千代田day’s メールマガジン ビジネス情報編 vol.00
_____________________________________
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「CHIBIZ!」 vol.00 準備号(2005.09.07)
発行 : (財)まちみらい千代田 (産業振興チーム)
_____________________________________
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━小さなことからゴツゴツと
■目次■
【1】準備号にあたって
【2】上山の企業探訪 -準備号-
・・・どこの会社にしようかなあ?
【3】高島のモバイル最前線 -準備号-
・・・数字のマジック171、ちょっと頭の片隅に
【4】田島のセミナー潜入記 -準備号-
・・・何をするにもVISIONが大事
【5】Chiyoda Business Calendar (セミナー、イベント情報)
【6】-紹介-中小企業・ベンチャー総合センターのアドバイスサービスのご紹介
【7】編集後記
=====================================
【1】準備号にあたって
=====================================
(財)まちみらい千代田産業振興チームのメールマガジンが
スタートしそうです。今回はその準備号ということで、
私たち産業振興チームの自己紹介から始めます。
私たちの仕事はズバリ以下の3つです。
1.千代田区らしい産業の育成
2.千代田区内企業の経営革新支援
3.千代田区内産業振興のためのホームページ運営
ということですが、千代田区らしい産業?経営革新の支援?
いったいどんなホームページなの?という疑問を持たれたでしょう。
具体的にどんな内容かはこのメールマガジンとホームページで
すこしづつお知らせできたらと思っています。
私たちは今年の4月1日に(財)まちみらい千代田の発足とともに
誕生しました。スタートしたばかりですので、正直いろんなことを
計画をしながら実行しながらという感じです。
このメールマガジンを通じて皆様との深い深い交流ができるようになれば
と思っておりますので、皆様よりのご協力を心よりお願い申し上げます。
(産業振興チーム リーダー 上山茂生)
=====================================
【2】上山の企業探訪 -準備号-
・・・どこの会社にしようかなあ?
=====================================
私の担当は千代田区内の企業を回って皆様にご紹介しようという
「企業探訪」です。
次の次のメルマガ第1号に向けて準備万端整ったと言いたいところですが、
実はまだどこの会社におじゃましようかなあと思案中です。
1.革新的な活動をしている。
2.わかりやすい活動をしている。
3.成功しそうな活動をしている。
4.千代田区らしい活動をしている。
ウチの会社に来てみたら?という会社がありましたら
名乗り出て下さい。あの会社に行ってみたらという推薦でも結構です。
当たり前ですが必ず訪問できるとはお約束できません。
しかし、必ずご連絡はさせて頂きホームページなどでは
紹介をさせて頂きます。よろしくお願いします。
=====================================
【3】高島のモバイル最前線 -準備号-
数字のマジック171、ちょっと頭の片隅に
=====================================
携帯電話がどんどん便利になっているらしい。世の中に出ている端末
台数は8,000万台を超えている。世界に目を向けても、これだけ
ケータイを器用に使いこなす国はないらしい。
(でも)本当に使いこなしているの?便利なの?楽しいの?
そんな疑問を出発点に、「ケータイ」を中心に、モバイルの世界を、
少しずつ体験しながら、「便利、お徳、心地よい」世の中を報告したいと
思っています。
今回は準備号っていうことで、「プチ防災特集」を。
皆さん、災害用伝言ダイヤル「171」をご存知ですか?
171に電話をかけた後に、電子メッセージに従い、
・録音は「1」
・再生は「2」
・暗証番号を利用する録音「3」
・暗証番号を利用する再生「4」
を利用して連絡を取り合うというもの。
例えば、録音する場合「1」を押した後に、
・被災地の人は「自宅のTEL番号(または連絡したい被災地のTEL番号)」を
・被災地以外の人は「連絡をとりたい被災地のTEL番号」をダイヤル。
その後、音声の録音が可能になる。
3,4の場合は、最初に4桁の暗証番号をおし、後は、1,2と同じ。
今回は自宅のTEL番で試みましたが、被災地域のため利用できませんでした。
(いたずらや悪用を防ぐためでしょうか。
でも、テスト的に使えたらいいなぁと思いましたが。)
いつ、災害にあうか分かりません。災害時にケータイはつながらない
可能性も大です。でも、こんな連絡方法を頭の片隅にいれておくのも
良いのではないでしょうか?
高機能だけがモバイル最前線ではありません。案外ローテクな部分も
最前線の中には散りばめられているのかも。
次回も引き続き、防災をテーマに。
=====================================
【4】田島のセミナー潜入記 -準備号-
・・・何をするにもVISIONが大事
=====================================
この潜入記では私が様々なセミナーに潜入し、
会場や参加者の様子、内容などをレポートしていきたいと
思います。もし、他社ではどういうセミナーしているの?
とか、あのセミナー、イベントに行って欲しいというのがありましたら
教えてください。
今回は、8月26日(金)に行われた
財団法人まちみらい千代田が主催の公的支援制度活用セミナー
「プロに聞く、公的支援制度活用ノウハウ」
の様子を報告します。
講師は公的支援を専門としている某株式会社の方です。
某株式会社は自らも公的支援を受けて公的支援を活用する
企業を応援しているコンサルティング会社。
90分のセミナーには、参加者50人のところ
約70人の参加者が来場され、皆さん、レジュメと
ホワイトボードに食い入るようにしていました。
法の認定を受けるということは融資優遇が容易になるばかりでなく、
周りからの信頼も高くなるという話がありました。
ただし、何のために公的支援制度を活用するのかということを
明確にした方がいいと強く言っていました。
何もないままはじめてしまう人も多いんだとか。
やはり何をするにもVISIONが大事だなぁ、とつくづく感じてます。
詳しくは・・・
https://www.mm-chiyoda.or.jp/news/news_0906.html
=====================================
【5】Chiyoda Business Calendar (セミナー、イベント情報)
=====================================
■「第2弾! プロに聞く、公的支援制度活用のノウハウ」
★緊急開催決定!東京都では中小企業経営革新支援対策費
の補助金を毎年1月中旬頃(今年は1月11日~14日終了)
行っております。この補助金を受けるには、第一条件として、
経営革新計画の承認を受けなければなりません。
この機会に、補助金の申請をしてみませんか?
※来年度の補助金の概要は未だ決定しておりませんが、
おそらく同じ頃に募集があるものと思われます。
□日時: 10月14日(金)18:30~20:00
□会場: ちよだプラットフォームスクウェア5階会議室
https://www.mm-chiyoda.or.jp/about/mmcmap.htm
□主催者: 財団法人 まちみらい千代田
□参加費: 無料
□定員: 50名
□問い合わせ先 財団法人 まちみらい千代田 産業振興チーム
■「オーナー企業が永続のためになすべきこと」
起業するだけなら、簡単です。しかし、会社を永続していくことは
大変です。そこで、このセミナーでは具体的事例をベースに、
自社株対策、ファイナンシャルプランニングの取り組み、会計参与
などについて考えていきます。
□日時: 10月18日(火)
□会場: ちよだプラットフォームスクウェア
https://www.mm-chiyoda.or.jp/about/mmcmap.htm
□主催者: 財団法人 まちみらい千代田
□参加費: 無料
□定員: 100名
□問い合わせ先 財団法人 まちみらい千代田 産業振興チーム
□URL:https://www.mm-chiyoda.or.jp/news/news_0901.html
■ 1日企業ドック ~会社も健康診断!~
人間も健康維持のために定期的な健康診断が欠かせません。企業も
同様に、自社の健康チェックを受け、自社の改善点を明確にして
成長・発展のきっかけを作りませんか?
□日時: 9月27日(火)、 9月29日(木)
10月13日(木)、10月25日(火)
□会場: ちよだプラットフォームスクウェア内
https://www.mm-chiyoda.or.jp/about/mmcmap.htm
□主催者 財団法人 まちみらい千代田
□参加費:千代田区内企業 5,000円
千代田区外企業30,000円
□定員: 各日先着3社
□問い合わせ先 財団法人まちみらい千代田 産業振興チーム
□URL:https://www.mm-chiyoda.or.jp/news/kigyodock0901.pdf
■観光プロジェクトチーム千代田区内在住者メンバー募集
魅せる街づくりをしませんか?観光をビジネスにと考えている人、
千代田区にもっと人を呼びたいと思っている人、皆さんで
千代田をかえましょう。
□募集期間:8月22日(月)~9月22日(木)
□主催者: 財団法人まちみらい千代田
□応募資格:千代田区内在住者
□定員: 50名
□問い合わせ先 財団法人まちみらい千代田 観光チーム
□URL:https://www.mm-chiyoda.or.jp/news/news_0805.htm
■「パソコン講座」スケジュール
区内中小企業在勤者・在住者の皆様のIT技術向上を目的とした
パソコン講座を開講しています。
□時間: 18:30~20:30
□講座: 1講座3日間
□内容: ・10/5(水)6(木)7(金)
「PowerPoint」
・10/11(火)12(水)13(木)
「Access中級」
・10/14(金)17(月)18(火)
「HP作成初級」
・10/19(水)20(木)21(金)
「Word初級」
・10/24(月)25(火)26(水)
「Excel初級」
・10/27(木)28(金)31(月)
「Access初級」
□会場: ちよだプラットフォームスクウェア
https://www.mm-chiyoda.or.jp/about/mmcmap.htm
□主催者: 財団法人 まちみらい千代田
□参加費: 12,000円(教材費・税込み)
□定員: 各講座10名
□問い合わせ先 プラットフォームビジネスセンター
□TEL: 03-5259-8020
※詳しくはお問い合わせください。
※尚、パソコン講座は3月まで継続して行います
のでスケジュールについてもお問い合わせください。
=====================================
【6】-紹介- 中小企業・ベンチャー総合センターのアドバイスサービスのご紹介
=====================================
■あなたの夢の実現と課題解決をサポートします。
中小機構では、創業・経営についてのアドバイスを求める
創業予定または中小企業の方を対象にプロとして活躍する
公認会計士、中小企業診断士、税理士、技術士、弁護士、
弁理士、社会保険労務士、企業実務経験者がアドバイスいたします。
詳しくは、
中小企業・ベンチャー総合支援センターのアドバイスサービス
http://e-sodan.smrj.go.jp/
[問い合わせ先]
(独)中小企業基盤整備機構 関東支部
中小企業・ベンチャー総合支援センター
TEL:03-5470-1572 FAX:03-5470-1573
=====================================
【7】編集後記
=====================================
10月はイベントの季節。
CET05(Central East Tokyo)が日本橋、神田、馬喰町等などで開催。
期間中に某所で着物カフェがあるらしい。
ちょっと私も着物姿で参加しようかなぁと。
10月末は神保町・御茶ノ水エリアで古本まつり、ブックフェスティバル、
スポーツ祭りといった産業イベントも開催。靖国通りには提灯が燈るそう。
これまで参加してなかった方はこれを機会に、是非足をお運びください。
何度も参加されている方は参加したことの無いお友達を連れて。
産業振興チームでは千代田の産業を元気にする情報・知恵・アイディアを
募集しています。これからよろしくお願いします。 (t)
(*)今回の準備号は、Chiyoda Business Networkに登録されている
千代田区内事業所の方々、財団主催のセミナーに参加された方々、
ならびに産業振興チームが日頃お世話になっている方々に配信しております。
メール配信停止ご希望の方につきましては、恐縮ですが、
http://entry.e-yabumi.com/simple/simple/566/01/stop/SiSuspendFrm.html
にてお手続きいただければ幸いです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行 : (財)まちみらい千代田 (産業振興チーム)
〒101-0054
東京都千代田区神田錦町三丁目21番地
ちよだプラットフォームスクウェア4階
TEL:03-3233-7555 FAX:03-3233-7557
URL : https://www.mm-chiyoda.or.jp/
● 本メールマガジンに対するご意見・お問い合わせはこちら
sangyo@mm-chiyoda.or.jp
● 登録メールアドレス配信停止はこちら
http://entry.e-yabumi.com/simple/simple/566/01/stop/SiSuspendFrm.html
Copyright(C)2005 (財)まちみらい千代田 All rights reserved
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(*)このメールマガジンは署名も含め全文掲載していただければ
転載自由です。