千代田day’s メールマガジン ビジネス情報編 vol.26
________________________________________
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「CHIBIZ!」 vol.26 (2006.11.08)
発行 : (財)まちみらい千代田 (産業振興チーム)
________________________________________
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ アンケートはじめました 店主
======================================
ビジネスプラザOPEN!!
◎パソコン貸出・ネット閲覧・データ編集・セルフプリントアウトなど、
作業を進める設備環境の整ったスペースです。
■料 金:最初の1時間500円 ドリンク付(ドリンクは、プラットフォームカフェ
及びコンシェルジュ前の提供ドリンクが対象) 以降30分毎 150円
■パソコン台数:6台
■お問合せ:PLATFORM+BUSINESSCENTER TEL:03-5259-8020
MAIL:cps-bc@seabell.net
皆様のご利用お待ちしております。
======================================
■目次■
【1】秋のイベント行ってきました。
【2】上山の企業探訪
・・・「理科器具を通じて子供の知的好奇心を育成する」
中村理科工業株式会社 中村久良社長
【3】高島のモバイル最前線
・・・「今からスタートWeb2.0対策(その4:RSS)」
【4】田島のセミナー潜入記
・・・会場に感動しました。「スペシャル講演 in TOKYO」
【5】スタッフレポート 「ちょっと散策日記」 【NEW】
・・・「錦城学園と正則学園」
【6】スタッフレポート「ビル賃貸業の研究日誌」 「企業・産業PR施設探訪」
【7】Chiyoda Business Calendar (セミナー、イベント情報)
【8】-紹介-
・中小企業・ベンチャー総合センターのアドバイスサービスのご紹介
・販路開拓コーディネート事業
【9】平成18年度補助金・公募について(経済産業省関東経済産業局)
【10】編集後記
【11】アンケートご協力のお願い
=====================================
【1】秋のイベント行ってきました。
=====================================
秋はイベントもりだくさん。
今回は、いろんなイベントにお邪魔しました。
私は今回、神保町ブックフェスティバルでたくさんの
買い物をしてしまいました。
タイ料理パッタイをお昼ご飯に選び、韓国料理のチヂミをおやつに、
インド料理カレーは2回目の?お昼に、他にもたくさんの食べ物を
買いました。
花より団子。そんな私は、食べ物ばかりを見ていましたが、
古くから神保町のファンだという友人は
ずっと本を眺め、本を選び、本を買い、すごく楽しそうでした。
▼千代田day’sではいろんなイベントの様子を掲載中。
ちよだ・江戸祭
https://www.mm-chiyoda.or.jp/photoalbum/2006/1024/photo.html
神田古本祭
https://www.mm-chiyoda.or.jp/photoalbum/2006/1027/photo.html
神保町ブックフェスティバル
https://www.mm-chiyoda.or.jp/photoalbum/2006/1031/photo.html
スポーツ祭
https://www.mm-chiyoda.or.jp/photoalbum/2006/1101/photo.html
(a)
=====================================
【2】上山の企業探訪
・・・「理科器具を通じて子供の知的好奇心を育成する」
中村理科工業株式会社 中村久良社長
=====================================
(1) 子供は実験が大好き
みなさん、子供の頃学校で楽しみだった授業といえば何だったでしょうか?
私の場合は図工と体育(水泳を除く)です。教室での理科はあまり好きでは
ありませんでしたが、ある時だけは別でした。それは理科室での実験の時です。
生物、化学、物理など理科の授業に実験はつきものでして、実験をとおして子供は
理科が好きになっていきました。
子供は実験が好きですからねえ。私は特に化学系の実験が好きだったなあ。
現在私の家では子供たちが6年生と5年生ですので、ちょうどその年齢です。
この理科の実験器具を専門に扱っているのが今回おじゃました中村理科工業株式会社です。
(2)理科実験器具一筋でもうすぐ90年
中村社長にお会いをすべく朝9:30に自転車に乗って財団を出発です。
文京区と千代田区の境界に近い外神田に中村理科工業(株)はあります。
10時5分前に会社に到着。自社ビルの1階は実験器具や面白体験のできる
実験セットを売っているお店になっています。
ハロウィンのカッコをさせられた人体骨格模型が飾ってあったりなんかして、
外から見ただけでわくわくしてきます。
中村社長へのインタビューが終わったら1階のお店に寄ろうとすぐに決意しました。
中村理科工業(株)の業種はなんですかとお聞きすると教育用理科実験器具卸だそうです。
同業といえば内田洋行、学研など日本に6社ほどしかなく、理科機器の専業としては
中村理科工業(株)だけのようです。
卸売業ですが、商品のアイデア・企画・開発は中村理科工業(株)の開発スタッフが行って、
製造は協力会社に依頼しているのだそうです。
中村社長のお父さんである初代中村久助社長がこの方式を始めたのだそうですが、
今でいうファブレス企業です。
そのお父さんが中村理化器械店を創設したのが1918年です。
1918年というのは第一次世界大戦が終了し、戦争景気のインフレで全国各地で・・・・
気になる続きはこちらから
http://www.chibiz.jp/modules/wordpress/index.php
上山の企業探訪バックナンバーはこちらから
http://www.chibiz.jp/modules/wordpress/index.php
ご意見・ご感想お待ちしております!
mag@chibiz.jp
=====================================
【3】高島のモバイル最前線
・・・「今からスタートWeb2.0対策(その4:RSS)」
=====================================
さて、今回の「今からはじめるWeb2.0対策」のテーマは、RSS。
前回までの、Google、Youtubeは情報発信対策でしたが、
今回は情報【受信】対策。
アンテナ広く、いろいろな情報を収集する時のお役立ち情報です。
RSS....?という方、「ホームページの更新情報・掲載情報の概要」と
読み替えると良いかと思います。
正式には、Rich Site Summeryやら、
RDF Site Summeryなどの頭文字ですが、
まぁ難しいことは置いておきましょう。
これまではブックマークするものの、サイトが更新されたかどうかは、
都度都度、そのサイトを訪問しないと分からない。
もしくは、そのサイトが配信しているメールマガジンに
登録しておいて、メルマガが届くと更新が分かるといった状況では
なかったでしょうか。
RSSはこれらの状況を改善してくれるかも知れない仕組みです。
このRSS、RSSリーダーを通して読み取ります。
RSSリーダーには、
・サイトの更新日
・更新情報のタイトル
・更新先のリンク情報 等が
表示されるので、お気に入りのサイトの更新情報を
そのサイトを見に行かなくても、分かるのです。
いちいちサイトを訪問する手間・時間を省く、画期的(?!)な仕組み。
これからいろいろなサイトを見るときに、
【RSS】やら【ATOM】やら【RDF】といった記号が表示されて
いたら要チェック。
そのサイトは、更新情報を自動的に配信しているサイトです。
すぐにRSSリーダーに登録しましょう。
っと、ここまで、RSSリーダなるものがパソコンに無いと駄目なのかと
考える皆様。ご安心ください!!
インターネットエクスプローラ・バージョン7には、
RSSリーダ機能が標準装備。
RSS、、、、、これからの情報収集のキーファクターであること間違いなし!!
全文は
http://www.chibiz.jp/modules/wordpress0/index.php?p=33
ご意見・ご感想お待ちしております!
mag@chibiz.jp
=====================================
【4】田島のセミナー潜入記
・・・会場に感動しました。「スペシャル講演 in TOKYO」
=====================================
セミナーに行くとき何を基準に選んでいくでしょうか?
もちろん、一番肝心なのは内容・テーマだと思います。
次は日程でしょうか。日程が合わなければ行くことができませんね。
その次は、講師でしょうか。
その次は、交通アクセスでしょうか。
それぞれの価値観でいろいろな基準があるかと思いますが、
大体は上記4つくらいでしょうか。
私の選ぶ基準は上の4つに加えて、地域(千代田区)であるか、
主催者はどこかというところもちょっと意識しています。
(セミナー潜入記を書いているのを意識???)
こんな感じでセミナーを選んでいる私は、
今回も情報をもらって、八重洲の会場のセミナーにいってきました。
東京建物八重洲ホール(東京駅八重洲口徒歩2分)の地下2階が
今回の会場でした。
「すごい・・・」
これが会場に入った感想。音楽ホールというか、講堂というか、決して
広くはない会場に椅子が100席並んでいました。
パイプ椅子ではなく、重厚感ある椅子、そして会場の雰囲気、ホール。
圧迫感があるはずの椅子だけの羅列(椅子幅は広くないです)も
まったく感じられません。
すっかりひきこまれていた私は「内部統制」のお話も
音楽を聞くように頭に入ってきました!?
気になる会場の写真はこちらから(ちょっと画像小さいかな)
http://www.chibiz.jp/modules/wordpress1/index.php
(a)
セミナー潜入もしてるよ!いいセミナー教えてください!
セミナー潜入記全文・バックナンバーはこちらから
http://www.chibiz.jp/modules/wordpress1/index.php
ご意見・ご感想お待ちしております!
mag@chibiz.jp
=====================================
【5】 スタッフレポート 「ちょっと散策日記」
・・・「錦城学園と正則学園」
=====================================
「明治少年記~建築家の思い出ばなし」(藤島亥次郎著、1987年、住まいの図書館
出版局)という本を読んでいると、「~明治45年。パパエは神田の錦城中学校に入
学した。しかし、明治はまだ終わらない。しかし、半年後には悲しい明治の終わり
が来る。」とあります。この本は明治32年(1899年)生まれの建築史家が我が子に
自らの少年時代を語り聞かせた自伝で、「パパエ」というのは「パパ」、つまり自
分のことです。
この本は「明治時代」というものを冷たい歴史としてではなく、生々しい生活とし
て感じさせて興味深いのですが、私の目を惹いたのは「神田の錦城中学校」です。
というのは、ちよだプラットフォームスクェアから程近い、神田警察通り沿いに
「錦城学園」があり、通りがかりによく「都心の学校はビルなんだ。グラウンドも
なくてかわいそう。」・・・などと思っていたからです。
錦城学園沿革 によると、明治13年(1880年)、矢野龍渓により「三田予備校」と
して創立されたが、明治22年(1889年)神田錦町に移転すると共に「錦城学校」と
改称、さらに明治32年(1899年)改正中学校令により「錦城中学校」と改称したと
あります。少年であった「藤島亥次郎」が入学したのは、この「錦城中学校」であ
ったようです。矢野龍渓は「明治期の政治小説」というと必ず挙げられる「経国美
談」の著者ですが・・・・
気になる続きはこちらから
http://www.chibiz.jp/modules/wordpress3/
ちょっと散策日記バックナンバーはこちらから
http://www.chibiz.jp/modules/wordpress3/
ご意見・ご感想お待ちしております!
mag@chibiz.jp
=====================================
【6】スタッフレポートビル賃貸業の研究日誌、ちょっと散策日記
=====================================
●ビル賃貸業の研究日誌
千代田区はビルの多い町です。ビル賃貸を観察して思ったことを
レポートします。
http://www.chibiz.jp/modules/wordpress2/
●企業・産業PR施設探訪
いろいろな産業別団体(**工業会・**事業組合…等)や個別企業がその事業の
歴史・現状などについて展示しつつ、PRを図るために産業博物館や企業館を運営しています。
ある商品または事業の誕生から現在に至る歩みが工夫をこらして展示されている訳ですが、
そこにはビジネス一般に通じるヒントが隠されているかもしれません。
このような期待を込めてスタート!!
http://www.chibiz.jp/modules/wordpress4/
=====================================
【7】Chiyoda Business Calendar (セミナー、イベント情報)
=====================================
━━ビジネス系情報━━
■「暮らしとお金のセミナー&相談会」
□内 容:知っておきたいお金の知恵や暮らしのヒントを、FPと一緒に学び考え、
一般生活者にFPをより身近なものとして認知していただけるように東京支部所属の
FPによる講演会と相談会を行います。
□日 時:11月11日(土) 10:30~16:30
10:30~セミナー&相談会開始 (10:00受付開始)
□場 所:有楽町・東京国際フォーラム ガラス棟6階会議室
□参加料:無料
□定 員:セミナー 80名 相談会:予約制 各回10組 合計50組
詳細はこちら
http://www.chiyodaku-town.com/event/detail/07250/
■Business Blog & SNS World
□内 容:ブログとSNSのビジネスでの活用を提案するコンファレンスと展示会。
ブログ、SNSを企業に導入するメリット、導入・運用の課題と解決策、
スポンサー企業各社のシステム、サービスを紹介する。
イントラブログ、SNSの製品説明およびデモンストレーション、弁護士による
ブログのトラブルについての講演、ブログの最新技術動向を紹介などを実施。
□日 時:11月16日(木)~11月17日(金) 10:00~17:50
□場 所:大手町サンケイプラザ
□参加料:無料(事前登録制)
詳細・お申込みはこちら
http://www.idg.co.jp/expo/bbsns/
■『全社員の「あたま」と「からだ」にしみこませるコンプライアンス!』
~CSRとコンプライアンス~
□内 容:企業コンプライアンスに求められる内容、社会的背景、
具体的実施ポイントなどを紹介する。負荷軽減、高い修了率、高い満足度を
実現しているeラーニングによるコンプライアンス教育の効果的な利用事例も紹介。
□日 時:11月21日(火) 9:30~12:00(受付開始9:00)
□場 所:トーマツ環境品質研究所本社セミナー会場 9階 (有楽町)
□参加料:無料
□定 員:50名
詳細・お申込みはこちら
http://www.netlearning.co.jp/hojin/seminar/ad_05.asp
■「仕事」と「お金」を考えるセミナー 第2弾 『まさかの時に備えるお金のリスク管理』
◎【人生の困ったときに備える年金学-もしもの時に備えて、3つのリスクから複雑な
年金を論点整理します-】
□内 容:複雑な年金を3つのリスク(老い・障害・死亡)に分類し、基本知識を
わかりやすく説明します。
□日 時:11月23日(金) 14:00~17:00
◎【人生の困ったときに備える家計のリスク管理-初めて学ぶリスク学-】
□内 容:家計の抱えるリスクについて考えよう。ゼロリスクはありえない。
払えるコストは無尽蔵ではない。増大する不安に対処するための心構えを話します。
□日 時:11月23日(金) 14:00~17:00
□場 所:LEC水道橋校
詳細・お申込みはこちら
http://www.aoyamajuku.com/
━━イベント情報━━
●ドクターに聞く最新「美の秘訣」セミナー 美は酵素から作られる?
○内 容:肌荒れ、便秘、冷え性・・・。女性にとって美容と身体の悩みは尽きないもの。
特に気温が下がり空気の乾燥が強がるこの季 節、ぬかりないスキンケアと
生活の見直しで、美しい肌と身体を保ちたいもの。
今セミナーでは女性の悩みの原因となってい るものや、今注目の悩み解消法を
ドクターが分かりやすくレクチャー。美に欠かせない酵素の正体を知って
充実した毎日を過 ごしましょう!皆様のご参加をお待ちしております。
○日 時:11月10日(金) 19:00~21:00
○場 所:大手町カフェ(千代田区大手町1-6-1大手町ビル1階)
○定 員:70名(申込先着順)
○参加料:1,000円(フリードリンク付き)
詳細・お申込みはこちら
http://www.ligare.jp/seminar/koso.pdf
●帝国ホテル イルミネーション
○内 容:約5万個の電球が飾られ、正面エントランスから帝国ホテルプラザまで
みゆき通り沿いをイルミネーションが華やかにライトアップします。
高さ5mのモミの木の“クリスマスチャリティーツリー”も12月25日まで本館1階
正面ロビーに飾られ、チャリティーボックスもツリー脇に設置され、寄付金を募ります。
また、12月23日から25日までは「クリスマスロビーコンサート」が開催されます。
○期 間:11月22日~1月8日 点灯時間/夕刻~深夜まで
クリスマスチャリティーツリーは11月22日~12月25日
○場 所:帝国ホテル
○お問合せ:帝国ホテル 03-3504-1111
詳細はこちら
http://local.yahoo.co.jp/static/event/a113/36555.html
●丸の内ウォークガイド
○内 容:「丸の内ガイドツアー」は、このたび「丸の内ウォークガイド」に
呼称変更致しました。文字通り、歩いて発見!丸の内。
ぜひ一度、丸の内をゆっくり歩いてお楽しみ下さい。
○日 時:毎週火・木・金
火:14:00~ 約2時間
木:14:00~ 約2時間30分(お茶休憩あり)
金:11:30~ 約1時間30分
○参加費:火:¥1000 木:¥1500 金:¥1000
○定 員:先着10名様まで
○お問合せ:大丸有エリアマネジメント協会 TEL:03-3287-5386
詳細・お申込みはこちら
http://www.ligare.jp/mgt/index.html
━━その他━━
=====================================
【8】-紹介- 中小企業・ベンチャー総合センターのアドバイスサービスのご紹介
=====================================
■中小・ベンチャー企業を対象としたメール無料相談実施中!
中小機構では、創業・経営についてのアドバイスを求める創業予定または
中小企業の方を対象にプロとして活躍する公認会計士、中小企業診断士、税理士、
技術士、弁護士、弁理士、社会保険労務士、企業実務経験者がアドバイスいたします。
http://e-sodan.smrj.go.jp/
■経営相談・支援
窓口相談や電話相談、Eメール相談のほか、専門家の派遣やビジネスプランの作成支援など、
幅広い支援を行っています。
http://www.smrj.go.jp/venture/consult/index.html
■小規模企業共済・倒産防止共済
廃業時の退職金を、老後の生活資金を、転業時の事業資金を、かしこく節税しながら
準備したり、取引先の倒産時に必要な資金を迅速に借り入れできる。
そんな国の共済制度の紹介です。
http://www.smrj.go.jp/kyosai/index.html
■中小企業大学校 東京校のご案内
中小企業のスキルアップ研修機関。
東京校では、中小企業の発展を支える人材の育成のため、さまざまな研修カリキュラムを
用意。また、インターネットを活用したWeb研修も実施してます。
http://www.smrj.go.jp/inst/tokyo/index.html
※(財)まちみらい千代田は(独)中小企業基盤整備機構関東支部
中小企業・ベンチャー総合支援センターと業務協力しています。
=====================================
【9】平成18年度補助金・公募について(経済産業省関東経済産業局)
=====================================
■平成18年度補助金・公募 一覧
http://www.kanto.meti.go.jp/chotatsu/hojyokin/index.html
■平成18年度 新連携対策補助金
(事業化・市場化支援事業、連携体構築支援事業)の公募について
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/chusho/20050811sinrenkeikoubo.html
■相談窓口
関東経済産業局では、消費者の方や事業者の方を対象にした
相談窓口を設置しております。
http://www.kanto.meti.go.jp/sodan/
=====================================
【10】編集後記
=====================================
みなさまのお陰でメールマガジンを始めて、1年が経ちました。
月2回の発行ですから、2×12=24回。準備号などを合わせて計26回目です。
1年が経ちましたので、いろいろと改善していきたいと思っていますが、発信する側と
配信を受ける側とでは感じ方が違うと思います。
そこで、実際に配信を受けているみなさまのご意見をお聞きしたいと思いまして
「アンケート調査」をすることにしました。
メールマガジンをより面白いものにするためにご協力お願いします。
(h)
=====================================
【11】アンケートご協力のお願い
=====================================
■これから毎回アンケートを行いたいと思っております。
皆様のご協力をお願いします。(アンケートは1~3問程度です。)
結果は次号に掲載します。
下記URLからアンケートフォームにお入りください。
http://w01.e-yabumi.com/e-yabumi/Enq/mmckanda/E200611080001/enq.html
次号は平成18年11月22日(水)。お楽しみに。
____________________________________
※chibizメールマガジンは、Chiyoda Business Networkに登録されている
千代田区内事業所の方々、財団主催のセミナーに参加された方々、
ならびに産業振興チームが日頃お世話になっている方々に配信しております。
メール配信停止ご希望の方につきましては、恐縮ですが、
http://entry.e-yabumi.com/simple/simple/566/01/stop/SiSuspendFrm.html
にてお手続きいただければ幸いです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行 : (財)まちみらい千代田 (産業振興チーム Chibizスタッフ)
〒101-0054
東京都千代田区神田錦町三丁目21番地
ちよだプラットフォームスクウェア4階
TEL:03-3233-7555 FAX:03-3233-7557
URL : http://www.chibiz.jp/
● 本メールマガジンに対するご意見・お問い合わせはこちら
mag@chibiz.jp
● メールマガジンの配信登録はこちら
http://entry.e-yabumi.com/simple/servlet/xnn.optin.servlet.simpleuser.SimpleSignup?al=566&grp=01
● メールマガジンの配信停止はこちら
http://entry.e-yabumi.com/simple/simple/566/01/stop/SiSuspendFrm.html
Copyright(C)2005-2006 (財)まちみらい千代田 All rights reserved
メールマガジンは第2・4水曜日を基本として定期配信しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※このメールマガジンは署名も含め全文掲載していただければ
転載自由です。
※「産業振興メールマガジン」に掲載されている情報については、
内容が変更・終了しているケースもあり得ますので、必ず直接詳細をご確
認ください。