千代田day’s メールマガジン ビジネス情報編 vol.18
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「CHIBIZ!」 vol.18 (2006.7.12)
発行 : (財)まちみらい千代田 (産業振興チーム)
_____________________________________
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━頭突きはやめて、ジダン(示談)にしたら?
======================================
ビジネスプラザOPEN!!
◎パソコン貸出・ネット閲覧・データ編集・セルフプリントアウトなど、
作業を進める設備環境の整ったスペースです。
■料 金:最初の1時間 500円 ドリンク付(ドリンクは、プラットフォーム
カフェ及びコンシェルジュ前の提供ドリンクが対象) 以降30分毎 150円
■パソコン台数:6台
■お問合せ:PLATFORM+BUSINESSCENTER TEL:03-5259-8020
MAIL:cps-bc@seabell.net
皆様のご利用お待ちしております。
======================================
■目次■
【1】七夕の願い事
【2】上山の企業探訪
・・・「飛び出る!しかけ絵本でわが道を行く」
株式会社大日本絵画 小川光二社長
【3】高島のモバイル最前線
・・・ヒートポンプ家電に期待!!
【4】田島のセミナー潜入記
・・・なぜ、セミナー潜入記 part.1
【5】スタッフレポートビル賃貸業の研究日誌、ちょっと散策日記
【6】Chiyoda Business Calendar (セミナー、イベント情報)
・・・電子社会・電子行政戦略会議
【7】-紹介-
・中小企業・ベンチャー総合センターのアドバイスサービスのご紹介
・販路開拓コーディネート事業
【8】平成18年度補助金・公募について(経済産業省関東経済産業局)
【9】編集後記
=====================================
【1】七夕の願い事
=====================================
先週は七夕がありましたが、いかがおすごしでしたか?
私は、飯田橋の七夕祭、神田・秋田湯沢七夕絵どうろうまつり、九段下駅、
丸の内、飲み屋・・・・などなど、
多くの場所で願い事を書いてきました。
「chibizスタッフへのラブレターがきますように!」
皆さんはどんな願い事を書きましたか?
(飯田橋商店街振興組合・神田駅西口商店街振興組合の皆様、本当にお疲れ様でした!!
これからも、地域振興イベントをみんなで盛り上げていきましょう!!)
ワールドカップ決勝戦を月曜早朝からみて、
ちょっとそれをひきずっています。
chibizスタッフ(h)の予想はポルトガル、
私はアルゼンチンだったのですが、外れました。
でも、良い試合は見ていて楽しいものです。
さ、仕事も本腰いれていきましょう(いつもいれてない・・・?)
(a)
=====================================
【2】上山の企業探訪
・・・「飛び出る!しかけ絵本でわが道を行く」
株式会社大日本絵画 小川光二社長
=====================================
千代田区の地場産業といえば真っ先にでてくるのが、出版社です。
大手出版社から中小出版社までそれぞれいろんな展開を繰り広げておられます。
しかし、業界全体としては活字離れやインターネットの登場で状況は非常に厳しい。
その厳しい状況の中で中小出版社が生き残るには他に真似のできない
特徴のある書籍を扱う戦略しかありません。
この戦略を徹底しているのが、本日おじゃました株式会社大日本絵画でして、
二代目の小川光二社長にお話をお伺いしました。
(1) 飛び出す絵本が大変なことになっている
みなさん、一度や二度は子供のころに飛び出す絵本を読んだことがありますよね。
怪獣が飛び出してきたり、キャラクターが動いたりするあれです。
これは専門用語(?)でしかけ絵本といいまして、最近、その作品は
ものすごく高度なレベルに達しており、大変なことになっています。
「超しかけ絵本」って感じです。
小川社長に現在大日本絵画さんで取り扱っている
天才的作者ロバート・サブダ氏の作品を中心に説明をして頂いたのですが、
その芸術性、創造性、技術力に圧倒されるばかりです。「不思議の国のアリス」
とか「オズの魔法使い」をテーマにした作品が有名です。
ゆっくりと表紙を開くと、ほんとうにすごい。
なぜこんなに飛び出すのか?どうやってこんな複雑な形になっているのか?
開いたものを壊さず元にもどせるのか?(笑)
最近はテレビや新聞などのマスコミでも取り上げられることで
大変なブームになっています。
子供へのプレゼントにもいいです、部屋やお店の飾りにもいい、
もちろん自分のために買って時々こっそり眺めるなんてのもいいですよ。
(2) しかけ絵本の製作はグローバル
ところが説明をして頂いている間にあることに気がつきました。
大日本絵画のしかけ絵本の作者は全部外国人。
外人アーティスト好きの日本人とはいえこれはなぜなのか?
つまり作品のすべてが外国作品の日本語版なのです。
なぜ精密な仕事をさせたら世界に冠たる日本人の作品がないのか?
そしてもう一つの疑問。ブームで問い合わせ殺到中なのに
在庫がなくて品切中。なかなか再版ができない。
その原因は・・・・
気になる続きはこちらから
http://www.chibiz.jp/modules/wordpress/index.php
上山の企業探訪の全文・バックナンバーはこちらから
http://www.chibiz.jp/modules/wordpress/index.php
ご意見・ご感想お待ちしております!
mag@chibiz.jp
=====================================
【3】高島のモバイル最前線
・・・ヒートポンプ家電に期待!!
=====================================
早いモノであっという間に半年が経過してしまいました。
1年も、もう折り返し地点かぁという思いもありますが、
この季節お馴染み?の
日経MJの2006年上期ヒット商品番付が先月発表。
2005年ヒット商品番付を見たときは、聞いたことがない
商品がたくさんあって、ある意味、時代に取り残されている感が
あったのですが、今回の番付は、概ね知っているものが並んでいて安心。
今回の横綱は、
東が「脳を鍛えるゲーム」。
西が「ダ・ヴィンチ・コード」。
大関は、「キッズケータイ」と「携帯クレジット」。
関脇が「サムライブルー<W杯>」と「荒川静香の“金芽米”」。
小結は「ヒートポンプ家電」と「軽Car」。
モバイル最前線でもご紹介した「携帯クレジット」が
ランクインしたものの、どの位、使われているのでしょうか。
周りで使っている人がいないので実感としてわかないのですが、
期待値込みのランキングかも知れないですね。
その他、Chibizで紹介した「ワンセグ」が堂々の前頭筆頭でランクイン。
先日、カーナビの購入を検討した時にも、「ワンセグ」対応ですよ、
というご紹介を店員さんにしてもらい、心がグラッと。
ただし、安全のため走行中は、本体ではワンセグ・テレビ・DVDビデオの
映像を見ることができませんとのこと。
ところで、昨年のランキングを見返すと、上期の番付にのっていると、
下期の勢力に押し切られる結果として通年での活躍が難しいようです。
昨年上期番付横綱だった、
東の横綱「富裕層向けサービス」は通年ではランク外(引退?)。
西の横綱「生鮮100円コンビニ」は“前頭”に降格してしまいました。
上位力士だと、東大関だった「愛知万博」が
通年で“東関脇”にとどまった位。
通年での活躍が厳しいヒット商品番付市場で、
どの商品がヒットし続けるか!?
上位を見渡すと目新しさはなく、苦戦が予想されますね。
個人的には、言葉が目新しい「ヒートポンプ家電」の健闘を期待!!!
ヒートポンプとは?を紹介しているサイトもあるようです。
ちょっと「省エネ」勉強してみます。
全文は
http://www.chibiz.jp/modules/wordpress0/index.php?p=25
ご意見・ご感想お待ちしております!
mag@chibiz.jp
=====================================
【4】田島のセミナー潜入記
・・・なぜ、セミナー潜入記 part.1
=====================================
皆さんはセミナーに行きますか?
今までこんな投げかけはなかったですね(笑)、
というのもなぜ、セミナー潜入記を書いているのか、
どのようなスタンスで書いているのかというのを
ちょっと今回は書きたいと思いました。
セミナーで講師として呼ばれている先生は超一流の方ばかり。
それだけでもすごいのですが、もっと価値のあることがあるのです。
セミナーで講師としてきている方も
昔から超一流だったわけではなく、努力をされたり、それこそ苦難を
乗り越えたりされた方ばかりです。
そんな講師のお話や、実際にしてきたことの事例を短時間で
聞くことができるのはとても有益なことだなぁ、と思います。
そして、講師の考え方そのものにふれることができるよい
きっかけができるのも魅力です。
超一流になるにはそれなりの理由がある、
そうおもっています。そういうのをTTP(徹底的にパクる)したいですねぇ。
・・・このTTPもセミナーで学んだことです(笑)
といいつつも、私の書くセミナー潜入記、
・会場様子
・机の数
・参加人数
・スタッフの表情
などなど内容よりも運営に視点をおいてます。
一流の講師を迎えるには
やはり一流のスタッフじゃなきゃいけない、そう思っています。
良いスタッフが作るセミナーは、講師の表情がよく
そして良い話をひきだすのではないのかなぁ、と。
ではその良いスタッフとはどういうスタッフなんだろう・・・?
続きはまた次回。 つづく
(a)
セミナー潜入記全文・バックナンバーはこちらから
http://www.chibiz.jp/modules/wordpress1/index.php
ご意見・ご感想お待ちしております!
mag@chibiz.jp
=====================================
【5】スタッフレポートビル賃貸業の研究日誌、ちょっと散策日記
=====================================
●ビル賃貸業の研究日誌
千代田区はビルの多い町です。ビル賃貸を観察して思ったことを
レポートします。
http://www.chibiz.jp/modules/wordpress2/
●ちょっと散策日記
街角を歩き回って、「発見したもの」・「思いついたこと」を
自分勝手にレポートします。
http://www.chibiz.jp/modules/wordpress3/
=====================================
【6】Chiyoda Business Calendar (セミナー、イベント情報)
=====================================
━━ビジネス系情報━━
■電子社会・電子行政戦略会議
□日 時:8月3日(木) 9:00~18:10
□場 所:ホテルニューオータニ ザ・メイン1F 千代田区紀尾井町4-1
□参加費:無料
□主 催:日本経済新聞社
□協 賛:株式会社スカイコム 株式会社TKC
□お問合せ:電子社会・電子行政戦略会議事務局 千代田区三崎町3-1-8 天野ビル2階
TEL:03-5211-1408 FAX:03-5211-1408 mail:egov@adnap.jp
詳細・お申込みはこちら(お申込み締め切り 7月21日(金))
http://www.nikkei.co.jp/events/egov6/
■「ON+大手町」特別セミナー
「営業コストを見直す前に、ホームページを見直せ!」
□日 時:7月27日(木) 15:00~16:30
□場 所:ON+大手町(千代田区神田錦町1-7-3錦町1丁目ビル3F(株)ナユタ内)
□参加料:3,000円(税込・当日現地にてお支払いください)
お申込みはこちらまで
http://www.onplus.jp/onplus_mail.html
■「第15回 東京経営研究集会」
□日 時:10月18日(水)
□場 所:メルパルク東京 メルパルクホール
※分科会会場は、メルパルク東京他4ヶ所となり、分科会会場ごとの受付となります。
□お問合せ:東京中小企業家同友会 事務局 TEL:03-5953-5671
詳細・お申込みはこちら
http://www.doyu-mic.jp./index.html
━━イベント情報━━
●みたままつり
○日 時:7月13日(木)~7月16日(日)
○場 所:靖国神社(千代田区九段北3-1-1)
○お問合せ:千代田区九段北3ー1ー1 ℡03-3261-8326
○詳細はこちら
http://www.yasukuni.or.jp/event/mitama.html
●丸の内ガイドツアー
○日 時:毎週火・木・金
火:14:00~ 約2時間
木:14:00~ 約2時間30分(お茶休憩あり)
金:11:30~ 約1時間30分
○参加費:火:¥1000 木:¥1500 金:¥1000
○定 員:先着10名様まで
○お問合せ:大丸有エリアマネジメント協会 TEL:03-3287-5386
○お申し込み・詳細はこちら
http://www.ligare.jp/mgt/index.html
━━その他━━
●第六回 「神田紅一門会 夏の夜の怪談噺」
○日 時:7月26日(水) 18時30分~
○場 所:ON+大手町(千代田区神田錦町1-7-3錦町1丁目ビル3F(株)ナユタ内)
○参加料:3,000円(税込・当日現地にてお支払いください)
○定 員:100名(先着順)
お申込みはこちらまで
http://www.onplus.jp/onplus_mail.html
=====================================
【7】-紹介- 中小企業・ベンチャー総合センターのアドバイスサービスのご紹介
=====================================
■中小・ベンチャー企業を対象としたメール無料相談実施中!
中小機構では、創業・経営についてのアドバイスを求める創業予定または
中小企業の方を対象にプロとして活躍する公認会計士、中小企業診断士、税理士、
技術士、弁護士、弁理士、社会保険労務士、企業実務経験者がアドバイスいたします。
http://e-sodan.smrj.go.jp/
■販路開拓コーディネート事業
優れた新商品(新製品・新技術・新サービス)を持ちながら、新規性が高く
具体的な市場が顕在化していない、また全国市場など広域的な販路開拓を
行いたいが手がかりがないなど、単独での販路開拓が困難な中小企業の皆様を
対象として、首都圏若しくは近畿圏の市場へのアプローチを側面から
支援するものです。
http://www.smrj.go.jp/venture/consult/007490.html
■小規模企業共済・倒産防止共済
廃業時の退職金を、老後の生活資金を、転業時の事業資金を、かしこく節税しながら
準備したり、取引先の倒産時に必要な資金を迅速に借り入れできる。
そんな国の共済制度の紹介です。
http://www.smrj.go.jp/kyosai/index.html
■中小企業大学校 東京校のご案内
中小企業のスキルアップ研修機関。
東京校では、中小企業の発展を支える人材の育成のため、さまざまな研修カリキュラムを
用意。また、インターネットを活用したWeb研修も実施してます。
http://www.smrj.go.jp/inst/tokyo/index.html
※(財)まちみらい千代田は(独)中小企業基盤整備機構関東支部
中小企業・ベンチャー総合支援センターと業務協力しています。
=====================================
【8】平成18年度補助金・公募について(経済産業省関東経済産業局)
=====================================
■平成18年度補助金・公募 一覧
http://www.kanto.meti.go.jp/chotatsu/hojyokin/index.html
■平成18年度 新連携対策補助金
(事業化・市場化支援事業、連携体構築支援事業)の公募について
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/chusho/20050811sinrenkeikoubo.html
■平成18年度予算に係る中小企業・ベンチャー挑戦支援事業のうち
実用化研究開発事業(補助金)の公募について
http://www.kanto.meti.go.jp/chotatsu/hojyokin/20051227yokoku1.html
=====================================
【9】編集後記
=====================================
明日から、何かと話題になる靖国神社で“みたま祭り”が4日間開催されます。
このみたま祭りなんと今年で60回目らしいです。
http://www.yasukuni.or.jp/event/mitama.html
靖国神社がお盆にちなんで戦歿者
246万6千余柱の「みたま」を慰めるため、
戦後の昭和22年から始めた歴史あるお祭りです。
約30万個の大小の提灯が参道の両側に飾られている様を
見てみたいと思いませんか?
すごい綺麗で文字通り“光の祭典”なんだろうなぁ。
同時開催で千鳥ヶ淵で灯篭流しも行っているという情報もあります。
今週はみたま祭りに行ってきます。
時間のある方は、みたま祭りに行ってみてはどうでしょう?
(h)
次号は平成18年7月26日(水)。お楽しみに。
※決勝戦で頭突きするぐらいですから、よほどの事を言われたのでしょうね?
親の事とか兄弟の事とか。近いうちに事の真相が明らかになる?かな。
____________________________________
(*)chibizメールマガジンは、Chiyoda Business Networkに登録されている
千代田区内事業所の方々、財団主催のセミナーに参加された方々、
ならびに産業振興チームが日頃お世話になっている方々に配信しております。
メール配信停止ご希望の方につきましては、恐縮ですが、
http://entry.e-yabumi.com/simple/simple/566/01/stop/SiSuspendFrm.html
にてお手続きいただければ幸いです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行 : (財)まちみらい千代田 (産業振興チーム Chibizスタッフ)
〒101-0054
東京都千代田区神田錦町三丁目21番地
ちよだプラットフォームスクウェア4階
TEL:03-3233-7555 FAX:03-3233-7557
URL : http://www.chibiz.jp/
● 本メールマガジンに対するご意見・お問い合わせはこちら
mag@chibiz.jp
● メールマガジンの配信登録はこちら
http://entry.e-yabumi.com/simple/servlet/xnn.optin.servlet.simpleuser.SimpleSignup?al=566&grp=01
● メールマガジンの配信停止はこちら
http://entry.e-yabumi.com/simple/simple/566/01/stop/SiSuspendFrm.html
Copyright(C)2005-2006 (財)まちみらい千代田 All rights reserved
メールマガジンは第2・4水曜日を基本として定期配信しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(*)このメールマガジンは署名も含め全文掲載していただければ
転載自由です。