千代田区の外郭団体 公益財団法人まちみらい千代田の公式ウェブサイトです

お問い合わせ

  • マンション住民・管理組合支援 相談窓口 はこちらから
  • 中小企業・起業家支援 相談窓口 はこちらから
  • まちサポ
文字サイズ

千代田day’s メールマガジン ビジネス情報編 vol.30

________________________________________
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     「CHIBIZ!」 vol.30  (2007.01.17) 

     発行 : (財)まちみらい千代田 (産業振興チーム)

________________________________________
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━1月19日からはじまります!

■目次■

【1】薮入(やぶいり)
【2】上山の企業探訪
     ・・・「大企業から大転身・・・サービス・コンビニエンス細腕繁盛記」
               グッドサーブ株式会社    合津 美智子 社長
【3】高島のモバイル最前線 
     ・・・災害用伝言板を試してみました
【4】田島のセミナー潜入記
     ・・・シンポジウム「既成市街地のエリアマネジメント」
【5】スタッフレポート 「ちょっと散策日記」
     ・・・「国立近代美術館工芸館と宮城事件」
【6】スタッフレポート「ビル賃貸業の研究日誌」 「企業・産業PR施設探訪」          
【7】Chiyoda Business Calendar (セミナー、イベント情報)
【8】-紹介-
   ・中小企業・ベンチャー総合センターのアドバイスサービスのご紹介
   ・販路開拓コーディネート事業
【9】平成18年度補助金・公募について(経済産業省関東経済産業局)
【10】お知らせ
【11】前回のアンケート結果
【12】編集後記

=====================================
【1】薮入(やぶいり)    
=====================================

年明けて、はじめてのメールニュースとなりました。
そして、このメールニュースも今号で30号となりました。

皆様のご支援誠にありがとうございます。
スタッフを代表して御礼申し上げます。

さて、昨日は薮入(やぶいり)。
正月のあわただしさが少し落ち着き、久しぶりに
気を休めることができた、という方も多いのでは?

落語「薮入り」は奉公にでていた子供が、正月の忙しさを
終え、一息ついたこの時期に休みをもらって
親に会いに行くというはなし。子供と顔を合わせた両親は、
子の成長に喜びつつ、久しぶりに会ったので緊張して
あまり話せない。私の好きな落語の一つです。

月2回、情報をお届けしているこのメールニュース。
メールをいただいたり、お会いする方もいるんですが、
緊張どころか、この月2回のメール配信で、親しみを感ています。
正月を休んでいた私は、薮入り関係なく、
今年もメールニュースを配信します。

今年もよろしくおねがいします。

(a:田島亜希子)

=====================================
【2】上山の企業探訪 
          グッドサーブ株式会社    合津 美智子 社長
        ・・・「大企業から大転身・・・サービス・コンビニエンス細腕繁盛記」          
=====================================

 今回おじゃましたグッドサーブ株式会社は東京電力の社員であった
合津美智子社長が社内ベンチャー企業制度を使って5年前に誕生させた会社です。
今回はグッドサーブが取り組んでいる特徴的な3つの事業と、
ベンチャー経営者としての合津社長の苦労をお聞きしました。

 まず最初はグッドサーブ株式会社の3つの事業です。
一つ目は企業向けのアウトソーシングです。
データ入力や資料作成、簡単なシステム構築などオフィスワークの代行です。
確かにオフィスの中には会社の販売や仕入といった主要な仕事でなく、
ちょっとした仕事だけれど必ず誰かがやらなければいけない仕事って
結構ありますよね。
こういう仕事は数量が少ないので専任者を雇えない。
すると誰かが片手間でやることになる。
そうするといつまでたっても熟練度は上がらないし、やらされたほうはなんで
こんな雑用をやらされるのかとヤル気が下がる。
中小企業では最後はしょうがないから社長がやるハメになって結局、
会社で一番給料の高いヤル気のある人がいわゆる雑用をやってる
という状態になってるわけです。
このような仕事をグッドサーブではやってくれるのです。
創業当初、メニューを固定せず、なんでもやりますという姿勢だったおかげで
サービスメニューはすごく多岐にわたっています。
全部説明できませんので、詳しくはホームページをご覧下さい。

http://www.good-serv.com/

ただ最近はネット系の仕事の代行がやはり多くなってきていて、ネットサイトの運営の代行
なんかも依頼が多いんだそうです。
フリーのシステムエンジニアとの人脈も多く、合津社長がシステム系出身だということもあって
中小企業と職人的エンジニアとのつなぎの役を安い費用で提案できるというのが
本事業の強みです。

 2つめの事業はマンション・コンシェルジュサービス。
これは何かというと中小規模のマンションで独自にコンシェルジュ(受付)をおけないので、
時間を短くしてグッドサーブでコンシェルジュを請け負いましょうというサービスです。
いわゆるマンションの管理人とは別で、宅配やクリーニングの取次ぎ、来客対応などだけでなく、
最近はインターネットでの情報収集やオークション出展の代行までマンション住民に代わって
受け付けてくれるので、マンション住民の方にとってはとっても重宝です。

 3つめはマンスリーマンションの清掃・消耗備品の補充サービスです。
最近1泊1万円近くするビジネスホテルに代わってウィークリーマンション、
マンスリーマンションが増加してきています。
1泊4000円ぐらいから泊まれて長期に出張をするビジネスマンなどから非常に好評なようです。
グッドサービスではお客が退去して、次のお客が入居するまでの間にすばやく清掃をしたり、
備品の補充やベットメークをするのです。
マンスリーマンションには家電製品や家財道具がホテルよりあるので、
家電製品・設備の動作確認や電球・電池交換なども行ってくれるのです。
マニュアルの整備と作業員の電車異動など創意と工夫で作業の効率を高めながら、次の入居者の
お客さんからクレームがでないよう丁寧で高品質な清掃ができるのが特徴だそうです。

 ということでグットサーブのコンセプトはサービス・コンビニエンスです。
物のコンビニエンスショップはたくさんありますが・・・・

  
気になる全文はこちらから
http://www.chibiz.jp/modules/wordpress/index.php 

上山の企業探訪バックナンバーはこちらから
http://www.chibiz.jp/modules/wordpress/index.php
 
ご意見・ご感想お待ちしております!
mag@chibiz.jp

=====================================
【3】高島のモバイル最前線
   ・・・「災害用伝言板を試してみました」
=====================================

今日(H19.1.17)は、阪神・淡路大震災が発生してから丸12年。
各被災地では追悼行事が行われていますが、
千代田区では、昨年に続き帰宅困難者避難訓練(総合防災訓練)を実施。

日々、防災意識を維持するのは正直難しいかも知れませんが、
今日のような象徴的な日くらい、防災意識を高めてみるのは良いのではと。
そこで、今回は、防災ネタを体験!!

NTTドコモさん、Auさん、ソフトバンクさんのホームページに、
それぞれ「災害用伝言板サービス」という項目があります。

ドコモさんのホームページでは、
1月15日(月曜)午前0時~1月22日(月曜)午前0時まで
災害用伝言板体験サービスを実施中とのことで試してみました。
(http://www.nttdocomo.co.jp/info/disaster/trial/index.html)

伝言の登録、確認とも、いたって簡単でした。
伝言の登録は10件までです。例えば、
・これから避難所に向かう
・避難所に到着した
・(状況に変化があったので)移動します
といった按配で、時々刻々変化する状況を伝言に残せますね。

本当に災害が起きた場合は、ケースバイケースで、
この伝言板と電話連絡を併用して使うことになろうかと。
電話が通じなかった時や、複数の人(家族、実家、会社、友人)
に伝えなくてはならない時は伝言が効果的。

あわえず騒がず、落ち着いて対処したいものです。

全文は
http://www.chibiz.jp/modules/wordpress0/index.php?p=37

ご意見・ご感想お待ちしております!
mag@chibiz.jp

=====================================
【4】田島のセミナー潜入記 

     ・・・シンポジウム「既成市街地のエリアマネジメント」 
=====================================

今年いちばんのセミナー潜入記は
1月12日(金)に行われた
「既成市街地のエリアマネジメント」の報告を。

主催は
NPO法人大丸有エリアマネジメント協会(http://www.ligare.jp/)。
丸の内にある三菱ビルの10階で行われました。

会場となった場所は開発が行われている丸の内。
今朝の新聞にも新丸ビルの話題がでていましたが、
その近くのビルです。

東京駅から近い会場に、約300人。椅子が並んだ会場に
スーツ姿の方がたくさん来ていました。男女比で言うと
男性9割といったところでしょうか。
スタッフは10人以上おり、学生の方がスーツ姿で
お手伝いをしているようでした。

学生スタッフが手伝っているというだけで、会場が
とても明るかったです。やはり、フレッシュさは会場の
空気もかえるんですね(笑)
 
  場づくりにはスタッフの雰囲気が大きく影響するものです。
  スタッフが明るく元気ですと、こちらも元気になりますね。

会場は大きくはないので、パネリストとの距離も近く、
親近感があり、一緒に議論しているような雰囲気でした。
スクリーンは大きい会場でしたので、前方以外にも2つあり、
後ろの方も見やすかったです。

パネリストは7人いて、それぞれの方からもっとお話を聞いて、
もっと議論してみたい、そんな方ばかり。
でも、「質問してください」と言ってもなかなか質問が
でてこないもので、議論にならないんですよね。

休み時間に紙に書いて提出する質問票があって、
それには質問がたくさんあり、それで議論が進みました。
質問の仕方一つでも、やり方ってのがあるのかもしれませんね。

▼シンポジウム参加者地区

秋葉原地区、銀座地区、渋谷地区、丸亀町(高松市)地区、
船場(大阪市)地区、大丸有地区。

どんな方がきていたのかはこちらからご覧ください。
https://www.mm-chiyoda.or.jp/soba/2006/12_22/yanagiya.html

(a)

セミナー潜入もしてるよ!いいセミナー教えてください!

セミナー潜入記全文・バックナンバーはこちらから
http://www.chibiz.jp/modules/wordpress1/index.php

ご意見・ご感想お待ちしております!
mag@chibiz.jp

=====================================
【5】ちょっと散策日記 

     ・・・「国立近代美術館工芸館と宮城事件」
=====================================

お天気の良い日を見計らって、国立近代美術館工芸館(北の丸公園内)を訪ねまし
た。お目当ては「松田権六の世界」展(H.18年12/19~H.19年2/25)です。
松田権六(1896~1986)は「漆の神様」と言われた漆芸家です。その作品のいくつ
かは博物館の工芸コーナー…等で目にしていますが、70点以上の作品が一堂に会
するとやはり迫力があります。最近、視力が低下している私にはちょっとつらい程
細かな細工と骨太なデザインがうまく共存しています。

私の場合「松田権六」と聞くと、深い漆の地を背景にした白鶴の意匠を連想するの
ですが、あの「白」は鶉の玉子の殻だということを初めて知りました。余談ですが、
鶉の玉子は表側に模様がありますがその裏側はすべて白色かというと、玉子毎に微
妙に白さが違う…のだそうです。あの「鶴」の羽や首を描くためにはいくつの玉子
が使われたのでしょう。松田家の人は毎日、鶉の玉子を食べさせられたのかもしれ
ません。他人事ながら懸念されます。

工芸館を出ると、風は寒いながらも澄みきった冬の青空が広がっていました。工芸
館の赤煉瓦が空の青をバックにして、「絵葉書」みたいに綺麗です。しかし、如何
にも美術館然としているこの建物は「旧近衛師団司令部」でもあるのです。

「日本のいちばん長い日」(H.20年8月15日)、近衛師団長が青年将校によって斬殺
されたのは、この建物の一階、向かって左側の・・・・・

 気になる全文はこちらから
 http://www.chibiz.jp/modules/wordpress3/index.php?p=18
 
 ご意見・ご感想をお待ちしております!
 mag@chibiz.jp

=====================================
【6】スタッフレポートビル賃貸業の研究日誌、ちょっと散策日記    
=====================================

●ビル賃貸業の研究日誌
千代田区はビルの多い町です。ビル賃貸を観察して思ったことを
レポートします。
http://www.chibiz.jp/modules/wordpress2/

●企業・産業PR施設探訪    
いろいろな産業別団体(**工業会・**事業組合…等)や
個別企業がその事業の歴史・現状などについて展示しつつ、
PRを図るために産業博物館や企業館を運営しています。
ある商品または事業の誕生から現在に至る歩みが工夫をこらして展示されています。
そこにはビジネス一般に通じるヒントが隠されているかも?
http://www.chibiz.jp/modules/wordpress4/

 

=====================================
【7】Chiyoda Business Calendar (セミナー、イベント情報)
=====================================

━━ビジネス系情報━━

  ■業績を飛躍させるビジネスコーチになる
  □内 容:第3期ビジネスコーチ育成スクールの概要説明会。
  ビジネスコーチという職業の魅力や資格内容を説明する。参加費は無料。
  □日 時:1月18日(木) 19:00~20:30
  □場 所:株式会社日経BPマーケティング セミナールーム
  千代田区平河町2-7-1(塩崎ビル7F)
  □参加料:無料
  □定 員:30名

  詳細・お申込みはこちら
  http://www.businesscoach.co.jp/seminar/03_bcschool.html

   
 ■第6回 ライフプランナーセミナー「人を動かす/育てるリーダーシップ講座」
  □内 容:企業において中堅社員の皆さんは、上司との調整力・後輩へのよい
  影響力を発揮することを期待されております。しかし、社会状況の変化の中で、
  上司・部下の関係性も変わってきており、コミュニケーションに苦労する方が増えています。
  このセミナーで、「しごとと自分の関わり」を整理し、上司・部下への接し方の
  テクニックを学びませんか。これからの仕事に、明るい未来が見えるようになるでしょう。
  □日 時:1月20日(土)、21日(日)(2日間) 10:00~16:00(昼休あり)
  □場 所:東京都秋葉原庁舎3階 第1会議室(東京都千代田区神田佐久間町1-9)
  □お問合せ:企業福利厚生課余暇活用係 担当:金井 TEL:03-3251-9361
  Fax:03-3251-7888
  □参加料:¥3500円
  □定 員:70名(先着順受付。定員になり次第締め切ります。)

  詳細・お申込みはこちら
  http://www.tokyo-kosha.or.jp/

 
 ■ON+大手町・無料セミナー     
  □内 容:コンテンツを充実させるために、アクセス解析からユーザーが
  どのように自社のホームページを利用しているのかを把握しましょう。
  ユーザーの安心を獲得するため、個人情報保護やSSLなどの対策をしっかり確実に。
  □日 時:1月25日(木) 15:00~16:30
  □場 所:ON+大手町(千代田区神田錦町1-7-3)
  □参加料:無料
  □定 員:50名(先着順)

  詳細・お申込みはこちら
  http://www.onplus.jp/

 
 ■ON+大手町・特別セミナー 「中国の実情と安定成長の課題」
  □内 容:高成長を続ける中国。2008年の北京五輪、2010年の上海万博をひかえ、
  一見明るい話題に満ちているが、現実はどうなのか?
  貧富の格差、環境問題、資源不足など、今後の成長を左右しかねない問題も山積している。
  同じアジアの国として、わが日本はこの“大国”にどう対応してゆけばよいのか?
  三菱グループでの中国戦略の第一人者である團野廣一氏が語る。
  □日 時:1月26日(金)15:00~16:30
  □場 所:ON+大手町(千代田区神田錦町1-7-3)
  □参加料:3000円(当日会場でお支払いください)
  □定 員:100名(先着順)
 
  詳細・お申込みはこちら
  http://www.onplus.jp/

 ■サニーワールド主催、第二回オフショア運用勉強会
  □内 容:
  第一部 
  税金・社会保険(医療・年金)の負担増を切り口に、今後の資産運用 に参考となる情報を、
  様々なデータを  用いながら解説していきます。

  第二部
  月額積立型や一括型で、合計100以上のファンドから選択し、分散投資 する
  オフショア運用を、実際に投資している具体例を用いながら、オフ ショア運用を、
  実践的に解説していきます。
  □日 時:1月28日(日) 13時30分 ~ 16時30分
  □場 所:東京都 東京国際フォーラム G601
  □参加料:¥3000円
  □定 員:12名

  詳細・お申込みはこちら
  http://www.seminars.jp/user/seminar_d.php?sCD=8663

 ■企業向け研修講座 「ハラスメント、メンタルヘルス、苦情などの対応を総点検」
  □内 容:セクシュアル・ハラスメントなど人間関係のトラブルやメンタルヘルスの問題への
  適切な対応により、社員が能力を発揮していきいきと働けるようになり、社会的信用を高め、
  魅力ある会社となります。
  カウンセラーが実例を交えて企業対応のノウハウをお教えする無料講座です。
  問題解決力をアップする研修として、ぜひご活用ください。
  □日 時:1月30日(火)、2月6日(火)、2月13日(火)  全3回 19:00~21:00 
  □場 所:ちよだパークサイドプラザ 7階会議室
  □参加料:無料
  □定 員:20名(お申込み順)
  □対 象:おもに企業の人事・労務ご担当の方
  □講 師:郡司 ひとみ(カウンセラー)

  詳細・お申込みはこちら
  http://www.city.chiyoda.lg.jp/miw/etc/2006groupwork04.pdf

━━イベント情報━━ 

 ●第6回 雪だるまフェア
  ○内 容:年々拡大する当イベントは今回、群馬県嬬恋村から約70tの新鮮な雪を
  持ち込みます。靖国通りは「雪だるま」をテーマに雪だるま設置数・範囲を
  拡大(神保町駅から小川町駅まで30体)、小川広場は「雪だるま大国」をテーマに
  子供のための雪遊び場を提供します。
  メインの雪だるまコンテストには学生チーム、外国大使館チームなど
  約25チームが参加し腕を競います。
  ○日  時:1月19日(金)~21日(日) の3日間
  ○場  所:神保町交差点~小川町交差点までの靖国通りおよび、小川広場
  ○開門時間:境内自由(参拝受付・お守り授与は9:00~16:00)
  ○当日は、
     ◎巨大雪だるま展示
     ◎巨大雪だるまコンテスト
     ◎福引き抽選会(商店街・嬬恋村)
     ◎コーヒー・おしるこ等無料サービス
     ◎大道芸
        などなどイベント盛りだくさんです!
        みなさま是非見に来てください!!
  ○お問合せ:雪だるまフェア事務局  03-3291-1261

  詳細はこちら(千代田day’s)
  https://www.mm-chiyoda.or.jp/event/2007/event_1/index.html
   
 
 ●≪大江戸夜噺の会≫第十二回 江戸家まねき猫の福まねき寄席
  ○内 容:29日は「ふくの日」。なんともおめでたい日なのです。
  この日は、みなさんで笑って楽しんで、たくさんの福をまねきましょう。 
  江戸家まねき猫が動物ものまねを披露し、三笑亭夢吉と柳亭燕路が猫にまつわる噺を。
  そして日本招猫倶楽部世話役の坂東寛司氏と江戸家まねき猫のトークショーでは、
  まねき猫のトークショーでは、招き猫の歴史やご利益について、語り合います。
  ○日 時:1月29日(月) 18:00(開場) 18:30(開演)
  ○場 所:ON+大手町(千代田区神田錦町1-7-3)
  ○参加料:3000円(税込・当日会場にてお支払いください)
  ○定 員:70名(先着順)

  詳細はこちら
  http://www.onplus.jp/

 ●「記憶のデザイン」 ~なつかしい未来からのおくりもの~
  ○内 容:私達が生きているその一瞬一瞬が過去になり、記憶となっていきます。
  ひとの記憶、街の記憶、モノにまつわる記憶、空や雲の色、自然の記憶を
  呼び起こすものに私達はひきつけられます。過去から未来につながる記憶を宿していて、
  その記憶を手がかりに価値を再生していこうという考えが「記憶のデザイン」です。
  世界中から集められたデザインや、日本の若者たちが生み出したデザインを見ながら、
  時間の流れの中に生きることの不思議を体感してみましょう。
  ○日 時:1月30日(火) 19:00~21:00
  ○場 所:大手町カフェ(千代田区大手町1-6-1大手町ビル1階)
  ○参加料:1,000円(ドリンク付き)
  ○定 員:50名様(申込み先着順)
  ○講 師:益田 文和氏(デザインコンサルタント)

  詳細・お申込みはこちら
  http://www.ligare.jp/

 ●丸の内ウォークガイド
  ○内 容:「丸の内ガイドツアー」は、このたび「丸の内ウォークガイド」に
  呼称変更致しました。文字通り、歩いて発見!丸の内。
  ぜひ一度、丸の内をゆっくり歩いてお楽しみ下さい。
  ○日 時:毎週火・木・金   
       火:14:00~ 約2時間
       木:14:00~ 約2時間30分(お茶休憩あり)
       金:11:30~ 約1時間30分
       
  ○参加費:火:¥1000 木:¥1500 金:¥1000
  ○定 員:先着10名様まで
  ○お問合せ:大丸有エリアマネジメント協会 TEL:03-3287-5386
   
  詳細・お申込みはこちら
   http://www.ligare.jp/mgt/index.html
  

━━その他━━ 
 
=====================================
【8】-紹介- 中小企業・ベンチャー総合センターのアドバイスサービスのご紹介
=====================================

■中小・ベンチャー企業を対象としたメール無料相談実施中!

中小機構では、創業・経営についてのアドバイスを求める創業予定または
中小企業の方を対象にプロとして活躍する公認会計士、中小企業診断士、税理士、
技術士、弁護士、弁理士、社会保険労務士、企業実務経験者がアドバイスいたします。
 
http://e-sodan.smrj.go.jp/ 

■経営相談・支援

窓口相談や電話相談、Eメール相談のほか、
専門家の派遣やビジネスプランの作成支援など、
幅広い支援を行っています。

http://www.smrj.go.jp/venture/consult/index.html

■小規模企業共済・倒産防止共済

廃業時の退職金を、老後の生活資金を、転業時の事業資金を、
かしこく節税しながら準備したり、取引先の倒産時に
必要な資金を迅速に借り入れできる。
そんな国の共済制度の紹介です。

http://www.smrj.go.jp/kyosai/index.html

■中小企業大学校 東京校のご案内

中小企業のスキルアップ研修機関。
東京校では、中小企業の発展を支える人材の育成のため、
さまざまな研修カリキュラムを用意。
また、インターネットを活用したWeb研修も実施してます。

http://www.smrj.go.jp/inst/tokyo/index.html
 
 
※(財)まちみらい千代田は(独)中小企業基盤整備機構関東支部
  中小企業・ベンチャー総合支援センターと業務協力しています。

=====================================
【9】平成18年度補助金・公募について(経済産業省関東経済産業局)
=====================================

■平成18年度補助金・公募 一覧
http://www.kanto.meti.go.jp/chotatsu/hojyokin/index.html

■相談窓口
 関東経済産業局では、消費者の方や事業者の方を対象にした
  相談窓口を設置しております。
http://www.kanto.meti.go.jp/sodan/

=====================================
【10】お知らせ
=====================================
ビジネスプラザについて
◎パソコン貸出・ネット閲覧・データ編集・セルフプリントアウトなど、
作業を進める設備環境の整ったスペースです。皆様のご利用お待ちしております。
  
■料 金   :最初の1時間500円 ドリンク付(ドリンクは、
        プラットフォームカフェ及びコンシェルジュ前の
        提供ドリンクが対象) 
        以降30分毎   150円
■パソコン台数:6台
■お問合せ:PLATFORM+BUSINESSCENTER  TEL:03-5259-8020
                                    MAIL:cps-bc@seabell.net

=====================================
【11】前回のアンケート結果
=====================================

■ 産業振興メールマガジンの情報量について

メルマガの発行頻度はどれくらいがよいですか?
    十分満足している ==> 40%
    もう一息 ==> 20%
    普通 ==> 35%
    ちょっと足りない ==> 0%
    まだまだ足りない ==> 5%

ご協力いただきました皆様、ありがとうございます。
みなさまのご意見をもとに現在検討中です。
今後とも、ご意見・ご感想よろしくお願いします。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

=====================================
【12】編集後記
=====================================

最近、フットサルが私のストレス解消法です。
千代田区内の小学校で月2回行っています。

千代田区内で働いている友人や、在住の方を誘って、
毎回15人くらいでフットサルをしています。

対戦相手も募集中ですので、興味があれば、是非
スタッフ宛にメールください!
タイトルは「フットサル」にしてくださいね。

同僚は、マラソンにはまっているようで、
皇居をよくまわっています。東回りだと、
坂を上るときに国会議事堂が見えてくる様子が
きれいだとか。逆周りもまた、良い景色があるとか。

なんだか皇居1周も奥が深いのですね。
千代田区のおすすめマラソンコースがあればスタッフ宛に
メールください。タイトルは「マラソン」です。

「フットサル」「マラソン」は随時メール受け付けてます。

そんなスポーツもこなすChibizスタッフ、
よろしくお願いします。

(a)  

次号は第5水曜日、平成19年1月31日(水)です。お楽しみに。

※毎年恒例となりつつあります第6回神田雪だるまフェアが
1月19日から開催です。
30数体の雪だるまが靖国通りを占拠!?是非お立ち寄りください!
https://www.mm-chiyoda.or.jp/event/2007/event_1/index.html

____________________________________

(※)chibizメールマガジンは、Chiyoda Business Networkに登録されている
千代田区内事業所の方々、財団主催のセミナーに参加された方々、
ならびに産業振興チームが日頃お世話になっている方々に配信しております。
メール配信停止ご希望の方につきましては、恐縮ですが、
http://entry.e-yabumi.com/simple/simple/566/01/stop/SiSuspendFrm.html
にてお手続きいただければ幸いです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

発行 : (財)まちみらい千代田 (産業振興チーム Chibizスタッフ)

      〒101-0054
       東京都千代田区神田錦町三丁目21番地
       ちよだプラットフォームスクウェア4階
          TEL:03-3233-7555 FAX:03-3233-7557

URL : http://www.chibiz.jp/
 
● 本メールマガジンに対するご意見・お問い合わせはこちら
    mag@chibiz.jp

● メールマガジンの配信登録はこちら
   
http://entry.e-yabumi.com/simple/servlet/xnn.optin.servlet.simpleuser.SimpleSignup?al=566&grp=01

● メールマガジンの配信停止はこちら
    http://entry.e-yabumi.com/simple/simple/566/01/stop/SiSuspendFrm.html

Copyright(C)2005-2006 (財)まちみらい千代田 All rights reserved

メールマガジンは第2・4水曜日を基本として定期配信しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※このメールマガジンは署名も含め全文掲載していただければ
転載自由です。

※「産業振興メールマガジン」に掲載されている情報については、
内容が変更・終了しているケースもあり得ますので、必ず直接詳細をご確
認ください。