千代田区の外郭団体 公益財団法人まちみらい千代田の公式ウェブサイトです

お問い合わせ

  • マンション住民・管理組合支援 相談窓口 はこちらから
  • 中小企業・起業家支援 相談窓口 はこちらから
  • まちサポ
文字サイズ

千代田day’s メールマガジン ビジネス情報編 vol.32

________________________________________
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     「CHIBIZ!」 vol.32  (2007.02.14) 

     発行 : (財)まちみらい千代田 (産業振興チーム)

________________________________________
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━いよいよ東京マラソン開催2月18日!

=======================================
      産業振興メールマガジンは、皆様のご意見をもとに作成しています。
            アンケート回答へのご協力よろしくお願い致します
=======================================

 前回のアンケート結果は以下の通りです。
 ■ よく利用するサイトは何ですか?
    1.ビジネス書式(ひながた)のサイト―――27%
    2.セミナー情報のサイト―――27%
    3.イベント情報のサイト―――9%
    4.地図・路線図のサイト―――36%
 
ビジネス・プライベートを問わず、地図・路線図のサイトはよくご利用になられるようですね?
都内、特に千代田区ならば車で移動するよりも電車で移動する方が早いですからね。
千代田区は交通の便もいいし、とても便利な地域だと思います。

ご意見・ご感想よろしくお願いします!!
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

■目次■

【1】Happy valentine!
【2】上山の企業探訪
         ウィッツエル株式会社  代表取締役 奥田 稔 社長
     ・・・「技術者のための自由闊達にして愉快なる会社」
【3】高島のモバイル最前線 
     ・・・●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
        ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
【4】田島のセミナー潜入記 
          弁護士 牧野二郎 氏
     ・・・内部統制の要としての情報システム、情報セキュリティの確立         
【5】スタッフレポート 「ちょっと散策日記」   
     ・・・路地裏で見つけた「地球温暖化」
【6】スタッフレポート「ビル賃貸業の研究日誌」 「企業・産業PR施設探訪」
【7】「観光サポーター育成プログラム」のご案内
【8】Chiyoda Business Calendar (セミナー、イベント情報)
【9】-紹介-
   ・中小企業・ベンチャー総合センターのアドバイスサービスのご紹介
   ・販路開拓コーディネート事業
【10】平成18年度補助金・公募について(経済産業省関東経済産業局)
【11】お知らせ・・・千代田区入札結果一覧について
【12】編集後記

=====================================
【1】Happy valentine!    
=====================================

今日は、バレンタインデー。
1人の女性職員が、職場の人数分チョコレートをかかえて
渡していたのは昔のはなし。

今は、女性職員全員で1人1個なんてところも多いのでは?
そもそも、チョコレートを渡す習慣をなくしました!というところも
あるかもしれませんね。

でも、会社の後輩or部下がこっそりあなたの机の中に
チョコレートをいれてたりして・・・。

 

千代田day’sにもバレンタイン特集掲載中。

https://www.mm-chiyoda.or.jp/event/2007/valentine/info.html

千代田区内の洋菓子屋さんを取材した記事が掲載。
パティシエのチョコへのこだわりや、思いを聞いていると、
私もお世話になっている職場の方にチョコレートプレゼント
しようかな、と思ったり。

もう遅い・・・?14日も終わりそうですもんね。

この場で、感謝をこめて!!Happy valentine!!

(a)

=====================================
【2】上山の企業探訪 
          ウィッツエル株式会社  代表取締役 奥田 稔 社長
        ・・・「技術者のための自由闊達にして愉快なる会社」          
=====================================

 (1) 技術者の活躍の場をつくる

最近は製造業離れ、技術者離れといわれ、このままでは日本に製造業がなくなって
しまうのではないかという心配がマスコミでもよく取り上げられます。
確かに製品製造の低付加価値の部分に関しては中国をはじめとする海外での製造が
増えていますが、現代の製造業の技術で重要な部分を握る技術者がまだまだ日本に
大勢いるのです。
そのような超一流の技術者が集まってできたのが今回おじゃました
ウィッツエル株式会社です。

現在私たちの周りにある機械製品、例えばデジタル・ビデオカメラが世にでるまでを
考えた場合、おおざっぱにいっても
製品企画→デザイン→機械設計→試作・評価→電気設計→実装・評価→
ソフト設計→結合テスト→製造
というプロセスがあります。
全体の工程の中で「製造」はごく一部でそれ以外の工程は日本の技術者のレベルは
他の追従を許さないレベルであり、さらに製造の中でもその中核技術は日本の技術者の
持つ高度な技術が不可欠な場合がほとんどなのだそうです。

日本の技術者にとって製造の一部が海外に移転することは問題ではないのです。
では問題はいったいなんなのか?

「大企業には技術者が思い切り働ける場所がない」これが奥田社長の
ウィッツエル株式会社を立ち上げた理由なのです。

現在の日本の製造系大企業では、技術系社員といえどもある程度の年齢になると
管理者としての役割を求められ、現場の第一線の技術者が評価をされない
環境なのだそうです。技術者としての行き場がないのです。

「真面目ナル技術者ノ技能ヲ、最高度ニ発揮セシムルベキ 
自由闊達ニシテ愉快ナル理想工場ノ建設」

これは奥田社長が所属していたソニー株式会社の設立趣意書の中で会社設立の目的の
第一項に掲げられた言葉だそうです。

 この言葉を現代の社会において真正面から取り組もうとしているのが
ウィッツエル株式会社なのです。

(2) 場の提供とつなぐ力の提供

 もちろん現代の製造業とソニー設立時の製造業とでは大きな違いがあります。
特に高度なシステム、インターネット、CADなどの活用環境がなければ
現代の製造業は成り立ちません。

 そこでウィッツエル株式会社は抜群の技術を持つ技術者のための
「モノづくりのプラットフォーム」をつくることを標榜しています。
それは2つから成り立っているのだそうです。

1.技術者が「やりたいことに集中できる」〈場〉をつくること
2.バラバラに散らばっている個々の優れた技術を「つなげる」〈力〉をつくること

ということでウィッツエル株式会社の業務範囲は技術的に難しすぎて私には説明が
不可能なので、詳しくはホームページでご覧下さい。
 
 http://www.witswell.co.jp/
 
 現在、ウィッツエル株式会社の売上は、
1.業務やシステムのコンサルティング
2.製品開発の請負
3.アウトソーシング
4.IT技術関連
の4つに区分されて売上構成比はそれぞれ25%程度づつだそうです。
最近はIT技術関連が急速に伸びているそうです。

(3) 雇用と納税が企業の責任

 ウィッツエルは創業以来、着実に増収増益を果たしているのですが、
特徴的なのは株主構成です。
現在1億円弱の資本金のほとんどを・・・・

 

上山の企業探訪バックナンバーはこちらから
http://www.chibiz.jp/modules/wordpress/index.php
 
ご意見・ご感想お待ちしております!
mag@chibiz.jp

=====================================
【3】高島のモバイル最前線

           ・・・「インターネットを使った企業PRの最前線」
=====================================

先日、東京中小企業家同友会千代田支部さんの定例会合で、
ChibizのPRをさせていただく機会を頂戴しました。
Chibiz.jp内のビジネスネットワークへの企業情報登録の
ご案内がメインです。
っが、それだけでは、ということで、
題して、「インターネットを使った企業PRの最前線」

・5分で出来るインターネットPR
・無料で出来るインターネットPR
・此処からはじめてみませんか?

といった内容を、ビジネスの最前線で活躍されていらっしゃる
大先輩を前に、緊張しながらお話をさせていただきました。

ウェブ進化論 (梅田望夫著)の
・「何かを表現したって誰にも届かない」という諦観
から、
・「何かを表現すれば、それを必要とする誰かにきっと届くはず」という希望
に変わっているという世界観を共有したいですと、生意気ながら、力説。
(お恥ずかしい。。。)

その後、
 ・Tim Oreillyさんのご紹介
 ・Web 1.0  –>   Web 2.0
 ・電車男
 ・今週妻が浮気します
 ・インターネット視聴率(Alexa)
 ・Google+Amazon=Googlezon
 ・Googleの歴史(Wikipediaより)
 ・googleの利用→ローカルビジネスセンターで企業紹介
 ・googleの利用→Adwordsで企業紹介
 ・Chibiz.jpのご紹介
 ・Chibiz ビジネスネットワークの仕組み
 ・おまけでGoogle八分という世界
といったタイトルのお話をさせていただきました。

Googleの利用については、これまでモバイル最前線でご紹介した内容です。
よろしければバックナンバーをご覧下さい。

その際に頂戴した質問が、
Q.GoogleのAdwordsの説明にある、「コンテンツネットワークとは?」
Q.広告費用の積算根拠は?
です。2つの宿題を頂戴しながら、1つはお答え出来ず。
広告費用の根拠、、、謎です。ご存じの方がいらっしゃれば教えて下さい。

全文は
http://www.chibiz.jp/modules/wordpress0/index.php?p=39

ご意見・ご感想お待ちしております!
mag@chibiz.jp

=====================================
【4】田島のセミナー潜入記

     ・・・内部統制の要としての情報システム、情報セキュリティの確立
           弁護士 牧野二郎 氏
=====================================

 さて、今回は千代田区内の企業でもある株式会社大塚商会主催の
「実践ソリューションフェア 2007in東京」
にお邪魔しました。時期は2月7日~2月9日までの3日間行われています。

会場は、品川ホテルパシフィック東京で、私が申し込んだセミナーは
「内部統制の要としての情報システム、情報セキュリティの確立」

です。同じ時間に多くのセミナーが開催され、また、
展示ブースも設けられていて多くの人で賑わっていました。

私が参加したセミナーは満席で、300人くらいいたでしょうか?
結婚式場に使われる会場で、椅子のみが羅列していました。
椅子の上にはクリップボードとアンケートが置かれていました。

スタッフはセミナー会場だけでも10人はいたでしょうか。
レジュメを配る人、会場誘導の人、といました。

今回、他のセミナー会場・展示場も含め多くのスタッフがいたのですが、
来年度から入社するフレッシュな方がスタッフをしていたようです。

明るくて、初々しくて、とてもさわやかな空気が流れていました。

そんなさわやかな会場で、さわやかな司会の方の案内とともに
はじまったのが、前述したタイトルのセミナー。
参加者は50代の男性の方が多く、経営者のかたも多くいたようです。

牧野総合法律事務所 弁護士牧野産のお話はテンポ良く、
面白く聞くことが出来ました。気になるセミナーの内容を
少しだけ。

私は内部統制は
「常に成長することを維持することが大切」
という言葉が印象的でした。
どんなことにもあてはまることかも・・・・。

セミナーの内容
■なぜ内部統制は必要なのか?
 1)業務が複雑化、外部委託の増加、コントロールの必要性増。
 2)情報化になってきた。

ではどうやって・・・?

・・・・

気になるセミナー潜入記全文はこちらから
http://www.chibiz.jp/modules/wordpress1/index.php

セミナー潜入記全文・バックナンバーはこちらから
http://www.chibiz.jp/modules/wordpress1/index.php

ご意見・ご感想お待ちしております!
mag@chibiz.jp

=====================================
【5】ちょっと散策日記 

     ・・・路地裏で見つけた「地球温暖化」
=====================================

 都心部とはいえ神田あたりには、昔ながらの「路地」が残っています。日当たりが
悪そうな小道の両側に家やらビルやらが隙間なく建て込んでいて、しかも、住人は
猫の額のような地面や鉢・プランター・・・果ては火鉢・トロ箱まで持ち込んで、草木
を育てるのがお約束のようです。緑の少ない環境ですから、なんとか身近に緑を確
保したいのかもしれません。時には勢い余って、表通りの歩道沿いの街路樹の根本
にまで、好みの草木を植え込んでいます。…いづれも相当なご丹精とみえます。
通りがかりにこのような作品の数々を拝見するのは散歩の楽しみのひとつといえま
すし、「鉢でも胡瓜はできるのか。」とか「椿ではなくて山茶花なんだ。」・・・等々、
土いじりに関心が薄い者にとっても、いろいろと「発見」があります。

これも「小さな発見」のひとつなのですが、かつて、「観葉植物」として輸入され
た熱帯原産の植物の一部・・・日本に適応するだけの根性がある種類・・・が徐々に日本
に「帰化」しようとしているように思えます。

ある通りの街路樹には沿うように「ゴムの木」が植えられていました。「ゴムの木」
は、しっかりと根を張っていて、私を見下ろす程の大きさです。また、ある路地で
は、地植えされた「ホンコン・カポック(シェフレラ)」がまるで生垣のように茂
っていました。「金のなる木」が「私も江戸っ子です」とでも言いたげに、大きな
プランターに茂っていることもあります。
「ゴムの木」も「ホンコン・カポック」も熱原産の常緑樹で、戦後(恐らく昭和30
年代以降)「観葉植物」として紹介されたものです。「金のなる木」に至っては
「芽の上に5円玉を置いておくと5円玉を貫いて茎がのびて、金のなる木みたいに見
える」という妙な芸を売り物にして紹介された・・・・・
 

 気になる続きはこちらから
http://www.chibiz.jp/modules/wordpress3/
 
ちょっと散策日記バックナンバーはこちらから
http://www.chibiz.jp/modules/wordpress3/

 ご意見・ご感想お待ちしております!
 mag@chibiz.jp

=====================================
【6】スタッフレポートビル賃貸業の研究日誌、ちょっと散策日記    
=====================================

●ビル賃貸業の研究日誌
千代田区はビルの多い町です。ビル賃貸を観察して思ったことを
レポートします。
http://www.chibiz.jp/modules/wordpress2/

●企業・産業PR施設探訪    
いろいろな産業別団体(**工業会・**事業組合…等)や個別企業がその事業の
歴史・現状などについて展示しつつ、PRを図るために産業博物館や企業館を運営しています。
ある商品または事業の誕生から現在に至る歩みが工夫をこらして展示されている訳ですが、
そこにはビジネス一般に通じるヒントが隠されているかもしれません。
このような期待を込めてスタート!!
http://www.chibiz.jp/modules/wordpress4/

 

=====================================
【7】「観光サポーター育成プログラム」のご案内
=====================================

「観光まちづくり講演会」~千代田の光を観せる!(仮)~
   http://www.chibiz.jp/modules/eguide/event.php?eid=27

■内容
 「観光マーケティング、観光人材論、組織論、都内の観光まちづくりの事例」

  □講師
   ・立教大学 佐藤喜子光氏、
   ・東京都産業労働局参事 米原氏
  □日時 2月19日(月)18時30分~20時30分(予定)
  □会場 千代田区神田錦町3-21 ちよだプラットフォームスクウェア 5階
      http://www.yamori.jp/modules/tinyd2/index.php?id=10
  □定員 50名(先着順 *観光サポーター優先)
       *対象:主に観光サポーター
        (*住民・商店街・団体・企業・学生等も可能)
  □費用 無料
  □申込み 氏名・住所・連絡先(電話・メール)を記入の上、
   FAX・メール・郵送のいずれかで申込み

 *1観光サポーターとは「各地域の魅力を向上すること」を目的とした有志の集まり。
   賛同する地域と協働して観光まちづくりを実施していきます。
   https://www.mm-chiyoda.or.jp/news/2007/0105/index.html

   問合せ:観光文化チーム(担当:星野)  03-3233-3222

=====================================
【8】Chiyoda Business Calendar (セミナー、イベント情報)
=====================================

━━ビジネス系情報━━

  ■ON+大手町・無料セミナー ホームページ育成講座 
   【最終回】「認知度アップのために」
  □内 容:自社ホームページの存在をアピールし、より多くのユーザーにアクセス
  してもらうためのコツ・ノウハウを伝授いたします。
  リスティング広告やキーワード広告、RSSなどを利用し、自社サイトへ誘導しましょう。
  効果的な利用方法も本講座で取り上げます。
  □日 時:2月16日(金) 14:00~16:30
  □場 所:ON+大手町(千代田区神田錦町1-7-3 錦町1丁目ビル3F)
  □参加料:無料  
  □お問合せ:ON+大手町 TEL 03-3291-1441

  詳細はこちら
  http://www.onplus.jp/index.html

   
 ■広報、Web担当者向け「CMSによるWebサイト管理テクニック」のご紹介
  □内 容:インターネット利用者が8000万人を越え、製品・サービスの情報提供から、
  資料請求、問い合わせの受け付けなど、Webサイトを通じた顧客への対応が
  重要になっている。CMS導入で何が実現できるのか、導入事例や
  デモンストレーションを交え紹介する。
  □日 時:2月19日(月) 14:00~17:00(13:30受付開始)
  □場 所:市ヶ谷セミナールーム(千代田区九段北4-2-1 市ヶ谷東急ビル)
  □お問合せ:NOREN事業推進室 E-Mail:noren_mkt@ashisuto.co.jp 
  TEL:03-5276-5872 FAX:03-5276-5876
  □参加料:無料(事前登録制)
  □定 員:20名
  □対 象:Webサイトご担当者様/広報・IR・マーケティングご担当者様等

  詳細はこちら
  https://www.ashisuto.jp/seminar/?id=1427

 
 ■連続3回シリーズ「インターネット・トレンド塾」     
  □内 容:今更、人には聞けないこと、ちょっとした疑問等々・・・そんな
  インターネットに関わる不安をこのセミナーを通じて解消しませんか!
  「気軽に話せるサロン」の雰囲気の中、美味しいドリンクを飲みながら、
  現代の生活では欠かせないインターネットをより楽しく使いこなせるようになりましょう。
  流行に遅れたくないあなた、難しい話は聞きたくないあなた!
  それでも知りたいあなた!のご参加お待ちしております。
  □日 時:2月20日(火) 19:00~21:00
  □場 所:大手町カフェ(千代田区大手町1-6-1大手町ビル1階)
  □参加料:1,000円(ドリンク付き)
  □定 員:50名様(申込み先着順)
  □講 師:山本 直美氏(ITコンサルタント、大学非常勤講師)

  詳細・お申込みはこちら
  http://www.ligare.jp/seminar/internet.pdf

 ■i-Residence研究会シンポジウム
 「地域共生型学生居住による都心活性化プロジェクトに向けて」
  □内 容:2006年4月に発足したi-Residence研究会では、学生の都心居住
  による地域活性化をめざして研究を進めてきました。
  学生は地域コミュニティと共生することによって、さまざまな人々と出会い、
  さまざまな経験を得ることができます。一方、地域に若い力が入り込むことによって、
  地域活動は活性化され、地域の魅力が増すことが期待されます。
  現在このプロジェクトは実現を目指して一歩ずつ進んでいるところです。
  今回のシンポジウムでは、各方面の方々のご意見をいただき、さらに現実に
  向けて前進したいと考えています。みなさまの積極的なご参加をお願い申し上げます。
  □日 時:2月22日(木) 18:30~20:30
  □場 所:ちよだプラットフォームスクウェア1Fロビー
  □参加料:無料
  □お問合せ:明治大学神田まちづくり研究所 佐藤靖之
  E-mail:sato@endeavor.or.jp
  

 ■ON+大手町・特別セミナー 今や、グローバル化に無縁な産業分野はない!
 「急がれる、次世代型グローバル・リーダーの育成」
  □内 容:グローバル時代に対応できるコミュニケーション能力を身につけ、
  グローバル・プロジェクトチームのオーガナイザーたりえる後継者の育成と
  リーダーシップの取り方について、牧壮氏が語る。
  □日 時:2月23日(金) 15:00~16:30
  □場 所:ON+大手町(千代田区神田錦町1-7-3 錦町1丁目ビル3F)
  □参加料:¥3000円(税込。当日会場にてお支払いください。)
  □お問合せ:ON+大手町 TEL:03-3291-1441

  詳細はこちら
  http://www.onplus.jp/tokubetsu/special_jisedai_gl.html

 
 ■VMware Virtualization Fair 2007
  □内 容:米ロサンゼルスで開催された「VMWorld」での最新情報をはじめ、
  日本の先進的なユーザー事例や、技術情報など、「VMware仮想化」を
  さまざまな角度から紹介。米VMware社長・ダイアングリーン氏による
  ゼネラルセッションのほか、データセンター構築・管理、テスト開発環境、
  ビジネス継続性などをテーマとしたセッションを開催する。
  □日 時:2月27日(火) 9:00~18:30
  □場 所:赤坂プリンスホテル五色 (千代田区紀尾井町1-2)
  □参加料:無料(事前予約制)
  □お問合せ:VMware Virtualization Fair 事務局
   Email: vmfair2007@vmware.jp 
  TEL:03-5475-6083  FAX:03-5475-0042

  詳細・お申込みはこちら
  http://www.vmware.com/ja/vmworld/

 ■中国暗号化規制と海賊版ソフト 中国政府の動きと日系企業対処方法
  □内 容:知的財産の保護が高まる中国で、政府がどんな活動をし日系企業が
  どのように対処すべきか。暗号化規制により外国製の暗号化製品を利用できない
  中国で、日本と同じ環境での暗号化ソフトの利用方法を紹介する。
  中国でのマイクロソフトライセンスの効率的な購入方法と日立ソフトの「秘文」を
  中国で使用するための利用申請支援についても紹介する。
  □日 時:2月28日(水) 13:30~16:30(13:00開場)
  □場 所:株式会社大塚商会 本社ビル3F(千代田区飯田橋2-18-4)
  □参加料:無料(事前登録制)
  □定 員:70名
  □お問合せ:株式会社大塚商会 テクニカルプロモーション部 中国プロジェクト 
  担当:松田 ・ 木幡(コハタ) TEL:03-3514-7577 
  E-mail:infochina@otsuka-shokai.co.jp

  詳細・お申込みはこちら
  http://it.otsuka-bs.co.jp/otsuka/event/china0228/

━━イベント情報━━ 

 ●グリーンリボン・キャンペーンイベント「ピアノコンサート」ご招待
  ○内 容:移植医療の普及と理解を深めてもらおうというグリーンリボン・キャンペーン
  に関わるイベントとして、人気ジャズピアニスト塩谷哲さんによるチャリティーコンサートが
  下記の通り開催されます。
  ○日  時:2月15日(木)19:00開演(18:30開演)
  ○場  所:丸ビルホール(千代田区丸の内2-4-1 丸ビル7F)
  ○参加料:4,500円
  (収益金は移植医療への正しい理解を求める普及活動のために寄付されます)
  
  詳細・お申込みはこちら
  http://www.tokyo-np.co.jp/event/sp/greenribbon/concert/

    
 ●大江戸骨董市
  ○内 容:国際色豊かな骨董市として好評を博している大江戸骨董市は、
  骨董通りから丸の内エリアに買い物がてらに訪れる方や、海外からの旅行者、
  日本在住の外国人家族の姿も多く、すっかり都心にたつ骨董市として定着しました。
  ○日 時: 2月18日(日) 8:00~15:30(雨天中止)
  ○場 所:東京国際フォーラム 地上広場
  ○お問合せ:(株)メディ・イシュ 03-5805-1093

  詳細はこちら
  http://www.antique-market.jp/jp/index.html

  
 ●ちよだグレイトフルサウンド(東京大マラソン祭り)
  ○内  容:東京マラソン10kmのフィニッシュ会場で、元気と勇気を与えてくれる
  演奏が行われます。たくさんの応募の中から選ばれたグループの演奏で
  東京マラソンを盛り上げます。
  ○日 時:2月18日(日) 9:20~10:30
  ○場 所:日比谷公園芝生内特設ステージ(日比谷公園1-6)
  ○お問合せ:千代田文化芸術協会 TEL:03-5214-1007
  

 ●東京区政会館のイベント(東京大マラソン祭り)
  ○内 容:一般公募の中から選ばれたグループの和太鼓が楽しめます。
  ○日 時:2月18日(日) 9:20~10:30
  ○場 所:東京都区政会館前(飯田橋3-5-1)
  ○お問合せ:(都)東京オリンピック招致本部企画部
  東京大マラソン祭り担当 TEL:03-5388-2197
  ○出 演:和太鼓道場ドンドコ/松本太鼓
  
  詳細はこちら
  http://www.tokyo42195.org/

 ●地域交流事業 いきいきコンサート “LONIN LIVE”
  ○内 容:地域に住まわれている老若男女の方々の交流を目的としたコンサート。
  約10曲、1時間程度のコンサートです。
  ○日 時:2月22日(木) 19:00~20:00
  ○場 所:千代田区いきいきプラザ一番町(千代田区一番町12)
  ○参加料:¥500円
  ○定 員:200名程度
  ○出演者:LONIN(若手アーティスト)
  ○お問合せ:千代田区いきいきプラザ TEL:03-3265-6311
  
  詳細はこちら
  http://www.ikiikiplaza-eiwa.jp/

 ●≪大江戸夜噺の会≫第十三回 「神田祭の魅力」
  ○内 容:江戸の粋と風情は神田にあり。
  日本三大祭りのひとつ、神田祭。江戸っ子がこよなく愛するこの祭りの魅力を
  味わってみませんか。
  神田神社禰宜の清水 祥彦 氏が、神田祭の歴史とその魅力を語ってくださいます。
  そして鳶頭たちの木遣りに、保存会のみなさんによる神田囃子の披露もあり、
  会場が神田祭でいっぱいに。
  5月の神田祭をプレ体験できる一夜で、江戸っ子の粋と人情に触れることができます。
  ○日 時:2月28日(水) 18:00開場 18:30開演
  ○場 所:ON+大手町(千代田区神田錦町1-7-3 錦町1丁目ビル3F)
  ○参加料:¥3000円(税込。当日会場にてお支払いください。)
  ○定 員:70名(先着順)
  ○主 催:(株)沖ヒューマンネットワーク ラーニングビジネス事業部
  (株)ナユタNLL事業部
  
  詳細はこちら
  http://www.onplus.jp/index.html

 ●丸の内ウォークガイド
  ○内 容:「丸の内ガイドツアー」は、このたび「丸の内ウォークガイド」に
  呼称変更致しました。文字通り、歩いて発見!丸の内。
  ぜひ一度、丸の内をゆっくり歩いてお楽しみ下さい。
  ○日 時:毎週火・木・金   
       火:14:00~ 約2時間
       木:14:00~ 約2時間30分(お茶休憩あり)
       金:11:30~ 約1時間30分
       
  ○参加費:火:¥1000 木:¥1500 金:¥1000
  ○定 員:先着10名様まで
  ○お問合せ:大丸有エリアマネジメント協会 TEL:03-3287-5386
   
  詳細・お申込みはこちら
   http://www.ligare.jp/mgt/index.html
  

=====================================
【9】-紹介- 中小企業・ベンチャー総合センターのアドバイスサービスのご紹介
=====================================

■中小・ベンチャー企業を対象としたメール無料相談実施中!

中小機構では、創業・経営についてのアドバイスを求める創業予定または
中小企業の方を対象にプロとして活躍する公認会計士、中小企業診断士、税理士、
技術士、弁護士、弁理士、社会保険労務士、企業実務経験者がアドバイスいたします。
 
http://e-sodan.smrj.go.jp/ 

■経営相談・支援

窓口相談や電話相談、Eメール相談のほか、専門家の派遣やビジネスプランの作成支援など、
幅広い支援を行っています。

http://www.smrj.go.jp/venture/consult/index.html

■小規模企業共済・倒産防止共済

廃業時の退職金を、老後の生活資金を、転業時の事業資金を、かしこく節税しながら
準備したり、取引先の倒産時に必要な資金を迅速に借り入れできる。
そんな国の共済制度の紹介です。

http://www.smrj.go.jp/kyosai/index.html

■中小企業大学校 東京校のご案内

中小企業のスキルアップ研修機関。
東京校では、中小企業の発展を支える人材の育成のため、さまざまな研修カリキュラムを
用意。また、インターネットを活用したWeb研修も実施してます。

http://www.smrj.go.jp/inst/tokyo/index.html
 
 
※(財)まちみらい千代田は(独)中小企業基盤整備機構関東支部
  中小企業・ベンチャー総合支援センターと業務協力しています。

=====================================
【10】平成18年度補助金・公募について(経済産業省関東経済産業局)
=====================================

■平成18年度補助金・公募 一覧
http://www.kanto.meti.go.jp/chotatsu/hojyokin/index.html

■相談窓口
 関東経済産業局では、消費者の方や事業者の方を対象にした
  相談窓口を設置しております。
http://www.kanto.meti.go.jp/sodan/

=====================================
【11】お知らせ
=====================================

◎◎◎◎◎◎◎◎“千代田区入札結果一覧”を追加◎◎◎◎◎◎◎◎

  皆様からのご要望にお答えして、産業振興ホームページ「chibiz」の
  トピックス新着に、“千代田区入札結果一覧”を追加いたしました。
  入札は、一発勝負のため傾向と対策の検討が重要です。
  よって、受験勉強の赤本のように利用していただくために、これから毎月、
  前月の千代田区入札結果一覧を更新していきますので
  ビジネスの拡大にご活用下さい。

    http://www.chibiz.jp/modules/news/article.php?storyid=65

=====================================
【12】編集後記
=====================================

 先日天気予報を見ていたら、“今日あたり「春一番」がふき冬が終わり春がきます。”
 とのことでした。
 今年の冬はたいして寒くなかった気がします。
 2月になったら寒いだろうから着ようと思って押入れから出しておいた革ジャンも、
 結局一度も着ることなくまた押入れに逆戻りしそうです。

 これでいよいよ冬が終わって、花粉の時期がやってきます。
 毎年花粉症で苦しんでいる私は、今年もいろいろと予防グッズを買ってみようと
 思っています。
 去年はさほどでもなかったので、今年も・・・と油断をしているとひどい目に会いそう
 なので気合を入れて花粉予防をしようと思っています。
 

次号は第4水曜日、平成19年2月28日(水)です。お楽しみに。

※2月18日は東京マラソン。
千代田区内も走ります。東京の真ん中を疾走するの気持ちいいだろうな。
私は当日、10KMのゴール地点である日比谷公園あたりにいます。
イベントも行われているのでお時間のある方は是非足を運んでくださいね!
__________________________________

(※)chibizメールマガジンは、Chiyoda Business Networkに登録されている
千代田区内事業所の方々、財団主催のセミナーに参加された方々、
ならびに産業振興チームが日頃お世話になっている方々に配信しております。
メール配信停止ご希望の方につきましては、恐縮ですが、
http://entry.e-yabumi.com/simple/simple/566/01/stop/SiSuspendFrm.html
にてお手続きいただければ幸いです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

発行 : (財)まちみらい千代田 (産業振興チーム Chibizスタッフ)

      〒101-0054
       東京都千代田区神田錦町三丁目21番地
       ちよだプラットフォームスクウェア4階
          TEL:03-3233-7555 FAX:03-3233-7557

URL : http://www.chibiz.jp/
 
● 本メールマガジンに対するご意見・お問い合わせはこちら
    mag@chibiz.jp

● メールマガジンの配信登録はこちら
   
http://entry.e-yabumi.com/simple/servlet/xnn.optin.servlet.simpleuser.SimpleSignup?al=566&grp=01

● メールマガジンの配信停止はこちら
    http://entry.e-yabumi.com/simple/simple/566/01/stop/SiSuspendFrm.html

Copyright(C)2005-2006 (財)まちみらい千代田 All rights reserved

メールマガジンは第2・4水曜日を基本として定期配信しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※このメールマガジンは署名も含め全文掲載していただければ
転載自由です。

※「産業振興メールマガジン」に掲載されている情報については、
内容が変更・終了しているケースもあり得ますので、必ず直接詳細をご確
認ください。