千代田区の外郭団体 公益財団法人まちみらい千代田の公式ウェブサイトです

お問い合わせ

  • マンション住民・管理組合支援 相談窓口 はこちらから
  • 中小企業・起業家支援 相談窓口 はこちらから
  • まちサポ
文字サイズ

千代田day’s メールマガジン ビジネス情報編 vol.02

_____________________________________
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     「CHIBIZ!」 vol.02  (2005.11.9) 

     発行 : (財)まちみらい千代田 (産業振興チーム)

_____________________________________
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━119は火事・救助・救急、では171は?

■目次■

【1】おまたせしました第二号です!!
【2】上山の企業探訪
     ・・・今回は一休み。。。。その代わり、研究会のダイジェスト
【3】高島のモバイル最前線 
     ・・・「ワンセグ」始まります「ポッドキャスティング」始まってます
【4】田島のセミナー潜入記 
     ・・・「柔軟性と環境配慮」それと「イノベーション」
【5】Chiyoda Business Calendar (セミナー、イベント情報)
【6】地域SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)モニター募集!!のお知らせ

【7】-紹介-中小企業・ベンチャー総合センターのアドバイスサービスのご紹介
【8】編集後記

 

=====================================
【1】おまたせしました第二号です!!
=====================================

約3週間ぶりのメールマガジンです。
時間が経つのはあっという間で、バタバタとメールマガジンの
配信準備を行っています。

 創刊号が到着してから間があいたので、一回きりかと思った方。
 ご心配なく、継続して発信してまいります。

 第二号が待ち遠しかった方、お待たせしました!!
 第二号も盛りだくさんでお届けします。

10月末から11月初旬にかけてchibizスタッフは大忙し。

街に繰り出してアンケート調査を行い来街者の声を収集したり、
産業クラスター研究会では事業者の方々と儲かるための(?!)
意見交換をしたりと、大変、有意義なイベントの秋(!)を過ごしておりました。

研究会での参加者の方々の熱気・パワーにおされ、
チームリーダーは今回のメールマガジンは一休みですが、
残ったスタッフで、創刊号以上に情報満載で今回もお届けいたします!!

=====================================
【2】上山の企業探訪 

     ・・・今回は一休み。。。。その代わり、研究会のダイジェスト
=====================================

今回は、産業クラスター研究会の準備で力尽きた上山は企業探訪は
1回お休みさせていただきます。

次号の企業探訪に乞うご期待!

といことで、研究会のダイジェストを。

━━産業クラスター研究会ダイジェスト━━

まちみらい千代田産業振興チームでは、「都市型産業クラスター」の
形成・支援を目指していますが、先日(11月7日)、キックオフセミナーを
クラスター研究の第一人者、大阪市立大学前田教授を迎えて開催しました。

(前田教授の講演資料から)
■クラスターの初期形成主要因“最初のひところがり”として、
 「既存の地元企業、大学、研究所、地方政府による連携」
 「地元企業、研究所等からの活発なスピンオフ・ベンチャー」

■“クラスター”創設の 三大 要素 その1
 「地域に根付いている特性を活かす。(たまたまあるものを利用する)」

私たちのまわりを見回しても、クラスター形成の種は、
ゴロゴロと転がっています。

 「たまたま」ですが、「かなり」魅力的な産業資源が所彼処に
 あるのが、千代田区の特徴。
 分科会では、小売業とIT産業を取り上げましたが、これら魅力的な資源が
 協調し、同時に競争しながら、魅力的な地域として形成していくための
 お手伝いをしたいと思っています。
 その具体的な取り組みを推進するための「Web&Mobile協議会」もスタート。
 引き続き、Chibizならびに千代田産業クラスター研究会をよろしくお願いします!!

 
=====================================
【3】高島のモバイル最前線 

     ・・・「ワンセグ」始まります「ポッドキャスティング」始まってます
=====================================

皆さんは、「ワンセグ」という言葉をお聞きになったことはありますか?

地上デジタルテレビ放送を「携帯電話」や「カーナビ」等で見るコトが
出来るサービスの総称を「ワンセグ」と言います。

このワンセグ、来年(2006年)4月1日から本格スタート。
映像・音声とデータコンテンツを同時に配信することが出来るので、
テレビ番組とモバイルコマースサイトの連動が簡単に出来るとのこと。

“ワンセグ”は、どちらかと言うと、放送(テレビ放送)と
通信(移動端末)の融合であり、マスメディア的な色彩が強いと
思いますが、個人メディアの面では、「ポッドキャスティング」注目です。

海外レポート eデモクラシー最前線  第3回 電子市民と公共参加
 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/govtech/20050926/221646/
 ・地元の電子会議室メンバーが市長に
 ・音声、動画を活用し始めた市民ジャーナリズム

にもポッドキャスティングが登場していますが、これからのまちづくり、
地域産業振興の武器として、ポッドキャスティングの可能性もあわせて
考えたいものです。

間もなくスタートするワンセグ、
手軽な情報発信を助けるポッドキャスティング、
双方、目が離せません!!

バックナンバーはこちらから
http://www.chibiz.jp/modules/wordpress0/index.php

ご意見・ご感想お待ちしております!
mag@chibiz.jp

=====================================
【4】田島のセミナー潜入記 

     ・・・「柔軟性と環境配慮」それと「イノベーション」
=====================================
 
 某日金曜日10:30~12:00 セミナー「某コンビにの経営戦略」に行ってきました。
会場は約400名入る会場で、ほぼ満席。平日の午前中という時間帯にもかかわらず、
開始を待たずして人でいっぱいに。講師は某コンビニの若手代表取締役社長。

配布資料にレジュメはなく、プログラムのみ。
セミナーはパワーポイントを使って社長が説明してました。

内容を少しお話します。
コンビニは、全国標準化を目指して出店件数をのばし、田舎でも都会でも
標準化されているところに魅力がありました。

でも、それは今まで(過去)の話。

ご存知の通り、今社会の変化とともに
 ・ニーズの多様化
 ・地域間の差
 ・経済力の差
がでてきています。

様々な業種で、環境の変化に対応して柔軟に様々な取り組みをしています。
コンビニだって同じです。

たとえば・・・・
 ・20代後半から30代前半の女性むけに、素材にこだわった商品を提供する。
 ・一人暮らしをターゲットに一人分の野菜を販売するとか。
 ・農協とコンビニが一緒に運営するとか。→ 野菜は新鮮なものをget!
 ・地方ではお弁当の値段を安く提供できるようにするとか。
               ・・・ など。

セミナーはわかっちゃいるけど、言葉で聞くと、改めて納得する内容でした。
本当はこのわかっちゃいるけど、でどんどん改革していかないとですね。

経営戦略には、
「柔軟性と環境配慮」それと「イノベーション」
これが重要ですね。

普段の生活にも意識してとりいれよ、っと。

バックナンバーはこちらから
http://www.chibiz.jp/modules/wordpress1/index.php

ご意見・ご感想お待ちしております!
mag@chibiz.jp
 

=====================================
【5】Chiyoda Business Calendar (セミナー、イベント情報)
=====================================

━━ビジネス系情報━━

  プラットフォームスクエア(PS)はChibizが支援するインキュベーション施設の一つ。

  ここでは様々なセミナーが開催されています。
  cihibiz からみて興味深いテーマを2,3ご紹介。

 ■【PSより】BSS交流会
    
  良縁発展により、日本型シリコンバレー「人的ネットワークによる企業支援
  システム」の構築を目指しています。今回は学生企業家に商店を当ててお送り
  します。ここから未来の大社長が生まれていくかも・・・

  □日時:11月18日(金)18:30~20:00
  □講師:学生によるプレゼンテーション
  □定員:30名
  □料金:一般4000円 (学生2000円)
      ※懇親会費を含みます。
  □会場:ちよだプラットフォームスクゥエア5階501・502
      https://www.mm-chiyoda.or.jp/map/images/map.gif
  □主催:株式会社バリューアップ(PS入居団体)
  □お問い合わせ:info@valueup.jp
          詳細は http://valueup.co.jp/event.html

 ■【PSより】集客ゼミナールinちよだプラットフォーム
  ~集客のメカニズムと継続的な売り上げアップの方法がわかる~
  
  多くの経営者にとって、お客さんを集めることは深刻な課題です。
  しかし世の中には、集客にまったく困っていない会社も少なからず
  存在しています。その違いは一体何なのでしょうか?それは、体系的集客方法を
  知っているか、我流でやっているかの違いなのです。このセミナーでは
  とっておきの集客ノウハウを余すところなく公開します。

  □日時:11月13日(日)13:30~16:30
  □講師:村松達夫 氏(中小企業診断士)
  □定員:18名
  □料金:14,700円(税込)+代引き手数料(実費)
  □主催:澤田綜合法律事務所(PS入居団体)
  □会場:ちよだプラットフォームスクウェア
      ミーティングルーム002
      https://www.mm-chiyoda.or.jp/map/images/map.gif
  □お問い合わせ:info@sawada-consult.com
           詳細は http://www.standby.jp 

 ■中小機構虎ノ門セミナー「中小企業のための海外販売手法講座」
  
  11月14日中小機構では、機構本部(東京都港区)で開催します。
  海外での販路拡大や新規取引先の開拓に有効な海外の見本市への出
  展について解説します。参加費は無料。定員は100名(先着順)。
  
  chibizビジネスカレンダーより
   http://www.chibiz.jp/modules/piCal/index.php?smode=Daily&action=View&event_id=0000000100&caldate=2005-11-9

 ■中小企業者のための環境問題セミナー

  11月18日中小機構では、大田区産業プラザ(東京都大田区)で行われる
  「おおた環境・福祉展2005」において開催します。中小企業においても
  対応が必要な環境問題のうち「土壌汚染対策」と「化学物質管理」について
  中小機構の専門家がわかりやすく解説します。参加は無料。定員は各60名
  (先着順)。
  
  chibizビジネスカレンダーより
   http://www.chibiz.jp/modules/piCal/index.php?smode=Daily&action=View&event_id=0000000102&caldate=2005-11-9

  ■産学公・東京技術交流会
 
  11月15日、秋葉原コンベンションホール(秋葉原ダイビル2階)にて、
  新製品・新技術開発を行うため、豊富な技術シーズを保有する大学等と
  その技術シーズを活用したい都内中小企業者が一同に会する
  「産学公・東京技術交流会」を開催します。

  chibizビジネスカレンダーより
   http://www.chibiz.jp/modules/piCal/index.php?smode=Daily&action=View&event_id=0000000099&caldate=2005-11-9

━━講座・研修会情報━━

 ■11月-12月「パソコン講座」スケジュール
  
 区内中小企業在勤者・在住者の皆様のIT技術向上を目的とした
 パソコン講座を開講しています。

  □時間:  18:30~20:30
  □講座:  1講座3日間
  □内容:  ・11/15(火)16(水)17(木)  
          「Excel中級編」or「PowerPoint実践編」
        ・11/18(金)21(月)22(火)
          「PowerPoint実践編」or「Excel初級編」
        ・11/24(木)25(金)28(月)
          「年賀状作成実践編」or「ラベル・チラシ・名刺作成実践編」
        ・11/29(火)30(水)12/1(木)
          「Word初級編」or「Word中級編」
        ・12/2(金)5(月)6(火)
          「年賀状作成実践編」or「Excel中級編」
        
  □会場:  ちよだプラットフォームスクウェア内
        https://www.mm-chiyoda.or.jp/map/images/map.gif
  □主催者:税団法人まちみらい千代田
  □参加費: 12,000円(教材費・税込み)
  □定員:  各講座10名
  □問い合わせ先 プラットフォームビジネスセンター
  □TEL: 03-5259-8020 
   ※詳細は電話にて(03-5259-8020)お問い合わせください。
   ※尚、パソコン講座は3月まで継続して行いますので
    スケジュールについてもお問い合わせください。

━━イベント情報━━

 ●元気だせ飯田橋まつり2005
  日時: 12 月2 日(金) 午後6 時~9時
  場所: 東京区政会館 前 広場
  実施内容:コンサートなど
  その他:・当日会場へ携帯電話をご持参の方には、
       そのご自分の携帯電話番号を使い、抽選します。
      ・出店者、出展者を募集します。
       別紙申込書(近日中に配布)にて、お申し込みください。
   
  詳細は http://www.ne.jp/asahi/iidabasi/sanpo/

=====================================
【6】地域SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)モニター募集!!のお知らせ

=====================================

「Mixi」やら「Gree」、「Only1.be」やら、「ごろっとやっちろ」。
皆さんはどれかに入っていますか?聞いたことありますか?

これらはいずれも、SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)。

今、流行のSNSにあなたも参加しませんか?

地域SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)モニター募集中!!

期間は、平成17年12月16日~平成18年2月15日

家・職場で繋がる友達の輪
「日記」「掲示板」「地図」「アンケート」を使って、
情報交換しませんか?気になった方は今すぐモニター申込みを!

 モニター申込みはこちらから。
 https://www.mm-chiyoda.or.jp/sns/index.html

=====================================
【7】-紹介- 中小企業・ベンチャー総合センターのアドバイスサービスのご紹介
=====================================

 ■中小・ベンチャー企業を対象としたメール無料相談実施中!

 中小機構では、創業・経営についてのアドバイスを求める
 創業予定または中小企業の方を対象にプロとして活躍する
 公認会計士、中小企業診断士、税理士、技術士、弁護士、
 弁理士、社会保険労務士、企業実務経験者がアドバイスいたします。

 詳しくは、
 中小企業・ベンチャー総合支援センターのアドバイスサービス

   http://e-sodan.smrj.go.jp/ 

 [問い合わせ先]
  (独)中小企業基盤整備機構 関東支部
     中小企業・ベンチャー総合支援センター
     TEL:03-5470-1572 FAX:03-5470-1573

 ※(財)まちみらい千代田は(独)中小企業基盤整備機構関東支部
  中小企業・ベンチャー総合支援センターと業務協力しています。

=====================================
【8】編集後記
=====================================

急に寒くなってきて紅葉が綺麗な時期になりましたね。
風邪、大丈夫ですか?chibizスタッフ内では風邪が流行っていて、大変です。

ところで前号で紹介したように、10月29・30日には千代田区で
たくさんのイベントが行われました。
日比谷公園では「天下まつり」。大手町仲通りを巡廻する神輿・山車は悠然たるもの
でした。
神保町エリアでは、「神田古本まつり」、「神保町ブックフェスティバル」、
「神田スポーツ祭り2005」、「開運富くじ大興行」が開催され、多くの人が
街を賑わしました。
秋葉原地区では「秋葉原エンタまつり」が開催され、新しく生まれ変わった秋葉原には
従来のお客様層とは違う方も街を楽しんでいるようでした。

イベント中、chibizスタッフは、各エリアで「お散歩map」を配布しアンケート
を実施していました。とてもおしゃれなmapであっという間に1万部なくなったんですよ。

詳細は http://www.chibiz.jp/modules/news/article.php?storyid=17

次号は24日(木)。お楽しみに。

今週は榛名山に紅葉を見に行ってきます!(榛名山知ってます?)

 (a)

答え:
171は災害用伝言ダイヤルです。
詳細はこちらから
http://www.chibiz.jp/modules/wordpress0/index.php?m=200510

_____________________________________

(*)chibizメールマガジンは、Chiyoda Business Networkに登録されている
千代田区内事業所の方々、財団主催のセミナーに参加された方々、
ならびに産業振興チームが日頃お世話になっている方々に配信しております。
メール配信停止ご希望の方につきましては、恐縮ですが、
http://entry.e-yabumi.com/simple/simple/566/01/stop/SiSuspendFrm.html
にてお手続きいただければ幸いです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

発行 : (財)まちみらい千代田 (産業振興チーム Chibizスタッフ)

      〒101-0054
       東京都千代田区神田錦町三丁目21番地
       ちよだプラットフォームスクウェア4階
          TEL:03-3233-7555 FAX:03-3233-7557

URL : http://www.chibiz.jp/
 
● 本メールマガジンに対するご意見・お問い合わせはこちら
    mag@chibiz.jp

● メールマガジンの配信登録はこちら
   
http://entry.e-yabumi.com/simple/servlet/xnn.optin.servlet.simpleuser.SimpleSignup?

al=566&grp=01

● メールマガジンの配信停止はこちら
    http://entry.e-yabumi.com/simple/simple/566/01/stop/SiSuspendFrm.html

Copyright(C)2005 (財)まちみらい千代田 All rights reserved

メールマガジンは第2・4水曜日を基本として定期配信しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(*)このメールマガジンは署名も含め全文掲載していただければ
転載自由です。