千代田区の外郭団体 公益財団法人まちみらい千代田の公式ウェブサイトです

お問い合わせ

  • マンション住民・管理組合支援 相談窓口 はこちらから
  • 中小企業・起業家支援 相談窓口 はこちらから
  • まちサポ
文字サイズ

千代田day’s メールマガジン ビジネス情報編 vol.00 2

_____________________________________
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     「CHIBIZ!」 vol.00 準備号 その2(2005.09.29)
 
     発行 : (財)まちみらい千代田 (産業振興チーム)

_____________________________________
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ホップ、ステップ、深呼吸

■目次■
 
【1】創刊号にむけて
【2】上山の企業探訪 
     ・・・行ってきました!
【3】高島のモバイル最前線 
     ・・・災害時の携帯電話の使い方
【4】田島のセミナー潜入記 
     ・・・本当に自分がしたいこと
【5】Chiyoda Business Calendar (セミナー、イベント情報)
【6】-紹介-中小企業・ベンチャー総合センターのアドバイスサービスのご紹介
【7】編集後記
 

=====================================
【1】創刊号にむけて
=====================================
 
 (財)まちみらい千代田産業振興チームのメールマガジンと同時に
産業振興を支援するホームページ“chibiz.jp”が10月20日(木)に
オープンします。
「企業探訪」、「モバイル最前線」、「セミナー潜入記」に加え、
千代田区内で開催されるセミナー、イベント、売り出し等を
紹介する「Chiyoda Business Calendar」、千代田区内の事業所紹介等、
順次、コンテンツをアップしていく予定です。

産業振興チームサイトのオープン、メールマガジンの創刊が間近になり
私たちスタッフのテンションも盛り上がってきました。

創刊準備の前号では産業振興チームの紹介をしましたので今回は
スタッフの紹介をします。まずは私、上山から。

名前は上山茂生(うえやましげお)、
1965年12月生まれでぎりぎり30代です(若い!)。
大学を卒業以来ずっと経営コンサルタントとして仕事をしてきました。
経営計画の作成、人事制度の構築などにかかわってきました。
本年4月より現職です。

経営コンサルタントとしてのクライアントはすべて中小企業でしたので
中小企業の経営者や社員の方々の実態に関しては相当深く理解しているつもりです。
この経験を活かしてヤル気のある中小企業の振興施策を推進していきたい
と思いますので、皆様のご協力をよろしくお願い致します。

             (産業振興チーム リーダー 上山茂生)
 

=====================================
【2】上山の企業探訪

      ・・・行ってきました!
=====================================
 
9月26日(月)「企業探訪」の第1社目の取材が無事終了。
千代田区内にあるIT関連企業ですが、内容はまだ秘密ですよ。
自分で言うのもなんですが、なかなかいい内容です(笑)。

 創刊号を楽しみにお待ち下さい!!

=====================================
【3】高島のモバイル最前線 

  災害時の携帯電話の使い方  ~バッテリーを大切にすることも忘れずに
=====================================

東京における直下地震の被害想定に関する調査報告書(東京都、平成9年)に
よると昼に首都圏で直下型地震がおきた場合、約371万人(内閣府発表では
約390万)の帰宅困難者が発生すると予想されています。

 しかも、千代田区内は、60万人の帰宅困難者の想定!!

 7月にあった震度5規模の地震で都内の交通が一部マヒした事も記憶に新しく、
 災害時の備えをちょっと気にしている方も多いのでないでしょうか?

東京都では幹線道路16路線を「帰宅支援対象道路」に選定し、周辺の
都立学校での水・トイレ・情報提供体制の準備などを実施しています。

「震災時帰宅支援マップ 首都圏版(昭文社編)」では、帰宅支援対象
道路及び隣接県の緊急輸送路をもとに独自選定した地図を紹介し、実際に
地図を持って帰宅支援ルートを歩いてみることを薦めています。

そんな本書で、携帯電話の非常時での用途も紹介しています。

曰く、
・簡易照明
・帰宅途中のアラーム
・メロディ再生やカメラのストロボで所在を知らせる
といったものです。

アウトドアな環境で夜、携帯を簡易照明として使って、手元を照らしたり
したこともあり、何となく納得。

ただ、本書の最後には、しっかり「バッテリーを大切に使いましょう」との
コメントが。

災害時に通話、通信(メール、Web)、照明、時計(アラーム)と様々な用途で
活躍しそうな携帯電話ですが、なるほど、バッテリーが無くなればただの箱。

 次回のモバイル最前線では、携帯電話のバッテリー事情を報告します。

【情報募集中】sangyo@mm-chiyoda.or.jp
・災害時の携帯電話の便利な使い方、ご存知であれば教えてください!!

・携帯電話バッテリー事情に詳しい方、いらっしゃればご連絡ください。
お話、聞きにいきます。

参考サイト
◇東京都地域防災計画 震災編
http://www.soumu.metro.tokyo.jp/04saigaitaisaku/18reiki/tiikibou_betsu/betsu_index.htm

◇震災時帰宅支援マップ 首都圏版(昭文社編)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4398680535/qid=1127977948/sr=8-1/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/249-0517673-4651523

 
=====================================
【4】田島のセミナー潜入記 

     ・・・本当に自分のしたいこと。
=====================================
 
某新聞社が主催した、女性のためのキャリアセミナーに行ってきました。
19時~20時半までの時間帯で、参加者には仕事帰りのOLさんが80人くらい。
仕事を始めて3年目くらいで、これから自分の人生をどうするのか悩んでいる
・・・といった女性たち。

講師のキャリアカウンセラーのお話を真剣に聞いていました。
机は3人掛けに2人で座り、PowerPoint3ページほどのレジュメが配られました。
講師はホワイトボードを使用。セミナー中で参加者自身が現在していること、
転機の時にこうしておけばよかったことを分析するといったワークがありました。
そして、同席した同士が人の意見に耳を傾け、意見交換をし、
自分と他の人を比較するというワークをしながら、セミナーは進みました。
まったく異業種の人の意見を聞けるというのはとても刺激になり、勉強にもなります。
 
そして何よりカウンセラー女性の表情が良かった!
事務職員から、女性のキャリアプランニングを応援する仕事に転職した彼女、
自分が人前で話すようになるとは思わなかったと言っていたけれど、
同じ女性から見て、素敵だな、と思わせる人でした。
 

ちょっとだけセミナーの内容を・・・
 
 営業職だったAさんは、将来このまま営業でよいのか、年をとっても続けられる仕事を
 したい、と経理職に転職。でもおもしろくないとのこと。よくよく話を聞いてみると、
 彼女は机に向かって作業することが苦手で、人と話しているほうが好き、という、
 まさに営業職が彼女の天職だったんですね。
 本当に自分のしたいことは何なのか、それをみつけることが大切だと言ってました。
 あなたは何派? 1.人派(職場の環境がよければやれる派) 
         2.内容派(やりたいことならやれる派) 
         3.モノ派(好きなブランド、会社で働けることに満足する派)

私は人派かな。
今の産業振興チーム、ヒトがおもしろいから仕事もおもしろい。

【情報募集中】sangyo@mm-chiyoda.or.jp
主催者側からはセミナー運営ノウハウ、セミナー成功の秘訣、
参加者側からこんなセミナーがおもしろかったなどありましたら
是非ご連絡ください。田島がかけつけます。

=====================================
【5】Chiyoda Business Calendar (セミナー、イベント情報)
=====================================

━━ビジネスセミナー情報━━

 ■「第2弾! プロに聞く、公的支援制度活用のノウハウ」
   ~9月22日の日経新聞朝刊にセミナー案内が掲載されました~
   
   東京都では中小企業経営革新支援対策費
  の補助金を毎年1月中旬頃(今年は1月11日~14日終了)
  行っております。この補助金を受けるには、第一条件として、
  経営革新計画の承認を受けなければなりません。
  この機会に、補助金の申請をしてみませんか?
   ※来年度の補助金の概要は未だ決定しておりませんが、
    おそらく同じ頃に募集があるものと思われます。
  
  □日時:  10月14日(金)18:30~20:00
  □会場:  ちよだプラットフォームスクウェア5階会議室
        https://www.mm-chiyoda.or.jp/about/mmcmap.htm
  □主催者: 財団法人 まちみらい千代田
  □参加費: 無料
  □定員:  50名 ※定員に達した場合はお知らせします。
  □問い合わせ先 財団法人 まちみらい千代田 産業振興チーム
  

 ■「オーナー企業が永続のためになすべきこと」
   ※まだまだ人数に余裕がございます!

  起業するだけなら、簡単です。しかし、会社を永続していくことは
 大変です。そこで、このセミナーでは具体的事例をベースに、
 自社株対策、ファイナンシャルプランニングの取り組み、会計参与
 などについて考えていきます。
 
  □日時:  10月18日(火)
  □会場:  ちよだプラットフォームスクウェア
        https://www.mm-chiyoda.or.jp/about/mmcmap.htm
  □主催者: 財団法人 まちみらい千代田
  □参加費: 無料
  □定員:  100名 
  □問い合わせ先 財団法人 まちみらい千代田 産業振興チーム
  □URL:https://www.mm-chiyoda.or.jp/news/news_0901.html 
 

 ■ 1日企業ドック ~会社も健康診断!~
 
 人間も健康維持のために定期的な健康診断が欠かせません。企業も
 同様に、自社の健康チェックを受け、自社の改善点を明確にして
 成長・発展のきっかけを作りませんか?
 
  □日時: 10月25日(火)
  □会場: ちよだプラットフォームスクウェア内
       https://www.mm-chiyoda.or.jp/about/mmcmap.htm
  □主催者 財団法人 まちみらい千代田
  □参加費:千代田区内企業 5,000円
       千代田区外企業30,000円
  □定員: 各・韜鬧甕社
  □問い合わせ先 財団法人まちみらい千代田 産業振興チーム
  □URL:https://www.mm-chiyoda.or.jp/news/kigyodock0901.pdf
 

━━講座・研修会情報━━

 ■「パソコン講座」スケジュール
  
 区内中小企業在勤者・在住者の皆様のIT技術向上を目的とした
 パソコン講座を開講しています。
 
  □時間:  18:30~20:30
  □講座:  1講座3日間
  □内容:  ・10/5(水)6(木)7(金)
          「PowerPoint」
        ・10/11(火)12(水)13(木)
          「Access中級」
        ・10/14(金)17(月)18(火)  
          「HP作成初級」
        ・10/19(水)20(木)21(金)
          「Word初級」
        ・10/24(月)25(火)26(水)
          「Excel初級」
        ・10/27(木)28(金)31(月)  
          「Access初級」
        ・11/1(火)2(水)4(金)
          「インターネット初級」or「Windows入門」
  □会場:  ちよだプラットフォームスクウェア内
        https://www.mm-chiyoda.or.jp/about/mmcmap.htm
  □主催者:税団法人まちみらい千代田
  □参加費: 12,000円(教材費・税込み)
  □定員:  各講座10名
  □問い合わせ先 プラットフォームビジネスセンター
  □TEL: 03-5259-8020 
   ※詳しくはお問い合わせください。
   ※尚、パソコン講座は3月まで継続して行いますので
    スケジュールについてもお問い合わせください。

━━イベント情報━━

 ●第46回 東京名物神田古本まつり
 期間:10月28日(金)~11月3日(木・祝)
 主催:千代田区・神田古書店連盟
 会場:神田神保町ほか

 ●第15回 神保町ブックフェスティバル
 期間:10月29日(土)・30日(日)
 主催:第15回神保町BF実行委員会
 会場:すずらん通りほか

 ●第11回 神田スポーツ祭り 2005
 期間:10月28日(金)~11月3日(木)
 主催:神田スポーツ店連絡協議会
 会場:靖国通りスポーツ店街

 ●第3回 開運富くじ大興行
 期間:11月4日(金)~6日(日)〔抽選会〕
    10月27日(金)~11月6日(日)〔提灯点灯〕
 主催:靖国通り商店街連合会
 会場:三省堂書店本店前(抽選会)他

 ●秋葉原エンタまつり
 期間:10月22日(土)~30日(日)
 主催:秋葉原エンタまつり実行委員会
 会場:秋葉原駅前広場ほか

 ●江戸天下祭
 期間:10月29日(土)・30日(日)〔江戸フェスティバル〕
    10月24日(月)~30日(日)〔山車・神輿展示〕
    10月30日(日)〔山車・神輿順行〕
 主催:千代田区江戸天下祭実行委員会
 会場:日比谷公園〔江戸フェスティバル〕
    丸の内ビルディング1Fマルキューブ〔山車・神輿展示〕
    日比谷公園から丸の内仲通りを通る約2Kmのコース〔山車・神輿順行〕
 
=====================================
【6】-紹介- 中小企業・ベンチャー総合センターのアドバイスサービスのご紹介
=====================================

 ■中小・ベンチャー企業を対象としたメール無料相談実施中!

 中小機構では、創業・経営についてのアドバイスを求める
 創業予定または中小企業の方を対象にプロとして活躍する
 公認会計士、中小企業診断士、税理士、技術士、弁護士、
 弁理士、社会保険労務士、企業実務経験者がアドバイスいたします。
 
 詳しくは、
 中小企業・ベンチャー総合支援センターのアドバイスサービス
 
   http://e-sodan.smrj.go.jp/ 
 
 [問い合わせ先]
  (独)中小企業基盤整備機構 関東支部
     中小企業・ベンチャー総合支援センター
     TEL:03-5470-1572 FAX:03-5470-1573

 
 ※(財)まちみらい千代田は(独)中小企業基盤整備機構関東支部
  中小企業・ベンチャー総合支援センターと業務協力しています。

=====================================
【7】編集後記
=====================================

暑い夏が終わり、スゴシヤスい秋がやって来ました。
四季の移り変わりってすごく好きです。(感覚的ですが)

スポーツの秋、食欲の秋、読書の秋、収穫の秋。
いろいろな秋がありますが、私たちにとっては、
「いよいよ加速度アップ、テンションあげて行こうの秋!」

3つの公社を統合して4月1日から活動開始したまちみらい千代田も
半年が経過し、仕込み(準備)の段階から、徐々に具体的な
アクション段階に移りつつあります。

10月20日のメルマガ創刊、chibiz.jpスタート、
11月には産業クラスター研究会キックオフセミナーと盛り沢山。
そんな中、10月末のイベント(古本まつり、ブックフェスティバル、
スポーツ祭り等)で産業振興チームはちょっとしたプロジェクトを
実施します。キーワードは、回遊マップ&アンケート。
関係各位の協力のもと、準備しておりますので、ご期待ください!!

 (t.t)

_____________________________________

(*)今回の準備号は、Chiyoda Business Networkに登録されている
千代田区内事業所の方々、財団主催のセミナーに参加された方々、
ならびに産業振興チームが日頃お世話になっている方々に配信しております。
メール配信停止ご希望の方につきましては、恐縮ですが、
http://entry.e-yabumi.com/simple/simple/566/01/stop/SiSuspendFrm.html
にてお手続きいただければ幸いです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
発行 : (財)まちみらい千代田 (産業振興チーム)

      〒101-0054
       東京都千代田区神田錦町三丁目21番地
       ちよだプラットフォームスクウェア4階
          TEL:03-3233-7555 FAX:03-3233-7557

URL : https://www.mm-chiyoda.or.jp/
 
● 本メールマガジンに対するご意見・お問い合わせはこちら
    sangyo@mm-chiyoda.or.jp

● メールマガジンの配信登録はこちら
    http://entry.e-yabumi.com/simple/servlet/xnn.optin.servlet.simpleuser.SimpleSignup?al=566&grp=01

● メールマガジンの配信停止はこちら
    http://entry.e-yabumi.com/simple/simple/566/01/stop/SiSuspendFrm.html
 
Copyright(C)2005 (財)まちみらい千代田 All rights reserved
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(*)このメールマガジンは署名も含め全文掲載していただければ
転載自由です。