千代田day’s メールマガジン ビジネス情報編 vol.08
___________________________________
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「CHIBIZ!」 vol.08 (2006.2.08)
発行 : (財)まちみらい千代田 (産業振興チーム)
_____________________________________
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ まずは、一歩前へ!
■目次■
【1】一歩一歩進みましょう
【2】上山の企業探訪
・・・「東京電機大学発ベンチャー企業」
株式会社ダイマジック
【3】高島のモバイル最前線
・・・コンセントインターネットはいつ実現?
【4】田島のセミナー潜入記
・・・元気がでる教室
【5】Chiyoda Business Calendar (セミナー、イベント情報)
・・・好評につき、第2回企業ドック開催!
【6】chibizからのお知らせ
・・・ビジネスネットワーク新規登録がホームページから可能に!!
【7】-紹介-
・中小企業・ベンチャー総合センターのアドバイスサービスのご紹介
・販路開拓コーディネート事業
【8】平成18年度補助金・公募について(経済産業省関東経済産業局)
【9】chibiz通信新着情報
【10】編集後記
=====================================
【1】一歩一歩進みましょう
・・・起業も作業もまずは一歩から、迷わずに!!
=====================================
いきなりですが、まずは、こちらの名台詞を。
この道を行けば どうなるものか
危ぶむなかれ
危ぶめば道はなし
踏み出せば その一足が道となり
その一足が道となる
迷わず行けよ 行けばわかるさ
引退試合の時のアントニオ猪木のセリフで有名ですが、
実は一休さんのセリフらしいです。
誰の言葉かは別にして、ここで言われている内容、グッと来ます。
「千代田区の産業振興」、、、これはすごく大きなテーマです。
リソースが豊富であればあるほど、どこから手をつければ良いのか?
どこまで財団として参加するのが良いのだろうか?
自立的にまわる仕組みなのか?一過性のものなのか?
・・・・等など、悩みはつきませぬ。
そんな時、猪木(一休)さんの言葉を思い出して、まずは一歩からですね。
今回のChibizもいろいろな一歩を揃えてみました。
一緒に一歩踏み出せるテーマがあれば是非、お声がけ下さい。 (t)
=====================================
【2】上山の企業探訪
・・・「東京電気大学発ベンチャー企業」
株式会社ダイマジック
=====================================
株式会社ダイマジックは東京千代田区の東京電機大学TLO機関公認の
第1号ベンチャー企業です。しかも大学の理事会で正式に公認された
日本で初めてのベンチャー企業じゃないかなあ
とおっしゃるのは教授にして社長の浜田靖夫先生。
教授業と社長業がダブルで猛烈に忙しいとのことで、相当なる寝不足を
感じさせる浜田先生に無理やり時間を頂いて
株式会社ダイマジックの魅力をお聞きしました。
ダイマジックは「音響技術」で世界制覇を企むすごい会社でした。
(1)ダイマジックの技術とは
ダイマジックは音響、信号処理、聴覚といった分野の大学での研究を
ベースにして、立体音響、デジタル信号処理などの技術を活用し、
3D(三次元)音響機器の開発、設計、製造を行っています。
特に2つのスピーカーをごく近くに並べて臨場感あふれる音声を再現する
「ステレオダイポール技術」
はすでに実用に展開され、テレビゲーム機のコントローラーや
携帯電話で我々もお世話になっています。
そういえば最近やたらと音のいい着メロ、着うたとかがありますよね?
あれはダイマジックからの技術提供のおかげなのです。
ダイマジックは技術開発だけでなく
「ビートショック」
という製品の製造もしておられまして、これは小型のスピーカーながら
映画館にいるような迫力ある音を楽しめます。
実際に試聴させて頂きましたが、素人の私でも分かるほどすごい違いでした。
全日本空輸(ANA)の国際線でも採用されていますので、
ANAの国際線に乗られる際には
「3D SOUND」
という青いマークの映像や音楽を探して聴いてみて下さい。
(2)活用できる市場は無限大
どんなところがあるの・・・・?
(3)大学発のベンチャーが成功するには
「技術者がマネジメントを理解する必要があります」
大きく次の2つのマネジメント。
ⅰ.タイムマネジメント
ⅱ.タイミングマネジメント
ではそのマネジメントとは・・・・?
なぜダイマジックが成功したのか・・・・・???
気になる上山の企業探訪の全文・バックナンバーはこちらから
http://www.chibiz.jp/modules/wordpress/index.php
ご意見・ご感想お待ちしております!
mag@chibiz.jp
=====================================
【3】高島のモバイル最前線
・・・コンセントインターネットはいつ実現?
=====================================
高速電力線搬送通信(高速PLC)、俗に言う、
コンセントインターネットの実現に向けて、「従来より一歩進んだ」取り組みが
なされるようです。
-東京電力さんプレスリリース-
オフィスでの利用を想定した高速電力線搬送通信(高速PLC)の
実証試験の開始について
http://www.tepco.co.jp/cc/press/06020702-j.html
以前、神楽坂(新宿区ですが)の方々と近隣大学(法政、東京理科大)の
関係者の皆さんと「街にネットワーク接続型ディスプレイを!
(名付けて電子高札プロジェクト)」ということで意見交換を
したことがあります。
実際にディスプレイの設置は出来ませんでしたが、
その時にも話題になったのが、このPLC。あれから3年。。。。
今後、コンセントインターネットが実現すれば、
室内ではLANケーブルの敷設をあまり考えなくても良くなるだろうし、
いろいろな場所に「電源があれば」ネットワーク対応の機器の設置が可能であり、
まさしく、「どこでもインターネット(いわゆるユビキタスネットワーク)の社会」が
到来となるわけですね。
(野次馬根性も手伝って)まずはインフラの最前線ということで、
PLCの実態をこの目で見たいものです。
今回の実証実験は、東京電力株式会社本店本館ビル(東京都千代田区内幸町1-1-3)。
おっ、千代田区だ。ということで、(潜入して)試験を見せていただくことって
可能でしょうか? お願いします、ご担当者様!!
気になるモバイル最前線の全文・バックナンバーはこちらから
http://www.chibiz.jp/modules/wordpress0/index.php
ご意見・ご感想お待ちしております!
mag@chibiz.jp
=====================================
【4】田島のセミナー潜入記
・・・「元気がでる」教室
=====================================
1月28日(土)16:00~17:30
鶴岡秀子の「元気が出る教室」@東京デザインセンターに
潜入しました。
そんなセミナーの前評判は
「雰囲気が好き」
「今日から自分が好きになりそう」
ということが書いてあり、わくわくしていました。
会場は五反田駅から約2分くらいのところで
おしゃれなビル。早めについた私は会場が開いてなかったので外で
喫茶店に入ってました。5分前に行くと、すでに会場には
約30名の参加者がありました。女性が8割。
会場はスクール形式、
スクリーンにパワーポイントをうつして、つるちゃんが話すというスタイル。
でも、レジュメはなく、パワーポイントもタイトル(?)のみがあって
それについて話が進みました。
お話は、「幸せに成功している人たちのマインド」が中心。
こういわれても、正直どんな話なのか?へんな方向にいかないか・・?
など心配してしまいましたが、杞憂でした。
どんなことも明るく話す彼女を見ていると、ほんと、何でもできる気がします。
マイナスをマイナスとしてとらえず、忙しいことを忙しいこととして捉えず、
つまらないことはつまらないことでなく・・・・
聞いてると、なんだか、毎日つまらないことで悩みすぎてるな、って
思います。
とにかく会場の雰囲気が良い。前評判どおりでした。参加者が問いかけに
反応している。最初にタイトルを見たときはどうなんだろう・・・?なんて
怪しんでいた私も(ごめんなさい!)、すっかり虜に。1時間30分の講義は
あっという間でした。
中でも印象的なことばは
「自分の限界を勝手につくらない」
「成功の反対は何もしないこと」
「未来は今。今、新しいことをしないと未来はかわらない」
「違和感を感じているのは成長のサイン」
・・・・・
他にもたくさんの「気づき」がありました。
気持ちの持ち方一つで今の自分も環境がかわるんですね~。
組織を大きく動かすのは大変だけど、自分がかわることは
今日からでもできますね。
ホームページにはもう少し詳しく内容を掲載してます。
次の潜入記もお楽しみに。
(備考)
○つるちゃんこと鶴岡さんは当財団主催のイノベーションカレッジ2月23日に
講師としてきてくださいます。
詳細は→http://www.chibiz.jp/modules/eguide/event.php?eid=14
○ブースト・パートナーズ(代表取締役 鶴岡秀子)http://www.boost-partners.com/
○セミナー主催 ビーンスター http://www.beanstar.net/
(a)
セミナー潜入記全文・バックナンバーはこちらから
http://www.chibiz.jp/modules/wordpress1/index.php
ご意見・ご感想お待ちしております!
mag@chibiz.jp
=====================================
【5】Chiyoda Business Calendar (セミナー、イベント情報)
=====================================
━━ビジネス系情報━━
■【chibiz】イノベーションカレッジ
~若干お席に余裕がございます~
成長している企業はイノベーションを起こしている!
それを知りたいそんな方は是非ご参加ください。
成長している会社は何をどう変革しているのか??
chibizでは、イノベーションをおこしている講師陣をお迎えして、
イノベーションカレッジを開催いたします!!
気になる議事録・ダイジェスト全文はこちらから
http://www.chibiz.jp/modules/news/article.php?storyid=39
□日にち:1月25日(水)、2月9日(木)、2月23日(木)、3月9日(木)、3月16日(木)
□お申し込み・詳細はこちらから
http://www.chibiz.jp/modules/eguide/event.php?eid=14
■【chibiz】第2回1日企業ドック~会社も健康診断~
1月26日に3社対象に企業ドックが行われ、1日みっちり企業の健康診断を
していただきました。書いた時点で自社の問題点がわかるという
企業概要調査シートを宿題で書き、当日を迎えます。
まる1日自社と向かいあい、経営コンサルタントと面接します。
参加者の方からは、脳みそがつかれたけど、大変よかった、勉強になった、
と感想をいただきました。
そのため、第2回を開催いたします!!!!
先着3社ですのでこの機会に是非健康診断してみませんか???
人間も健康維持のため定期的な健康診断が欠かせませんが、
企業も同様に定期的に自社の健康チェックを受け、自社の改善点を
明確にして成長・発展のきっかけづくりにしてください。
企業の診断をするドクターには経験豊富な経営コンサルタントを
お招きし、1日3社限定で個別問診を中心にした講座です。
成長・発展のきっかけづくりに是非「1日企業ドック」をご活用下さい。
□日時:2月22日(木)9時~17時
□定員:先着3社
□料金:千代田区内企業 5,000円
千代田区外企業 30,000円
□講師:経営コンサルタント 北村定俊先生
□会場:ちよだプラットフォームスクウェア
https://www.mm-chiyoda.or.jp/map/index.html
□共催:東京中小企業家同友会千代田支部
□お問い合わせ:seminar@chibiz.jp
□お申し込みはこちら
http://www.chibiz.jp/modules/eguide/event.php?eid=16
■第3回 千代田産業クラスター研究会 開催決定
3月6日18時~開催いたします。詳細は後日ホームページから。
━━講座・研修会情報━━
■2月「パソコン講座」スケジュール
区内中小企業在勤者・在住者の皆様のIT技術向上を目的とした
パソコン講座を開講しています。
□時間: 18:30~20:30
□講座: 1講座3日間
□内容: ・2/13(月)14(火)15(水)
「Access中級編」or「Word中級編」
・2/16(木)17(金)20(月)
「Excel中級編」or「ラベル・名刺・チラシ作成実践編」
・2/21(火)22(水)23(木)
「ホームページ作成初級編」
or「インターネットと電子とメール初級編」
・2/24(金)27(月)28(火)
「Access中級編」or「PowerPoint実践編」
□会場: ちよだプラットフォームスクウェア内
https://www.mm-chiyoda.or.jp/map/images/map.gif
□主催者: 財団法人 まちみらい千代田
□参加費: 12,000円(教材費・税込み)
□定員: 各講座10名
□問い合わせ先:プラットフォームビジネスセンター
□TEL: 03-5259-8020
※詳細は電話にて(03-5259-8020)お問い合わせください。
※尚、パソコン講座は3月まで継続して行いますので
スケジュールについてもお問い合わせください。
=====================================
【6】chibizからのお知らせ
・・・ビジネスネットワーク新規登録がホームページかできます
=====================================
■【chibiz】お待たせしました!ビジネスネット新規登録について
ビジネスネットワーク
http://www.chibiz.jp/modules/network/
ホームページから新規お申込み受付を開始いたしました。
ビジネスネットワーク掲載希望の方は利用規約をお読みのうえ、
下記サイトよりご登録ください。承認されますと、こちらからID・PASSが
発行され、ご自身で事業者ページを編集できるようになります。
新規登録はここから→http://www.chibiz.jp/modules/tinyd0/index.php?id=8
お問い合わせは biznet@chibiz.jp
=====================================
【7】-紹介- 中小企業・ベンチャー総合センターのアドバイスサービスのご紹介
=====================================
■中小・ベンチャー企業を対象としたメール無料相談実施中!
中小機構では、創業・経営についてのアドバイスを求める創業予定または
中小企業の方を対象にプロとして活躍する公認会計士、中小企業診断士、税理士、
技術士、弁護士、弁理士、社会保険労務士、企業実務経験者がアドバイスいたします。
□詳しくは、中小企業・ベンチャー総合支援センターのアドバイスサービスまで
http://e-sodan.smrj.go.jp/
■販路開拓コーディネート事業
優れた新商品(新製品・新技術・新サービス)を持ちながら、新規性が高く
具体的な市場が顕在化していない、また全国市場など広域的な販路開拓を
行いたいが手がかりがないなど、単独での販路開拓が困難な中小企業の皆様を
対象として、首都圏若しくは近畿圏の市場へのアプローチを側面から
支援するものです。
□費用:無料
□詳しくはこちらまで
http://www.smrj.go.jp/venture/consult/007490.html
※(財)まちみらい千代田は(独)中小企業基盤整備機構関東支部
中小企業・ベンチャー総合支援センターと業務協力しています。
=====================================
【8】平成18年度補助金・公募について(経済産業省関東経済産業局)
=====================================
■平成18年度補助金・公募 一覧
http://www.kanto.meti.go.jp/chotatsu/hojyokin/index.html
■平成18年度 新連携対策補助金
(事業化・市場化支援事業、連携体構築支援事業)の公募について
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/chusho/20050811sinrenkeikoubo.html
■平成18年度地域新生コンソーシアム研究開発事業及び
地域新規産業創造技術開発費補助事業の公募について
http://www.kanto.meti.go.jp/chotatsu/hojyokin/20051101hojo_kobo.html
■平成18年度予算に係る中小企業・ベンチャー挑戦支援事業のうち
実用化研究開発事業(補助金)の公募について
http://www.kanto.meti.go.jp/chotatsu/hojyokin/20051227yokoku1.html
=====================================
【9】chibiz通信新着情報
=====================================
●【chibizより】講義録:第1回イノベーションカレッジ
(明豊ファシリティワークス株式会社) (2006-2-2)
http://www.chibiz.jp/modules/news/article.php?storyid=39
第1回イノベーションカレッジが
明豊ファシリティワークス株式会社 代表取締役 坂田明氏
をお迎えして1月25日にスタートしました。
社長のお話はとても魅力的で引き込まれました。
また気さくで、楽しい方というのも印象的でした。
「明豊ファシリティワークスはプロ集団である」
そんなプロ集団のトップ坂田社長は、
会社はもちろん、従業員のことを常に考えています。
働きたい!と思わせる会社でした。中身の濃いお話のダイジェストはこちらから
http://www.chibiz.jp/modules/news/article.php?storyid=39
●【chibizより】Googleマップでの地図情報テスト (2006-1-30)
http://www.chibiz.jp/modules/news/article.php?storyid=38
これはすごい!最近googleは地図に力をいれてますね。
何かあれば感想をお寄せください。
mag@chibiz.jp
=====================================
【10】編集後記
=====================================
『はじめの一歩』ってどこかで聞いたような・・・
つい先日、イノベーションカレッジ第2回講師、松山真之助氏著書の
「早朝起業」
を早朝!読みました。朝の5時から9時頃までの時間を有効に使う早朝起業家。
朝4時に起床にはつぎのような効用があるそうです。
・無駄時間が減る
・無駄時間が自分時間になる
・家族との絆が深まる。
・朝の景色に心が洗われる。
・本業もはかどる。
いつもの痛勤時間から快適な通勤時間になり、自分の動く書斎が出来たり。
朝焼けや自然の美しさに触れた時の朝のすがすがしさを感じたり、誰もいない
会社での自分だけの時間。時間中や定時以降は同僚もいるし、電話も多い。
けれど早朝は同僚もいなければ、電話も無いっと邪魔も無し。
こんなにも効用があるなんて、ん~納得!
気づいてそうで気づいてないことかもしれませんね。
早起きの部分しか説明してませんが、このほかにも「時間は延びる」「何をやろう
か」「メルマガ」「バランススコアカード」「第2のステップ」等々、
何をしたいのか悩んでる方や、今の生活これでいいの?っって思ってる方への
メッセージ的な文言が一杯です。皆さん是非読んでください!
ということで私は「はじめの一歩」でもある早起きにものすごく感銘したわけです。
ということで、この書籍のおかげでこの日の朝は元気な気持ちで出社できました。
起業家を目指している私ではありませんが、
とりあえず「早朝作業」と行きましょうか?・・・
そんな松山さんに何か聞きたいことがある方は
mag@chibiz.jp
までどしどしお寄せください!
※しつこいかもしれませんが、2月9日は松山真之助氏をお迎えしての
「第2回イノベーションカレッジ」の実施日です。若干席があります。
今からでもお申し込みを!
http://www.chibiz.jp/modules/eguide/event.php?eid=14
参考)松山真之助さん関係サイト
●Webook of the Day http://webook.tv/
●松山さん発行のメルマガ登録 http://webook.tv/mm.html
次号は平成18年2月22日(水)。お楽しみに。 (h)
_____________________________________
(*)chibizメールマガジンは、Chiyoda Business Networkに登録されている
千代田区内事業所の方々、財団主催のセミナーに参加された方々、
ならびに産業振興チームが日頃お世話になっている方々に配信しております。
メール配信停止ご希望の方につきましては、恐縮ですが、
http://entry.e-yabumi.com/simple/simple/566/01/stop/SiSuspendFrm.html
にてお手続きいただければ幸いです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行 : (財)まちみらい千代田 (産業振興チーム Chibizスタッフ)
〒101-0054
東京都千代田区神田錦町三丁目21番地
ちよだプラットフォームスクウェア4階
TEL:03-3233-7555 FAX:03-3233-7557
URL : http://www.chibiz.jp/
● 本メールマガジンに対するご意見・お問い合わせはこちら
mag@chibiz.jp
● メールマガジンの配信登録はこちら
http://entry.e-yabumi.com/simple/servlet/xnn.optin.servlet.simpleuser.SimpleSignup?al=566&grp=01
● メールマガジンの配信停止はこちら
http://entry.e-yabumi.com/simple/simple/566/01/stop/SiSuspendFrm.html
Copyright(C)2005 (財)まちみらい千代田 All rights reserved
メールマガジンは第2・4水曜日を基本として定期配信しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(*)このメールマガジンは署名も含め全文掲載していただければ
転載自由です。