千代田day’s メールマガジン ビジネス情報編 vol.17
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「CHIBIZ!」 vol.17 (2006.6.28)
発行 : (財)まちみらい千代田 (産業振興チーム)
_____________________________________
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━皆さん夏休みの予定は決まりましたか?
======================================
開催迫る!! 第4回産業クラスターセミナー(儲かる産業クラスター)
「お笑いを活用した地域ブランドづくり」
~ 企画屋の水戸黄門が千代田区をかえる?
■日 時:7月6日(木) 18:30~20:00
■参加料:事前申込みで無料(当日申込みは¥1000)
■定 員:30名
■講 師:株式会社 吉古堂・株式会社 うぶすな 代表取締役
吉井 靖 氏
お申込みはお早めに
http://www.chibiz.jp/modules/eguide/event.php?eid=26
======================================
■目次■
【1】世界のアキハバラ!?
【2】上山の企業探訪
・・・NPO法人大丸有エリアマネジメント協会 金城敦彦事務局長
【3】高島のモバイル最前線
・・・where2.0 はどこ?
【4】田島のセミナー潜入記
・・・「JOYを持って働く」講師:坂本啓一(株式会社JOYWOW)
【5】スタッフレポートビル賃貸業の研究日誌、ちょっと散策日記
【6】Chiyoda Business Calendar (セミナー、イベント情報)
・・・第4回産業クラスターセミナー開催
【7】-紹介-
・中小企業・ベンチャー総合センターのアドバイスサービスのご紹介
・販路開拓コーディネート事業
【8】平成18年度補助金・公募について(経済産業省関東経済産業局)
【9】編集後記
=====================================
【1】世界のアキハバラ
=====================================
「夏の秋葉原電気街まつり」が開催しています。
http://www.akiba.or.jp/denkigai2006summer/
先週末、友人6人と勝手に秋葉原~神保町を歩こうツアーをしました。
はじめに集合した場所が、秋葉原電気街口。
6月24日は土曜日ということで、人がいっぱい。
10年ぶりに日本を紹介に来たという友人は人の多さと活気にびっくりしたようです。
アキハバラデパートの前では実践販売を見て楽しみ、
メイド服をきたお姉さんに携帯カメラを向ければポーズをしてくれるし、
ラジオ会館ではLEDなどたくさんの部品が売っているし。
免税店や、外国人のお客さんも多く、田舎モノのわたしには
異国情緒あふれるこの秋葉原がとても刺激的にみえます。
いやぁ、秋葉原には一足先に夏がやってきています!!
7月いっぱいまで開催中、お時間がある方は世界でも地名として認知されている
アキハバラに是非足を運んでください。
(a)
=====================================
【2】上山の企業探訪
・・・ NPO法人大丸有エリアマネジメント協会 金城敦彦事務局長
=====================================
大手町、丸の内、有楽町という3つの地域を合わせて大丸有(だいまるゆう)。
この大丸有エリアのファンを増やしていくという目的で、
このエリアにある企業が中心になって設立されたのが今回訪問したNPO法人
大丸有エリアマネジメント協会です。
お忙しい中、金城事務局長にお話をお聞きしました。
(1)環境
(2)活性化
(3)交流
という3つのコンセプトでさまざまな活動を行っているそうですが、
難しい話は置いといて、特徴のある活動を中心に紹介して行きましょう。
まずは丸の内ガイドツアーです。
最先端の丸の内(火曜日)
歴史の色づく丸の内(木曜日)
アートあふれる丸の内(金曜日)
ということで、丸の内の魅力を3つの視点から案内してくれるツアーです。
丸の内のOBビジネスマンの方々がボランティア・ガイドとなって案内してくれて、
それぞれのコース所要時間は1時間半から2時間半。とってもお手軽です。
自分たちが働いたり買い物や食事をしたりしている丸の内を知ることができれば、
もっと生活が楽しくなりますよね。
という私も今回初めてこのガイドツアーを知りましたので
7月4日(木)の歴史コースに早速申し込みました。
3名以上ですと日時や専門的なコースなどの相談にも応じてくれるようです。
なかなか決め細やかなサービスです。
続いて、みなさんも使ったことや見たことがあるかもしれませんが、
無料の丸の内シャトルバスの運行です。
イベントを結ぶ輸送手段でなく、地域の輸送手段としてはこの丸の内シャトルが
日本で始めての試みだったようですが、これはもう地域に完全に定着していて
1日1000名を超えるお客さんが利用しています。
バスなので時間がピッタリと正確というわけではありませんが、
少し時間に余裕があるときなんかはとっても有効です。
協会としては現在2台あるバスを3台にしてもっと便利にしたいと思って
おられるようですが、1台の運行費用がだいぶかかるので協賛企業を増やすべく
活動中とのことでした。
本当はバスに広告が出せれば・・・・
気になる続きはこちらから
http://www.chibiz.jp/modules/wordpress/index.php
上山の企業探訪の全文・バックナンバーはこちらから
http://www.chibiz.jp/modules/wordpress/index.php
ご意見・ご感想お待ちしております!
mag@chibiz.jp
=====================================
【3】高島のモバイル最前線
・・・where2.0 はどこ?
=====================================
先日、とある会合に参加してきました。
その参加メンバーは、中野区、上野、品川の各商店街連合会。
飯田橋、亀戸5丁目、北千住駅西口の各商店街。
浅草橋でお札製作をされているフダヤドットコムさんや
深川、人形町、両国、錦糸 町近辺の地域情報を発信する
下町探偵団さん等など。
皆さんの共通の関心ごとであり、その会合のテーマは、
「インターネットマップ活用による商店街・商店活性化」。
東京都中小企業振興公社さんが事務局となり、今、巷で流行っている
インターネットマップに関して問題意識のある方が集まって、
最新トレンド情報を聞きつつ、自らの事業に反映することを目的にした
研究会。
次回以降はパスコさん、auさん、NTTドコモさん、googleさん、
ゼンリンさんを講師にお迎えする予定。
第一回目は各自の自己紹介が中心でしたが、共通点として
見出せるなぁと思ったのは、
・イラストマップという現状
・更新に関する悩み
・GoogleMapへの期待の3点
地域活性化を考えるには、地図は切っても切り離せないと思っています。
「どのエリアで行われているか?」「どこで行われているか?」を分かりやすく
表現したいものです。
さらに、欲を言えば、「いつ行われるか?」。
過去のアーカイブも重要ですが、「今、Just Now!!」の
ライブ感、創出したいものです。
Web2.0というキーワードをブレイクダウンすると、
Where2.0、When2.0等もあるような気がします。
#げんにカンファレンスは行われていますが。。。
研究会に参加しつつ、その本質を考えていきたいものです。
全文は
http://www.chibiz.jp/modules/wordpress0/index.php?p=23
ご意見・ご感想お待ちしております!
mag@chibiz.jp
=====================================
【4】田島のセミナー潜入記
・・・「JOYを持って働く」講師:坂本啓一(株式会社JOYWOW)
=====================================
joyをもって??
働く??
「楽しみながら働いて、笑いながらハッピーになる方法。
ついでにお金も入ってくる!」
なんだこのセミナー怪しい・・・
そう思ってしまうくらい楽しいセミナーでした。
今回はこのセミナーの内容をお届けしようと思います。
(いつもの臨場感リポートはまた次回から)
すべての価値のものさしを
「正しい」から「楽しい」へ。
迷ったら「正しい」ではなく「楽しい」を選択しよう。
このことばで始まったJOYを持って働くセミナー。
タイトルだけ見るととても怪しいものですが・・・(しつこい!?)
聞けば納得、なんだか仕事するのが楽しくなりそうなわくわく感が生まれてきます。
▼チームワークの秘訣
・「足らず」を補い合うためにチームがある、「下働き」ではない。
・業績よりも「笑顔量」で結果を測定する
・教えあおう。
・NOT競争、BUT協働
・たのまれごとが増えると自分の波動が挙がっている証拠!
・にっこり笑って「はい!」
#頼まれごとが増えるというのは良いこと、
というのは違うセミナーでも聞きました。
確かにできる人には仕事がどんどん増えていくもので
それによって、その人の生産性はどんどんよくなり、
そして多くのことができるようになり、。。。
そのきっかけが「にっこり笑って、はい!」ですね
▼人は変えられない
・人を変えようとするとストレスが生まれる。
・自分が変わればよい
・良いところを見る習慣をつける。
・褒める
・受け入れる。
#つい先日、職場の大先輩に、自分と相手はペースが違うんだから
自分のものさしにはめようとしちゃだめだよ、とやんわりといわれました。
まさに「人は変えられない」ことに対する対処法だなぁ、と改めて
感じました。大先輩は貫禄・落ち着きがあると思っていたけれど、
人生の先輩はそういう術を見につけていたようです(笑)
まだまだ続きはあるのですがそれはセミナー潜入記全文から。
ストレス社会なんていわれているけど、問題は自分の気持ちの持ちよう!
そういうことかなぁ、なんて、JOYを持つ習慣を私も身につけたいものです。
(a)
セミナー潜入記全文・バックナンバーはこちらから
http://www.chibiz.jp/modules/wordpress1/index.php
ご意見・ご感想お待ちしております!
mag@chibiz.jp
=====================================
【5】スタッフレポートビル賃貸業の研究日誌、ちょっと散策日記
=====================================
●ビル賃貸業の研究日誌
千代田区はビルの多い町です。ビル賃貸を観察して思ったことを
レポートします。
http://www.chibiz.jp/modules/wordpress2/
●ちょっと散策日記
街角を歩き回って、「発見したもの」・「思いついたこと」を
自分勝手にレポートします。
http://www.chibiz.jp/modules/wordpress3/
=====================================
【6】Chiyoda Business Calendar (セミナー、イベント情報)
=====================================
━━ビジネス系情報━━
■第4回 産業クラスターセミナー「お笑いを活用した地域ブランドづくり」
□日 時:7月6日(木) 18:30~20:00
□場 所:ちよだプラットフォームスクウェア5階
□参加費:事前申込があれば無料(当日参加は¥1000)
□定 員:30名
□主 催:(財)まちみらい千代田
□講 師:株式会社 吉古堂・株式会社 うぶすな
代表取締役 吉井 靖 氏
□お問合せ:(財)まちみらい千代田・産業振興チーム TEL:03-3233-7555
□お申し込み・詳細はこちら
http://www.chibiz.jp/modules/eguide/event.php?eid=26
■「新・販促力!!」ープレスリリース カンファレンス
□日 時:2006年7月11日(火) 16:30~18:00
□場 所:千代田区神田錦町3-21 ちよだプラットフォームスクウェア1F
□参加料:無 料
□お問合せ:JCN株式会社 TEL:03-5259-8260 (飯田・河村)
□お申込み:メール<iida@japancorp.net>もしくは、
TEL<03-5259-8260>までご連絡ください。
■「ON+大手町」特別セミナー
「営業コストを見直す前に、ホームページを見直せ!」
□日 時:7月27日(木) 15:00~16:30
□場 所:ON+大手町(千代田区神田錦町1-7-3錦町1丁目ビル3F(株)ナユタ内)
□参加料:3,000円(税込・当日現地にてお支払いください)
お申込みはこちらまで
http://www.onplus.jp/onplus_mail.html
━━イベント情報━━
●神田明神 夏越大祓式(かんだみょうじん なごしおおはらいしき)
○開催日 : 2006年6月30日 15:00~
詳しくはこちら
http://www.kandamyoujin.or.jp/schedule/nagoshi.html
神田明神ホームページはこちら
http://www.kandamyoujin.or.jp/
●丸の内ガイドツアー
○日 時:毎週火・木・金
火:14:00~ 約2時間
木:14:00~ 約2時間30分(お茶休憩あり)
金:11:30~ 約1時間30分
○参加費:火:¥1000 木:¥1500 金:¥1000
○定 員:先着10名様まで
○お問合せ:大丸有エリアマネジメント協会 TEL:03-3287-5386
○お申し込み・詳細はこちら
http://www.ligare.jp/mgt/index.html
━━その他━━
●第六回 「神田紅一門会 夏の夜の怪談噺」
○日 時:7月26日(水) 18時30分~
○場 所:ON+大手町(千代田区神田錦町1-7-3錦町1丁目ビル3F(株)ナユタ内)
○参加料:3,000円(税込・当日現地にてお支払いください)
○定 員:100名(先着順)
○お申込みはこちらまで
http://www.onplus.jp/onplus_mail.html
=====================================
【7】-紹介- 中小企業・ベンチャー総合センターのアドバイスサービスのご紹介
=====================================
■中小・ベンチャー企業を対象としたメール無料相談実施中!
中小機構では、創業・経営についてのアドバイスを求める創業予定または
中小企業の方を対象にプロとして活躍する公認会計士、中小企業診断士、税理士、
技術士、弁護士、弁理士、社会保険労務士、企業実務経験者がアドバイスいたします。
http://e-sodan.smrj.go.jp/
■販路開拓コーディネート事業
優れた新商品(新製品・新技術・新サービス)を持ちながら、新規性が高く
具体的な市場が顕在化していない、また全国市場など広域的な販路開拓を
行いたいが手がかりがないなど、単独での販路開拓が困難な中小企業の皆様を
対象として、首都圏若しくは近畿圏の市場へのアプローチを側面から
支援するものです。
http://www.smrj.go.jp/venture/consult/007490.html
■小規模企業共済・倒産防止共済
廃業時の退職金を、老後の生活資金を、転業時の事業資金を、かしこく節税しながら
準備したり、取引先の倒産時に必要な資金を迅速に借り入れできる。
そんな国の共済制度の紹介です。
http://www.smrj.go.jp/kyosai/index.html
■中小企業大学校 東京校のご案内
中小企業のスキルアップ研修機関。
東京校では、中小企業の発展を支える人材の育成のため、さまざまな研修カリキュラムを
用意。また、インターネットを活用したWeb研修も実施してます。
http://www.smrj.go.jp/inst/tokyo/index.html
※(財)まちみらい千代田は(独)中小企業基盤整備機構関東支部
中小企業・ベンチャー総合支援センターと業務協力しています。
=====================================
【8】平成18年度補助金・公募について(経済産業省関東経済産業局)
=====================================
■平成18年度補助金・公募 一覧
http://www.kanto.meti.go.jp/chotatsu/hojyokin/index.html
■平成18年度 新連携対策補助金
(事業化・市場化支援事業、連携体構築支援事業)の公募について
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/chusho/20050811sinrenkeikoubo.html
■平成18年度予算に係る中小企業・ベンチャー挑戦支援事業のうち
実用化研究開発事業(補助金)の公募について
http://www.kanto.meti.go.jp/chotatsu/hojyokin/20051227yokoku1.html
=====================================
【9】編集後記
=====================================
前回のメールマガジン発行から今号の間にサッカーワールドカップの日本戦が
行われました。日本でも時差があるにも係わらず盛り上がっていますね。
健闘むなしく、予選リーグ敗退。この結果にどう思うかは人それぞれですねぇ。
よく経済効果を問われますが、今回このワールドカップが日本にもたらす経済効果は
どれくらいのものなのか、気になります。
そんなわたしは、日本戦は一度も見ていなかったのですが、
昨日のブラジルvsガーナ戦はつい見てしまいました。プレーに引き込まれるというか、
純粋におもしろいと感じました。今日の私はちょっと寝不足。。。
アキハバラ電気街まつりと一緒でワールドカップもまだまだ盛り上がっています!
千代田区内にもパブリックビューアをしているお店があるそうです。
探してみてはいかがでしょうか???
(a)
次号は平成18年7月12日(水)。お楽しみに。
※夏休みの予定
私は、名古屋、長岡、北海道に行ってこようと思っています。
(あくまでも予定ですけど・・・・)
8月は祝日がないので、厳しいですよね?
____________________________________
(*)chibizメールマガジンは、Chiyoda Business Networkに登録されている
千代田区内事業所の方々、財団主催のセミナーに参加された方々、
ならびに産業振興チームが日頃お世話になっている方々に配信しております。
メール配信停止ご希望の方につきましては、恐縮ですが、
http://entry.e-yabumi.com/simple/simple/566/01/stop/SiSuspendFrm.html
にてお手続きいただければ幸いです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行 : (財)まちみらい千代田 (産業振興チーム Chibizスタッフ)
〒101-0054
東京都千代田区神田錦町三丁目21番地
ちよだプラットフォームスクウェア4階
TEL:03-3233-7555 FAX:03-3233-7557
URL : http://www.chibiz.jp/
● 本メールマガジンに対するご意見・お問い合わせはこちら
mag@chibiz.jp
● メールマガジンの配信登録はこちら
http://entry.e-yabumi.com/simple/servlet/xnn.optin.servlet.simpleuser.SimpleSignup?al=566&grp=01
● メールマガジンの配信停止はこちら
http://entry.e-yabumi.com/simple/simple/566/01/stop/SiSuspendFrm.html
Copyright(C)2005-2006 (財)まちみらい千代田 All rights reserved
メールマガジンは第2・4水曜日を基本として定期配信しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(*)このメールマガジンは署名も含め全文掲載していただければ
転載自由です。