千代田day’s メールマガジン ビジネス情報編 vol.01
_____________________________________
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「CHIBIZ!」 vol.01 創刊号 (2005.10.20)
発行 : (財)まちみらい千代田 (産業振興チーム)
_____________________________________
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆http://www.chibiz.jp/ オープン
■目次■
【1】祝!創刊号
【2】上山の企業探訪 第1回
・・・株式会社アイネット
【3】高島のモバイル最前線
・・・連続使用時間は460時間!?その実態は。
【4】田島のセミナー潜入記
・・・generation to generation
【5】Chiyoda Business Calendar (セミナー、イベント情報)
【6】-紹介-中小企業・ベンチャー総合センターのアドバイスサービスのご紹介
【7】編集後記
【8】お詫び
=====================================
【1】祝!創刊号
=====================================
いよいよメールマガジンの創刊号です。千代田区には約40,000件弱の事業所
がありますが、私たち産業振興チームでは「千代田区らしい産業の育成」を
活動の一つの柱としています。しかし、すでに千代田区には他の地区と比べて非常に
特徴のある産業、業種があります。
a. 書籍小売業
b. 印刷出版業
c. スポーツ小売業
d. 楽器小売業
e. 電子機器卸売業
f. 繊維卸売業
g. 不動産賃貸業
h. 各種教育機関
i. 専門士業
j. IT関連業
みなさまそれぞれ思い当たる企業や行きつけのお店があるでしょう。
関連のある企業や業種が集まってお互いに競争しながら同時に協力し、
高い生産性を生み出す地域を形成している状態を産業クラスターといいます。
経済産業省も数年前から日本の全国各地で産業クラスターを生み出そうと
さまざまな取り組みをしています。特に上記業種のなかでIT関連は
どの業種にも関連しますので、他業種を構成する各企業の付加価値増加の
テコとして活用していこうという構想でいます。
11月7日(金)には産業クラスター研究会を開催します。
今回のテーマは「儲かる」です。構成する企業が儲かる産業クラスターとは
果たして・・・・・・?
産業クラスターに関連して儲けたい企業の皆様、お待ちしてます。
詳細はこちら http://www.chibiz.jp/modules/eguide/
おっと言い忘れましたがこのメールマガジンと同時に
ホームページががオープンしました。
こちら http://www.chibiz.jp/
試行錯誤を繰り返しながらのスタートですが、
皆様のご協力をよろしくお願い致します。
産業振興チームリーダー 上山茂生
=====================================
【2】上山の企業探訪 第1回
・・・株式会社アイネット
=====================================
「高品質と一人一人自立した社員づくりが成功の秘訣」
花のIT業界、明るく華やかな雰囲気がまぶしいなと思っておりましたが、
IT業界の基礎を支えているのは高品質の製品を地道に作り出している企業である
ということを今回の企業探訪で実感。
またIT業界も他業種と同様に
「組織のマネジメント」
が成長・発展のカギであることに変わりはありません。
今回訪問した(株)アイネットはどうやって成長したのでしょうか・・・?
高品質と社員の自立性を志向して成長してきた中堅IT企業です。
続きはこちら http://www.chibiz.jp/modules/wordpress/index.php
第1回というとでドキドキの「企業探訪」です。
お読み頂いて是非ご感想をお寄せ下さい。
→mag@chibiz.jp
=====================================
【3】高島のモバイル最前線
・・・連続使用時間は460時間!?その実態は。
=====================================
皆さんは、携帯電話の説明書を読んだことがありますか?
今、私の目の前にあるケータイ電話の説明書、、、
なんと、合計428ページ。
これまで読んだこともありませんし、存在すら忘れていました。
なかなか読まないのが正直な所。
携帯電話、使いながら覚えていっているのが実態です。
皆さんはいかがでしょうか?
前回、前々回と携帯電話を緊急時に使うという観点で、
その利用方法(?)をご紹介しましたが、携帯電話も
電池が切れればただの箱。
ということで、携帯電話の充電時間・使用時間を改めて
確認してみようと説明書を手に取って見たという訳です。
ページをめくり、「携帯電話を充電する」という項目に、
充電時間・連続通話(通信)時間・連続待受時間が書いてありました。
ACアダプタを使った充電時間は、125分。
125分充電して使えるのは、、、、
・連続して通話するのは、約140分。
・連続して待受けの状態は、約460時間。
460時間ということは、約19日間!!
ホンとかなと思い、よく読むと、「ムーバを閉じて、電話を正常に
受信できる状態で移動した場合の目安です」とのこと。
さらに詳しく見ると、当然ながら、ネット接続、通話などにより
変動するのであくまでも「目安」です、とのこと。
巷では燃料電池の性能向上、小型化、機器の省電力化なども
進んでいるようですがなかなか私自身、実感ないところです。
忙しい人ほど、ACアダプタの常備や、電池接続ケースを
持ち歩いて対応しているみたいですが、皆さんはいかがでしょうか?
まわりに聞けば聞くほど、携帯電話の使い方、利用シーン、
違いますね。次回は、その利用シーンに注目したいと思います。
バックナンバーはこちらから
http://www.chibiz.jp/modules/wordpress0/index.php
=====================================
【4】田島のセミナー潜入記
・・・generation to generation
=====================================
創刊号からの皆様、はじめまして。このセミナー潜入記では新人田島が
様々なセミナーに潜入し、そこで感じたこと、考えたこと、また主催者の思いなどを
レポートいたします。
あわせてセミナー情報も募集してますのでどしどし情報をお寄せください。
さて、今回は創刊号ということで、当財団主催のセミナー
「オーナー企業が永続のためになすべきこと」のレポートです。
会場は3人掛けで100名収容可能な会議室。
10月18日、金曜日、夜、天候は雨という条件の中、
足を運んでくださったのは申込者の約8割でした。
今、起業、創業者が増えています。また先代から事業を受け継いだ経営者も
多いと思います。
永続の難しさは様々な理由があります。そこでしっかり対処しておくべきものとして、
相続問題、株の問題etc.事例を用いてわかりやすい説明がありました。
親が息子に後を継がせるとき、話し合いが必要だという話が印象的でした。
息子が本当に経営を継ぐの?
継いだあとどういうビジネスをするの?
箱物だけ継ぐ?ビジネスも継ぐ?
こういう話をしっかりコンサルタントが入って契約していかないと
うまくいかなくなるそうです。
もし違うビジネスをするとしても違う世代の考えをしっかり認める。
世代が違えば、時代が違えば考え方が違うのは当然。
でも、否定をせず、よく話し合いプラス面を生かすことが大切だとも。
なぜ、親父の会社はここまで継続できたんだ?など。
さらりとでた話でしたが、私個人が印象に残ったもので
今話題の楽天の三木谷社長のこと。
三木谷社長は人脈作りが長けている。親の世代の人脈をうまく引き継ぎつつ、
自分のビジネスをつくり、自分の人脈も作っていたとのこと。だから
ビジネスの話を持って行くときにスムーズにいく。
まさに、「generation to generation」上手な引継ぎが企業を大きくし、
ビジネスを成長させるのだな~と感じました。
講師レジュメは後ほどchibiz.jpでアップいたします。
ご期待ください。
バックナンバーはこちらから
http://www.chibiz.jp/modules/wordpress1/index.php
【情報募集中】mag@chibiz.jp
主催者側からセミナーでこんな方に聞いて欲しいという情報や、
参加者側からこんなセミナーがおもしろかった、このセミナー気になる、
などありましたら是非ご連絡ください。田島がかけつけます。
=====================================
【5】Chiyoda Business Calendar (セミナー、イベント情報)
=====================================
━━ビジネス系情報━━
■セミナー「“儲かる”産業クラスターを創る!」
http://www.chibiz.jp/modules/eguide/
※まだまだ定員に余裕がございます!
産業クラスターって何?
本当に儲かるの?
そんな疑問をもった方も多いはず。
そこで今回のセミナーは
特徴ある産業を集積させ、その相乗効果によって
1.企業の生産性の向上
2.経営革新、
3.新規事業の創出
を促進し、“儲かる”ということを考えていきます。
講師には前田教授をお迎えします。
前田教授は現在は都市型の産業クラスターに関する権威として
世界的に活躍中です。プロフィールはこちら www.noby-maeda.com
□日時:11月7日(月)13:00~16:30
□場所:ちよだプラットフォームスクウェア5階会議室
https://www.mm-chiyoda.or.jp/map/index.html
□講師:大阪市立大学大学院 前田昇教授(www.noby-maeda.com)
□料金:無料
□定員:100名
□主催:財団法人まちみらい千代田
□後援:関東経済産業局、中小企業盤整備機構、
東京商工会議所千代田支部
□お問い合わせ:財団法人まちみらい千代田産業振興チーム
tel:03-3233-7555 fax:03-3233-7557
mail:mag@chibiz.jp
□申し込みはこちら http://www.chibiz.jp/modules/eguide/event.php?eid=5
皆様のご参加をお待ちしております。
━━講座・研修会情報━━
■11月「パソコン講座」スケジュール
区内中小企業在勤者・在住者の皆様のIT技術向上を目的とした
パソコン講座を開講しています。
□時間: 18:30~20:30
□講座: 1講座3日間
□内容: ・11/1(火)2(水)4(金)
「インターネット初級」or「Windows入門」
・11/7(月)8(火)9(水)
「Word中級」or「Word初級」
・11/10(木)11(金)14(月)
「ホームページ作成中級」or「デジタルカメラ編集初級」
・11/15(火)16(水)17(木)
「Excel中級」or「PowerPoint実践編」
・11/18(金)21(月)22(火)
「PowerPoint実践編」or「Excel初級」
・11/24(木)25(金)28(月)
「年賀状作成実践編」or「ラベル・チラシ・名刺作成実践編」
□会場: ちよだプラットフォームスクウェア内
https://www.mm-chiyoda.or.jp/map/images/map.gif
□主催者:税団法人まちみらい千代田
□参加費: 12,000円(教材費・税込み)
□定員: 各講座10名
□問い合わせ先 プラットフォームビジネスセンター
□TEL: 03-5259-8020
※詳細は電話にて(03-5259-8020)お問い合わせください。
※尚、パソコン講座は3月まで継続して行いますので
スケジュールについてもお問い合わせください。
━━イベント情報━━
●第46回 東京名物神田古本まつり
期間:10月28日(金)~11月3日(木・祝)
主催:千代田区・神田古書店連盟
会場:神田神保町ほか
●第15回 神保町ブックフェスティバル
期間:10月29日(土)・30日(日)
主催:第15回神保町BF実行委員会
会場:すずらん通りほか
●第11回 神田スポーツ祭り 2005
期間:10月28日(金)~11月3日(木)
主催:神田スポーツ店連絡協議会
会場:靖国通りスポーツ店街
●第3回 開運富くじ大興行
期間:11月4日(金)~6日(日)〔抽選会〕
10月27日(金)~11月6日(日)〔提灯点灯〕
主催:靖国通り商店街連合会
会場:三省堂書店本店前(抽選会)他
●秋葉原エンタまつり
期間:10月22日(土)~30日(日)
主催:秋葉原エンタまつり実行委員会
会場:秋葉原駅前広場ほか
●江戸天下祭
期間:10月29日(土)・30日(日)〔江戸フェスティバル〕
10月24日(月)~30日(日)〔山車・神輿展示〕
10月30日(日)〔山車・神輿順行〕
主催:千代田区江戸天下祭実行委員会
会場:日比谷公園〔江戸フェスティバル〕
丸の内ビルディング1Fマルキューブ〔山車・神輿展示〕
日比谷公園から丸の内仲通りを通る約2Kmのコース〔山車・神輿順行〕
=====================================
【6】-紹介- 中小企業・ベンチャー総合センターのアドバイスサービスのご紹介
=====================================
■中小・ベンチャー企業を対象としたメール無料相談実施中!
中小機構では、創業・経営についてのアドバイスを求める
創業予定または中小企業の方を対象にプロとして活躍する
公認会計士、中小企業診断士、税理士、技術士、弁護士、
弁理士、社会保険労務士、企業実務経験者がアドバイスいたします。
詳しくは、
中小企業・ベンチャー総合支援センターのアドバイスサービス
http://e-sodan.smrj.go.jp/
[問い合わせ先]
(独)中小企業基盤整備機構 関東支部
中小企業・ベンチャー総合支援センター
TEL:03-5470-1572 FAX:03-5470-1573
※(財)まちみらい千代田は(独)中小企業基盤整備機構関東支部
中小企業・ベンチャー総合支援センターと業務協力しています。
=====================================
【7】編集後記
=====================================
古本まつり、ブックフェスティバル、スポーツ祭りとイベント盛りだくさん。
Chibizでは、期間中、「お散歩マップ」を配布します。
目印は、オレンジ色のクリアフォルダ。
クリアフォルダ内には、それぞれのイベント情報が満載。
同時期開催の富くじ興行、秋葉原エンタ祭り、日比谷の天下祭情報も
入ってお得度120%
10月最後の週は、是非、街にくり出してみてください!!
(t.t)
=====================================
【8】お詫び
=====================================
「CHIBIZ!」 vol.00 準備特別号(2005.10.17)で
セミナー「“儲かる”産業クラスターを創る!」の講師が
「大阪大学大学院 前田昇教授」となっていましたが、
「大阪市立大学大学院 前田昇教授」の間違いでした。
深くお詫び申し上げます。
_____________________________________
(*)今回の創刊号は、Chiyoda Business Networkに登録されている
千代田区内事業所の方々、財団主催のセミナーに参加された方々、
ならびに産業振興チームが日頃お世話になっている方々に配信しております。
メール配信停止ご希望の方につきましては、恐縮ですが、
http://entry.e-yabumi.com/simple/simple/566/01/stop/SiSuspendFrm.html
にてお手続きいただければ幸いです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行 : (財)まちみらい千代田 (産業振興チーム Chibizスタッフ)
〒101-0054
東京都千代田区神田錦町三丁目21番地
ちよだプラットフォームスクウェア4階
TEL:03-3233-7555 FAX:03-3233-7557
URL : http://www.chibiz.jp/
● 本メールマガジンに対するご意見・お問い合わせはこちら
mag@chibiz.jp
● メールマガジンの配信登録はこちら
http://entry.e-yabumi.com/simple/servlet/xnn.optin.servlet.simpleuser.SimpleSignup?al=566&grp=01
● メールマガジンの配信停止はこちら
http://entry.e-yabumi.com/simple/simple/566/01/stop/SiSuspendFrm.html
Copyright(C)2005 (財)まちみらい千代田 All rights reserved
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(*)このメールマガジンは署名も含め全文掲載していただければ
転載自由です。