千代田区の外郭団体 公益財団法人まちみらい千代田の公式ウェブサイトです

お問い合わせ

  • マンション住民・管理組合支援 相談窓口 はこちらから
  • 中小企業・起業家支援 相談窓口 はこちらから
  • まちサポ
文字サイズ

千代田day’s メールマガジン ビジネス情報編 vol.03

_____________________________________
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     「CHIBIZ!」 vol.03  (2005.11.24) 

     発行 : (財)まちみらい千代田 (産業振興チーム)

_____________________________________
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 師走に向けて体調管理!!

■目次■

【1】Qちゃん2年ぶりの優勝!!
【2】上山の企業探訪
     ・・・今日・明日も探しつづけます。
【3】高島のモバイル最前線 
     ・・・番号変えずにケータイチェンジ、MNP楽しみです
【4】田島のセミナー潜入記 
     ・・・CSRレポートを読む会??
【5】Chiyoda Business Calendar (セミナー、イベント情報)
     ・・・飯田橋、岩本町、秋葉原のイベント情報から
           SNSキックオフイベントまで盛り沢山!
【6】-紹介-
   ・中小企業・ベンチャー総合センターのアドバイスサービスのご紹介
   ・中小企業基盤整備機構 「平成17年度第2回事業化助成金」 申請募集中!
【7】編集後記

 

=====================================
【1】Qちゃん2年ぶりの優勝!!
=====================================

11月23日、昨日は勤労感謝の日でした。お仕事をされてる皆さん、
感謝されていましたか・・・・?

勤労感謝とは名ばかりで、私も休日もお仕事でした・・・・・。
とはいっても、小売業の方々にとっては休日こそカキイレドキ!
皆さん、昨日のビジネスはいかがでしたか?

さて、急に寒くなってきましたが、私は体力づくりも意識して、
そしてQちゃんこと高橋尚子さんの走りに触発されて、
皇居周りを走ってみようかな、と思っています。
(Qちゃんは優勝の翌日も皇居を2周走ったのそうです!)

皇居周辺はマラソンの聖地とも言われていて(一部の人かも知れませんが)
朝・昼・夜、そして平日・休日問わず愛好家の方が楽しそうに
走っているのです。今度私もその仲間に入ろうかなぁと。
皆さんもご一緒にいかがですか?(t)

=====================================
【2】上山の企業探訪 
     ・・・今日・明日も探しつづけます。
=====================================

CHIBIZ!メールマガジンは3号を迎え順調なスタートですが、
私の企業探訪、ちっとネタ集めにかまけ、今回もお休みです。
(楽しみにされていた方々、申し訳ありません。。。。)

なかなか筆の進まない私の代わりに、
前回以上にパワーアップを続けている
モバイル最前線 & セミナー潜入記 & Business Calendar をどうぞ!(s)

=====================================
【3】高島のモバイル最前線 

     ・・・番号変えずにケータイチェンジ、MNP楽しみです
=====================================

あのケータイ、カワイイね。あのサービスもお得だよね。
ケータイキャリア変えたいんだけど、、今の電話番号を変えてまでねぇ、、、。

そんな悩みも、あと1年我慢すれば解消されそうです。

携帯電話の事業者を変えても同じ電話番号が利用できる仕組み
「携帯電話の番号ポータビリティ(MNP:Mobile Number Portablity)」が
いよいよカウントダウン。

11月22日に総務省は、MNP導入に向けた省令案を作成し発表しました。
(省令案自体はちょっと専門的なのですが)
その省令案の施行日が来年の11月1日。

事業者はMNP導入準備を11月1日までには行わなければならず、
必然的に、11月1日にはMNPが実現されるという訳ですね。

MNPはユーザーの利便性向上、事業者間の競争促進
(通話料金が安くなる可能性)といった効果が考えられる一方、
システム導入には一定程度の費用がかかるといったこともあり、
様々な議論がなされていましたが、やっぱり、「便利」が一番!
ということで(それだけが理由じゃないと思いますが)、
来年11月にはMNP導入実現。

今月初旬に携帯電話市場への新規参入が認められた3社や、
現在サービスを行っている既存キャリアが、それぞれ、
どんなサービス・機種を目玉にプロモーションしていくのか
今から楽しみです。

モバイル最前線の全文・バックナンバーはこちらから
http://www.chibiz.jp/modules/wordpress0/index.php

ご意見・ご感想お待ちしております!
mag@chibiz.jp

=====================================
【4】田島のセミナー潜入記 

     ・・・CSRレポートを読む会??
=====================================
 
CSRってご存知ですか?

前回のセミナー潜入記では、某コンビニの経営者セミナーについて、
環境配慮というのが鍵という話について触れました。
環境といっても人環境だったり、立地環境だったり、
地域環境だったり、衛生環境だったりと、いろいろありますが・・・。

今回は某企業の「CSRリポート2005を読む会」というものに
潜入してきました。CSRというのは「企業の社会的責任」ということ。
CSRは、様々な角度から社会との信頼関係をつくる場として
利用されており、IR活動、営業などでもCSRは重要な役割を担ってます。

潜入した某企業の「CSRリポートを読む会」ではファシリテーターがいて、
CSR推進本部(!?)のお偉いさん2人がパワーポイントとCSRリポートを使い
プレゼンしました。
参加者は約30名くらいで、3人かけの席(それもかなりゆったりと
幅のあるもので資料が置きやすい!)に2人がけ。

前半1時間は企業からのプレゼンで、残り1時間を使って質疑応答の時間が
設けられました。
参加者はかなり熱心な人ばかりでかなり盛り上がっていました。
質問は厳しくも企業への熱い思いが伝わるものが多く、
担当者も真剣に応えていました。

 ・CSRを作っただけで満足するのではなく従業員に徹底させることに意味が
  あるのではないか
 ・報告書が薄い(→HPに掲載できるものは掲載し、従来より紙削減)
 ・リポートの普及活動はどこでやっているのか、多くの人に
  みてもらわなければ意味がないのでは?
などなど

多くの質問がでており、私の順番は残念ながら回ってきませんでした・・・。

「様々なステークホルダーの意見に耳を傾けてマテリアリティの
方向性の決定に役立てようというステークホルダー・インボルブメント
が活発になり、2005年度のCSRリポートに記載され始めている。
CSRリポートは切り口を拡大し、経営のレベルアップのためのツールとしての
役割を担い始めた。」(日経ビジネス11月14日号同封別冊引用)

CSRリポートを読む会なるものがあることは
はなかなか知られていませんが、まさに顧客を巻き込むことで
経営のレベルアップ、イメージアップ、経営戦略になるのではと思いました。

このセミナー潜入記では気になるセミナーをレポートしています。
講演内容はもちろん、セミナー運営ノウハウ、会場なども気になりますが、
どのようにセミナーを利用したら経営戦略になるのかも気になるところです。

次回はどんなセミナーに潜入するのか!?お楽しみに。

セミナー潜入記全文・バックナンバーはこちらから
http://www.chibiz.jp/modules/wordpress1/index.php

ご意見・ご感想お待ちしております!
mag@chibiz.jp
 

=====================================
【5】Chiyoda Business Calendar (セミナー、イベント情報)
=====================================

━━地域イベント情報━━
 
 ●元気だせ飯田橋まつり2005
  日時: 12 月2 日(金) 午後6 時~9時
  場所: 東京区政会館 前 広場
  実施内容:コンサートなど
  その他:・当日会場へ携帯電話をご持参の方には、
       そのご自分の携帯電話番号を使い、抽選します。
      ・出店者、出展者を募集します。
       別紙申込書(近日中に配布)にて、お申し込みください。
    詳細は  http://www.ne.jp/asahi/iidabasi/sanpo/

 ●第53回岩本町・東神田 ファミリーバザール
  価格は安いが、品質は高い!プロが推奨するお買い得品が勢揃いします!
  本物指向メーカー卸価格以下多数!!
  日時: 11月25(金)26(土)27(日) 12月2(金)3(土)4(日) 午前10 時~午後6時
  場所: 岩本町・東神田
  お問い合わせ:岩本町・東神田ファミリーバザール実行委員会事務局
         tel 03-3865-5951
         詳細は  http://www.chibiz.jp/modules/news/article.php?storyid=21
   

 ●ファッショナブル・セミナー
  日時・テーマ:11月27日(日) 
     第1部15時~16時セミナー「ソウルで清渓川再生事業とウォーキング」
     第2部16時~18コンサート「東京・明治から平成へ」
  参加費:無料(先着900名)
  問い合わせ:NPO市民歩走者学会 藤田 fax・tel:03-5380-8697
        千代田区観光協会(商工振興課内) tel:03-5211-4184
           詳細は http://www.chibiz.jp/modules/news/article.php?storyid=22

 ●冬の秋葉原電気まつり開催中
  2005年11月19日(土)~2006年1月9日(月)
       詳細は http://www.akiba.or.jp/2005winter/denki.html

━━その他イベント情報━━

 ■「秋のお散歩マップ」アンケート調査報告会
 
  10月末に神保町・お茶の水エリアで開催された産業イベント開催時に
 実施したアンケート調査の報告会を12月5日(月)17:30から
 開催いたします。
  前半は今回のプロジェクトの実施に協力いただいた明治大学塚本ゼミの学生ならびに
 FLD木原氏からアンケート結果報告を行っていただきます。後半は報告会に
 参加皆様と「更なる活性化に向けた」意見交換を行いたいと考えています。千代田区を
 更に活気ある街にするためには、どのような産業振興・賑わいづくりの施策が必要か。
  是非ご参加下さい。そしてご参加いただいた皆様の今後の活動のヒント・
 きっかけになれば幸いです。ご来場お待ちしています。

  □日時:12月5日(月) 開始17:30~(開場:17:00)
  □会場:まちみらい千代田 4F A会議室
  □参加費:無料
  □主催者:(財)まちみらい千代田 産業振興チーム
  □お問い合わせ・お申し込み:seminar@chibiz.jp 
   詳細は http://www.chibiz.jp/modules/eguide/event.php?eid=10

 ■地域SNSキックオフパーティのお知らせ
 
  地域SNSとは・・・?現在、地域SNSモニターを募集し、SNSを使った情報交換、
 情報の発信を行う実証実験を行ってます。そこで、今回は、吉本の人気お笑いコンビ
 &NHK教育TVでおなじみの佐々木博氏が、楽しく・わかりやすく地域SNSを解説する
 キックオフパーティを開催いたします。

  □日時:12月13日(火)
  □定員:200名
  □主催者:(財)まちみらい千代田 企画情報チーム
  □お問い合わせ・お申し込み:info@mm-chiyoda.or.jp
   詳細は http://www.chibiz.jp/modules/piCal/index.php?smode=Monthly&action=View&event_id=0000000113&caldate=2005-12-12 

━━ビジネス系情報━━

 ■「第3弾! プロに聞く、公的支援制度活用のノウハウ」
  
  大好評につき、第3弾を開催いたします。今回は、公的融資活用のノウハウなどを
 いれて、パワーアップいたしました。今回は定員が40名となっておりますのでお早めに
 お申し込みください。前回参加できなかった方もぜひご参加ください。
  中小企業を対象とした公的支援制度には様々なものがありますが、
 十分に活用されてないのが現状です。そこで、公的支援制度を十二分に
 活用するためのセミナーを開催いたします。
  
  □日時:  12月12日(月)18:30~20:00
  □会場:  ちよだプラットフォームスクウェア5階会議室
        https://www.mm-chiyoda.or.jp/about/mmcmap.htm
  □主催者: (財) まちみらい千代田 産業振興チーム
  □参加費: 1000円(事前申し込みで参加費無料)
  □定員:  40名 ※定員に達した場合はお知らせします。
  □問い合わせ先:seminar@chibiz.jp
  □お申し込みはこちらから
        http://www.chibiz.jp/modules/eguide/

 ■ドリームゲートコンテスト

  あなたも賞金100万円に挑戦してみませんか?
  □応募資格:挑戦者マインドあふれ、以下の条件を満たす方。
   類選考通過後、グランプリ地方大会・グランプリファイナルに出場できる方。  
   1、設立5年未満及び、今後1年以内に起業予定で、ユニークなアイデア・ビジネスモデル、
     独創的な技術のあるビジネスプランを持つ方(上場企業の子会社でないこと)
   2、技術、製品、サービス、ビジネスモデルなどで新規性を有するもの
   3、事業発展の可能性が予見できるもの
   4、公序良俗、法に反しないもの
   (※年齢や学歴、国籍は不問です。他薦も受け付けます。
    周囲に起業家精神溢れる方がいらっしゃいましたらぜひご推薦ください。)
  □公募期間:2005年11月1日(火)~2005年12月18日(日)24:00締め切り
       詳細は  http://www.dreamgate.gr.jp/gp/
  

━━講座・研修会情報━━

 ■11月-12月「パソコン講座」スケジュール
  
 区内中小企業在勤者・在住者の皆様のIT技術向上を目的とした
 パソコン講座を開講しています。

  □時間:  18:30~20:30
  □講座:  1講座3日間
  □内容:  ・11/29(火)30(水)12/1(木)
          「Word初級編」or「Word中級編」
        ・12/2(金)5(月)6(火)
          「年賀状作成実践編」or「Excel中級編」
        ・12/7(水)8(木)9(金)  
          「インターネットと電子メール中級編」or「年賀状作成実践編」
        ・12/12(月)13(火)14(水)
          「インターネットと電子メール初級編」or「年賀状作成実践編」
        ・12/15(木)16(金)19(月)
          「年賀状作成実践編」or「Access中級編」
        ・12/20(火)21(水)22(木)
          「インターネットと電子メール中級編」or「Windows中級編」        
  □会場:  ちよだプラットフォームスクウェア内
        https://www.mm-chiyoda.or.jp/map/images/map.gif
  □主催者: 財団法人 まちみらい千代田
  □参加費: 12,000円(教材費・税込み)
  □定員:  各講座10名
  □問い合わせ先:プラットフォームビジネスセンター
  □TEL: 03-5259-8020 
   ※詳細は電話にて(03-5259-8020)お問い合わせください。
   ※尚、パソコン講座は3月まで継続して行いますので
    スケジュールについてもお問い合わせください。

 ■「官と民」で地域を変えよう!!
    来年4月、東洋大学が大学院公民連携専攻を開設

  2006年4月、東京大手町に日本ではじめての公民連携を学ぶ社会人大学院(修士課程、
 夜間・土曜日開講)が学校法人東洋大学(総長:塩川正十郎)経済学研究科に設置されます。

  公民連携とは? 官民が役割分担して行う事業(指定管理者、PFI、民営化、
 公有地・公有建物活用、都市再生、地域再生、まちおこし、むらおこし、商店街再生、
 地場産業振興、観光集客、地場企業再生)

 □対象:主な対象は実務経験を有する社会人
 □修了年限:原則2年間ですが、1年間での修了も可能
 □場所:月~金曜日は千代田区大手町「新大手町ビル」のサテライト
     土曜日は文京区白山キャンパス
 □お問い合わせ先
      http://www.toyo.ac.jp/economy/ppptop.html

 

=====================================
【6】-紹介- 中小企業・ベンチャー総合センターのアドバイスサービスのご紹介
=====================================

 ■中小・ベンチャー企業を対象としたメール無料相談実施中!

 中小機構では、創業・経営についてのアドバイスを求める創業予定または
 中小企業の方を対象にプロとして活躍する公認会計士、中小企業診断士、税理士、
 技術士、弁護士、弁理士、社会保険労務士、企業実務経験者がアドバイスいたします。

 詳しくは、
 中小企業・ベンチャー総合支援センターのアドバイスサービス

   http://e-sodan.smrj.go.jp/ 

  ■中小企業基盤整備機構 「平成17年度第2回事業化助成金」 申請募集中!
 
   事業化助成金事業(中小企業・ベンチャー挑戦支援事業(スタートアップ支援事業)
  のうち事業化支援事業)は、優れた技術シーズ・ビジネスアイデアはあるものの、
  新事業開拓に取り組むことが困難な状況にある創業者または中小企業に対して、
  資金面での助成とともにビジネスプランの具体化・実用化・販路開拓に向けた
  コンサルティングを実施し事業化・市場化を支援するものです。
 
   詳しくは   http://www.smrj.go.jp/venture/grant/index.html

 ※(財)まちみらい千代田は(独)中小企業基盤整備機構関東支部
  中小企業・ベンチャー総合支援センターと業務協力しています。

=====================================
【7】編集後記
=====================================

榛名山行ってきました!紅葉がとてもきれいでした。

でも秋気分はもう、前号までです。今はすっかり寒くなり、すっかり冬モード。
デパートへ行けばクリスマスソングが流れ、
小売業界も、忙しくなりますねぇ。

ところで、寒いといえば・・・・
最寄り駅まで車で行ってる私は、最近の寒さで霜がおり、
車にお湯をかけてから運転しなくてはと、朝から大変。
加えて長距離通勤のため朝早くに起きなければならないのですが、
暖かい布団が私の起きる気をそぐのでこれまた大変。

この時期、長距離通勤の皆様は、大変ですよね・・・・・。
そうは言っても、仕方の無いコト、気合を入れてこの冬も
乗り切ります!!在宅で仕事をされている方も、近距離通勤の方も
風邪には気をつけて、がんばりましょう!

次号は12月7日(水)。お楽しみに。

 (a)

_____________________________________

(*)chibizメールマガジンは、Chiyoda Business Networkに登録されている
千代田区内事業所の方々、財団主催のセミナーに参加された方々、
ならびに産業振興チームが日頃お世話になっている方々に配信しております。
メール配信停止ご希望の方につきましては、恐縮ですが、
http://entry.e-yabumi.com/simple/simple/566/01/stop/SiSuspendFrm.html
にてお手続きいただければ幸いです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

発行 : (財)まちみらい千代田 (産業振興チーム Chibizスタッフ)

      〒101-0054
       東京都千代田区神田錦町三丁目21番地
       ちよだプラットフォームスクウェア4階
          TEL:03-3233-7555 FAX:03-3233-7557

URL : http://www.chibiz.jp/
 
● 本メールマガジンに対するご意見・お問い合わせはこちら
    mag@chibiz.jp

● メールマガジンの配信登録はこちら
   
http://entry.e-yabumi.com/simple/servlet/xnn.optin.servlet.simpleuser.SimpleSignup?al=566&grp=01

● メールマガジンの配信停止はこちら
    http://entry.e-yabumi.com/simple/simple/566/01/stop/SiSuspendFrm.html

Copyright(C)2005 (財)まちみらい千代田 All rights reserved

メールマガジンは第2・4水曜日を基本として定期配信しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(*)このメールマガジンは署名も含め全文掲載していただければ
転載自由です。