千代田区の外郭団体 公益財団法人まちみらい千代田の公式ウェブサイトです

お問い合わせ

  • マンション住民・管理組合支援 相談窓口 はこちらから
  • 中小企業・起業家支援 相談窓口 はこちらから
  • まちサポ
文字サイズ

千代田day’s メールマガジン ビジネス情報編 vol.05

_____________________________________
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     「CHIBIZ!」 vol.05  (2005.12.21) 

     発行 : (財)まちみらい千代田 (産業振興チーム)

_____________________________________
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━いよいよ今年最後となりました!

* サーバー接続不具合のため昨日(12月21日)配信予定のメールマガジンを
* 本日(12月22日)配信させていただきます。

■目次■

【1】窪田副理事長からのメルマガ・デビュー挨拶
【2】上山の企業探訪
     ・・・「都心で花開く家族的経営の極意」
        (株)ヤマヤコ-ポレ-ション 代表取締役社長 山谷一秀氏
【3】高島のモバイル最前線 
     ・・・「便利」+「お得」=「納得」
【4】田島のセミナー潜入記 
     ・・・千代田区にはセミナーも社会人向け公開講座もいっぱい!
【5】Chiyoda Business Calendar (セミナー、イベント情報)
     ・・・産業クラスター研究会、1日企業ドックなど
【6】chibizからのお知らせ
     ・・・ビジネスネットワークリニューアル!
【7】-紹介-
   ・中小企業・ベンチャー総合センターのアドバイスサービスのご紹介
   ・販路開拓コーディネート事業
【8】chibiz通信新着情報
【9】編集後記

 

=====================================
【1】窪田副理事長からのメルマガ・デビュー挨拶
     ・・・イノベーション、インキュベーション、クラスター
=====================================
  
副理事長の窪田です。 
 
寒い日が続きますが、いかがお過ごしでいらっしゃいますか?
皆様には日頃より、わたくしども(財)まちみらい千代田の活動に種々
ご高配を賜りまして誠に有難うございます。 

さて、今回は、偶にはメルマガに投稿しなさいと編集長から厳しいお達
しがあり、逃げること叶わず、平成17年最後の号でのデビューと相成り
ました。これから時々書かせて戴きますので宜しくお願いします。

千代田は日本、いや世界を代表する地域であるとの自負或いは思い上がり?
から、産業振興チームでは従来の商工振興策に止まらず、「知」を中心と
して面白い仕掛けをしようと挑戦を始めています。

そうした折、良くお目にかかるのが冒頭に掲げたカタカナ語です。
今回は、わたしが理解している範囲内で、日本語による簡単な説明を試み
ました。理解が浅いというお叱りを受けるかも 知れませんが、軽く流し
てお読み戴ければ幸いです。

~カタカナ語は難しい~
  副理事長のコラムはこちらへ
       http://www.chibiz.jp/modules/news/article.php?storyid=29

今年最後となりましたが、今後もchibizをよろしくお願いいたします。
  (k)

=====================================
【2】上山の企業探訪 
     ・・・「都心で花開く家族的経営の極意」
         (株)ヤマヤコ-ポレ-ション 代表取締役社長 山谷一秀氏
=====================================

今回の企業探訪は、(株)ヤマヤコ-ポレ-ションです。

東京の千代田区には誰もが知っている秋葉原の電気街や神保町の書籍街、
岩本町の繊維街など伝統的に有名で日本一の集積を誇る産業があります。
chibizトピックスでも何度か取り上げました。

今年から、私たち、産業振興チームではこれらの集積された産業に焦点を
当てて「千代田の産業クラスター」としてさらに活性化してもらおうと
動き始めています。

しかし、江戸・明治の昔には有名だったけれど今は通りの名前に
ひっそりとその名残を留める産業もあります。その一つが
神田金物通り、鍛冶町にその名残をのこす『金物業』でして、正確にいうと
鉄鋼二次製品と金物卸売業です。

(株)ヤマヤコ-ポレ-ションは鉄鋼二次製品からスタートし、戦後に
建築金物の卸売業に転進して、いまでも成長を続ける中堅商会です。
今回は厳しい経営環境の中、金物問屋の2代目として会社を成長発展させて
きた山谷一秀氏から、その成長発展の秘密をお伺いしました。

成長の秘密をお聞きする前に、現在の金物業界の説明からお聞きすると、
ずばり一言

「5K」

「5k」とは・・・!!??(1)きつい、(2)汚い、(3)厳しいまではわかりますが、
その次の(4)は給料が低い、(5)は休日が少ないということで、少々自虐的なご発言。
ということで金物業界の後継者難は慢性化しており、企業数は減る一方
とのこと。特に最近は中国製品が日本製の半値近くで入ってきて、
出荷数量はそう変わらないのに、売り上げはピーク時の半分程度に
なっている企業が一般的とのこと。

では、なぜ(株)ヤマヤコ-ポレ-ションは成長発展してこれたのか・・・・?

その秘密は・・・?
近日ホームページ公開します!!!お楽しみに!

  
 上山の企業探訪の全文・バックナンバーはこちらから
 http://www.chibiz.jp/modules/wordpress/index.php
 
 ご意見・ご感想お待ちしております!
 mag@chibiz.jp

=====================================
【3】高島のモバイル最前線 
     ・・・「便利」+「お得」=「納得」
=====================================

最近、JRの車内や自動改札で、モバイルSuicaの広告をやたら見かけるように
なりました。

来年1月28日からスタートするモバイルSuicaは、
 曰く、携帯電話機の持つ「通信機能」「画面表示機能」と
 Suicaが融合した斬新で便利なサービスとのこと。

JRを頻繁に使っている私としては、オッ便利?、と思いましたが、良く見ると、
「会員制サービス」。モバイルSuicaの利用代金はビューカードから決済するため、
ビューカードを持っていないと使えないようです。(残念)

現金主義で日常クレジットカードを持ち歩いておらず、クレジットカードは
ネット通販用で使っているだけ。しかも、ビューではない。
そんな私にはモバイルSuica利用への道は険しいのかも。

と言っていますが、日々、「携帯電話」+「電子マネー」、
産業振興の梃子として活用出来ないかなぁと思案中です。

厳密に言えば、形式は、カードでも、携帯電話でもOK。
カード形式はシンプルですが、モバイルSuicaでも謳われているように
「通信」「表示」の機能は無いので、自ずと出来ることは限られますね。
一方で、いわゆる「おサイフケータイ」がどこまで普及している、
もしくは使われているかを考えると、全てをケータイで!とは、
単純に考えることは出来ません。

また、電子マネーといっても、現金やクレジットの代替策の一つ。
「小額決済を便利」にしながらも「来店促進を支援するお得な」、
そんなセットの仕組みが導入サイドとして本筋な気が。いかがでしょうか。

クレジットカードはポイントが貯まるから(貯めるために)使う、
マイレージ貯めてもっとお得をGetするために使う。
まわりのクレジットカード派の人々に聞くとこんな答えが返ってきます。
電子マネーも同じことが言えるかも知れないですね。

 「便利」+「お得」=「納得」

こんな発想で来年、具体的な活動を加速させたいと思っています。
電子マネー、ポイントシステム、モバイルにご興味ある方は、
ご連絡ください!!

モバイル最前線のバックナンバーはこちらから
http://www.chibiz.jp/modules/wordpress0/index.php

ご意見・ご感想お待ちしております!
mag@chibiz.jp

=====================================
【4】田島のセミナー潜入記 

     ・・・千代田区にはセミナーも社会人向け公開講座もいっぱい!
=====================================

今年最後のセミナー潜入記は
エドバレー大学講座。
これは「千代田区の産業観光」として千代田区を来訪者が遊んで楽しめる街に
することを考える講座と、「地場産業の業態改革」として、経済のグローバル化と
IT技術の発展や新素材の出現に対し事業形態を改革し事業の発展を考える講座で
構成されています。地場産業と大学で地域振興と起業を考える講座です。

後援には千代田区内の大学がなっており、
私が参加した第2回は、東京電機大学で行われました。
テーマは「地場流通業の業態改革」。

千代田区内で事業をされている方を講師に向かえ、また東京電機大学の教授も
講師になり、2人の講師の方が、講演をしました。

大学の一室ということもあり、ちょっとなつかしいような気がする会場でした。
その会場には千代田区内企業の方が参加されていました。
講座は無料で、定員は30名。

よく、大学が主催の社会人向けの公開講座がありますが、
今回の講座はそれとは少し違う講座でした。講座というよりセミナーに近い気がします。

しかし、千代田区内には数多く大学があり、そこでは多くの社会人大学生が学んでいます。
会社が終わってからセミナーに行く人がいるように、大学で歴史や経営学、語学など
を学んでいる人もたくさんいます。

千代田区ではセミナーも数多くありますが、社会人が学ぶのにとても良い環境が
整っています。是非、そんな社会人講座も受講してみてはいかがですか?

来年の目標
千代田で勉強するぞ!!!

セミナー潜入記全文・バックナンバーはこちらから
http://www.chibiz.jp/modules/wordpress1/index.php

ご意見・ご感想お待ちしております!
mag@chibiz.jp
 

=====================================
【5】Chiyoda Business Calendar (セミナー、イベント情報)
=====================================

━━ビジネス系情報━━

 ■【chibiz】平成18年2月10日第4回オープンセミナー開催決定
      「企業経営に大きな影響を与える
                中小企業会計指針が目指すもの!」

 これまで複数の基準が存在していた中小企業の会計基準ですが、
 「中小企業の会計に関する指針」(以下、中小企業会計指針)が公表され
 中小企業の会計に大きな方向性が示されました。
 今回公表された中小企業会計指針が目指すべきものは何か?
 企業経営者にとって重要な実務ポイントはなにか?
 企業経営者の皆様、職業会計人の皆様のご参加をお待ちしております。

 □日時:2月10日(金)18時~20時
 □料金:1000円(当日徴収いたします)
 □講師:第1部:経済産業省 中小企業庁 財務課長 平井裕秀氏
     第2部:公認会計士 ビジネス・ブレークスルー大学院教授 櫻庭周平氏
 □会場:千代田区公会堂
 □お問い合わせ:seminar@chibiz.jp
 □お申し込みはこちら
    http://www.chibiz.jp/modules/eguide/event.php?eid=11 
 
 
 ■【chibiz】1日企業ドック~会社も健康診断~
    
 人間も健康維持のため定期的な健康診断が欠かせませんが、
 企業も同様に定期的に自社の健康チェックを受け、自社の改善点を
 明確にして成長・発展のきっかけづくりにしてください。
 企業の診断をするドクターには経験豊富な経営コンサルタントを
 お招きし、1日3社限定で個別問診を中心にした講座です。
 成長・発展のきっかけづくりに是非「1日企業ドック」をご活用下さい。

  □日時:1月26日(木)9時~17時
  □定員:先着3社
  □料金:千代田区内企業  5,000円
      千代田区外企業 30,000円
  □講師:経営コンサルタント 北村定俊先生  
  □会場:ちよだプラットフォームスクウェア
      https://www.mm-chiyoda.or.jp/map/index.html
  □共催:東京中小企業家同友会千代田支部
  □お問い合わせ:seminar@chibiz.jp
  □お申し込みはこちら
    http://www.chibiz.jp/modules/eguide/event.php?eid=12

 ■【chibiz】平成18年1月17日第2回千代田産業クラスター研究会開催決定 
 
 第2回研究会は全国各地の飛び回り地域の産業クラスター形成にむけて
 活躍されておられる経済産業省産業クラスター計画推進官の中石斉孝氏を
 お迎えし、基調講演を頂きます。基調講演終了後に業種別の分科会を
 開催します。今回は次の2つの業種に関しての現状と課題がテーマです。
  1.電子機器卸売業
  2.繊維卸売業
 
  □日時:1月17日(火)18時~20時
  □定員:50名
  □料金:無料
  □基調講演講師:経済産業クラスター計画推進官 中石斉孝氏  
  □会場:ちよだプラットフォームスクウェア5階
      https://www.mm-chiyoda.or.jp/map/index.html
  □お問い合わせ:seminar@chibiz.jp
  □お申し込みはこちら
    http://www.chibiz.jp/modules/eguide/event.php?eid=13

━━その他イベント情報━━ 

 ■「ベンチャーフェアJAPAN2006」の来場者募集!

 全国から選りすぐったベンチャー企業等が製品やサービスを紹介し、メーカー、
 商社、投資家等とのビジネスマッチングを図るほか、セミナーなどのプログラムを
 行います。

  □日にち:平成18年1月17日~19日
  □会 場:東京国際フォーラム(東京都千代田区)
  □費 用:無料
  □主 催:ベンチャーフェアJAPAN2006事務局
      電話:03-3524-0785
  □詳細は  http://www.vfj2006.com/

 
 ■「平成17年度全国情報化コンサルティングフェア」の開催

 (財)全国中小企業情報化促進センター(NIC)では、標記フェアを開催します。
 中小企業のIT化事例の発表やパネルディスカションを行います。

  □日にち:平成18年1月18日
  □会 場:東京国際フォーラム(東京都千代田区)
  □費 用:無料
  □定 員:170名
  □主 催:(財)全国中小企業情報化促進センター(NIC)
  □詳細は http://www.vfj2006.com/http://www.n-i-c.or.jp/

━━講座・研修会情報━━

 ■1月「パソコン講座」スケジュールと年末年始営業日のお知らせ
  
 区内中小企業在勤者・在住者の皆様のIT技術向上を目的とした
 パソコン講座を開講しています。 

  □時間:  18:30~20:30
  □講座:  1講座3日間
  □内容:  ・1/10(火)11(水)12(木)
          「インターネットと電子メール初級編」or「Windows入門編」
        ・1/13(金)16(月)17(火)
          「デジタルカメラ初級編」or「Windows入門編」
        ・1/18(水)19(木)20(金)
          「デジタルカメラ初級編」or「WORD初級編」        
  □会場:  ちよだプラットフォームスクウェア内
        https://www.mm-chiyoda.or.jp/map/images/map.gif
  □主催者: 財団法人 まちみらい千代田
  □参加費: 12,000円(教材費・税込み)
  □定員:  各講座10名
  □問い合わせ先:プラットフォームビジネスセンター
  □TEL: 03-5259-8020 
   ※詳細は電話にて(03-5259-8020)お問い合わせください。
   ※尚、パソコン講座は3月まで継続して行いますので
    スケジュールについてもお問い合わせください。
   
   [お知らせ]12月28日~1月4日までは休業いたします。
        お申し込み、お問い合わせは1月5日以降にお願いします。

=====================================
【6】chibizからのお知らせ
     ・・・ビジネスネットワークリニューアル!
=====================================

 ■【chibiz】ビジネスネットワークリニューアルオープンしました!

   ビジネスネットワーク
         http://www.chibiz.jp/modules/network/

 千代田区内には魅力的な事業所(会社・商店・各種団体)がたくさんあります。
 ビジネスネットワークはchibizが千代田区内事業所を応援し、
 事業者ご本人が、リアルタイムに情報発信をできるようにしたページです。

 ・区内小売・サービス事業の『お得情報』は、生活カテゴリをチェック!!
 ・事業の拡充・発展のために『区内事業所をお探しの方』は、
  ビジネスカテゴリをチェック!!
 ・ビジネスのご相談をご希望の方は、ビジネスサポートカテゴリをご覧ください。

 千代田区内の事業所をビジネスネットワークを通じて、検索&コンタクト、
 お待ちしています!!

 【新規登録希望事業者の方へ】

 現在、新規お申込み受付の準備中です。(掲載は無料!)
 1月中には、正式にchibizホームページ、メールマガジンでお知らせいたします。
 ご興味のある方はこの機会に是非説明会にご出席ください。
  
 詳しくはこちら http://www.chibiz.jp/modules/news/article.php?storyid=28

 お問い合わせは biznet@chibiz.jp

=====================================
【7】-紹介- 中小企業・ベンチャー総合センターのアドバイスサービスのご紹介
=====================================

 ■中小・ベンチャー企業を対象としたメール無料相談実施中!

 中小機構では、創業・経営についてのアドバイスを求める創業予定または
 中小企業の方を対象にプロとして活躍する公認会計士、中小企業診断士、税理士、
 技術士、弁護士、弁理士、社会保険労務士、企業実務経験者がアドバイスいたします。

  □詳しくは、中小企業・ベンチャー総合支援センターのアドバイスサービスまで
   http://e-sodan.smrj.go.jp/ 

  ■販路開拓コーディネート事業

 優れた新商品(新製品・新技術・新サービス)を持ちながら、新規性が高く
 具体的な市場が顕在化していない、また全国市場など広域的な販路開拓を
 行いたいが手がかりがないなど、単独での販路開拓が困難な中小企業の皆様を
 対象として、首都圏若しくは近畿圏の市場へのアプローチを側面から
 支援するものです。

  □費用:無料
  □詳しくはこちらまで
   http://www.smrj.go.jp/venture/consult/007490.html 

 
 ※(財)まちみらい千代田は(独)中小企業基盤整備機構関東支部
  中小企業・ベンチャー総合支援センターと業務協力しています。

=====================================
【8】chibiz通信新着情報
=====================================

 ●【説明会】ビジネスネットワーク操作説明会を開催します
     http://www.chibiz.jp/modules/news/article.php?storyid=28
 
 ●【お知らせ】パソコンコーナー・講座の窓口の年末年始営業日のお知らせ
     http://www.chibiz.jp/modules/news/article.php?storyid=27   
        
=====================================
【9】編集後記
=====================================

今年は準備号からあわせると7号のメールマガジンを配信しました。
いつも楽しみにしている皆様、本当にありがとうございます。
皆様のおかげで、7号まで配信することができました。

企業探訪では、3つの企業にお邪魔し、それぞれの会社が独自のやり方で
経営をしているというのを見ることができました。マスコミでは中小企業の
不景気なども言われていますが、どこも中小企業ならではの強みを生かして、
アイディアある経営をされていると感じました。

モバイル最前線では、今年は特に目立った犯罪や、災害という観点から
携帯では何ができるか、インターネットを使うとどういうことができるか
を考えてみました。ここ数年で飛躍的な進化をみせ、さらに今後も目が離せない
モバイル事情を今後ともよろしくお願いします。

セミナー潜入記では、区内某所に出没してはセミナーの運営や、もちろん
内容も、勉強しつつ潜入していました。今後はセミナーの良き宣伝部長と
なるべく(!?)取材をしていく予定ですので、皆様の情報をお待ちしております。

来年もchibizではセミナー、雪だるま祭、イノベーションカレッジなど、
盛りだくさんです。今後ともよろしくお願いします。

よいお年を!

次号は平成18年1月11日(水)。お楽しみに。 (a)

_____________________________________

(*)chibizメールマガジンは、Chiyoda Business Networkに登録されている
千代田区内事業所の方々、財団主催のセミナーに参加された方々、
ならびに産業振興チームが日頃お世話になっている方々に配信しております。
メール配信停止ご希望の方につきましては、恐縮ですが、
http://entry.e-yabumi.com/simple/simple/566/01/stop/SiSuspendFrm.html
にてお手続きいただければ幸いです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

発行 : (財)まちみらい千代田 (産業振興チーム Chibizスタッフ)

      〒101-0054
       東京都千代田区神田錦町三丁目21番地
       ちよだプラットフォームスクウェア4階
          TEL:03-3233-7555 FAX:03-3233-7557

URL : http://www.chibiz.jp/
 
● 本メールマガジンに対するご意見・お問い合わせはこちら
    mag@chibiz.jp

● メールマガジンの配信登録はこちら
   
http://entry.e-yabumi.com/simple/servlet/xnn.optin.servlet.simpleuser.SimpleSignup?al=566&grp=01

● メールマガジンの配信停止はこちら
    http://entry.e-yabumi.com/simple/simple/566/01/stop/SiSuspendFrm.html

Copyright(C)2005 (財)まちみらい千代田 All rights reserved

メールマガジンは第2・4水曜日を基本として定期配信しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(*)このメールマガジンは署名も含め全文掲載していただければ
転載自由です。