千代田区の外郭団体 公益財団法人まちみらい千代田の公式ウェブサイトです

お問い合わせ

  • マンション住民・管理組合支援 相談窓口 はこちらから
  • 中小企業・起業家支援 相談窓口 はこちらから
  • まちサポ
文字サイズ

千代田day’s メールマガジン ビジネス情報編 vol.11

_____________________________________
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     「CHIBIZ!」 vol.11  (2006.3.22) 

     発行 : (財)まちみらい千代田 (産業振興チーム)

_____________________________________
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━Q.日本野球発祥の地はどこでしょう?

■目次■

【1】WBC世界一
     ・・・王JAPAN10-6でキューバに勝利
【2】上山の企業探訪(神戸出張編) 
     ・・・阪神・淡路大震災被災企業からの教訓(part1) 
【3】高島のモバイル最前線 
     ・・・時々刻々変化しますね-電子決済市場の最近
【4】次長石嶋のセミナー潜入記 
     ・・【番外編】さくら教室(田島にかわってお届けします!)
【5】Chiyoda Business Calendar (セミナー、イベント情報)
     ・・・1日企業ドック
【6】chibizからのお知らせ
     ・・・ビジネスネットワーク新規登録について
【7】-紹介-
   ・中小企業・ベンチャー総合センターのアドバイスサービスのご紹介
   ・販路開拓コーディネート事業
【8】平成18年度補助金・公募について(経済産業省関東経済産業局)
【9】chibiz通信新着情報
【10】編集後記

=====================================
【1】WBC世界一
     ・・・王JAPAN10-6でキューバに勝利   
=====================================
  
21日日本中が沸いた!
王監督率いる日本チームが野球で世界のトップになりました。

WBCでは日本、韓国でイチローの言動が話題をよびましたね。

さて、海外の報道ではどうだったかというと、王監督の話題が多かったようです。
日本が優勝した記事では選手でなく、王監督のインタビューシーンが使われていました。

海外でも「ミスターオウ」ではなく「オウサン」と呼ばれています。
オウサンが率いている日本チームを見てみたいという
アメリカ人応援団が球場に多く足を運んでくれたそうです。。

そんな王監督、
「この大会でアジアの野球が強いということがわかってもらえたと思います。
これをきっかっけに世界中で野球がもっともりあがっていって欲しい」
とコメントを残したとか(言い方は違うかもしれません)。

王監督は国際人としての評価が高いと聞いていますが、
こういう視点で考えられるオウサン、すごいなぁ、と思いました。

そのころの私はフットサルをして盛り上がってました。
でもWBCも気になり、仲間達と携帯電話のテレビで野球を見ながら

A「砂嵐でよくみえないなぁ」
B「サンディエゴ砂嵐吹いてるの?大変だなぁ」
A「・・・電波が悪いんですよ」
みんな「・・笑!!」

さてさて、今号も楽しんでいきます!(a)

=====================================
【2】上山の企業探訪(神戸出張編) 

     ・・・阪神・淡路大震災被災企業からの教訓(part1)  
=====================================

今回の企業訪問は少々いつもと違いまして、
神戸市にある3社から10年前の経験をお聞きしたのでその報告をします。
とても大事なテーマだと考えていますので2週連続で報告いたします!

神戸、そして10年前と聞いてピンと人もいると思いますが、
6,400余名が亡くなり、倒壊建物25万棟、火災による全半焼7500棟、
避難者数31万人という未曾有の被害をもたらした阪神淡路大震災を
体験した会社の経験をお聞きしました。

(1)忘れかけていた貴重な教訓/人と防災未来センター
3月16日(木)東京商工会議所千代田支部の阪神・淡路震災復旧対策視察会に
参加し、できたばかりの神戸空港へ出発。12:45に到着。

今回の目玉である神戸商工会議所の3社と懇談の前に、
「人と防災未来センター」をまずは見学。
このセンターで受けた参加者の衝撃はすさまじく、映像、音、震災資料、
語り部の方々のお話などで震災の恐ろしさを改めて実感。

正直震災から10年たってその貴重な教訓を忘れかけていたことを深く反省。
地震国日本に住んでいる人は全員がこのセンターには一度は立ち寄って、
多くの人命と生活を奪いとった震災を思い出し、
少しでもその対策に動き出すべきだと感じました。

(2) 2.5ヶ月で高炉を再開/神戸製鋼所
あまりの衝撃で少々しょんぼりしながら、神戸商工会議所に移動して
いよいよ3社の皆様と懇談会がスタートしました。
まず1社目は株式会社神戸製鋼所の井川昇環境エネルギー部課長からの
説明がスタート。

神戸製鋼所といえば神戸を代表する企業です。
神戸に本社と製鉄所を持つ神戸製鋼所の被害はなんと

1020億円。

会社の規模が大きいだけに被害もけた違いに大きく、
神戸の中心部にある本社ビルは瞬時で1階がつぶれ危険な建物として
立ち入り禁止、神戸製鉄所の設備もめちゃくちゃになり高炉停止。
12,000名の社員うち、命を失った方が3名、
自宅が全壊または半壊した人が2割もいたということです。

しかしその後の神戸製鉄所の皆さんの復興の活動は力強く、
NHKのプロジェクトXでも取り上げられたように高炉は4月2日、
地震発生から2.5ヶ月という驚異的スピードで再開。

また、防災と環境に配慮した新しいスタイルの都市型発電所の立ち上げ、
HAT神戸、ウイングスタジアム、さらには神戸空港といった
大型プロジェクトを次々と推進し完全復興を成し遂げられました。

そして防災の対策もさまざま実行されておられますが、
特に本社が耐震ビルでなく壊滅したために本社機能が全く失われたという
反省から特に全国にある事業所の耐震診断は綿密に行なっておられる
ということでした。

次回、残り2社のレポートを報告します。
お楽しみに!
**************************
(感想)
今回、3社の皆様のお話をお聞きし、阪神・淡路大震災の教訓を
もう一度思い出し、住民として、また企業としての防災への取り組みを
見直す必要を強く感じました。

特に経営基盤の弱い中小企業は災害をきっかけに倒産、廃業へと
追い込まれる危険が高いのですから、本来は十分な備えが必要なはずです。
特に復興のための対策が重要です。
今回の視察を企画された東京商工会議所千代田支部では
来年度の重点事業として防災への取り組みをスタートされますが、
財団法人まちみらい千代田も千代田区と連携しそれらの活動に積極的に
協力し住民、企業の防災対策への支援を強化して行きたいと考えています。  

  
 上山の企業探訪の全文・バックナンバーはこちらから
 http://www.chibiz.jp/modules/wordpress/index.php
 
 ご意見・ご感想お待ちしております!
 mag@chibiz.jp

=====================================
【3】高島のモバイル最前線 
     ・・・時々刻々変化しますね-電子決済市場の最近
=====================================
  
昨年から今年にかけて「電子マネー・ケータイ決済」やら
「おサイフケータイ」に関して、目まぐるしい動きがありますね。

動向を追いかけようとすると、
本当に目がまわってしまってしまいます。

そこで、昨年から今年にかけて新聞記事の見出しを
整理してみました。(出典は日経新聞とフジサンケイビジネスアイ)

まずは、
  『後払いが売り物・電子マネーに対抗』(05年11月20日)
      — 携帯クレジット発信 三井住友カードも来月参入
      「規格乱立、店舗端末もバラバラ 共用化実現 普及の課題」

これまでの電子マネーと言えば、プリペイド(前払い)が常識だったのに、
「後払い!!ですか」と思った記憶が。
続いて、
   『独自電子マネー発行』(05年11月30日)
      — JCBも参画 第三の勢力狙う「セブン&アイ、07年春メド」

   『電子マネー小売店続々』(05年12月14日)
      — イオン「スイカ」07年導入「店ごと使い分け不便な面も」

GMSの二台巨頭、セブン&アイさんとイオンさんの相次ぐ、
電子マネートピック。これだけの規模の企業さんだと、やはり、
いろいろなファクターを潰しての選択だと思うわけで、
07年の実現が楽しみなニュースでした。
(そういえば、Suicaとパスネットの相互乗入れも07年3月メドでしたっけ?)

そして、今年に入ってからのニュースだと、
   『商店街でケータイ決済』(06年2月8日)
      —港区で一斉導入 集客へ「簡単」PR「小額なら暗証番号不要」

以前よりいろいろと教えていただいているご担当者とこの記事の後に情報交換。
産業振興チームALLでお話をお聞きしました。
やはり、これまでの積み重ねが功を奏しているようですね。
以前からクレジットカード利用について港区あげて
取り組まれいるからこそのスピードなのだと思った記憶が。

そして、ここ一ヶ月は目まぐるしい動きがありますね。
   『カード7社がIC決済導入』(06年2月23日)

   『「携帯で支払」ファミマ全店で』(06年2月28日)

   『auとボーダフォン「携帯クレジット」本格展開』(06年3月1日)

   『携帯クレジット ドコモ、みずほ銀と提携』(06年3月4日)
      —  クレディセゾン会員取り組み UCに18%出資

これだけいろいろな動きがあると(しつこいですが)本当に目がまわりそうです。
そうこう言っている間に、
 『UFJニコスとビザインター 携帯クレジットで提携へ』(06年3月16日)
というニュースも飛び込んできましたね。

金融、ITの知識は勿論、導入店舗のオペレーションの
視点や、ユーザーサイドの利用シーン・メリット・デメリットの視点等、
様々な視点にフォーカスをあてながら、何が便利(最適)かを見極める
必要があると思っています。

電子決済のプラットフォームを考えるには、
・支払方式:プリペイド(前払い)orポストペイ(後払い)
・ユーザーが持つ媒体:カードor携帯電話
といった基本整理が必要だし、
そこからの拡張性もある程度、技術的なものとビジネス的な面で
想定する必要がありますね。

また、中長期的に見れば、
支払段階に着目する「電子決済」のみならず、
顧客に対する告知を充実するための「情報伝達&集客」や
顧客への更なる来店を促す「特典付与&再来店」を組合わせた
プラットフォームがあると、更なる産業振興につながるのかも。

と、いろいろ書きましたが、何はともあれ、
習うより慣れろ。
ケータイ機種変更して、私も使ってみます。

モバイル最前線のバックナンバーはこちらから
http://www.chibiz.jp/modules/wordpress0/index.php

ご意見・ご感想お待ちしております!
mag@chibiz.jp

=====================================
【4】次長石嶋のセミナー?潜入記 

     ・・・【番外編】さくら教室(田島にかわってお届けします!)
=====================================

あと数日を過ぎれば、千代田区は、さくらを愛でる人であふれます。

千代田区には約3,300本のさくらがあります。
ご存知でしたか?千代田は知る人ぞ知る桜の名所もいっぱいあるんです。

そして、千代田区の花は「さくら」なんです。

千代田区では、区内の美しいさくらの景観を保存し、
後世に残していくために、さくら再生事業に力をいれています。

その一環として、さくらサポーターを中心にさくら教室を開催しています。
今回わたくし石嶋は、このさくら教室に参加いたしました。

参加者は、区民を中心に子供からお年寄りまでのさくらサポーター25名位。
さくらサポーターはさくらの景観を保存しようという主旨に
賛同している皆さん。
応援するだけでなく、自らも、桜について知っておこうとさくら教室が
開催されてます。

さくらサポーターは個人会員272名、団体会員数19団体、
法人会員数56法人。現在もさくらサポーターは募集しています。

さて、そのさくら教室の内容を少し。
そこでは、老朽化したさくらが自然の力で生成した不定根
(枯れた木の幹や空洞など地中以外から出てくる根)を地中に誘導する作業を
見学し、作業をしているNPO東京樹木医プロジェクトからお話を聞きました。

その他、花芽、葉芽の見分け方や堆肥を樹木医さんに
教えられながら打ち込みました。

さくら、日本人の心を打つこの「さくら」のこと、
実はよく知らないんだなぁ、なんてことを思いながらさくら教室に
参加しました。

皆さん知ってますか?桜のいろんなこと?
桜をみながらのお酒も良いですが、是非、桜のこともっと勉強してみませんか?

千代田のさくら関連情報
https://www.mm-chiyoda.or.jp/

さくらに関するイベント情報もりだくださんです。
ライブカメラも設置してます。
桜の開花は例年より早いそうです。
次号のときには、桜はもう散ってるかなぁ。

(記 石嶋)

石嶋次長のセミナー潜入記はトピックに掲載します。
http://www.chibiz.jp/modules/news/article.php?storyid=48

田島のセミナー潜入記全文・バックナンバーはこちらから
http://www.chibiz.jp/modules/wordpress1/index.php

ご意見・ご感想お待ちしております!
mag@chibiz.jp

=====================================
【5】Chiyoda Business Calendar (セミナー、イベント情報)
=====================================

━━ビジネス系情報━━

 ■【chibiz】1日企業ドック ~会社も健康診断~

 大好評につき、またあらたに企業ドック参加者を募集します。
 先着3社です。現在募集中です。

  人間も健康維持のため定期的な健康診断が欠かせませんが、企業も同様に
 定期的に自社の健康チェックを受け、自社の改善点を明確にして成長・発展の
 きっかけづくりとしていただくために開催します。

 企業の診断をするドクターには経験豊富な経営コンサルタントをお招きし、
 1日3社限定で個別問診を中心にした講座です。成長・発展のきっかけづくりに
 是非「1日企業ドック」をご活用下さい。

 □日時:4月14日(金)9時~17時
 □詳細・お申し込みはこちらから
  http://www.chibiz.jp/modules/eguide/event.php?eid=16

━━その他セミナー・イベント情報━━ 

 ■第4回大学発ベンチャー等マッチング会のご案内
 □日時:平成18年3月28日(火)
 □詳細はこちら
   http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/sogyo/20060328uvsm.html

 ■第2回 「大江戸夜噺の会」
 □平成18年3月29日(月)18:30~20:30
 □詳細はこちら
  http://www.onplus.jp/

 ■ 「中小企業のためのWebマーケティングとSEO対策セミナー」の開催
 □3月23日(木) 13:30~17:50    
 □詳細はこちら
  http://www.smrj.go.jp/enq/kikou/keiei/007970.html

 ●2006秋葉原 春の電気街フェスタ
 ○開催期間:2006年3月18日(土)~2006年4月9日(日)
   http://www.akiba.or.jp/2006springdenkigaifesta/
 
━━講座・研修会情報━━

 ■3月「パソコン講座」スケジュール
  
 区内中小企業在勤者・在住者の皆様のIT技術向上を目的とした
 パソコン講座を開講しています。
 毎回お知らせしていたパソコン講座案内も今号で終了します。
 
  □時間: 18:30~20:30
  □講座: 1講座3日間
  □内容: ・3/23(木)24(金)27(月)
          「ホームページ作成中級編」or「Excel上級編」      
       ・3/28(火)29(水)30(木)
          「Windows中級編」or「Access中級編」
  □会場:  ちよだプラットフォームスクウェア内
        https://www.mm-chiyoda.or.jp/map/images/map.gif
  □主催者: 財団法人 まちみらい千代田
  □参加費: 12,000円(教材費・税込み)
  □定員:  各講座10名
  □問い合わせ先:プラットフォームビジネスセンター
  □TEL: 03-5259-8020 
   ※詳細は電話にて(03-5259-8020)お問い合わせください。
   ※尚、パソコン講座は3月いっぱいで終了いたします。ご了承ください。
  
  
=====================================
【6】chibizからのお知らせ
     ・・・ビジネスネットワーク新規登録がホームページからできます
=====================================

 ■【chibiz】ビジネスネット新規登録について
  ビジネスネットワーク http://www.chibiz.jp/modules/network/

 ホームページから新規お申込みができます。
 ビジネスネットワーク掲載希望の方は利用規約をお読みのうえ、
 下記サイトよりご登録ください。承認されますと、こちらからID・PASSが
 発行され、ご自身で事業者ページを編集できるようになります。

 新規登録はここから
    http://www.chibiz.jp/modules/tinyd0/index.php?id=8

 お問い合わせは biznet@chibiz.jp

=====================================
【7】-紹介- 中小企業・ベンチャー総合センターのアドバイスサービスのご紹介
=====================================

■中小・ベンチャー企業を対象としたメール無料相談実施中!

中小機構では、創業・経営についてのアドバイスを求める創業予定または
中小企業の方を対象にプロとして活躍する公認会計士、中小企業診断士、税理士、
技術士、弁護士、弁理士、社会保険労務士、企業実務経験者がアドバイスいたします。
 
   http://e-sodan.smrj.go.jp/ 

■販路開拓コーディネート事業

優れた新商品(新製品・新技術・新サービス)を持ちながら、新規性が高く
具体的な市場が顕在化していない、また全国市場など広域的な販路開拓を
行いたいが手がかりがないなど、単独での販路開拓が困難な中小企業の皆様を
対象として、首都圏若しくは近畿圏の市場へのアプローチを側面から
支援するものです。

   http://www.smrj.go.jp/venture/consult/007490.html 
 
※(財)まちみらい千代田は(独)中小企業基盤整備機構関東支部
  中小企業・ベンチャー総合支援センターと業務協力しています。

=====================================
【8】平成18年度補助金・公募について(経済産業省関東経済産業局)
=====================================

■平成18年度「環境コミュニティ・ビジネスモデル事業」の公募
http://www.meti.go.jp/policy/eco_business/community/h18fy-index.html
 公募期間:平成18年2月16日~4月3日

=====================================
【9】chibiz通信新着情報
=====================================

●【アンケート報告】第4回イノベーションカレッジ (2006-3-20)
http://www.chibiz.jp/modules/news/article.php?storyid=47

●【講義録】第4回イノベーションカレッジ(株式会社 カスケード) (2006-3-10)
http://www.chibiz.jp/modules/news/article.php?storyid=46

●【講義録】第4回イノベーションカレッジ
     (NPO法人コミュニティビジネスサポートセンター) (2006-3-10)
http://www.chibiz.jp/modules/news/article.php?storyid=45
       
=====================================
【10】編集後記
=====================================
 
WBCの話題で世の中がわいていた21日。
そんな中私は二つ気になる話題がありました。

一つは、原田選手引退。長野五輪のとき、原田選手の涙に感動しました。
そんな28年間のジャンプ人生の原田選手は
どんな思いで引退したのだろう、と思うと、胸が熱くなりました。
原田選手は「競技者としてのプライドもあり、世界で活躍するのは
無理だと冷静に判断しました」とコメント。原田選手は
4月から雪印スキー部のコーチになります。今後の活躍も期待しています。

そしてもう一つは桜の開花。この桜の開花の基準となる桜は
千代田区にある靖国神社にあるんです。場所によって桜の開花は違うから
基準木だけで桜の開花を言うのはどうなの?
という意見もあるようですが、その議論はさておき、
陽気もぽかぽかになってきたので、是非、自分の近くにある桜の開花を
観察してはいかがでしょうか?

最近読んだ「国家の品格」藤原正彦著 に、
「内容は何もないのに英語はぺらぺらしゃべるから、日本人の中身が
空っぽであることがすっかりバレてしまいました。」(本文引用)
とありました。中身って何だろう?と思ったけど、
WBCで活躍した選手達、原田選手など、何かに打ち込んでいる人の言葉は
胸にぐっと来るものがある気がします。それが英語であろうが、
日本語であろうが関係ないんですね、きっと。
ふと、自分は中味があるのか?と考えてしまいましたが、
まだまだこれから、いろんなこと学びたいです!!

chibiz読者の皆様、ご指導ご鞭撻よろしくおねがいします。

次号は平成18年4月12日(水)。お楽しみに。 (a)

日本野球発祥の地は千代田区:
日本の野球の歴史は、明治6年(1873)東京開成学校(現東京大学)の
アメリカ人教師ホールス・ウィルソンが生徒に教えたことから始まります。
同師が学科の傍らに野球を教えたとされる第一大学区第一番中学
(のちの開成学校~東京大学)の跡地(千代田区神田錦町)に
記念碑が建立されてます。
_____________________________________

(*)chibizメールマガジンは、Chiyoda Business Networkに登録されている
千代田区内事業所の方々、財団主催のセミナーに参加された方々、
ならびに産業振興チームが日頃お世話になっている方々に配信しております。
メール配信停止ご希望の方につきましては、恐縮ですが、
http://entry.e-yabumi.com/simple/simple/566/01/stop/SiSuspendFrm.html
にてお手続きいただければ幸いです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

発行 : (財)まちみらい千代田 (産業振興チーム Chibizスタッフ)

      〒101-0054
       東京都千代田区神田錦町三丁目21番地
       ちよだプラットフォームスクウェア4階
          TEL:03-3233-7555 FAX:03-3233-7557

URL : http://www.chibiz.jp/
 
● 本メールマガジンに対するご意見・お問い合わせはこちら
    mag@chibiz.jp

● メールマガジンの配信登録はこちら
   
http://entry.e-yabumi.com/simple/servlet/xnn.optin.servlet.simpleuser.SimpleSignup?al=566&grp=01

● メールマガジンの配信停止はこちら
    http://entry.e-yabumi.com/simple/simple/566/01/stop/SiSuspendFrm.html

Copyright(C)2005 (財)まちみらい千代田 All rights reserved

メールマガジンは第2・4水曜日を基本として定期配信しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(*)このメールマガジンは署名も含め全文掲載していただければ
転載自由です。