ではなく、全体のテーマが、です(笑)

PlaceXMLとは、、、、というのは明日の講演で中央大学久保田先生が
お話されるのでそちらに譲るとして、、、

千代田区の「高島書店」をホームページ上で表現するときに、
XML符号化法にもとづき、「場所」と「特性」を記述。

場所は・・・
・緯度・経度や住所(神田錦町○○-○という場所)
・近傍点(○○駅の真北から○○度方向、徒歩○分の場所)
・観測点(北緯○度、東経○度にある○○から真北から
     ○○度方向に見て○○○kmの場所)

特性は・・・・
・場所に関する説明文(明治○○年から出来た老舗。いつも店主が優しく応対)

といった記述です。これらを映像・音楽・写真・Web文書に載せて
流通出来るようになりそうだと。

今回のPlaceXMLツールの期待、、、
・ホームページ上でイラストの地図を載せたものの、
 情報の更新が出来ず放置しっぱなしになってしまった方々や、
・イベント実行委員会がイベント用のチラシをつくったものの、
 地図はホームページに掲載してなかった(出来なかった)方々
の課題を解決出来るような。。。。
そんな期待を感じずにはいられないのです。
もしよろしければ、明日@TEPIAにて!!

ちなみに、プログラムは、こちらより。
http://www.dpc.jipdec.jp/gxml/contents/seminar/2006/program.html

全文は
http://www.chibiz.jp/modules/wordpress0/index.php?p=40
(PlaceXMLとは、、も少し書いています)

ご意見・ご感想お待ちしております!
mag@chibiz.jp

=====================================
【4】田島のセミナー潜入記 

    ・・・ぐるなび「No.1サイト」への道
        株式会社ぐるなび 取締役会長 滝 久雄 氏

=====================================
 
千代田区のど真ん中にある東京商工会議所に今回はお邪魔しました。

『ぐるなび「No.1サイト」への道』というテーマで
株式会社ぐるなびの取締役会長滝久雄氏の後援でした。

今回会場となった、東商ビル7階の国際会議場は、
300名規模の会場で、とても大きくて、きれいな場所です。

今回は、その会場に150名くらいのお客様がいました。
受付・会場誘導には、スタッフがしっかりおり、
いつも素敵な対応をしています。

参加者は、東商のメンバーの方ですが、ぱっと見た感じ、
男性が比較的多いセミナーでした。

今回は、映像を交えながらの講演。
「ぐるなび」、宴会シーズン、幹事担当世代は、
ぐるなびに頼りっきりで、職場の近くのお店を探すときはもちろん、

個室希望、予算はいくら、和食で・・・なんていうオーダーでの
店舗の絞込みも可能。こんな便利なサイトはないとばかりに
利用しています。

店舗のホームページを見るより先に、「ぐるなび」を先にみて
割引クーポンを探したり、メニューを見るも多いのではないでしょうか?

「ぐるなび」がどうしてここまで浸透してたのか、気になりませんか?

では、セミナーの内容を少しだけ・・・

 1.ぐるなびがなぜ競合他社をおさえて成長してきたのか?
    ビジネスモデルが正しかったといえるかもしれません。
    それはビジネスモデル実現のために意識改革を・・・

 他にも、2.ぐるなびの現状
      3.ぐるなびのこれから

をしっかりおさえてきました!!
ぐるなびに、ビジネスヒントが一杯ある。そう感じた1時間半。
最後には、名刺交換、交流の時間が30分設けられました。

気になるセミナー潜入記全文はこちらから
http://www.chibiz.jp/modules/wordpress1/index.php

ご意見・ご感想お待ちしております!
mag@chibiz.jp

=====================================
【5】ちょっと散策日記 

     ・・・「学習院(華族学校)開校の地」碑
=====================================

千代田プラットフォームスクウェアの近所に「学習院(華族学校)開校の地」碑が
建っています。ワンブロック程、神田寄りのオフィスビルの前です。碑文に依れば、
学習院創立125周年記念事業の一環として同校の同窓会が建てたとあります。現在
「学習院大学」は目白にありますが、その前身たる「学習院」は明治10(1877)年
この地に開校した…とのことです。

この華族学校開校に先んじて明治5(1882)年には学制が発布されており、全国的に
「小学校」が整備されつつありました。しかし、「学習院」の設立主体は明治政府
ではなく「華族会館」です。明治維新と共に新たにエリートと位置づけられた「華族
集団」としては、その師弟が全国一律の学校制度のなかで教育されることを望まず、
華族に相応しい独自な教育体系を自らつくろうとしたのでしょう。明治天皇から
神田錦町の土地(8000坪)と開校後15年間15,000円/年の下賜がありましたが、これは
「皇室の藩屏」たる華族に対して明治天皇がポケットマネーから与えたものと解する
べきでしょう。

しかし、「華族」という制度自体が人為的というか歴史的な自然さを欠いているよう
に思えます。「公卿・諸侯の称、廃せられ、改めて華族と称す可し」(明治2(1869)年
行政官達)という一片の通達により、「華族」が誕生しますが、「公卿」と「諸侯」
では背景となる歴史が異なり考え方も大きく異なる筈です。

特に切実なのは家禄(明治政府が華族に与えた世襲制の禄米)の差です。家禄は基本的
に旧体制で得ていた家禄に準拠して決定されたようですが、江戸時代の大名と京都の
お公家さんでは経済力に大きな差がありました。これを反映して元「公卿」である
「公家華族」の中で家禄の最高額は二条斉敬(二条家は公卿の家格では最高ランク
である摂家に属します)の816石であるのに対して・・・・

 
気になる続きはこちらから
http://www.chibiz.jp/modules/wordpress3/
 
ちょっと散策日記バックナンバーはこちらから
http://www.chibiz.jp/modules/wordpress3/

 ご意見・ご感想お待ちしております!
 mag@chibiz.jp 

=====================================
【6】スタッフレポートビル賃貸業の研究日誌、ちょっと散策日記    
=====================================

●ビル賃貸業の研究日誌
千代田区はビルの多い町です。ビル賃貸を観察して思ったことを
レポートします。
http://www.chibiz.jp/modules/wordpress2/

●企業・産業PR施設探訪    
いろいろな産業別団体(**工業会・**事業組合…等)や個別企業がその事業の
歴史・現状などについて展示しつつ、PRを図るために産業博物館や企業館を運営しています。
ある商品または事業の誕生から現在に至る歩みが工夫をこらして展示されている訳ですが、
そこにはビジネス一般に通じるヒントが隠されているかもしれません。
このような期待を込めてスタート!!
http://www.chibiz.jp/modules/wordpress4/

=====================================
【7】Chiyoda Business Calendar (セミナー、イベント情報)
=====================================

━━ビジネス系情報━━

  ■第3回睡眠時無呼吸症候群全国セミナー
  □内 容:睡眠時無呼吸症候群(SAS)は、睡眠中に大きないびきを伴い、
  頻繁に呼吸が止まる病気。生活習慣病の原因になるだけでなく、事故などの社会的
  リスクも高くなる。このセミナーでは、SASの正しい知識と予防・治療方法について
  専門医が分かりやすく解説する。
  一般市民、企業の総務・健康管理担当者、医療関係者などが対象。
  □日 時:3月3日(土) 14:00~15:30
  □場 所:(株)損保会館 4F(千代田区神田淡路町2-9)
  □参加料:無料 
  □お問合せ:グッドスリープ・クリニック 港区芝大門2丁目10番1号 第一大門ビル1階
  TEL:03-5733-3251 FAX:03-5733-3252

  詳細はこちら
  http://www.sleep-seminar.jp/event/sp2007_tky-chiyoda.html

   
 ■中小企業ビジネス創造フェア2007
  □内 容:中小企業の経営革新を支援する中小企業診断士が、製造業事業者の方を
  中心に、ビジネス創造に役立つ情報を提供します。
  □日 時:3月6日(火) 13:00~17:00 17:30~ビジネス交流会
  □場 所:秋葉原ダイビル2階 コンベンションホール(千代田区外神田1-18-13)
  □お問合せ:TEL:03-3556-9485
  □参加料:無料(事前登録制)
  □お申込み:E-mail:bf@rmc-chuo.jp  FAX:03-5480-3202 まで

  詳細はこちら
  http://www.rmc-chuo.jp/

 
 ■ブログをビジネスの活用しよう     
  □内 容:第二回ブログ実践講座 講師:阿川道仁氏
  月間アクセス数18万件を誇る阿川氏が、ブログの疑問に総てお答えします。
  □日 時:3月7日11:30~13:30
  □場 所:和泉橋区民館2F-A
  □参加料:2,000円
  □連絡先:電話03-5953-5671 金刺

  ネットからも申し込めます
  http://www.tokyo.doyu.jp/tokyo-doyu/common/

 ■内部統制のための業務プロセスの文書化・改善とITの全般統制の進め方
  □内 容:内部統制では文書を作成・管理するだけでなく業務プロセス改善も
  行う必要がある。これから日本版SOX法へ対応する企業のために、これらの
  進め方を分かりやすく紹介する。
  □日 時:3月9日(金)  10:00~11:45 (受付 9:45~)
  □場 所:株式会社デュオシステムズ セミナールーム
  (千代田区霞が関3-2-5霞が関ビルディング17階)
  □参加料:無料(要事前登録)
  □定 員:25名
  □お問合せ:株式会社デュオシステムズ セミナー担当 
  E-mail:seminar@duo.co.jp TEL: 03-3591-5108

  詳細・お申込みはこちら
  http://www.duo.co.jp/topics/20070309.html
  

 ■ON+大手町・特別セミナー 
 棋士・日本将棋連盟常務理事 田中寅彦氏 講演「大局を観る」
       ◎ビジネスマン必見!
       直近のことばかりに気をとられるな!
  □日 時:3月12日(月) 15:00~16:30
  □場 所:ON+大手町(千代田区神田錦町1-7-3 錦町1丁目ビル3F)
  □参加料:¥3000円(税込。当日会場にてお支払いください)
  □定 員:100名(先着順)

  詳細はこちら
  http://www.onplus.jp/index.html

 
 ■JPNIC・JPCERT/CCセキュリティセミナー2007
 「知っておくべき不正アクセス対策~総集編~」
  □内 容:システム・ネットワークの運用/保守や、企画/設計/開発に
  携わる人を対象に、不正アクセス対策の流れを、網羅的かつ体系的に解説する
  1日プログラム。基調講演ではマイクロソフト・高橋正和氏が講師となり、
  Windows Vista導入に向けたセキュリティ対策について紹介する。
  □日 時:3月13日(火) 10:00~17:45
  □場 所:ベルサール九段(千代田区九段北1-8-10 住友不動産九段ビル3,4F)
  □参加料:JPNIC会員/\7,000円・一般/\10,000円
  □お問合せ:JPNIC・JPCERT/CC セキュリティセミナー2007 事務局(JPNIC内)
   Tel:03-5297-2311 E-mail:s-seminar@nic.ad.jp

  詳細・お申込みはこちら
  http://www.nic.ad.jp/security-seminar/

 ■内部統制強化のための情報武装経営
  □内 容:不透明な市場、隠される現場の実態、影で囁かれる顧客や社員の本音・・。
  これらを正確に把握しておくことが、正しい意思決定には不可欠です。
  事業戦略(マーケティング)の視点、内部統制(リスクマネジメント)の視点、
  それぞれの側面から、どう情報を収集・分析・活用してゆくべきなのかを
  一緒に考えてみましょう。
  □日 時:3月14日(水)13:30~15:30(※13:15 受付開始)
  □場 所:ちよだプラットフォームスクエア 5階506会議室(千代田区神田錦町3-21)
  □参加料:¥3000円(当日会場にてお支払いください)
  
  詳細はこちら
  http://www.xia.co.jp/index.html

  お申込みはこちら
  info@xia.co.jp

━━イベント情報━━ 

 ●「アフリカンビーズで愛を伝えよう!」 参加者募集
  ○内 容:ヨーロッパで人気のKAZURIブランドのセラミックビーズを使って、
  初心者向けの携帯ストラップやブレスレットを作る講座です。
  ’07春夏のキーワード“自然”“手作り”“エスニック”にもぴったり。
  男性の参加も歓迎です。ホワイトデーのギフトにも最適。ケニア紅茶やアフリカンワインの
  試飲も楽しみつつ、モノ作りのひと時を過ごしてみては。
  ○日  時:3月8日(木) 19:00~ 約2時間
  ○場  所:大手町カフェ(千代田区大手町1-6-1大手町ビル1階)
  ○参加料:1,000円(ドリンク付き・材料キットは別途2,000円掛かります。)
  ○定 員:30名様(申込先着順)
  
  詳細はこちら
  http://www.ligare.jp/

    
 ●大江戸骨董市
  ○内 容:国際色豊かな骨董市として好評を博している大江戸骨董市は、
  骨董通りから丸の内エリアに買い物がてらに訪れる方や、海外からの旅行者、
  日本在住の外国人家族の姿も多く、すっかり都心にたつ骨董市として定着しました。
  ○日 時:3月4日(日)、18日(日) 8:00~15:30(雨天中止)
  ○場 所:東京国際フォーラム 地上広場
  ○お問合せ:(株)メディ・イシュ 03-5805-1093

  詳細はこちら
  http://www.antique-market.jp/jp/index.html

  
 ●連続3回シリーズ「インターネット・トレンド塾」
  ○内  容:今更、人には聞けないこと、ちょっとした疑問等々・・・そんなインターネットに
  関わる不安をこのセミナーを通じて解消しませんか!
  「気軽に話せるサロン」の雰囲気の中、美味しいドリンクを飲みながら、現代の生活では
  欠かせないインターネットをより楽しく使いこなせるようになりましょう。
  流行に遅れたくないあなた、難しい話は聞きたくないあなた!それでも知りたいあなた!
  のご参加お待ちしております。
  ○日 時:3月13日(火)  19:00~21:00
  ○場 所:大手町カフェ(千代田区大手町1-6-1大手町ビル1階)
  ○参加料:1,000円(ドリンク付き)
  ○定 員:50名(申込み先着順)  

  詳細はこちら
  http://www.ligare.jp/

    

=====================================
【8】-紹介- 中小企業・ベンチャー総合センターのアドバイスサービスのご紹介
=====================================

■中小・ベンチャー企業を対象としたメール無料相談実施中!

中小機構では、創業・経営についてのアドバイスを求める創業予定または
中小企業の方を対象にプロとして活躍する公認会計士、中小企業診断士、税理士、
技術士、弁護士、弁理士、社会保険労務士、企業実務経験者がアドバイスいたします。
 
http://e-sodan.smrj.go.jp/ 

■経営相談・支援

窓口相談や電話相談、Eメール相談のほか、専門家の派遣やビジネスプランの作成支援など、
幅広い支援を行っています。

http://www.smrj.go.jp/venture/consult/index.html

■小規模企業共済・倒産防止共済

廃業時の退職金を、老後の生活資金を、転業時の事業資金を、かしこく節税しながら
準備したり、取引先の倒産時に必要な資金を迅速に借り入れできる。
そんな国の共済制度の紹介です。

http://www.smrj.go.jp/kyosai/index.html

■中小企業大学校 東京校のご案内

中小企業のスキルアップ研修機関。
東京校では、中小企業の発展を支える人材の育成のため、さまざまな研修カリキュラムを
用意。また、インターネットを活用したWeb研修も実施してます。

http://www.smrj.go.jp/inst/tokyo/index.html
 
 
※(財)まちみらい千代田は(独)中小企業基盤整備機構関東支部
  中小企業・ベンチャー総合支援センターと業務協力しています。

=====================================
【9】平成18年度補助金・公募について(経済産業省関東経済産業局)
=====================================

■平成18年度補助金・公募 一覧
http://www.kanto.meti.go.jp/chotatsu/hojyokin/index.html

■相談窓口
 関東経済産業局では、消費者の方や事業者の方を対象にした
  相談窓口を設置しております。
http://www.kanto.meti.go.jp/sodan/

=====================================
【10】お知らせ
=====================================

◎◎◎◎◎◎◎◎“千代田区入札結果一覧”を追加◎◎◎◎◎◎◎◎

  皆様からのご要望にお答えして、産業振興ホームページ「chibiz」の
  トピックス新着に、“千代田区入札結果一覧”を追加いたしました。
  入札は、一発勝負のため傾向と対策の検討が重要です。
  よって、受験勉強の赤本のように利用していただくために、これから毎月、
  前月の千代田区入札結果一覧を更新していきますので
  ビジネスの拡大にご活用下さい。

    http://www.chibiz.jp/modules/news/article.php?storyid=65

=====================================
【11】編集後記
=====================================

東京マラソン、多くの人に注目されたイベントが終了。
その日を境に皇居の周りを走るランナーが増えたといわれています。

そんな私は、最近、綾小路きみまろにはまっています。

皇居の周りを走るとき、
千代田に来る通勤電車の中で、
最寄駅まで行く車の中で、

すべてきみまろです。

前は落語と民謡を聞いていたのですが、
近所のおばさんに勧められてきみまろを聞き始めました。

いやぁ、これがおもしろいのなんのって。
年度末にむけて、忙しくなると思いますが、
頭の体操に、ちょっときみまろさんのCD聞いて
リフレッシュしませんか?  

「家に帰れば冷たいご飯、話しかけても冷たい妻、
 家の中で暖かいのは便座だけ。」

(a)

次号は第2水曜日、平成19年3月14日(水)です。お楽しみに。

※皇居マラソン・走り終わった後に、ひとっ風呂!!
東京都千代田区内神田1-7-3には稲荷湯さんがあります。
なぜかロッカーが満杯なのに、浴場には人が少ないなんてことも。
皆さん稲荷湯さんで着替えてから走りにいくようです。
__________________________________

(※)chibizメールマガジンは、Chiyoda Business Networkに登録されている
千代田区内事業所の方々、財団主催のセミナーに参加された方々、
ならびに産業振興チームが日頃お世話になっている方々に配信しております。
メール配信停止ご希望の方につきましては、恐縮ですが、
http://entry.e-yabumi.com/simple/simple/566/01/stop/SiSuspendFrm.html
にてお手続きいただければ幸いです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

発行 : (財)まちみらい千代田 (産業振興チーム Chibizスタッフ)

      〒101-0054
       東京都千代田区神田錦町三丁目21番地
       ちよだプラットフォームスクウェア4階
          TEL:03-3233-7555 FAX:03-3233-7557

URL : http://www.chibiz.jp/
 
● 本メールマガジンに対するご意見・お問い合わせはこちら
    mag@chibiz.jp

● メールマガジンの配信登録はこちら
   
http://entry.e-yabumi.com/simple/servlet/xnn.optin.servlet.simpleuser.SimpleSignup?al=566&grp=01

● メールマガジンの配信停止はこちら
    http://entry.e-yabumi.com/simple/simple/566/01/stop/SiSuspendFrm.html

Copyright(C)2005-2006 (財)まちみらい千代田 All rights reserved

メールマガジンは第2・4水曜日を基本として定期配信しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※このメールマガジンは署名も含め全文掲載していただければ
転載自由です。

※「産業振興メールマガジン」に掲載されている情報については、
内容が変更・終了しているケースもあり得ますので、必ず直接詳細をご確
認ください。