千代田区の外郭団体 公益財団法人まちみらい千代田の公式ウェブサイトです

お問い合わせ

  • マンション住民・管理組合支援 相談窓口 はこちらから
  • 中小企業・起業家支援 相談窓口 はこちらから
  • まちサポ
文字サイズ

千代田day’s メールマガジン ビジネス情報編 vol.19

____________________________________
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     「CHIBIZ!」 vol.19   (2006.7.26) 

     発行 : (財)まちみらい千代田 (産業振興チーム)

_____________________________________
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━仮面ライダーシリーズ第二弾はV3

======================================
ビジネスプラザOPEN!!

 ◎パソコン貸出・ネット閲覧・データ編集・セルフプリントアウトなど、作業を
    進める設備環境の整ったスペースです。
   

■料 金:最初の1時間   500円 ドリンク付(ドリンクは、プラットフォーム
カフェ及びコンシェルジュ前の提供ドリンクが対象) 以降30分毎   150円
■パソコン台数:6台
■お問合せ:PLATFORM+BUSINESSCENTER  TEL:03-5259-8020
                                    MAIL:cps-bc@seabell.net

                                             皆様のご利用お待ちしております。
======================================

■目次■

【1】先週の出来事
【2】上山の企業探訪
     ・・・「スポーツ上達のポイントは脚下照顧(きゃっかしょうこ)です」
                  有限会社V3 Kadoya 代表取締役 角谷 幹夫 社長
【3】高島のモバイル最前線 
     ・・・「google+KDDI」に「クリック&モルタル」を考える
【4】田島のセミナー潜入記
     ・・・なぜ、セミナー潜入記 part.2
【5】スタッフレポートビル賃貸業の研究日誌、ちょっと散策日記
【6】Chiyoda Business Calendar (セミナー、イベント情報)
【7】-紹介-
   ・中小企業・ベンチャー総合センターのアドバイスサービスのご紹介
   ・販路開拓コーディネート事業
【8】平成18年度補助金・公募について(経済産業省関東経済産業局)
【9】編集後記

=====================================
【1】甲子園球児と梅雨  
=====================================

 今年は梅雨明けが遅いようで、じめじめした日が続きますね。
 今日は久々の晴天ですが、いかがお過ごしでしょうか?

 私は甲子園の延期が続く地区予選がとても気になります。
 関東地方の高校球児が甲子園行きを決めるのは開幕ぎりぎり。
 ただでさえ激戦地区で体力消耗しているのにそのまま甲子園とは
 ちょっと不利な気も・・・・。

 でもそこは発想の転換ですね。
 実戦を多くつんでる関東地区の高校球児、
 甲子園直前までテンションをあげて戦ってる高校球児。

 関東地区ならではのこの多くの本戦経験はきっと
 大きな力となっているに違いない。

 仕事も一緒で毎日忙しいということは経験を多く積む機会がたくさん
 あるということですね。
 暑い中仕事をするのも良い訓練かもしれません。

 だらだらなんかしてられません。夏、ここぞとばかりに
 仕事しなきゃ。

(a) 

=====================================
【2】上山の企業探訪 
     ・・・「スポーツ上達のポイントは脚下照顧(きゃっかしょうこ)です」          
                有限会社V3 Kadoya 代表取締役 角谷 幹夫 社長
=====================================
 
  1. 世界一のスポーツ店街
 千代田区の神田小川町から駿河台下までの靖国通り沿いには多くの
 スポーツショップが集まり休日には大変なにぎわいをみせます。
 500メートル以内にスポーツ店が50店以上集まっているこのスポーツ店街は
 世界でも例を見ないと言われています。
 神田小川町のスポーツ街を代表する大手としてはミズノ、ミナミ、ヴィクトリア
 などがあり、小規模店はそれぞれ特徴も持ったお店づくりをされています。
 
 その中で今回おじゃましたのはインラインスケートで有名な
 V3カドヤの角谷幹夫社長です。
 いきなり恐縮ですが、V3とはなんですか?とお聞きしたところ、
 VがVICTORYのV,3は創業者である先代が三郎という名前だったので、
 VICTORY三郎を縮めてV3だとのこと。
 先代、つまり幹夫社長のお父様センスの良さがうかがいしれて素晴らしい!シブい!

 2. 足元にこだわります
 本題に入りますが、V3カドヤさんは古物商からスタートし、昭和30年代に
 日本をおおったスケートブームでは、近くに後楽園のスケートリンクがあることもあって
 スケート靴を扱いはじめ、昭和40年代から始まった空前のスキーブームでは
 しっかりスキー、そして登山用具を扱い発展を遂げてきたのだそうです。
 
 小川町のスポーツ店街の一部はスキー店街と呼ばれているほどスキー用具に
 関しては集積度が高いのです。
 しかし平成に入ってスキーのカテゴリーもどんどん・・・・
 

 

気になる続きはこちらから
http://www.chibiz.jp/modules/wordpress/index.php

上山の企業探訪の全文・バックナンバーはこちらから
http://www.chibiz.jp/modules/wordpress/index.php
 
ご意見・ご感想お待ちしております!
mag@chibiz.jp

=====================================
【3】高島のモバイル最前線

           ・・・「google+KDDI」に「クリック&モルタル」を考える
=====================================

先週、EzwebのトップメニューにGoogleの検索ボックスがついたようです。

 ドコモユーザーなので、実際には試していないのですが、、、
 Ezウォーク、Ezナビ含め、最近、Au端末に惹かれつつあります。

GoogleMap、Gmail、Googleカレンダーなど、様々なサービスを
展開し、PCの世界(と言うのも少し違和感がありますが)で
一定のポジションを確立しているGoogleが「モバイル」の
世界に進出するのは興味深いです。

5月に発表された「平成17年通信利用動向調査」で、
 個人のインターネット利用端末については、モバイルユーザーが
 前年末から約1,000万人増加して推計6,923万人に達する。
 パソコン利用者数(推計6,601万人)をはじめて逆転するなど、
 モバイル化が更に進展。
とあります。

インターネットの情報受発信で、「モバイル」は「PC」以上に
考えないといけないツールになってきていますね。

ブロードバンド化や大画面化が進み、
ある意味伝統的なマスメディア化している(PC的な)世界と、
広く遍く広がり・敷居が低く・ある意味ニッチメディア化しつつ
ある(モバイル的な)世界を意識する必要があるのではないでしょうか。

 今のChibizはPCベースでも良いですが、小売商業の方と
 消費者・生活者をつなぐプラットフォームを考える場合、「モバイル」は
 不可欠ですね。

インターネットが登場した当初、「クリック&モルタル」という
キーワードで説明された世界観を再度、「モバイル」という味付けを
加えながら再度、見直すこともありかなぁと書きながら思いました。

2000年に出版された、「クリック&モルタル」という書籍。
英語の副題は、
-Passion driven growth in an internet driven world

「情熱」が必要であるという前提に、
インターネットの登場で変わり行く外的・内的環境を整理しながら
これからの企業に必要なビジョン・戦略を唱えている書籍。

この書籍で印象的なのは、
・フィードバックループが狭まった
・技術は「共有学習」のよい基盤になる
・成長し続ける技術の世界において、成功の決定要因は
 ますます人間におかれている
といった指摘。

フィードバックループも行動しない限りスタートしない。
共有学習も出来ない。
実践力が伴うか否か、「人間」にとわれているのですね。

 

全文は
http://www.chibiz.jp/modules/wordpress0/index.php?p=26

ご意見・ご感想お待ちしております!
mag@chibiz.jp

=====================================
【4】田島のセミナー潜入記 

     ・・・なぜ、セミナー潜入記 part.2
=====================================

会場の雰囲気、講師の話し方はスタッフによってかわる!
ではスタッフとは・・・?

ここまでが前回の復習。

じゃあ、良いスタッフってどういう人のことなの???
私が出合った素敵なスタッフを紹介します。

上山さんは抜群に司会が上手です。

相手がだれであろうと、独特の関西弁(神戸らしい)で、
するどくつっこみます。
いやみなく、ストレートで的確な質問だから、
参加している受講生にとってはとても爽快。
その術中にはまってか、講師の方はすごく良い
回答がでてくるんですね。

高島さんは会場設営をすごく楽しみます。

会場設営ってとても大事な雰囲気作りの仕事であり体力勝負。
それをゲーム感覚でやっていきます。
音楽は勝手にセレクトしたボサノバ聞きながら
最近どんな音楽聞くよ?とコミュニケーションもとりつつ、
テンションもあげつつ・・。
設営という単調な作業が、セミナー設営を通してスタッフの
モチベーションあわせに!!

平尾さんはフォロー上手です。

セミナーって、何回やっても何かを忘れることが多かったり。。
(まぁ、こういうのはよくないですが・・・)
それにしてもハプニングはつきもの。
水がない!コップがない!
すっと買っていつのまにかセットしてあったり。。。
そんなハプニングを静かに対処するのがすごく上手なんです。

小柳津さん、阿部さん、田中さん、白井さんはパシリ上手。
年齢の上下に係わらず、誰が一番動いて効果的か
というのを考える人。このパシリというのは
言われたことをすぐする人!という意味なのですが、
とにかく迅速かつ効率的な動きを見事にしてみせます。

まだまだ言いたいのでpart3に続けます。

 =====================================
 セミナースタッフの心得!

 ・司会は関西弁がいい(笑)
 ・的確な質問が講師を本気にさせる。
 ・ストレートな疑問がハレーションを生む。
 ・会場設営でスタッフ意識あわせができる。
 ・常識の範囲で気づいたことは迅速に行う。
 ・パシリ上手であるべし。

 =====================================

(a)

セミナー潜入もしてるよ!いいセミナー教えてください!

セミナー潜入記全文・バックナンバーはこちらから
http://www.chibiz.jp/modules/wordpress1/index.php

ご意見・ご感想お待ちしております!
mag@chibiz.jp

=====================================
【5】スタッフレポートビル賃貸業の研究日誌、ちょっと散策日記    
=====================================

●ビル賃貸業の研究日誌
千代田区はビルの多い町です。ビル賃貸を観察して思ったことを
レポートします。
http://www.chibiz.jp/modules/wordpress2/

●ちょっと散策日記    
街角を歩き回って、「発見したもの」・「思いついたこと」を
自分勝手にレポートします。
http://www.chibiz.jp/modules/wordpress3/

=====================================
【6】Chiyoda Business Calendar (セミナー、イベント情報)
=====================================

━━ビジネス系情報━━

  ■「魅せる和展・季節を贈るおもてなしのこころ」
   ~和をテーマにしたお家でできるコーディネートを身に付けよう~
  □内 容:様々な雑誌で和のインテリアコーディネートを提案する
       田村悦子氏を迎えてのセミナー。
       即おうちでも実践できるインテリアワンポイントや、
       帯を使ったデモンストレーションを実演してもらいます。
       素敵な和の雑誌(nid)も参加者全員にプレゼント!
       日本の良さを感じるひと時が過ごせます。
              皆様のご参加お待ちしております。
  □日 時:7月27日(木)19:00~21:00
  □場 所:大手町カフェ(千代田区大手町1-6-1 大手町ビル1階)
  □講 師:田村 悦子 先生(中村乃武夫モードサロン デザイン企画室室長)
  □参加費:1000円(費用は当日、受付にてお支払いください。)
       ※お茶、ケーキ、雑誌『nid』(\880)付き!
  □定 員:先着40名
  □主 催:NPO大丸有エリアマネジメント協会
  □お問合せ:大丸有エリアマネジメント協会 担当:山田まで
   TEL:03-3287-5386 e-mail:info-omy@veata.dti.ne.jp
   
   詳細・お申込みはこちら
   http://www.ligare.jp/info/waten.pdf

 

  ■「ON+大手町」特別セミナー
    「営業コストを見直す前に、ホームページを見直せ!」  
    □日 時:7月27日(木) 15:00~16:30
  □場 所:ON+大手町(千代田区神田錦町1-7-3錦町1丁目ビル3F(株)ナユタ内)
  □参加料:3,000円(税込・当日現地にてお支払いください)
   
      お申込みはこちらまで
    http://www.onplus.jp/tokubetsu/special_hp.html
 

 
  ■「ビジネスコーチング・ワークショップ」 
    □内 容:・組織における課題
       ・ビジネスコーチングとは
       ・ビジネスコーチングの効果
       ・ビジネスコーチング代表的スキル
       ・BusinessCoach.com社(アメリカ)の実践している
                ビジネスコーチング例
       ・効果的な会議運営方法(エンパワーミーティング)
       ・日本のビジネスコーチング実績
       ・「行動させる力」の6つの因子
  □日 時:8月1日(火)18:45~20:45 ※受付18:30~
  □場 所:株式会社日経BPマーケティング セミナールーム
              千代田区平河町2-7-1(塩崎ビル7F)
  □参加料:3,150円(税込)
  □定 員:10名 ※先着順
   
   詳細・お申込みはこちら
    http://www.businesscoach.co.jp/service/seminar2.html

 

 ■「第15回 東京経営研究集会」
  □日 時:10月18日(水)
  □場 所:メルパルク東京 メルパルクホール
  ※分科会会場は、メルパルク東京他4ヶ所となり、
      分科会会場ごとの受付となります。
  □お問合せ:東京中小企業家同友会 事務局 TEL:03-5953-5671
  
      詳細・お申込みはこちら
    http://www.doyu-mic.jp./index.html
 

━━イベント情報━━ 

 ●大手町deサルサVol.9 ~打ち水で地球の温度を2℃下げよう!~
  ○内 容:山形からの産地直送「だだ茶豆や庄内豚」、
              全国各地からの「日本酒」も登場!
       いつもと違ったビジネス街・大手町を楽しんじゃいましょ!
  ○日 時:8月10日(木) 18:00~21:30
  ○場 所:東京サンケイビル・メトロスクエア(地下鉄大手町A4、E1出口)
  ○お問合せ:大手町ドリカム協会 TEL04-2958-7760

   詳細はこちら 
   http://drecome.com/SALSA/flat/060810.htm

 ●丸の内ガイドツアー
  ○日 時:毎週火・木・金   
       火:14:00~ 約2時間
       木:14:00~ 約2時間30分(お茶休憩あり)
       金:11:30~ 約1時間30分
       
  ○参加費:火:¥1000 木:¥1500 金:¥1000
  ○定 員:先着10名様まで
  ○お問合せ:大丸有エリアマネジメント協会 TEL:03-3287-5386
   
   お申し込み・詳細はこちら
    http://www.ligare.jp/mgt/index.html
  

━━その他━━ 
 

=====================================
【7】-紹介- 中小企業・ベンチャー総合センターのアドバイスサービスのご紹介
=====================================

■中小・ベンチャー企業を対象としたメール無料相談実施中!

中小機構では、創業・経営についてのアドバイスを求める創業予定または
中小企業の方を対象にプロとして活躍する公認会計士、中小企業診断士、税理士、
技術士、弁護士、弁理士、社会保険労務士、企業実務経験者がアドバイスいたします。
 
http://e-sodan.smrj.go.jp/ 

■販路開拓コーディネート事業

優れた新商品(新製品・新技術・新サービス)を持ちながら、新規性が高く
具体的な市場が顕在化していない、また全国市場など広域的な販路開拓を
行いたいが手がかりがないなど、単独での販路開拓が困難な中小企業の皆様を
対象として、首都圏若しくは近畿圏の市場へのアプローチを側面から
支援するものです。

http://www.smrj.go.jp/venture/consult/007490.html 

■小規模企業共済・倒産防止共済

廃業時の退職金を、老後の生活資金を、転業時の事業資金を、かしこく節税しながら
準備したり、取引先の倒産時に必要な資金を迅速に借り入れできる。
そんな国の共済制度の紹介です。

http://www.smrj.go.jp/kyosai/index.html

■中小企業大学校 東京校のご案内

中小企業のスキルアップ研修機関。
東京校では、中小企業の発展を支える人材の育成のため、さまざまな研修カリキュラムを
用意。また、インターネットを活用したWeb研修も実施してます。

http://www.smrj.go.jp/inst/tokyo/index.html
 
 
※(財)まちみらい千代田は(独)中小企業基盤整備機構関東支部
  中小企業・ベンチャー総合支援センターと業務協力しています。

=====================================
【8】平成18年度補助金・公募について(経済産業省関東経済産業局)
=====================================

■平成18年度補助金・公募 一覧
http://www.kanto.meti.go.jp/chotatsu/hojyokin/index.html

■平成18年度 新連携対策補助金
(事業化・市場化支援事業、連携体構築支援事業)の公募について
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/chusho/20050811sinrenkeikoubo.html

■相談窓口
 関東経済産業局では、消費者の方や事業者の方を対象にした
  相談窓口を設置しております。
http://www.kanto.meti.go.jp/sodan/

 

=====================================
【9】編集後記
=====================================

  前回のメールマガジンの編集後記で、約30万個の大小の提灯が~とありましたが
 約3万個の間違いでした。お詫びいたします。
 
 
 
  みたま祭りの最終日に行ってきました。(最終日はお神輿が出たからなんですが)
 2~3時間ほど担いだのですが、運動不足のせいで翌日筋肉痛になりました。
 あまりにも情けなかったので、お祭りのあとから筋トレを始めています。
 
 
 ジムに通えない(時間もお金もないですから)ので、家でできること(腹筋、背筋、
 腕立て、スクワットぐらいです)だけやっています。

 近々またお神輿を担ぐので、それまでにせめて筋肉痛にならない程度にはなりたい
 と思っています。

(h)

次号は平成18年8月9日(水)。お楽しみに。

 

※「V3といえば、仮面ライダー」。仮面ライダーV3は実は、シリーズ第二弾。
仮面ライダー1号、2号の手術で誕生したV3。
今回の企業探訪はV3角谷さんでしたが、
仮面ライダーも角谷さんも「V」はVictoryのVだとか・・・。
____________________________________

(*)chibizメールマガジンは、Chiyoda Business Networkに登録されている
千代田区内事業所の方々、財団主催のセミナーに参加された方々、
ならびに産業振興チームが日頃お世話になっている方々に配信しております。
メール配信停止ご希望の方につきましては、恐縮ですが、
http://entry.e-yabumi.com/simple/simple/566/01/stop/SiSuspendFrm.html
にてお手続きいただければ幸いです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

発行 : (財)まちみらい千代田 (産業振興チーム Chibizスタッフ)

      〒101-0054
       東京都千代田区神田錦町三丁目21番地
       ちよだプラットフォームスクウェア4階
          TEL:03-3233-7555 FAX:03-3233-7557

URL : http://www.chibiz.jp/
 
● 本メールマガジンに対するご意見・お問い合わせはこちら
    mag@chibiz.jp

● メールマガジンの配信登録はこちら
   
http://entry.e-yabumi.com/simple/servlet/xnn.optin.servlet.simpleuser.SimpleSignup?al=566&grp=01

● メールマガジンの配信停止はこちら
    http://entry.e-yabumi.com/simple/simple/566/01/stop/SiSuspendFrm.html

Copyright(C)2005-2006 (財)まちみらい千代田 All rights reserved

メールマガジンは第2・4水曜日を基本として定期配信しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(*)このメールマガジンは署名も含め全文掲載していただければ
転載自由です。